maikosandos の回答履歴

全127件中81~100件表示
  • 時刻表の見方を教えてください

    ttp://www.0144.jp/ というサイト様の市営バスの時刻表の見方がよく分りません(その前に時刻表の見方すら自信が無いです; 左の時刻表の市営バスをクリックすると右に運行線の一覧が出てきて、26沼ノ端線をクリックすると上りと下りが出てくるみたいなのですが、そこからがわかりません。 上りの「バスターミナル」をクリックすると右に7:05とか12:10などと表示されるのですが、これはバスターミナルに来る時刻ということでしょうか? あと上りの教訓センター通をクリックしての図の教訓センター通り(南)をクリックするとまた7:20や8:20と表示されるのですがこれはバスが到着する、出発する時刻ということでしょうか。 沼ノ端線のターミナル~職訓センター通(南)までか、 日の出町線のターミナル~職訓センター通(西)まで のどちらかに乗りたいのですが、今まで乗り物にあまり乗ってこなかったので不安です; どなたか教えてください。

  • 苦情)) 引き戸(シャッター)音を最小限に抑える・・・

    アパート住まいで2階建ての2Fに入居してます。 苦情の連絡が入りました。(管理会社を通してですが) ☆引き戸を叩きつけるように閉めているような感じの音で、迷惑を被っている 夜11時12時頃にも聞こえるので何とかならないか?とのことで苦情が入ってしまいました。 旦那の帰りも遅いのもそうなんですが、就寝時間がいつも12時頃で、シャッターを閉めています。 シャッターはキキキーガッチャ(最後に鍵)という音が普通の女性の手で上から下に下げる感じで閉めているつもりです。 ゆっくり下げてるつもりですが、最後の鍵が錆び付いてる感じでどうしても音が鳴ってしまいます。 築11年で、うちだけのシャッターがキキキーガチャという音がするようにも感じます。 ちなみにあと2ヶ月後には引越します(苦情があったからではないです!) 何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。 御願いします。

  • 蛍光灯

    トラフ形(電気)のコンセントばんという物はありますか?  スタンドではなく蛍光灯を光らせるだけの器具?見たいなのはあるのでしょうか?

  • McAfeeてなんですか?

    新しいパソコン(OSはXp)を購入したのですが セットアップして落ち着いたところで電源を切り ひとやすみして又電源をいれたのですが その際に『McAfee 製品のセットアップ』というのが 画面に出てきました。これってなんなんでしょうか? かならずセットアップしなければならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#12690
    • Windows XP
    • 回答数9
  • 即急に回答お願いします。FinePixF455について  

    FinePixF455の充電の事なのですが、一昨日買ったばかりなのに、買った日から全く充電ができません。ので何かアドバイスというか、設定の仕方について詳しく教えて下さい。明後日必要なので今日明日で回答お願いします。

  • 山口県でフジを見るには・・・?

    近々広島県から山口県に引越しをするのですが山口県にはフジのチャンネルがないので今見ているドラマが見れないとのこと・・・。最近Panasonic DMR-EX100-sのDVDレコーダーとSONY SAN-40BK1のアンテナを購入したのですがこれで受信して見ることは可能でしょうか?また見るために必要なものがあれば教えてください。住んでしまえば慣れてしまうのかもしれませんがフジの番組中心の生活をしていたのでなんとか変えずに生活したいのでよろしくお願い致します。

  • 照明で悩んでいます・・・

     ダイニングテーブル上の照明としてダクトレールにペンダントライトを三つ下げて使用しています。今回気分転換に、とテーブルの向きを変えてみたいのですが、レールがテーブルと合わなくなり(今まではテーブルの長い辺に対して水平だったレールが垂直になってしまいます)初めから十字にレールを施工すれば良かったんですが・・・。 今あるペンダントライトを使うために、新たに簡単に(自分で出来るような)レールを十字に足せる方法があれば教えて欲しいです。 それと、一つだけ「これならいいかな~」と思う照明を見つけたのですが、それがダイニング照明として適しているか知りたいです。 その照明は7~80センチくらいの長さのレールにレフ電球というのが4つ付いていて、レールごと今あるレールに十字に取り付けれる感じなのです。 向きも変えられるのでいいかな~と思っていますが、レフ電球って明るいのかわからないし、こういうタイプの照明をダイニングに使うとどんな感じなのか不安です。 テーブルの天板から天井までは170センチほどあります。 何もわからないので質問すらちゃんと伝わるか心配ですが、補足もしますのでどなたかわかる方アドバイスお願いします。

  • 免許不要なスクーターについて

    免許不要で公道でも走れるスクーターは、ないですか

  • 太陽系の惑星の衛星

    夏休みの宿題で太陽系について調べて、表を埋めてこいといわれたんですが、衛星の数が木星~海王星までがホームページを見るたびに合いません。 正確な数というのはやはり分からないものなんでしょうか? わかっているものがあれば、教えてください。

  • TVのヘッドホンモードについて

    ソニーのKD32HR500のヘッドホンをつなぐと、スピーカーの音声が出なくなります。両方の音声を出すには、どうしたらよいのでしょうか?。昔のTVの方が簡単でよかったと、つくずく思って居ます。詳しい人、教えて下さい。

  • フレーバータバコについて

    最近アークロイヤルスィートというチョコレートフレーバーのタバコを吸うようになりました。そこで質問なのですが、フレーバータバコの多くが、フィルターが甘くなっているのはなんでですか?

  • 本当にトラッキング現象に強いの?

    ナショナルのザ・タップシリーズのページに http://biz.national.jp/Ebox/o_sisetu/s_26/ http://biz.national.jp/Ebox/o_sisetu/s_26/safety/safety.html にトラッキングに強い樹脂を採用しているとのことですが プラグに耐トラキャップがついていないのに強いのでしょうか? http://www.rakuten.co.jp/softhands/529748/ 樹脂だけで強くなれるのでしょうか?

  • インシュリンク

    インシュリンクとはなんなんでしょうか? 些細なことでも構わないので情報知っている方よろしくおねがいします。

  • 戦国時代最強の騎馬隊をやぶる秘策とは

    大学でマンガ部に属しています。 架空戦国時代のマンガを製作中ですが、 バトルの山場、主人公の軍勢が 敵軍最強の騎馬軍団を打ち破るシーンでの、 その秘策がいまいち思いつきません。 読者の納得のいく展開を描きたいのですが・・・ 例えば、  水田の水を放ち沼地をつくりおびき寄せて  騎馬の機動力をうばう  西洋中世に使われた、野戦砲の超大型のようなので  轟音と閃光で馬を驚かせて機動力麻痺させる  (それまで戦場に火器は登場せず   主人公達がはじめて火器を持ちこんだという設定で) こんなかんじで、貧弱な案しか思いつかないっす。 歴史的見解に基づいたもの、 創作だけど度肝をぬくものなど、 どんなものでも結構です。 皆様の知恵をお借りできれば幸いです

    • ベストアンサー
    • ganeja8
    • 歴史
    • 回答数12
  • ロケットの推進の原理?

    最近、スペースシャトルの話題もちらほら聞きますが、あのロケットエンジンの推進原理は、どんな原理なのでしょうか? 大気圏内なら、ロケットエンジンも、プロペラエンジンやジェットエンジンみたいに、後ろの空気に空気(排気?)をぶつけて前に進む・・・?、みたいに正誤はともかく、素人考えでも思いつきますが、空気のない宇宙空間ではどういった原理で前に進むのでしょうか? または、ロケットエンジンは、地球の引力から脱するだけの物なのでしょうか? 子供みたいな質問ですが、宜しくお願いします。

  • ネットに接続できません

    この手の質問は多いのでしょうが、聞いてやってください。 お願いします。 自分のPCではなくて親のPCなんですが、 突如としてネットに繋がらなくなったということなんです。 で、CATVでルータつないで2台で使ってます。 片方はXPで、こちらは正常に繋がっています。 使えなくなったのはMeなんですが、 ルータもリンクランプはついているし、 ipconfigでみてみたところ、きちんとIPが割り当てられていて、 そこまではうまく行っているようなのですが、 PCのネットワーク設定がおかしいのかなにかで、 つながらないようなのです。 BIOSで標準設定を呼び出してもだめでした。 何が原因でしょうか? お願いします。

  • 高感度FMラジオのお勧めを教えてください

    隣の県のFM放送を聴きたいので、お勧めの高感度FMラジオを教えてください。 隣の県のFM放送ですが、私の家から50mぐらい離れるとカーラジオでクリアに聞くことができます。(どの方向に離れても、クリアに聞こえます) しかし、私の家に近づくに連れて、感度が悪くなってきます。 私の家周辺だけがスポット的に感度が悪いような状況です。 近くに大きいマンションがあるので、そのせいではないかと思っています。 こんな状況でも聞こえる高感度なFMラジオを教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#201291
    • オーディオ
    • 回答数5
  • 雨と絶縁

    素朴な疑問なのですが。 送電線や電車のパンタグラフには絶縁のための「碍子」が使われています。 陶器などて作れていて電気を通さないのはよく理解できるのですが、雨の時は短絡してしまうのではないかと思うのです。 でもそんな話は聞いたことがありません。 不思議でならないのです。 碍子は幾重にか“ギザギザ”になって“ひさし”というか「雨よけ」のようになっていることは分りますが、垂直に取り付けられているとは限りません。 小雨の時なら雨よけの効果もあるとは思うのですが、バケツをひっくり返したような豪雨の時は大丈夫なのですか? パソコンなどには少しでも水をこぼしてもトラブルが発生するのに何故屋外の碍子周辺で雨でもトラブルは起こらないのでしょうか? 海水で絶縁状態が悪くなった話は知っています。

  • 電線の長さと許容電流の関係

    はじめまして。 今、会社でとある部屋に冷凍機を取り付けるとの話が持ち上がっているのですが、自分は電気関係についてまったく無知なので途方にくれています。 冷凍機は 100V 0.6kw 6A くらいのものを取り付ける予定なのですが、現在、冷凍機の電源をどうするかという事が問題になっています。 というのも、冷凍機を取り付ける部屋まで一番近い制御盤から三相200Vをトランスで100Vに変換して、照明用に電線を引っ張っているのですが、電線が1.25スケで制御盤からその部屋までおよそ20Mの距離があります。 いろんなHPを参考にしたところ、1.25スケの電線の許容電流は15~19Aくらいだということらしいのですが、少し電気に詳しい人に聞いたところ 「その電線だと10Aくらいじゃないの」 との返事が返ってきました。 「ただし、電線の距離が長くなるともっと低い電流しか流せないよ」 とも言われてしまい困っています。 できれば、現在ひっぱってある1.25スケの電線をそのまま流用できればと思っているのですが・・・。実際のところ、1.25スケの電線で長さが20Mくらいだとどのくらいの電流を流すことができるのでしょうか? ちなみに冷凍機を取り付けると、制御盤のトランスの容量が足りなくなるので今回トランスも交換する予定です。

    • ベストアンサー
    • noname#13601
    • 物理学
    • 回答数5
  • スポットライト照明をつかうには

    4畳ほどのダイニングにスポットライト照明を使おうと思ってます。 ダイニングテーブルの上にはルイスポールセンの照明を使い、これだけだともちろん部屋は暗いので、 天井の端の方にある引っ掛けシーリングソケットに ダクトレールをつけて、部屋をスポットライトで明るくしようと思うのですが、何ワットのものを何個使えばいいのかわかりません。シーリングソケットは天井の隅に2カ所あるのでスポットライトは違う方向2カ所から使える予定です。 また、スポットライトの種類についても教えていただきたいのですが、ハロゲン球はどんな特徴があるのでしょうか?スポットライトにも電球型蛍光灯があるようですが、どちらがいいのでしょうか? 普通の電球は電気代も高く、熱くなると聞くので電球型蛍光灯が良さそうに感じますがいかがでしょうか?