KAMOCHA の回答履歴

全296件中121~140件表示
  • 予定利率 と 銀行金利 からみてみると?

    保険の予定利率 と 銀行の金利とでは ほぼ 予定利率>利率 となっているのですが保険会社の方が 上手く運用できるってことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 予定利率 と 銀行金利 からみてみると?

    保険の予定利率 と 銀行の金利とでは ほぼ 予定利率>利率 となっているのですが保険会社の方が 上手く運用できるってことでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヘッジをかける

    投資系の本を読んでいたら、信用取引をするときに自信がなかったらヘッジをかける。という文がありました。 まず、「ヘッジ」がわかりません。 さらにヘッジをかけてリスクを回避するとは具体的にはどうすることなのでしょうか? ご回答は超素人向けにお願いしますm(_ _)m。 その昔株取引を楽しんでいたのですが、子育てや老人の介護に時間を忙殺されているうちに知らない言葉がたくさん出てきて気分は浦島太郎です(-_-;)

  • ヘッジをかける

    投資系の本を読んでいたら、信用取引をするときに自信がなかったらヘッジをかける。という文がありました。 まず、「ヘッジ」がわかりません。 さらにヘッジをかけてリスクを回避するとは具体的にはどうすることなのでしょうか? ご回答は超素人向けにお願いしますm(_ _)m。 その昔株取引を楽しんでいたのですが、子育てや老人の介護に時間を忙殺されているうちに知らない言葉がたくさん出てきて気分は浦島太郎です(-_-;)

  • 大量破壊兵器

    北朝鮮が核や大量破壊兵器について、 「アメリカが持っているのに、我々が持って何故悪い」と言っています。 アメリカは核は勿論のこと、化学兵器や生物兵器など大量破壊兵器を何でも 持っています。でも他国、北朝鮮、イラク、インド、パキスタンなどに 廃棄せよと言っています。 これって矛盾でないでしょうか?  常にアメリカが正義? アメリカが持って良くて、北朝鮮が持って悪い訳は? 今は日本はアメリカの仲間(半属国)だが、反対に回った時はどうなる? 皆さんの意見を伺いたい。

  • こうした古美術業者は税金違法ではないのですか

    当地は島根の松江ですが、現在ブームの古布、古美術業者ですが、品物を各地で訪問し買求めてきて、それを直接 すき者や業者などに販売してますが、取引は全て現金です 買い入れは売値の5分の1か3分の1で買求めてくるようです、月の利益が100万以上あるわけですが、税務署には、わずかしか申告しないそうです、現金で買い、現金で うる為、決してわかる事は無いそうです、いぜん店に税務署の人が来た時は、預り品と言って、ごまかしたそうです 皆さんは、このことどう思いますか

  • 不良債権

    不良債権って何ですか? あと経済に詳しくなるにはどうすればいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#3024
    • 経済
    • 回答数6
  • 凄く低い利息で借りれる

    先週、お金に困って「債務をまとめたくて」都知事(1)で1%代の低金利のフリーダイヤルにテルしました。現在、多重債務なので、予想どおり、「審査は通りませんねぇ」と。 が、ちょっと時間を置いてテルくれということで、してみると、推薦ということでなんとか上司にかけあってくれたようで(推薦とはこの金融会社がオイラの保障をするといことらしいです) 結論、*00万オッケーなので、免許証と保険証、公共料金の明細を持ってキナサイと言われました。 何度もホントに1%台の利息ですか?と聞きましたところ、そうですとの回答。 ホントにチラシどおり?そうです。との回答。週末行ってきますが、なぜか待ち合わせの場所から一度TELするように約束させられました。これってトサンやトイチ、トーゴサンじゃないですか?行っていいですか?

  • 500万円の貯蓄方法

    結婚前にためていたお金をニッセイの一時払い養老に370万円預けていたら、知らない間に10年経っていて、あと数ヶ月で満期になると連絡がきました。それが500万円になっているのです。あのころは金利が良かったんだな~。でも、そのお金を使うあてがないので、また預けようを思うのですが、もうあんなに良い金利はないでしょうね。ニッセイからも、私が預けた商品はもう無いと言われました。 何か良い貯蓄方法ないでしょうか?しばらく使わないお金です。

  • 公務員と株式購入について

    私は公務員です。 最近、株主優待制度に興味がわき、株式を購入したいとおもうのですが、株式購入により配当される配当金を副収入と解釈され罰せられることはないのでしょうか。 ちなみに、株式を売買して儲けようなんてことは思っておらず、単に優待制度を受けたいだけなのですが・・。

  • 借りていないお金を返せと言われた場合。

    友人にある企業から「期限までに金を返済していないから13万まで膨れ上がった」という電話がかかってきたらしいんです。 その友人は身に憶えはないそうです。 私も知る限りその子は企業からお金を借りるような子ではないです。 こういう場合、対処はどうすれば良いのでしょうか。 一応、その企業について社名と、金融等のキーワードで検索してみましたが、競馬の馬の名前しか引っかかりませんでした。

  • 債務整理をしたいのですが・・

    ●現在の借金が300万くらいある場合、着手金はいくら位になるのでしょうか? (借りているのは、銀行一社、消費者金融5社、その他1社) ●弁護士さんを探すにはどうやって調べればよいのでしょうか? 地元の弁護士さんを紹介してくれる所に問い合わせてみたのですが、予約がかなり先になっていました。

  • デイトレーダー

    以前テレビでデイトレーダ―について放送していたのですがその時、その人はよく掲示板などを頻繁に見ていて、買ったり、売ったりしながら書き込みをしていました。自分の買った銘柄を広くみんなに伝えたいなどの理由とのことらしいのですが・・・そこで質問です!デイトレーダーの方だけではなく株の投資をされている方、いつもどこの掲示板を頻繁に利用されていますか?

  • 勝負の際、我慢したりマインドコントロールするには?

    競馬を始めて丸12年。 今まで一回として、プラスの年はありません。 それどころか、毎年大赤字です。 単発で大勝ちすることはあっても続かないので、すぐマイナスです。 自己分析すると、我慢が効かないのです。意志が弱いので、やらないつもりだったのにやってしまったり、危険だと思っても、やってしまったり。 もう一つの原因が、心配性によるものです。 今まで、何度も万馬券に遭遇したり、アクシデントに遭遇したりしてるので、素直に見れなくなって、勝負しきれなくなって来てるのです。ほんとに来るかな?相手はもっと選ぶべきではと買い目が多くなってしまったり。 自分の予想スタイルは、オーソドックスです。事前に調べて、馬体重とパドックで決めます。 馬券スタイルは、狙った馬が人気があってなおかつ相手がわからない時は複勝、狙った馬が人気がなくどれも付く場合は馬連です。 勝負レースの基準は、実力馬が人気のないレースか、メンバー見てピンと来るレースです。 ただ、この勝負レースがなかなかないのです。 なので、パドックであまりよく見えなくても勝負してしまったり、他のレースに手を出してしまったり。 あせったり、我慢できない心理状態になるのは、今までの負けを早く取り戻したいとか、これを見送ると軍資金が日常生活で減ってしまうからあるうちに勝負したいとか、また来週まで我慢しなきゃいけないとか、ウインズ来たのが無駄になるとか、そんな感じです。 もっとクールにずるがしこく対応するには、どうしたらいいでしょうか?

  • 海外でのクレジットカード使用について

    初の海外旅行に行く予定が近々あるのですが、現金を多く持っていくのは危険だ! と親にクレジットカードを作らせられました・・・。 知り合いで、韓国に旅行に行った人がいるのですが、SHOPの店員さん?にどうやら 偽造されてしまったようで。 その人は口座に10万程しかなかったようで、多額の被害はあわなかった ようなのですが。 日本人観光客は狙われやすいのでしょうか? 海外旅行のご経験のある方、現金とカードどちらが安全なのか教えて下さい。 いつの間に偽造されちゃうんでしょうか?? 海外旅行は危険でいっぱい!と勝手に考えちゃってます。

  • 迷ってます!

    最近、大阪の高槻から奈良の郡山まで 用事で何度か行くことがあるのですが、 ネットで調べると、京都を経由して 行く方法と、大阪を経由していく方法が あるのですが、どちらを選べばよいのか 迷っています。誰かこんなどうでもいい 質問に対して説得力のある回答をお願い します。

  • (+_+) バブル時代、1億円や2億円はハシタ金に見られたって、ほんとうですか?

     バブル時代、1億円や2億円はハシタ金くらいに見られてたって、ほんとうなんですか?  地上げなんかで数百億円、数千億円のおカネが動くのはあたりまえのようになって、そういうレベルのおカネが大金という感覚がマヒしてしまった……いっぽうで環境汚染できれいな水が少なくなり、お金より水のほうが貴重、という感覚にになってしまった……それで“湯水のようにおカネを使うな”じゃなく、“おカネのように湯水を使うな”とささやかれた……バブル時代、それほどまでに、おカネがこの狭い日本列島じゅうを狂いまくって乱舞したんでしょうか?  狂気乱舞したおカネの大部分が、いま話題の『不良債権』になってるんですね?  そういう狂気の沙汰を、いけいけどんどんで演出した日本の銀行なんて、ぜんぶ倒産廃業してとうぜんなんじゃないでしょうか?  私たちの税金で、銀行の役員や行員の給料を支払うのは、おかしいんじゃないでしょうか?  いまでも、銀行の役員や行員は、ものすごい高給取りだそうですが……?  かれらの退職金なんかでも、私たちの税金から、ものすごい高額を支払ってるんじゃないでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • yumi18
    • 経済
    • 回答数2
  • 郵便局のニュー定期では

    こんにちは。 今は超低金利で懐も寂しい限りなのですが、 1000円1口として4000口を1ヶ月定期で預けた場合、0.07%の金利であっても少数切り上げで1円利子がつき、毎月4000円利子がつく?? 「そんな訳ねーだろ、バカヤロー」なんて思わず、無知な私にお知恵をお貸しくださいませ。

  • 海外の企業の株価を知る手段

    海外(特にヨーロッパなど)の企業の株価(とその推移)を調べるのに良い資料/Webサイトはありませんでしょうか??ご教授お願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#5914
    • 経済
    • 回答数1
  • 郵便局のニュー定期では

    こんにちは。 今は超低金利で懐も寂しい限りなのですが、 1000円1口として4000口を1ヶ月定期で預けた場合、0.07%の金利であっても少数切り上げで1円利子がつき、毎月4000円利子がつく?? 「そんな訳ねーだろ、バカヤロー」なんて思わず、無知な私にお知恵をお貸しくださいませ。