nana0120 の回答履歴

全783件中201~220件表示
  • 実家に帰る回数と旦那の実家に帰る回数。

    実家に帰る回数と旦那の実家に帰る回数。 結婚一年半。 二十代後半の兼業主婦、子供はまだいません。 旦那の実家は自宅から車で10分もかからない所です。 私の実家は車で一時間くらいです。 正直、義母と仲良くはないです(^-^; Iヶ月に実家に帰る回数のがどうしても多くなってしまいます… 初めの頃は一人で顔をだしたりしてたのですが、だんだんと行かなくなりました(^^; みなさんは旦那の実家に一人で行きますか? 仲が良かったら行きやすいんですけどね! 嫌われてるのに行きにくいですし、行かないと実家ばっか帰ってと…なりますしね(-.-;) 誰だって自分の親のがいいですよね。 遊びにおいでよ!と気軽に誘えますし…。 実家と旦那の実家に帰る回数などなど教えてください!

  • 英語も話せない女3人のスペイン旅行。

    6月末に友人と女3人スペイン旅行に行きます。 皆、海外旅行経験はありますが、いずれも添乗員付きツアーで英語もろくに話せません。 そこで今回のスペイン旅行、添乗員無しの完全フリーで計画しているのですが無謀でしょうか? 添乗員付きは確かに楽だしある意味効率的でもあります。 しかしやっぱり、興味がない場所にも集団行動の付き合いがありバスの移動時間が日程の大部分を占める感覚に抵抗感があって。 今検討しているのは、「マドリード→(アルタリアにて)グラナダ→( 寝台列車にて)バルセロナ」のツアーです。 ツアー内容は完全フリーで、都市間の移動+ホテル+航空券のパックです。移動の際の駅までの送迎は無しです。 列車利用と寝台列車利用が添乗員付きツアーのバス移動での時間の無駄を省ける所が魅力に感じているのですが。 ガイドブックには「モデルコース」なるものがあり、それを見ているとバルセロナやマドリードの各々の都市に着きさえすればどうにか観光できるんじゃないか?と思っています。(←甘いでしょうか?) 入場料や食事の注文、会計も予め(必要と思われるやりとりの)メモを用意していけば大丈夫かなと思います(←やっぱり甘い?) 2月にスペイン旅行(フリープラン、英語話せない)をした友人曰く、「ぜんぜんフリーでいける。フリーのほうが楽しめる」という意見を聞き、大丈夫かなと思った訳ですが^^; 心配なのは、列車移動の際の集合場所までちゃんと行けるかどうかですが…。 食事もツアーだと「??」って所が多いですし、移動で時間とられる反面、いかに観光地を回るかに勝負がかかっているようでなんだかんだ「車窓から」系が多いですよね。。 どんなアドバイスでも構いませんのでご意見ください!! 不安が多くなれば已む無く添乗員付きにするかもしれないです。

  • 夫婦におけるお金の管理ややりとりについて

    新婚1年目の30台女性です。主婦の方、特に専業主婦の方にお聞きしたいことがあります。 (1)夫から生活費はいくらもらっていますか? (2)夫は毎月決まった定額のお小遣い制ですか? (3)夫が何にお金を使っているかは把握していますか?夫は教えてくれますか? (4)妻が自由に使えるお金って毎月夫から頂いていますか? (5)夫名義のキャッシュカードは妻がいつでも使える状態ですか? (6)現在のお金の管理の仕方に満足していますか? ちなみに、我が家は (1)毎月8万円を生活費としてもらっています。食費代や日用雑貨代だけでなく、帰省時の交通費やクリーニング代、夫専用の飲み物代もこちらから使っているので、ほとんど使ってしまします。ちなみに残ったら、夫に返す事になっています (2)夫は独身時代、欲しいものはなんでも買っていたので、結婚したからといって、お小遣い制はできないと言います。 (3)夫が何にお金を使っているかは教えてもらえないです。聞くとケンカになるので、もう聞かないことにしています (4)0円です (5)夫名義のキャッシュカードは夫が管理していて、持たせてはもらえません。 (6)満足はしていないけど養ってもらっているのであまり文句は言えません。 結婚してからお金の使い方や管理の仕方で、夫との価値観が異なり、ケンカが絶えません。なので今回同じ立場の専業主婦の方に聞いてみたくなりました。よろしくお願いします。

  • 英語も話せない女3人のスペイン旅行。

    6月末に友人と女3人スペイン旅行に行きます。 皆、海外旅行経験はありますが、いずれも添乗員付きツアーで英語もろくに話せません。 そこで今回のスペイン旅行、添乗員無しの完全フリーで計画しているのですが無謀でしょうか? 添乗員付きは確かに楽だしある意味効率的でもあります。 しかしやっぱり、興味がない場所にも集団行動の付き合いがありバスの移動時間が日程の大部分を占める感覚に抵抗感があって。 今検討しているのは、「マドリード→(アルタリアにて)グラナダ→( 寝台列車にて)バルセロナ」のツアーです。 ツアー内容は完全フリーで、都市間の移動+ホテル+航空券のパックです。移動の際の駅までの送迎は無しです。 列車利用と寝台列車利用が添乗員付きツアーのバス移動での時間の無駄を省ける所が魅力に感じているのですが。 ガイドブックには「モデルコース」なるものがあり、それを見ているとバルセロナやマドリードの各々の都市に着きさえすればどうにか観光できるんじゃないか?と思っています。(←甘いでしょうか?) 入場料や食事の注文、会計も予め(必要と思われるやりとりの)メモを用意していけば大丈夫かなと思います(←やっぱり甘い?) 2月にスペイン旅行(フリープラン、英語話せない)をした友人曰く、「ぜんぜんフリーでいける。フリーのほうが楽しめる」という意見を聞き、大丈夫かなと思った訳ですが^^; 心配なのは、列車移動の際の集合場所までちゃんと行けるかどうかですが…。 食事もツアーだと「??」って所が多いですし、移動で時間とられる反面、いかに観光地を回るかに勝負がかかっているようでなんだかんだ「車窓から」系が多いですよね。。 どんなアドバイスでも構いませんのでご意見ください!! 不安が多くなれば已む無く添乗員付きにするかもしれないです。

  • 偏頭痛について

    偏頭痛の経験者の方に、客観的なご意見をいただきたくて質問させていただきます。 まず、偏頭痛があるのは義姉で、わたしは肩こりなどの経験もないほど健康です。 ですから、偏頭痛の辛さが分からず、頭でどんなに理解しようとおもっても、感情的な問題もあって理解できないことがあります。 理解してあげられたら、もう少し広い心で見てあげられるとおもうので、経験者の方にご判断いただきたいのです。 まずは、頭痛があり挨拶もできないくらい辛いような状態のときでも、義姉は自分が話したい内容の話しや話したい人がいると、急に元気になり笑顔も飛び出します。 それが終わると、また苦痛で顔をゆがめています。 気持ち次第で、痛みって緩和するんでしょうか? 何度もそういうことがあり、少し不信感を抱いています。 というのも、その頭痛のためにわたしに迷惑がかかるときがあるので、痛みを分かってあげたい気持ちと、本当に頭痛なの?と不信に思う気持ちが半々です。 それと、頭痛が良くなるように頑張っている姿勢が見えないのも不思議でなりません。 そんなに辛いのなら、色んな病院に行ったりしてみればいいのに・・・とおもうのですが、義母がそう提案したところ『どこに行っても一緒。』と病院を回ったりする気はないようです。 しかも生活も不規則です。 簡単に書けば、コタツでそのまま寝てしまうような感じです。 お弁当やお惣菜も多いです。 健康に気を使って雑穀米を食べたりしているようですが、お弁当の日が多いので首をかしげてしまいます。 ちなみに、仕事は普通のパートで休みも週3日あります。 苛立つ一方、わたしが健康だから、こんな冷たい気持ちになるんじゃないか?とも反省します。 でも、最近こちらに迷惑のかかることが多いので、もし義姉に問題があるのなら夫に相談しようかとおもっています。 経験者の方、わたしへの厳しい意見でも構いません。 こんな義姉は、やはり広い心で見守るべきなんでしょうか? 教えて欲しいです。

  • 偏頭痛について

    偏頭痛の経験者の方に、客観的なご意見をいただきたくて質問させていただきます。 まず、偏頭痛があるのは義姉で、わたしは肩こりなどの経験もないほど健康です。 ですから、偏頭痛の辛さが分からず、頭でどんなに理解しようとおもっても、感情的な問題もあって理解できないことがあります。 理解してあげられたら、もう少し広い心で見てあげられるとおもうので、経験者の方にご判断いただきたいのです。 まずは、頭痛があり挨拶もできないくらい辛いような状態のときでも、義姉は自分が話したい内容の話しや話したい人がいると、急に元気になり笑顔も飛び出します。 それが終わると、また苦痛で顔をゆがめています。 気持ち次第で、痛みって緩和するんでしょうか? 何度もそういうことがあり、少し不信感を抱いています。 というのも、その頭痛のためにわたしに迷惑がかかるときがあるので、痛みを分かってあげたい気持ちと、本当に頭痛なの?と不信に思う気持ちが半々です。 それと、頭痛が良くなるように頑張っている姿勢が見えないのも不思議でなりません。 そんなに辛いのなら、色んな病院に行ったりしてみればいいのに・・・とおもうのですが、義母がそう提案したところ『どこに行っても一緒。』と病院を回ったりする気はないようです。 しかも生活も不規則です。 簡単に書けば、コタツでそのまま寝てしまうような感じです。 お弁当やお惣菜も多いです。 健康に気を使って雑穀米を食べたりしているようですが、お弁当の日が多いので首をかしげてしまいます。 ちなみに、仕事は普通のパートで休みも週3日あります。 苛立つ一方、わたしが健康だから、こんな冷たい気持ちになるんじゃないか?とも反省します。 でも、最近こちらに迷惑のかかることが多いので、もし義姉に問題があるのなら夫に相談しようかとおもっています。 経験者の方、わたしへの厳しい意見でも構いません。 こんな義姉は、やはり広い心で見守るべきなんでしょうか? 教えて欲しいです。

  • 今年9月に結婚するのですが、彼のお母さんへ母の日は贈るべきでしょうか?

    今年9月に結婚します。 結納が5月16日で母の日の翌週です。 彼のお母さんへは去年母の日にお花をプレゼントしました。 というのも、彼が父の日と母の日を一緒にして食事に連れて行くという事になっていたので、同席した私が手ぶらだと…と思いお花をプレゼントしました。 すごく喜んでくれてました。 それで、今月の初めが彼のお母さんの誕生日だったのですがその時もプレゼントを渡しました。 私の誕生日が11月だったのですがその時、誕生日が近かった彼のお父様と一緒にお祝いしようという事で食事に誘ってくれたので私も食事というプレゼントを頂いていたので何もしないわけにもいかずにプレゼントを贈りました。 だからと言って、「もらったから仕方なく贈る」というわけじゃありませんので!!本当に親切にして頂いているので感謝の気持ちでプレゼントを贈っています。 それでなんですが、今年の母の日はどうしようかと悩んでいます。 私の両親は彼の両親の事とあまり価値観が合わないせいか良く思っていません。 それで私が母の日のプレゼントを渡すと「まだ母親じゃないのに!」とヤキモチを焼きそうな感じです。 バレなければいいのですが、彼のお母さんが以前「去年の母の日、お花を娘さんから頂いたんですよー」と嬉しそうに話していたので今回も心配です…(笑) 彼の家は男3人兄弟でプレゼントなど全然もらえないらしく、プレゼントをもらえるという事がお母様にとってはすごく嬉しいみたいで誕生日プレゼントを渡した時もすごく喜ばれていました。 去年は彼が食事につれていったので私も渡しましたが、今年は彼は何もしないつもりみたいです。 結納も翌週にある事ですし、誕生日も渡したし今年は何もしなくてもいいと思いますか? それとも去年渡したなら渡すべきでしょうか? 感謝はすごくしているのですが…。 渡す時に「私の母には内緒で。」なんていうのも気が引けるなって思いまして。 皆さんのご意見をお待ちしています。

  • 天然ヘナを使っている大阪市内のサロン

    ヘアカラーでかぶれます。「香草カラー」も半年くらいでダメになりました。阪神間あるいは大阪市内で、ジアミンフリーの白髪染め、またはケミカル無添加ヘナのカラーができるサロンをご存じの方、教えてください。

  • スペイン旅行をするのですが・・

    バルセロナとマドリード、もしくはその近郊でお薦めスポットがあれば教えていただけますと助かります。 また同行者が裁縫に興味があり、現地で布屋で布を買いたいと言っているのですがお薦めがあれば合わせて教えていただけますでしょうか。 布の件に関してはちょっと調べたところ、スペインの布屋で買い物をするにはコツがいるようなことを言っていたのですが 観光客でも買い物ができる雰囲気なのでしょうか。。 わからないことばかりですいませんが、 初めてのスペイン旅行でみなさまのご意見を頂戴したく。。。 よろしくお願いいたします。

  • バックで駐車する時に後ろを振り返る男性の仕草ってそんなにカッコ良いです

    バックで駐車する時に後ろを振り返る男性の仕草ってそんなにカッコ良いですか? 30代前半、既婚、男性です。 よくテレビなどで、女性が思う男性のカッコ良い仕草で、 「バックで駐車する時に後ろを振り返る男性の仕草」 という事をたまに聞きます。 これってそんなにカッコ良い仕草ですかね? 駐車する時って、バックミラーやサイドミラーだけである程度十分に駐車できますよね。 私としては、後ろも振り向かないでビシッと駐車した方がカッコ良い気がするのですけど。 もし女性が、 「ちゃんと後ろまで振り返って安全性まで確認してカッコ良い」 というのならまだ分かるのですが、 ただ仕草がカッコ良いっていうのがよく分かりません。 なんか駐車にもたついてるように見えてカッコ良く見えないのですが・・・。 おっちゃんでもその仕草をするとカッコ良いと思うのですかね? それともイケメン限定の仕草ってことですかね? 最近はバックモニターがある車種もあるので振り向くこともないのかもしれませんが、 ちょっと気になったので質問させて頂きました。 皆様のご意見や考えを伺わせて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 初心者の運転について

    私は、自動車学校を卒業してから約半年(5ヶ月弱)の間、学科試験に行かず2週間程前にようやく免許を取得した者です。 ・仮免技能は1度落ちた経験があります。(一時停止不停止) ・卒業検定、免許試験は一発合格でした。 免許取得して3日後には乗る準備が整ったので乗って運転してみました。約半年も運転していないと右左折で戸惑ったりしてぎこちない運転をしてしまっていましたが、最近はそこそこ乗れるようになったと思っています。今のところ親を助手席に乗せて運転していて、10時間程乗っています。 ただ、まだ知らない道路だと道を間違えそうになったりして後続車に迷惑をかけたりする事があり… バック駐車もまだ練習不足(家の車庫での練習は他の人の迷惑になりそうで…)で安定しておらず、車幅の感覚もイマイチ掴めていなかったりしています。 練習車はワゴンRなので乗りやすいはずなのですが…笑 今は駐車、車幅の感覚を掴む練習を主にやっていこうと思っていますが、いい練習方法やコツ、他に練習したほうがいい事がありましたら教えて下さい! また、皆さんは危険な場面に出くわしたりするものでしょうか?私は既に1度出くわしてしまいちょっと気分がブルーです…。下手だからでしょうか…。 2車線の道路で右側の車線を通行中、反対車線から転回して来た車があり、ブレーキを踏んで待つ余裕があったにも関わらず、左後方に車がいましたが左の車線に避けてしまい後方からクラクションを鳴らされました。今ではなんて馬鹿な事をしたのだろうと思っています…。 幸いにも接触事故にはなりませんでしたが…。 まだ一人で運転するには危険すぎますよね。 運転の知識・技能をつけて安全に運転できるようになりたいです。

  • わたしは、どう振舞えば良かったでしょうか

    わたしは、どう振舞えば良かったでしょうか 義実家でのお手伝いや過ごし方について、です。 月に2~3回、主人の実家を訪問し、皆でお昼をいただきます。 午前中に到着し、料理や後片付けをするのは義母と義姉です。 結婚当初~半年にわたって、到着の挨拶と一緒に 「なにかお手伝いすること、ありますか?」とお伺いをたててきました。 「わたしもお手伝いします」 「お手伝いさせてください」 は、図々しいといいますか、押し付けになってしまうと思っていました。 主人と結婚する前から、義母からは 「干渉されたくない」「自分のペースでやりたいから」と予め言われていました。 結婚して初めての義実家訪問の日にも、はっきりと 「うちの娘(既婚別居)と二人でやるから、かまわないで。座っていて」と 「何か、手伝うことがあったら声をかけてください」と言ってはおいたのですが 「なんかあったら、呼ぶわ」とだけで結局何もなく。 義母、義姉で手が足りないことは、義姉の娘(小学生)が動いていました。 わたしも折に触れて 「食卓、拭きますね」(布巾は、義姉の子に渡される) 「(料理のできあがるのを見て)お茶碗とお箸、持って行っていいですか?」 など声をかけたり、動こうとしたりするのですが (わたしが言った直後に、義母が義姉の子に「茶碗と箸を持っていって」と言う) (わたしに対しては「してもらうことあったら呼ぶよ。今はあっち行っとってね」) そうしたやりとりを半年ほど繰り返し、義母から再度はっきりと 「かまってもらいたくないし、△子(義姉)にやらせるのは、気のおけない実の娘だから というのではなく、普段△子の子供を預かって面倒みたり、△子の家のことを手伝っているのだから、△子もうちでこれくらいの手伝いをして当然」 「(義理とはいえ)妹に手出しされたら、姉である△子の立場がなくなる」 と苦言され、あ、これは建前で断っているのではなく、本当にかえって迷惑なんだなと 以来でしゃばらないようにしてきました。 (本当に手が足りないときには、断って手伝いました) 義兄が結婚しました。 義兄の奥さんは、義姉の幼稚園から高校までの幼馴染、親友で、 上京していたのが帰ってきて10数年ぶりの再開でした。 主人は、長兄(遠方別居)次兄(今回結婚した。別居)義姉、主人の兄弟です。 義兄の奥さんは、主人の身内とは家族同然の間柄だそうで、子供の頃は毎日義実家に遊びに来ており、晩御飯もよくいっしょに食べたり、泊まっていったりしていたそうです。 義兄の奥さん(義姉の幼馴染)には、義実家は第二の我が家も同然らしく 義母、義姉、義兄奥さんとで昔話や「◇ちゃん、東京でどうしてたの?」の話しで 盛り上がっています。 食事の支度や片付けも、義兄の奥さんは 「お手伝いさせてください」など断ることなく、あたりまえのようにして 台所に入っていき、指示されることもお伺いをたてることもなく、動いています。 義母も、義兄の奥さんには実の娘のように、あたりまえに「これしてくれる?」「これお願い」と 仕事をふっています。 女3人わいわいと盛り上がりながら、食事の支度や食後の片付けをしているのを見ると いたたまれまなくなります。 女で、なにもせずにいるのはわたしだけなのです。 義父や義兄、義姉の旦那さんの冷ややかな視線が、痛く突き刺さります。 「小学生まで動いとるのになあ」 「他の女の人たちが働いているんだからさ、少しは手伝う気になれないの?」 何度も言われました。 義兄の奥さんからは「7irokomorebiさんは、何も手伝いもせず上げ膳据え膳で、食事だけご馳走に なって、いいとこ取り」と言われているそうです。 でも、わたしが手伝いに行くと良くて「いい、いい、座っとって」 悪ければ3人4人の世界に入り込んでいて、何度声をかけても気付いてもらえなかったり 「あっちいっとって」です。 食事中などに「今日は、わたしに食器洗いをさせてくださいね」と言ってはみるのですが 黙殺。あるいは「は?」というように顔をしかめ、話しを変えられます。 で、結局女3人連れ立って、台所へ移動・・・ 義兄奥さんに「今日は、わたしがします」と言っても知らん顔で、義母や義姉のところへ お喋りしに行きます。それにやはり、義母からはっきりと「かまわないで」と言われてもいるので あまり強くも出れず・・・ 食器や鍋を下げるくらいはしたいのですが、それもさせてはもらえません 男連中からは「下げるくらい、アンタがしたら?」と。 せめて食後の茶菓子など手土産を持参できればいいのですが・・・ これもまた別の話しが。 わたしには実家がなく、親もなく、主人の親兄弟を本当の家族と思い、とけこみたいと思ってきました。 どうしたらいいか、わかりません。

  • 彼がデートに親を連れてきたがる

    私は30才の女です。付き合って7ヶ月になる彼氏なのですが、 やたらとデートに自分の親を連れてきたがります。 彼氏は35歳で実家にいて、家族仲が良くて、全て両親に報告しているらしく、「明日は彼女と横浜に行くよ」と言うと、 ご両親から、「自分たちも一緒に行きたいのにいつも連れてってくれない」と言われるそうで、必ず一緒に連れていっていいか聞かれます。 気の乗らない返事をすると、私の意見を一応尊重してくれますが、とても不服そうです。 彼のご両親は悪い人たちではないですが、私はドライな家庭に育ったせいか、正直、デートに着いてきたいという考えが気持ち悪いし、 遠距離で月2回程しか会えないので、出来れば、二人でいる時間を大切にしたいのですが、彼はそうでもない様です。 (二人でデートしていると、息子が心配なのか、彼の実家からよく連絡が入ります) よく、「家族ぐるみで付き合ってます」という方がいますが、その方々にはこういう悩みはありますか?割り切って4人でデートした方がいいんでしょうか?

  • 甲状腺疾患について。私の友人が最近付き合い始めた彼女が甲状腺を患ってい

    甲状腺疾患について。私の友人が最近付き合い始めた彼女が甲状腺を患っているようで、私に不安を相談されましたが、くわしくないのでこちらで皆様にざっくばらんにお伺いしようと思いました。 その彼女は8年ほどまえに発病。当初よりも薬は減り、毎日一錠の服用で日常生活も普通だそうです。 しかし日によっては少し目が出ている日もあるようです。 そこで質問ですが、現状はこのようですが、日頃具合の悪い症状はどんなのがありますか? これから悪化したり、倒れたりする可能性はあるのでしょうか? また、毎日、一錠ずつの薬と月一度と思われる診察・血液検査などの毎月の医療費はいくらくらいかかっているものなのでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bondj
    • 病気
    • 回答数1
  • 初めての高速道路

    今週の平日に初めて高速道路を走行するのですが不安でいっぱいです。  乗っている車はエクストレイルのXです。 下準備としては何が必要でしょうか?   すみませんがどなたか何でもいいのでアドバイスをお願い致します。  車に関してど素人なのでわかりやすく説明していただければ幸いです。

  • スペインの治安について

    今度、新婚旅行にスペインに行くことになりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa253207.html こちらの質問と回答を見ていたのですが、 どうも自分が考えてるような気のつけ方ではすりや強盗にあいそうだなと実感しています。 上記の回答に掲載されていたURLには手ぶらで、カメラは見えるように、ビニル袋に荷物をいれるなど書かれているのですが、 実際どういう所に財布をいれたりすればいいのかや(クビ紐が見えるのもまずいなど)、ショッピングをしたときはどう持てばいいのか分からなくなってしまいました。 実際にスペイン旅行に行かれた方、アドバイスをいただければ幸いです。

  • スペインの治安について

    今度、新婚旅行にスペインに行くことになりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa253207.html こちらの質問と回答を見ていたのですが、 どうも自分が考えてるような気のつけ方ではすりや強盗にあいそうだなと実感しています。 上記の回答に掲載されていたURLには手ぶらで、カメラは見えるように、ビニル袋に荷物をいれるなど書かれているのですが、 実際どういう所に財布をいれたりすればいいのかや(クビ紐が見えるのもまずいなど)、ショッピングをしたときはどう持てばいいのか分からなくなってしまいました。 実際にスペイン旅行に行かれた方、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 私の趣味を認めない夫・・

    私は40歳のパートで働く主婦です。 四月から小3と幼稚園(年長)の姉妹の母です。 私は高校3年間と社会人のクラブチームで何年間か、男子バスケットのマネージャーをしていました。 この間マネージャー時代の選手やコーチと久しぶりに会う機会があり、その時に彼らからシニアチームでのマネージャーにと誘われました。 私としては大好きなバスケにもう一度関われる事が嬉しくて、又自分の年齢も考え、この十年が何かが出来る年かな?50代では難しいかな。このまま家族だけの世界ではなく、もう一度何かをしたいと漠然とは感じていたので、受けたいと思いました。 シニアチームなのでそんなに試合がある訳でもなく、毎週練習にマネージャーも参加!でもありません。趣味で楽しくやっていければいい。でも試合ではスコアをつけたい。だからマネージャーで試合に来てくれって事なんですが・・ 夫は全く理解してくれません。ヤキモチですね。 夫はスポーツ経験がないので選手とマネージャーの関係を彼氏と彼女のようにでも思っているようです。 なぜ数ヶ月に一度、試合の場でスコアをつけるだけでも許せないのでしょう。私は心の狭い、器の小さい人だとしか思えない。 逆にもし夫が何かのスポーツの女子チームのコーチや監督で遠征に行くと言われても私は全く気にしないのですが・・ やはり妻の趣味は認められないのですか? 妻からみて夫が周りは女性ばかりの趣味をもったら許せませんか? 夫婦は互いに尊重しあい、助け合うものだと私は思うのですが。。。

  • 犬を飼って面倒な事は何ですか?

    こんにちは。 小型犬を飼っている方に質問です。 犬を飼っていて面倒な事は何ですか? 実はトイプードルが前から欲しいのですが、母が許してくれません。 なんだかんだ、母も動物は大好きなはずですが、「犬は色々と大変だから駄目」の一点張りです。 面倒は私が見るから、と言っても駄目です。 犬を飼うことは、そんなに大変な事なんでしょうか? ちなみに私は高校一年生です。

    • 締切済み
    • xx0vox
    • 回答数19
  • ベテランドライバーの方へ・・・初心運転者のこういうところが嫌!を教えてください。

    近いうちに免許が交付される「初心運転者」です。 私は非常に慎重な性格でして、ルールは厳格に守る気質があります。それが影響したのか、教習車で、制限速度30kmを守って路上を走っていた時も、後ろの車に「早く行け」といわんばかりのクラクションを鳴らされました。(その道路は追い越しが出来ない道路でした)教官が「間違ったことはしていないから、無視しなさい」と言ったので、その通りにしたのですが、もし一人で運転していれば、クラクションが怖くてスピードを上げていたと思います。確かに、教習車以外は制限速度を越えた45kmくらいで走っていたと思います。 信号が黄色になった時も「突っ込め!」ではなく、ルール通りに「停車」します。カーブの時も、本当にルール通り「徐行」(10km未満)します。でも、こういうのってベテランドライバーの方には迷惑なんですよね?だからクラクション鳴らすんでしょう? 私は、ベテランドライバーの方に迷惑をかけるのも嫌だが、まだ新人なのに周りに合わせることにばかり気をとられ安全を軽視するのも嫌です。だから、ベテランドライバーの方に聞きたいのです。新人ドライバーのこれだけは嫌!っていうことを。 そこだけは注意して、後は新人の身分ですからルールに従順にしようと思います。その他、新人へのアドバイスもいただきたいです。 よろしくお願いします