KAMOCHA の回答履歴

全296件中281~296件表示
  • 順位の変わらない上がりについて

    先日、東風荘でブラブラ遊んでいる時の事です。 待合室のチャット画面(ネット雀荘・東風荘を知らない人には御免なさい。 説明は省かせてもらいます。)に「順位の変わらない上がりは すんなぁ~!!」と流れているのを見ました。 昔から良く聞かれる台詞だなぁ・・・とその時はぼんやり見て いたのですが、後でよくよく考えてみると、これって本当に正論 なんか?と言う疑問が湧いてきました。 僕の意見としては、レート有りで(つまりフリー雀荘や仲間内でも レートを決めて打つ場合)自分の浮きが確定する(例え2着確定でも) ならば、順位が上がらない上がりをしても良いんじゃないか・・・ と思っています。 ノーレートならトコトン順位にこだわって打つと思いますが。 皆さんはどう思いますか?

  • ポケ株って?ワラント?

    日興BEANSでポケ株の説明を見ていたのですが、ミニ株よりも安く買えると書いてあったんですが、ワラントやら満期日やら複雑で、意味がわかりませんでした。 誰か教えてください!(;;)

  • 何故日本の赤字はここまで膨らんだの?

     もともと財政赤字がここまで膨らんだのには理由があるのでしょうが、ここまで大きくした原因はなんだったんでしょうか。

  • 古いパソコンの使い道

    現在6年前に買ったSOTECのパソコンを持っています。 CPU:Celeron366 MEM:384MB HDD:20.5 + 3.2 FDD:故障 USB:2ポート LAN:10BaseT サウンド、ビデオ:オンボード Windows2000Pro そろそろ新しいパソコンを買おうと思っているのですが、上記のパソコンはどうやればムダにならないでしょうか。 愛着があるので、最後まで使い切って成仏させてあげたいです。 ちなみに、PCIスロットが2つ程空いていて、IDEも1つ使用可能です。 ドライブベイは空いてません。 CATVインターネットを使っています。 Linuxにも興味があるので、そちらのことも教えてください。 上記のパソコンで動かそうとも思ってます。

  • これって横領?

    今、保育園で働いています。 毎月の給料は月末に手渡しなのですが、明細に記されている金額から 1万3千円少ない金額をもらっています。 一年目の最初の給料日に、1万3千円が引かれると言う事を聞き、なぜかを問うと、 給食費であったり、母の会費であったり、お食事会の積み立て、その他諸々だと言われました。明細にこれらの項目・金額を記さないのは了承事項だから。とも言っていました。 私はそれが不思議でなりません。 他の先生達も疑問に思っていますが、怖くて聞けず暗黙の了解の状態になっています。 普通は基本給から手当てから控除、厚生年金、住民税、積み立て金全てが明らかになるはずですよね? 所得税も、もらっている金額に対して差し引かれる訳だから、1万3千円分、多く税金を取られているんですよね? これってどういう事なのでしょう? 先生達の中では、引かれる1万3千円は園長のお小遣いとして、財布に入るんじゃないかって噂されています。 (ちなみに園長一家はブランド大好き。常に何かを身につけています。) 私はまだ働いて2年目ですが、計算すると貰っているはずの金額より20万以上も少ない事になります。 けれど、証明する物がないんですよね・・・。 どうしたらいいものか・・・。 知識のない私にだれか教えてください!

  • おすすめドライブコース

    九州のおすすめドライブコースを探しています。 晴れた昼間に運転して気持ちのいい道や、夜気軽にドライブできるコースなど、 あれば教えて下さい。 また参考URLもあればお願いします。

  • DLJ,丸三をお使いの方、発注速度をお教え下さい。

    発注速度の遅さに、困っています。 最終「発注ボタン」を押してから、板に出るまで、何秒かかるか、お教え下さい。 (接続種類、プロバイダー名、秒数、PC使用台数) DLJと丸三は、バックボーンが太いので、早いのではないかと思っています。 (400Mと100Mなので) ちなみに、私は松井(11、5M) ADSL,ATTで、20秒以上かかります。 (PC2~4台使用時、大体同じ) (ISDNより早くなると思って、ADSLに変更しましたが、同じでした。) CATVは早いと言う話は、聞いた事はあるのですが、良く分かりません。 どうか、宜しくお願い致します。

  • オプション取引について教えてください

    どうもよくわかりません。 わかりやすく説明していただける方、あるいはわかりやすい説明サイトなどありましたら、ご教授お願いいたします。

  • 国債発行したら得する人とか居るのでしょうか?

    政治にド素人です。まったく知識ありません・・・ けど興味は少しだけあります・・・(屈折した興味(^^;) ニュースを見たら「小泉首相の国債発行抑制方針に反対する空気が強くなってきている。」 とありました。まぁ普通ならそうした方が日本国民のための判断だと思うのでしょうが、、 なんせ最近は「反対勢力」とか「族議員」とか言ってるしひょっとしたらこの 「国債発行」によって日本国民全体でなく、ある特定の人たちが特するシステム なのかなぁ?とかバカな事を思ってしまいます・・・実際どうなんでしょうか? かなり愚問かもしれませんが、もしよろしければ教えてください。御願いします

  • 投資信託の買値等

    グラフで16,500円(H12/7)位のとき、10,875円で購入しました(手数料込みで総額250万円)。 株の買値とどこが違うのでしょうか?。 参考: 数量(口)2,228,649 時価   1,437,032円 単価     6,448円  税金計算用個別元本   10,875円           (但しH13.6.29現在)

  • ビジネスホテルって?

    今度、18切符で山陽の方に旅行に行こうかと考えているのですが、宿泊場所のことを考えています。 途中までは一人旅で、途中からもう付き合って長くなる友達と合流して旅をすることになるのですが、ふたりとも学生で金がないので、ビジネスホテルのシングルにふたりで泊まれんものか、と考えています。 やっぱり、そういうことはいけないことなのでしょうか。割増料金を取られるかも、ということも聞いたのですが、はじめから割り切って割増料金を払うとすると、どれくらい払うことになるのでしょうか。 ふたりとも屋根があればいいというような感じなので、宿泊状態はあまり気にしていません。 どなたかお願いします。

  • 投資信託の買値等

    グラフで16,500円(H12/7)位のとき、10,875円で購入しました(手数料込みで総額250万円)。 株の買値とどこが違うのでしょうか?。 参考: 数量(口)2,228,649 時価   1,437,032円 単価     6,448円  税金計算用個別元本   10,875円           (但しH13.6.29現在)

  • 投信にかかる費用

    投資信託には色々な種類のファンドがありますが、目論見書などをみると、買付単位は大体1万口(1口=1円)以上となっています。例えば基準価格が10000円なら最低10000円で買えますよね?もし基準価格が4000円で10万口購入した場合にかかる費用は40000円でいいのでしょうか?そのへんの計算方式がいまいち分かりません。

  • 複利

    「投資の基礎」で繰り返しでてくるキーワードの一つに 複利の魔法の力というのがあります。 しかし、このことと、株投資とどう関係があるのか ご教示ください。 確かに、銀行預金であれば、毎年受け取り金利があり これを複利で運用するということがありえますが、 株の場合、長期保有を前提にする、「投資の基礎」の 思想からすると、複利の対象になる、今年の儲け キャピタルゲインは存在せず、従って、株式投資には 複利の魔法は効かないと考えられます。 複利の話はあくまで、預金の話、株では複利の魔法の 力は働かない   という認識は正しいでしょうか?

  • 投信にかかる費用

    投資信託には色々な種類のファンドがありますが、目論見書などをみると、買付単位は大体1万口(1口=1円)以上となっています。例えば基準価格が10000円なら最低10000円で買えますよね?もし基準価格が4000円で10万口購入した場合にかかる費用は40000円でいいのでしょうか?そのへんの計算方式がいまいち分かりません。

  • 資金が決まっている場合の買い方の確率

    すいません、教えてください。 例えば手持ちが3000円しかなく、宝くじが10枚しか買えないとします。それで1回の宝くじに10枚全部買うのと、10回の開催毎に1枚づつ買うのとでは当選する確率は変わるのでしょうか。 同じかなとも思ったのですが、10回開催毎の方がいっぱいチャンスがあるような気もしますし、ギャンブルの基本は1回につぎ込む事だとも聞いた事があるので、訳が分からなくなりました。 すいませんが宜しくお願いします。