maikosandos の回答履歴

全127件中61~80件表示
  • 高校生が月1,000で済ますには・・・?

    高校生が月1,000で済ますにはどうしたらいいでしょう? まずぼくが考えたのは飲み物を水筒にするということです。あとは寄り道をしない。ちょっと欲しいものがあるのでこんなことをしてますが後悔はしません。小腹がすいたときの食べ物はどうしていいかわかりません。外食時は水筒と弁当は必需品ですね。食べ物で、安くて腹持ちがいいものってありませんか?あとほかに足りないものや指摘がありましたらどんどんしてください。

  • 人間だけで、大気圏突入できる?

    スペースシャトル「ディスカバリー」で耐熱タイルが剥がれた問題で、 ニュースでは、帰還に問題なしと言っていました。 そこで、ふと思ったのですが、 最悪、宇宙服を着た人間だけで、大気圏に突入する事はできないのでしょうか? 大きめのパラシュートでもしたら、いけそうな気もするのですが。(^^ゞ やっぱり、燃え尽きてしまいますよね? でも、色々考えてみると、 もし、蟻1匹を同じように大気圏突入させた場合、 燃えないような気もするのですが? うーん、考えれば考えるほど、分かりません。 アホな質問かもしれませんが、どうか教えて下さい。

  • 第十番惑星の名前の候補

    2003UB313という名前がついてるそうですが、 神話からとった英語名や、和名がいずれつけられると思います。 どういった名前が候補にあがってるか 雑学レベルで構いませんので教えて下さい。 フィクションの世界でも構いません。 SF小説のスペースオペラのジャンルにありそうですし、 アニメでは、たしか「トップをねらえ!」で「雷王星」というのが出てきました。

  • スペースシャトルのこと

    問題になっていた外部燃料タンクですが、あれって 使った後どうなっているのでしょう? 宇宙空間でさまよっているのでしょうか?

  • ☆新しい惑星が発見されましたが・・・☆

    今日、75年ぶりに冥王星の近くで新しい惑星が発見されたとのニュースを見ました。1つ疑問に思ったのですが、何億光年先の星の様子が判る時代なのにどうして近くに惑星があることが75年間も判らなかったのでしょうか・・・?何か科学のトリックでもあるのでしょうか^^;ご存知の方、わかり易く教えていただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 感覚から見た環境

    明日の地理学のテストで「感覚から見た環境について」という問題が出るのですが、難しくてどのようなことを書けばいいのか困ってます(><)このような問題が出された時はどのように答えますか?

  • 遠い人工衛星ほど遅く回る

    地球に近い人工衛星ほど早く回り、遠いほど遅く回るのは角運動量保存の法則のためだと思いますが、なぜ角運動量が保存されるのかも分かりません。どなたか分かりやすく教えてくださるとありがたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 外部燃料タンクを切り離した後・・・

    地球からスペースシャトルを発射させる際 外部燃料タンクも一緒に飛ばすようですが 発射から数分で切り離される外部燃料タンクは どうなるのでしょうか? かなり危険な気もしますが、地上に落下するのでしょうか? 逆に、宇宙から日本に帰還する際の外部燃料タンクは 宇宙で切り離されるのですか?

  • ロケットの打ち上げ速度2

    前回たくさんのご回答ありがとうございました。 打ち上げ速度については、宇宙速度に短時間で到達する目的ということで理解できました。 それで再度質問なのですが...(笑い エンジンをだらだらと噴かす方法の例を挙げると ジェット機の上にシャトルを乗せて飛行して 上空でシャトルを発射する方法があったように思いますが なぜこの方法は使用されていないのでしょうか? この方法だと外部燃料タンクなどのロスが少なくて 費用の面で効率がいいと思うのですが... 重ねての質問申し訳ございません。

  • <山崎の水>JR東海道線の山崎駅界隈の水はどんな水?

     大阪は水はうん(美味しくないな~)と感じてしまうのですが、ひょんな事から伊右衛門が山崎の水を使っているとか。  それでは、実際山崎駅界隈の方は水をどう感じて居るのでしょうか。  水道水も天然水使用とか(変な質問)。  山崎の方教えて下さい。  水の美味しい所に暮らしたいです。京都も美味しいですね。(子どもが下宿して居て飲む度に感じます)

  • ヒキガエルってどうやって生活しているの?

    うちはいわゆる政令指定都市で、周囲には田畑はありません。でもうちにはヒキガエルが少なくとも4匹います。我が家の庭には合計1坪程度の畑がある程度です。雑草の生えているところなどを含めても合計で2坪程度です。 今年だけなら誰かが放したのかもしれませんが、毎年出ますから生活しているはずです。何年か前には冬眠中(冬眠準備中?)のヒキガエルを掘り出してしまったこともありますから生活しているのは間違いありません。 小さなヒキガエルも大きいのもいますからどこかで発生しているのだと思います。 町内には立派な庭のある家もありますが池のある家は2~30m先の一軒だけで、しかも鯉を飼っていますのでそこで卵を産むのは考えにくいです。 犬や猫もいますし、道路はアスファルトです。下水にはフタがしてあります。こんな環境で一体どうやって生活し、しかも子孫を残しているのでしょうか。やはり遠くの家の池なんでしょうか。 都会にお住まいの方でヒキガエルが身近にいる方はいらっしゃいますか。 質問がまとまっていませんのでズバリの回答でなくても構いません。よろしくお願いします。

  • ダウントランスの電気代

    欧州在住の者です。現在日本製の家電製品を使う為、当地の電圧である220Vから100Vにそれを落とす為のダウントランスフォーマーを使用しています。 ひとつはトランス自身にスイッチがついており、もう一つはスイッチがありません。 このスイッチ有りの場合、それを切っていれば電気代って掛からないのでしょうか、またはコンセントに繋がっている限り、電気代は掛かるのでしょうか? またスイッチ無しの場合、電化製品の電源を切っていれば、電気代は掛からないのでしょうか?

  • 皆既日食中にオーロラを見ることは可能か?

    ちょっと古い話ですが、2003年11月23日に南極大陸で皆既日食があり、NHKで生中継しました。その時、同時にオーロラも見えるのではと思い目を凝らして見ましたが、残念ながら見ることは出来ませんでした。 1.その時はたまたまオーロラが発生していなかった。 2.オーロラは発生していたのだが、コロナが眩しすぎて、見ることが出来なかった。或いはTVカメラには写らなかった。 3.太陽と地球の位置関係から皆既日食時(昼間時)にオーロラは発生しない? オーロラが見えなかった原因として考えられそうなことを列挙してみましたが、いったい全体皆既日食中にオーロラを見ることは可能なのでしょうか? なお早ければ2008年8月1日に再びチャンスがありそうですが、観測候補地として考えられる、以下の都市でオーロラを見られる可能性はどうでしょうか? (2008年8月1日に日食を見に行く人の参考になればと思い調べてみました) Надым(ナーディム) 65°32'N, 72°31'E 海抜7m 町の公式サイトにはオーロラが出現すると書かれていた。アイスベルグという4星ホテルがある。 Ноябрьск(ナヤーブリスク)63°12'N, 75°27'E 海抜128m モスクワから急行列車でアクセス可。 Нижневартовск(ニージニバルトースク)60°57'N, 76°33'E 海抜51m モスクワから急行列車でアクセス可。チュメニ油田の中心都市。緯度が低いのでオーロラが見れるかどうか微妙。 いずれもロシア連邦。 なお他にノボシビルスクでも日食観測は可能ですが、オーロラ出現は期待できそうもないので割愛しました。 気長に(2008年6月30日頃迄)待ってますので、暇なときにでも解答下さい。

  • こんな便利なもの知ってます?(持ち歩き希望)

    暑さにものすごく弱い私! 気温が高いとぐったりして動けないこともよくあります。 温暖化などもあるのでしょうか。 年々暑くなっている気がしませんか?? そこで、どのぐらいの温度・湿度が自分にとって不快指数なのか調べたいと思いました。 『腕時計』や『キーホルダー』等の持ち歩けるものを希望しています。 以前あった質問で「腕時計は正確な気温が測れない・湿度計はついていない」ようなレスがありましたが、時計については、なにかまた新しい情報をご存知でしたら教えてください。 腕時計・キーホルダー以外のものでももちろんいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 京都の商店街について

    今度引越しを考えているのですが車がないので近くに商店街があれば便利かなと思っています。電器屋さんや薬局など生活用品が買えるような商店街があるのはどこら辺になりますでしょうか?宜しくお願いします。

  • 大阪で雨でも出来るバーベキュー場

    以前、『奈良(関西)で雨でも出来るバーベキュー場 』 の質問をさせて頂いたものです。 その節はどうも有難う御座いました。 情報を元に、無事雨の中BBQをする事が出来ました。 そこで、また同じような質問なのですが... 大阪で雨でも出来るバーベキュー場を探しております。 現在、服部緑地が見つかったのですが、あいにく予約が一杯でした。 そこで、上記質問に対して情報をお持ちの方、レス頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 再質問させてください(6億人でジャンプ)

     地球の半球上で6億人がいっせいにジャンプすると、一瞬軌道がずれることはあっても、着地するときに6億人の重力でまた元の位置に戻ってしまうのですよね。  では仮に、ジャンプの放物線の頂点にあたる位置が、次の段になるような階段を人数分用意して、それを6億人でいっせいにピョンピョンと昇り続けていっても駄目なのですか?これなら地球は引き戻されるひまもなく、えんえんと蹴り押され続ける形になる気がします。  でないとすれば、「鯉の滝登り」は永遠に成功しないと思うのですが、この考えは間違いでしょうか?  ばかばかしい質問かもしれませんが、答えてやろうという方がいらしたらお願いします。 http://www.worldjumpday.org/ http://10e.org/mt/archives/200503/020108.php

    • ベストアンサー
    • pbf
    • 物理学
    • 回答数2
  • 山で見かけたパワーショベル・・・あれは何者ですか?

    とある山道を走行中見かけたのですが、山の斜面にパワーショベルが作業していて、よく観るとパワーショベルに蜘蛛のような脚が何本か付いていました。あんなの初めて見ました。 webで探しても見つけられません。あのロボットのような作業車、ご存知の方おられましたら、教えてください。写真等あれば嬉しいです。

  • 京都弁

    京都市に住まわれている方は、舞妓さんが話しているような京都弁を話されているのでしょうか? 私は京都の南部の奈良よりに住んでいて、関西弁を話しています。 京都の中心に住まれている方と、南部では方言が違うのかなと思いまして、お聞きしたくなりました。

  • 熱電対?

    熱電対というのが,良く理解できません.どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか?