Geelong の回答履歴

全468件中201~220件表示
  • オーストラリアの大学院に進学→現地就職

    こんにちわ 先月、早稲田大学を卒業し今年からオーストラリアのメルボルン大学の院へ進学するものです コースは二年間のMaster of Accountingです そこで質問があるのです 大学院を卒業した後の就職なのですが、現地就職はどれほど難しいのでしょうか? 自分、オーストラリアに留学した友人がいなくそこら辺の情報がまったくないのです ほとんどの留学生が就職できないというのは本当なのでしょうか? 自分としては、現地企業や現地の日系企業でも構いません(もしくは現地の監査法人でも・・) TOEFLは263あります。あと米国公認会計士の資格を持っています(資格だけです。実務経験はないです) 他人頼みで大変申し訳ないのですが、お願いします。切実です

  • オーストラリアの大学院に進学→現地就職

    こんにちわ 先月、早稲田大学を卒業し今年からオーストラリアのメルボルン大学の院へ進学するものです コースは二年間のMaster of Accountingです そこで質問があるのです 大学院を卒業した後の就職なのですが、現地就職はどれほど難しいのでしょうか? 自分、オーストラリアに留学した友人がいなくそこら辺の情報がまったくないのです ほとんどの留学生が就職できないというのは本当なのでしょうか? 自分としては、現地企業や現地の日系企業でも構いません(もしくは現地の監査法人でも・・) TOEFLは263あります。あと米国公認会計士の資格を持っています(資格だけです。実務経験はないです) 他人頼みで大変申し訳ないのですが、お願いします。切実です

  • オーストラリアでの現地ガイド

    いつも参考にさせていただいています。 9月にオーストラリアのメルボルンに住んでいる友人の所に一人で行く予定なんですが、海外旅行は初めてです。 泊まるところは友人の所で確保しています。 しかしオーストラリアと言えば自分の中でコアラ・カンガルー!という感じなので、どうしてもゴールドコーストにあるコアラ保護区に行ってみたいんです。 かなり距離があるので友人に一緒に行ってもらうのも悪い気がします。そこで、現地でブリスベンの空港にお迎え~コアラ保護区へ同行~空港乗り継ぎ案内まで面倒を見てくれる現地ガイドさんて存在するんでしょうか? もしいるのであればその会社の情報を教えて下さい。 どなたかご存知の方、アドバイスお願いします。

  • オーストラリアの大学院に進学→現地就職

    こんにちわ 先月、早稲田大学を卒業し今年からオーストラリアのメルボルン大学の院へ進学するものです コースは二年間のMaster of Accountingです そこで質問があるのです 大学院を卒業した後の就職なのですが、現地就職はどれほど難しいのでしょうか? 自分、オーストラリアに留学した友人がいなくそこら辺の情報がまったくないのです ほとんどの留学生が就職できないというのは本当なのでしょうか? 自分としては、現地企業や現地の日系企業でも構いません(もしくは現地の監査法人でも・・) TOEFLは263あります。あと米国公認会計士の資格を持っています(資格だけです。実務経験はないです) 他人頼みで大変申し訳ないのですが、お願いします。切実です

  • 米大卒で就職あるのでしょうか?

    私は現在加州の短大に通っている者ですが、いずれ州内の4年制であるCSUかUCへ心理学メジャーで編入を考えています。しかし4年制大学を卒業後は日本での就職を希望しているのですが、果たして就職口があるのか不安です。ちなみに語学を生かした職種を希望しています。 1.アメリカなど英語圏への留学生の日本帰国後の就職状況について(また、CSU卒では窓口は狭まるのでしょうか?) 2.CSUよりUCを目指した方がいいのか否か(金銭的、GPA的にUCを目指す上で今のところ不便はありませんが、後々何があるか分からないというのと、編入後の授業を考えるとCSUでのんびり確実にいった方がいいのか…) 以上などを含めた事柄についてご存知の方がいらっしゃいましたらご回答を宜しくお願いします。

  • ノートパソコンの機内持ち込みについて

    明日からカナダへ行くのですが、ノートパソコンを持って行きます。 機内へ手荷物として持ち込むつもりです。 ですが、私のパソコンはバッテリーに不具合があるようでコンセントにつないでいないと電源が入りません。 利用するエアカナダのHPを見たところ、手荷物検査場を通過する際に電源を入れるようにという説明がありました。 電源が入らない場合はスーツケースと一緒に預けるしか方法はないのでしょうか? バンクーバーで乗り継ぎもあるので、またその際にも電源を入れるように言われるのでしょうか? どなたか詳しい方、回答をよろしくお願いします。

  • 納豆を持って海外(タイ)へ行けますか?

    こんにちは。 タイ、バンコクへ5月中旬に帰る友達が納豆をお土産に持って帰りたいと考えています。 それは可能なのでしょうか?よろしくご回答お願いします。

  • 海外での小学校通学

    母親である私がアメリカもしくはイギリスでの留学を検討しています。 留学時には子どもは9歳になりますが、一緒に連れて行くつもりです。 その場合、小学校への通学はどうすればいいのか、まったく分かりません。 アメリカ・イギリスでの下記1~3の事情をご存知の方、教えていただけないでしょうか? また、州立・私立などでの違いがある場合もそれぞれご説明いただけるとありがたいです。 1.そもそも、日本と同じように満6歳~11歳までの6年間義務教育ですか? 2.入学試験が必要なのでしょうか?それとも希望校に申請すれば誰でも入学できるものなのですか? 3.学費はおよそどのくらいかかるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 海外旅行 お勧めの場所教えてください!

    女OL4人海外旅行でお勧めの場所、国がありましたら教えてください! 旅行目的(昼間は食・買い物・エステ・ビーチ、夜はナイトクラブ) 必須 ・クラブ通りがあるところ。(六本木のようなクラブをはしごできるところ) ・2泊3日or3泊4日(日本から近い) ・韓国以外(同じメンバーで行った事あるので) 出来れば ・小奇麗な所 ・安い→エステやりまくり(現地通貨) ・ビーチがある こんな感じです。

  • 神戸での留学生(豪)受け入れホームステイ

    こんばんは。 私のオーストラリアの友人が神戸にある日本語学校に留学することになりました。1.5年のコースですが住居として、初めの数ヶ月~半年ほどホームステイをしたいと希望しています。 インターネットやオーストラリア現地日本領事館などを当たってみましたが、あまり多く情報を得ることが出来ませんでした。 誰か日本でのホームステイ受け入れについての情報を持っておられる方がいましたら、教えていただけませんでしょうか。 地域:神戸 期間:半年ほど よろしくおねがいします

  • メルボルンとブリスベンの気候

    9月中旬~12月下旬頃のメルボルンとブリスベンの気候について教えて下さい。現地にお住まいの方や、この時期に実際に滞在された方、どちらか片方でも良いので、教えて下さい。 パンフレットやHPなどで、例年の気温と湿度は見ましたが、前回の夏季はかなりの猛暑だったようで、データと実際は大分違うんじゃないかと思います。 私はジメジメして暑いのが苦手なので、メルボルンの方が良いかと思うのですが、ブリスベンの方が生活費が安いので迷っています。(事情があり、渡航時期はずらせません)

  • 日本に帰国したいです。。

    僕は2005年の6月からカナダに渡り、9月から現地の高校に留学している16歳です。中学三年生を昨年の3月に日本で終了し、3年間の卒業を目的とした私費留学でカナダの公立高校に留学しています。カナダに滞在してそろそろ一年が経とうとしているのですが、最近重度のホームシックに悩んでいます。。 日本の家族や友達、日本での生活などが非常に恋しく、最近は毎日、早く日本に帰りたいと思ってしまいます。日本には今年の12月の冬休みに二週間ほど一時帰国したのですが、その二週間がすごく楽しくて仕方ありませんでした。カナダに戻ってからは家族や日本での事を思うようになり、あとどれぐらいで帰国するのか毎日待ちわびている状態です。今は、7月に2学期を終了したら日本に完全帰国し、日本の高校に編入をする事を考えています。カナダに戻ってから早く日本に帰りたいとは思っていた僕ですが、ここ一ヶ月ぐらい前までは日本に途中で完全帰国したいとは思っていませんでした。僕は親に金銭的な問題で留学は駄目だと強く反対されても無理を言って留学しました。親は僕がカナダで沢山の友達をつくり、英語ができるようになり、カナダでの生活を楽しんでいる事を強く望んでいると思います。僕は勿論そうならなければいけないし、そうなる責任があるとずっと思っていました。しかし最近はそれももう限界に感じています。こんな自分に対して本当にふがいなく感じます。 僕の本音としては、カナダの高校で卒業を考えるとあと二年間強カナダに滞在する事になりますが、あと二年間も滞在したくない、一日でも早く日本に帰りたいです。しかし日本に帰ったところで、目標を達成できなかった自分になってしまうと思うととても情けないです。。海外に留学している皆さんは僕みたいな気持ちになった事はありませんか? これから僕はどうしたらいいんでしょうか? こんな僕ですが何かアドバイスお願いします。

  • 日本に帰国したいです。。

    僕は2005年の6月からカナダに渡り、9月から現地の高校に留学している16歳です。中学三年生を昨年の3月に日本で終了し、3年間の卒業を目的とした私費留学でカナダの公立高校に留学しています。カナダに滞在してそろそろ一年が経とうとしているのですが、最近重度のホームシックに悩んでいます。。 日本の家族や友達、日本での生活などが非常に恋しく、最近は毎日、早く日本に帰りたいと思ってしまいます。日本には今年の12月の冬休みに二週間ほど一時帰国したのですが、その二週間がすごく楽しくて仕方ありませんでした。カナダに戻ってからは家族や日本での事を思うようになり、あとどれぐらいで帰国するのか毎日待ちわびている状態です。今は、7月に2学期を終了したら日本に完全帰国し、日本の高校に編入をする事を考えています。カナダに戻ってから早く日本に帰りたいとは思っていた僕ですが、ここ一ヶ月ぐらい前までは日本に途中で完全帰国したいとは思っていませんでした。僕は親に金銭的な問題で留学は駄目だと強く反対されても無理を言って留学しました。親は僕がカナダで沢山の友達をつくり、英語ができるようになり、カナダでの生活を楽しんでいる事を強く望んでいると思います。僕は勿論そうならなければいけないし、そうなる責任があるとずっと思っていました。しかし最近はそれももう限界に感じています。こんな自分に対して本当にふがいなく感じます。 僕の本音としては、カナダの高校で卒業を考えるとあと二年間強カナダに滞在する事になりますが、あと二年間も滞在したくない、一日でも早く日本に帰りたいです。しかし日本に帰ったところで、目標を達成できなかった自分になってしまうと思うととても情けないです。。海外に留学している皆さんは僕みたいな気持ちになった事はありませんか? これから僕はどうしたらいいんでしょうか? こんな僕ですが何かアドバイスお願いします。

  • 留学 就職活動

     留学したいと考えています。今年から大学2年生になります。留学するなら3年になったときです。ただ就職活動に出遅れることが不安です。なぜなら帰国するのが4年の5月だからです。  留学して就職活動に出遅れてしまったという方は出遅れをどうやって挽回したのですか?または出遅れが挽回できなくて就職がおくれてしまったという方はどうしたのですか?よろしければどの方向の職業に就職したのかも教えてください。回答おねがいします。

  • 授業でパワーポイントやワード使いますか??

    今年アメリカの四年制大学に留学します。 専攻ははっきりとは決まっていませんが今のところ栄養学です。 授業でレポートやプレゼンがあると思うんですが、パソコンにパワーポイント、エクセル、ワードどれも入っていないのでソフトを買おうか迷っています。 ソフトも結構高いので、できれば購入したくないんですが、授業での使用頻度はどうですか??

  • ユーカリの白い皮の下は?

    先週オーストラリアのブルーマウンティンに5日間滞在し、ブッシュウォークやLookout巡りをやってきました。 美しい山々でユーカリの木々がとても多く生えていました。 そこで家内とちょっとした論争になりました。 ユーカリの幹は白い樹脂のようなもので覆われているようで、先の方で、その白い樹脂を突き破るように黒い枝が出ています。 また根元の方には白い幹の周りに剥けた黒い皮が残っているところがあります。 私は白い皮の下に黒い木の本体があると思っていますが、家内は全て白いと意見を譲りません。 どちらが正しいでしょうか? またユーカリの木は一体どのような構造になっているのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願い申し上げます。

  • 初タイに行きます。ここに行け!これ食え!教えてください。

    こんにちは。再来週からタイに行きます。 ホテルはホリデーインシーロムです。 予定は一日はツアーの観光でアユタヤなど観光は組み込まれています。 他の残り二日はこちらやネットなどで 色々調べましたが色んなタイ料理を食べてぶらぶらする と言う漠然とした予定です。 私の一番の目的は食べて 美味しくビールを飲む!なのですが ビアガーデン、飲食店や屋台、 コンビニやスーパーなどで買う食べ物系の お土産、スイーツ、何でも良いです。 お勧めを教えてください。 あと聞く所によると19日が 選挙関連で禁酒日のようなのですが事実でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 初タイに行きます。ここに行け!これ食え!教えてください。

    こんにちは。再来週からタイに行きます。 ホテルはホリデーインシーロムです。 予定は一日はツアーの観光でアユタヤなど観光は組み込まれています。 他の残り二日はこちらやネットなどで 色々調べましたが色んなタイ料理を食べてぶらぶらする と言う漠然とした予定です。 私の一番の目的は食べて 美味しくビールを飲む!なのですが ビアガーデン、飲食店や屋台、 コンビニやスーパーなどで買う食べ物系の お土産、スイーツ、何でも良いです。 お勧めを教えてください。 あと聞く所によると19日が 選挙関連で禁酒日のようなのですが事実でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 二重国籍

    私は現在日本とアメリカの二重国籍です。去年日本の大学に入学しました。アメリカ人として出願したのでアメリカ人扱いです。しかし他の留学生と違ってビザがいらないということです。しかし、留学生の授業料減免というのに申請するには留学ビザが必要だと言われました。なので4月に来日する時はアメリカのパスポートで入国し、留学ビザに変更しようと思います。今まで日本に入国する時は毎回日本のパスポートで入国していたのですが大丈夫でしょうか?何か言われないか心配です。それと私は現在21歳で、日本の法律では22歳になった時にどちらかを選択しなければならないようですね。22歳になる時にはまだ在学中なのでその場合どうなるのでしょうか?

  • 友人を傷つけた?

    英語関係の仕事をしています。私は以前欧州で生活していて、英国語でトイレ=Toiletと思っており、米語でトイレ=Bathroomという事を知りませんでした。ヨーロッパでは風呂と一緒のトイレをアメリカ式と呼ぶ国もあるくらいなので「アメリカ式」のトイレがBathroom、と思っていました。が、同じ英語関係の仕事の同僚数名にToilet?、変、きたない、と言われ、訳がわからなかったので、どうしてそういう事が起こったか調べ、納得し、同僚に米語と英国語の違いを伝えたところ、あとで強く反論され(英国でもBathroomだ、英語ではいつもBathroomなのだ、というようなむちゃな反論)、困っています。イギリスに行って確認してみて下さい、とだけ言い、それについて述べてある辞書のリンクも送ったのですが、どうやら、本当の問題は英語のプロの彼らのプライドを傷つけて、恥をかかせてしまったことのようです。私はそんなつもりではなく、世界中では英国英語を教育している国もかなり多く、国際語としてとらえるならば、仕事上、両方知っていたほうがよいのではないかと思って言ったつもりでしたが、あまりの反論に戸惑っています。どうやら余計な事を言ってしまったようです。私自身は変と言われてからは日本教育はアメリカ英語、にあわせて仕事上はBathroomという言葉を(実はちょっと違和感を感じながらも)いつも使っています。彼らの気持ちを鎮めるには私はどうすればいいのでしょうか?英語に関係なくても、こういう事で人間関係がギクシャクしたらどうしたらいいでしょう?