KAMOCHA の回答履歴

全296件中41~60件表示
  • 初心者向けに以下の投資信託はどうか?

     今 投資信託にとても関心があります。できれば大損はしたくないと思っています。騰落率とかいろいろなデータを見たりしてみて思ったのですが、派生商品型ファンドのブル型とベア型を1本ずつ買えば、解約したときに、限りなくプラスマイナス0くらいの金額になりそうな気がするのですが、実際このような買い方はどうでしょうか。

  • 手形は決済日の翌日午前中まででもOK?

    父の会社の手形決済日が明日らしいんですが、資金が少し足らないみたいです。 手形というのは、決済日に資金が若干足らなくても、その翌日の午前中まででも銀行は待ってくれるということを聞いたことがあります。そんなことってできるんですか? どなたか詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 手形は決済日の翌日午前中まででもOK?

    父の会社の手形決済日が明日らしいんですが、資金が少し足らないみたいです。 手形というのは、決済日に資金が若干足らなくても、その翌日の午前中まででも銀行は待ってくれるということを聞いたことがあります。そんなことってできるんですか? どなたか詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 公務員の受験資格について

    公務員の受験資格について不明な箇所がありましたので、 ご教授願えればと思います。 たとえば国家(2)種の公務員の受験資格には、 「大学卒の者及び平成~までに大学卒見の者、 並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者」 と表記されております。 ところが、あるホームページをみていたところ、 【「大学卒業程度」とあっても試験レベルの目安であって、 年齢制限さえクリアしていれば、 誰でも受験することがで可能です。】 と書かれておりました。 本当にこのように受け止めてよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 立会外分売

    について、さるでもわかる説明をお願いします(*^。^*)

    • ベストアンサー
    • noname#3489
    • 株式市場
    • 回答数3
  • 公務員の受験資格について

    公務員の受験資格について不明な箇所がありましたので、 ご教授願えればと思います。 たとえば国家(2)種の公務員の受験資格には、 「大学卒の者及び平成~までに大学卒見の者、 並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者」 と表記されております。 ところが、あるホームページをみていたところ、 【「大学卒業程度」とあっても試験レベルの目安であって、 年齢制限さえクリアしていれば、 誰でも受験することがで可能です。】 と書かれておりました。 本当にこのように受け止めてよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お風呂屋さんについてなんですが・・・。

    東京へ旅行するんですが、帰り方が夜行バスなんです。 夜行バスに乗る前にお風呂に入りたいなぁって思ってるんですが、新宿の周りなんかにお風呂屋さんはあるんでしょうか?

  • 立会外分売

    について、さるでもわかる説明をお願いします(*^。^*)

    • ベストアンサー
    • noname#3489
    • 株式市場
    • 回答数3
  • なぜホテルには必ず聖書が置いてあるんですか?

    このカテゴリでいいか迷ったのですが。。。(もしかしたら宗教の方?) 前から気になっていたのですが、ホテル(ラブホとかじゃない普通のホテル)には、必ずと言っていいほど新約聖書が置いてありますよね。 あれってなんででしょう??別に聖書でなくてもいいのでは・・・と思うのですが、やっぱりどこでも聖書が置いてある。すごく不思議です(^^;) このことについて何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • 個人で株をお持ちの方へ(アメリカがイラクを攻撃したら?)

    もし、アメリカのイラク攻撃が始まったら株の値段はどうなると思いますか? 世界貿易センタービル爆破の時のように暴落するとお考えですか? 最近、売買をされましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#3684
    • 株式市場
    • 回答数2
  • バナナクラブってところから知らない請求のTelがかかってくるんです!

    ここ2.3日の間に私の家にバナナクラブという会社から自宅にガイダンスで「お客様からの振込みの確認がとれていません。つきましてはUFJ銀行○○の○○○○にお振込みください。」という電話が一日に何回もかかってきます。そのガイダンスで「連絡先の電話番号」も言っているのですが、土曜日だったためかなんなのかTelがつながりません。 ネットで見たらバナナクラブという詐欺グループがいるみたいというのが書いてあったのですが、みなさんは家にはがきが送られてくるパターンで私のように電話がかかってくる人がいなかったので不安です。 何週間か前に壁紙をダウンロードしようといろいろ検索していた最中にHなサイトにジャンプしてしまったのですが、内容も見てないですしもちろん会員になってもいません。それが原因なのかなと思うと家族にもなかなか私かも・・・って言えません。でも放っておくといつまでもTelがかかってきそうだし、もし怖い人が自宅に押し入ってきたらどうしよう・・・と不安でいっぱいです。何かこのことについて知っている情報があったら教えてください!!待ってますっ。

  • 企業の政治献金は賄賂ではないのですか?

     企業が政治家に献金をするのは、なんらかのみかえりがあるからするのだと思います。みかえりが無く1円でもお金を出す企業(社長さん)はいるのでしょうか。100%無いと思います。    ということは      企業献金=賄賂    だと思います。  間違っているのでしょうか?御回答、御意見お願いいたします。

  • GWで格安航空券をゲットできる方法を教えて下さい。

    5月3日~5日まで大阪~仙台へいきたいのです。 GWだけあってなかなか難しいのですが 格安チケットをゲットできる方法を教えて下さい。

  • 全労災の自動車共済に加入しようと思っています。

    イザというときの請求とか支払いのレスポンスなど、実際の使い勝手はどんな感じでしょうか? 掛け金の安さが魅力なんですが、一方で払いが渋いとか、どうなんでしょうか。 当方全くの素人です。 憶測ではない、実際に利用された経験の有る方の印象を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 全労災の自動車共済に加入しようと思っています。

    イザというときの請求とか支払いのレスポンスなど、実際の使い勝手はどんな感じでしょうか? 掛け金の安さが魅力なんですが、一方で払いが渋いとか、どうなんでしょうか。 当方全くの素人です。 憶測ではない、実際に利用された経験の有る方の印象を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • プロの将棋指しになりたいのですが

    20歳後半からなることはできますか? まだ始めたばかりなのですが よろしくお願いします。

  • 日本円の計算方法

    1月の終わりに韓国に行ってきました。そこで友達に頼まれていた買い物をしてきたのですが、いくら請求すればいいのか何となくしか恥ずかしいのですが分かりません。教えてください。 1.バック$445 2.キーケース$135合計580.00でした。 カードの請求書の備考の欄には 現地通貨額:580.00 円換算レート:1/24 120.3328  利率13.800% 合計で¥78.064の請求が来ていました。 それぞれの金額と、計算方法を教えてください。

  • 消費税がはじめから内税だったら

    消費税が導入された当初(当時6歳でした)、100円+消費税3円=103円を払うという感覚でなく、97円+消費税3円=100円払うという感覚を持っていました。 その少し後、大きな百貨店では消費税がかかるが、近所のスーパーではかからないと思っていました(でないと△円と□円の物を買った時に払うお金が△+□円にならない)。 消費税が5%になった時、今まで消費税を加算しなかったお店が突然加算するようになったり、本の値段に端数が出たりして何故?と思ったことがありました。 (このとき内税方式から外税方式に切り替えていた業種があったということは最近まで知りませんでした) そして最近、消費税が内税方式になるらしいというニュースを聞きました。 そこで、『もしはじめから内税方式なら、弊害は何?』という疑問が起きました。 過去の回答の中に、「本体価格が税率変更のたびに変わる」「国民の消費税への関心が薄れる」というものがありましたし、もし百円均一がずっと百円だったら税率が増えると利潤が減るというのもあるでしょうが、他にありますか?

    • 締切済み
    • noname#82458
    • 経済
    • 回答数5
  • 消費税がはじめから内税だったら

    消費税が導入された当初(当時6歳でした)、100円+消費税3円=103円を払うという感覚でなく、97円+消費税3円=100円払うという感覚を持っていました。 その少し後、大きな百貨店では消費税がかかるが、近所のスーパーではかからないと思っていました(でないと△円と□円の物を買った時に払うお金が△+□円にならない)。 消費税が5%になった時、今まで消費税を加算しなかったお店が突然加算するようになったり、本の値段に端数が出たりして何故?と思ったことがありました。 (このとき内税方式から外税方式に切り替えていた業種があったということは最近まで知りませんでした) そして最近、消費税が内税方式になるらしいというニュースを聞きました。 そこで、『もしはじめから内税方式なら、弊害は何?』という疑問が起きました。 過去の回答の中に、「本体価格が税率変更のたびに変わる」「国民の消費税への関心が薄れる」というものがありましたし、もし百円均一がずっと百円だったら税率が増えると利潤が減るというのもあるでしょうが、他にありますか?

    • 締切済み
    • noname#82458
    • 経済
    • 回答数5
  • 消費税がはじめから内税だったら

    消費税が導入された当初(当時6歳でした)、100円+消費税3円=103円を払うという感覚でなく、97円+消費税3円=100円払うという感覚を持っていました。 その少し後、大きな百貨店では消費税がかかるが、近所のスーパーではかからないと思っていました(でないと△円と□円の物を買った時に払うお金が△+□円にならない)。 消費税が5%になった時、今まで消費税を加算しなかったお店が突然加算するようになったり、本の値段に端数が出たりして何故?と思ったことがありました。 (このとき内税方式から外税方式に切り替えていた業種があったということは最近まで知りませんでした) そして最近、消費税が内税方式になるらしいというニュースを聞きました。 そこで、『もしはじめから内税方式なら、弊害は何?』という疑問が起きました。 過去の回答の中に、「本体価格が税率変更のたびに変わる」「国民の消費税への関心が薄れる」というものがありましたし、もし百円均一がずっと百円だったら税率が増えると利潤が減るというのもあるでしょうが、他にありますか?

    • 締切済み
    • noname#82458
    • 経済
    • 回答数5