shokoracat の回答履歴

全353件中61~80件表示
  • 婚約指輪について

    彼にプロポーズされました。 今度婚約指輪を買いに行こうと言われたのですが、 私の姉も婚約指輪を持っていなかったので 別にいらないかな~と思って、「婚約指輪はいらないですよ、お金かかるし」 と、軽く断ってしまいました。 でもよく考えてみると、姉が特殊な事例だっただけで、婚約指輪って結構重要なものなのかな?と思い始めました。 婚約指輪なしで結婚した人っていらっしゃいますか? 婚約指輪ってもらうのが一般的なんでしょうか?

  • 婚約中の身です。皆様の意見をきかせてください。

    私は横浜、彼は北海道で遠距離恋愛、交際三年、7月に結婚することが決まりました。6月から私が北海道に行き、一緒に暮らしはじめる予定です。 で、おとといわかった事なんですが…彼が6月下旬にお母様の誕生日、還暦を迎えられるということで、お祝いに、彼の両親と彼、三人で韓国旅行に行く予定を立てていたのです。 私は全く知らされておらず… なにがなんだかわかりません。 知らない土地へ嫁ぐ予定なのに、なぜ私ひとり置いて自分の家族だけで旅行の予定を立てていたのでしょうか。 (ちなみに、日程も全て決まった後、お前も行くか?とついでのように聞かれました) 彼とその家族が何を考えているのかわかりません。 うちの親は激怒しています。 結婚をやめようかとも思い悩んでいます。 皆様の意見をお聞かせください。

  • w不倫後の生活

    先日までw不倫をしていました。でも主人への罪悪感、彼へのめり込んで行く自分が止められず私から別れを告げました。4ヶ月お付き合いをしましたが、その間何度も別れを告げましたが説得され・・・ダラダラ続いていました。今回は頂いた指輪を自宅に送り返し手紙をつけました。あと彼から貰った手紙、思い出のチケットやらなんやらも一緒に。  たぶん奥さん見たんじゃないかな・・・それ以降は全く連絡は来ません。彼的には奥さんにばれなければ一生続けていたと思います。私のことすごく愛してると言ってました。なのでそういう形であれば今度こそ終われると思いました。すごくすごく好きになってしまい旦那とも別れようと思った。でも旦那は薄々不倫を気づいていながら私を愛してくれてました。浮気がばれても別れたくないと旦那はいいました。彼の方はすごく愛してると言ってましたが結局妻とは別れられない。妻への責任は果たしたい。と言われ私が大事にしなければいけないのは旦那だと思いました。 別れた今主人とはうまくいってます。けどなんか喪失感があります。彼のことはすごく愛していましたし、書ききれないほど好きな所があるし、彼もすごく大事にしてくれていましたので。 でもこれでいいんですよね? お互い子供はいません。うちは結婚して今月で4年目。もうそろそろ本気で子供を考えてもいいかなって思ってます。 子作りに専念すればいいんですよね? アドレスお願いします。

  • 妻 処女

    結婚10年になります。子供もいます。最近になり 妻の 元カレの事が気になってしまっています。多分 妻は 私で3人~4人目だと思います。処女喪失した時の事など・・。私が出会う前の事ですので 否定はしません。ただ 気になっています。 同じ方いらっしゃいますか? こんな事 思うのは変な事なのでしょうか? (補足) 私は家内の事が大好きです。

  • 婚約不履行?

    結婚しようということになり、彼が転勤をしてくれることになりました。 それに伴い、私が住んでいたマンションの更新を解約、新居探しもスタートし、マンションの資料を請求したりしていました。 また、向こうの親御さんにご挨拶ということで、実際にお土産を持参し、はるばる東京から北海道まで行きましたが、当日は彼の体調が悪く約束はキャンセル、また後日に改めてということになりました。 しかし、ここまで来て最近彼が、「結婚してやっていく自信がなくなった。」と言い出したのです。 私は結婚する予定でいたので仕事も辞めてしまい(彼もこのことに関しては承諾してました。)、マンションも解約したので住むところもなくなるし、とても困っています。 これは婚約不履行ということになるのでしょうか? マンションの管理会社の方にも、「結婚に伴い解約します。」と告げ、その際とても祝福してくれたのに、今更やっぱり更新しますなんて、とても言いづらいです・・・。

  • いまどき普通の事ですか?

    結婚式での事です。新婦の友人(女性)が、ジャージーニットのチューブトップに、柄物のシフォンのアシンメトリースカートがくっついた膝丈のワンピース、足はサンダルで弁当箱につける幅広ゴムのような物をつけていました。 他の新婦の友人(女性)は、ファーが輪になった物(マフラーのような物)をして、靴はミュールでした。 いまどきの結婚式では、このような格好は普通なのでしょうか?新郎席では大変不評でした。

  • 婚姻届の本籍地欄で、彼女と揉めています

    来月入籍を控えています。 婚姻届の本籍地欄で彼女と揉めています。 私の意見としては、私の実家の住所を本籍地にしたいと思っています。 彼女の意見としては、一緒に住む所を本籍地にしたいと思っています。 実際の所、私も一緒に住む所を本籍地にするつもりでした。 が、私の両親が本籍地は実家にしろと言ってきました。 理由としては、特にあるわけではありません。 要は、普通は…と言ったような感じです。 それだけなら、突っぱねるのですが、今までかなり私たち二人の意見に譲ってきて貰ったので、そういう訳にもいきません。 譲ってもらったコトとしては、 ・子供は作らないコト(今の所考えてなく、今後も分からないということ) ・結婚式はしないこと(するなら、彼女の沖縄に住んでいる祖父達を呼ばないといけなく高齢のため来てもらうのは難しい。式をして、呼ばなかった場合どんな理由にしろ、延々と文句を言う家のため) ・一緒に住む所(1年半前までは私の職場から車で15分程の実家に住んでいました。結婚して一緒に住み目的で彼女の職場に近い所に引越しました。ただ同棲はしていません。私の職場まで車で1時間程になりました。理由は彼女がかなりの低血圧で朝の移動が遠いのは無理のため。ただ彼女は実家の店で働いていて正式に給料は貰っていません。その為、どっちが養っていくんだ! 何でお前(私)が遠くにならないといけないんだ!と散々言われましたが説き伏せて来ました) といった経緯があるのですが、彼女としては、譲って貰った気はさらさらないと言って全く意見を変えようとせず、それなら別れるやら言ってきます。 なぜ本籍地が私の実家なら嫌なのか聞いてみたら、とにかく嫌だとだけ言って話になりません。 まぁ、戸籍は別になるとはいえ住んでもない所に本籍地を置くのが嫌な気持ちも分かります。 ただ、これ以上私の両親の気持ちを通さないのも悪い気もします。 私の両親に本籍地は、住む所にすると言って納得させるのか、彼女に分かってもらうのかどっちを選択したらいいと思いますか?

  • 金銭感覚のわずかなずれ

    今年の7月に式を挙げる者です(32歳・男性。彼女は34歳)。 最近婚約者から意外なことを言われました・・・それは物を買う時、あんまり値切らないで恥ずかしいということです・・・・ 式場選びの時も彼女は式場の言われるがままの見積もりで満足だったようですが、私が納得がいかず(というかネットなどをみてみると見積もりをそのまま飲んでる人も少ないように思えたので・・)、プランナーさんに1人で交渉し、値切ることはできませんでしたが、無料でオプションをつけてもらいました・・・(まあ、総人数20名程度の小さな結婚式と軽い会食会だけなので総額35万円に抑えました・・これは彼女納得済) 育ってきた環境も違うので価値観が全く最初から一緒というのはありえないと思うのですが、よくよく話をしてみると家電量販店でもいい値でしか、彼女は商品を買ったことがないとのこと。これにははっきり言ってびっくりして、私は家電を買う時にはネット等で価格を調べたり、少なくとも2店舗以上で底値を調べて、店員さんと話をしながら底値を探り、1円でも安い方を買います。というか、こうゆう買い方してる人って恥ずかしいのでしょうか・・・ 今後、新居を1から作らないといけないので、家電や家具を買う時が絶対出て来るので、これは私にとっては大きな問題です。というのも挙式・旅行・新居にかかる費用の多くを私が出すことになりそうだからです。彼女はずっと、派遣で働いてきて、家族の住居費用などを負担してきたため、家庭環境がちょっと複雑で貯金が100万ちょいしかないからです。私はずっと、親と住んでいるため、月に数万円以外は全部自分で使えるため、貯金は1000万程度持ってます・・・でも、たった1000万程度ですので、子供が1-2人できれば、あっという間になくなる可能性もあるため、1円でも多くとっておきたいのです・・・ デートではさほど、大きな金銭感覚の違いを感じたことはなく、普通だったのですが、結婚という段階において見えてきた金銭感覚の違い・・・どう修正妥協すればよいでしょうか?おそらく私の物を買う買い方はそんなに簡単に直せないと思うので、うーん悩みます(もちろん、今でも結婚するなら彼女しかいないと思ってますし、彼女のいないところで値切るなど手段はたくさんあるので・・・ちなみに結婚後財布の管理は彼女に任せようと思っています)

  • 助けてください

    長くなります。 私は結婚して1年がたつ既婚者なのですが、率直に言うと浮気をしてそれが旦那にバレました。 普段の夫への不満などから魔がさしたと言ったら甘えになりますが、私の事は離婚でも何でも覚悟の上での事です。 困っているのはその浮気相手についてです。 相手は年下でまだ若く、私が結婚している事を隠して関係を持ちました。 そして夫にバレて、正直に結婚している事を明かし関係を切りました。 相手にとっては迷惑な話ですよね… 夫は私と離婚したくないらしく、離婚しない代わりに相手には何もしないと約束してくれました。 しかし、最近やけに羽振りがいいと思い携帯を調べたら、浮気相手に連絡を取ってました! そして私が相手に連絡すると、夫から300万の慰謝料を請求され、念書?を書かされ頭金として30万をもう取られたと言われました… 夫は私に内緒で相手から慰謝料を取ったんです。 私の事はどうでもいいのですが、相手は結婚してる事も知らなかったのにあまりの仕打ちです… どうにか慰謝料を払わないようにしたいのですが、念書?を書いて1回でもお金を払うとその時点で義務が発生すると聞いた事があります。 やっぱり相手は全額払わないといけないのでしょうか? 払わなくていい方法を知っている方いましたらアドバイスをお願いします! ちなみに私は離婚して慰謝料請求されても構わないです。 よろしくお願いします。

  • スマ婚ってどうなんでしょうか?

    先日ニュースにてブライダルの価格比較の特集を見かけました。 その中でスマ婚というサービスが、普通の結婚式の半額でできると 言っていましたが本当に可能なのでしょうか。 もし本当ならすごくありがたいサービスだと思いますが、その分 なにか手間がかかるのであれば、ちょっと面倒だなとも思います。 アドバイスいただけると助かります。

  • 多忙な父親の子どもや妻とのコミュニケーション

    私は、朝から晩まで働いているために、なかなか家族とのコミュニケーションの時間が取れません。 休みの日などは、お菓子を作ったりしてコミュニケーションを図っています。 私自身はそれなりに妻とも、子供ともいい関係を築けていると思います。 世間では、仕事に追われて家族との時間がほとんど取れない方も多いと思います。 そのような方が、家族との時間をどのように過ごされているのかを知りたいと思います。

  • ウエディングパーティ(1.5次会)の招待メール

    ウエディングパーティ(1.5次会)の招待案内をメールで送ろうと思っているのですが、 こういった案内をメールで送っても失礼にはならないのでしょうか? 海外で挙式を行い、国内でお披露目をしたいと思い、ウエディングパーティを行う予定です。 ウエディングパーティは友人のみで、会費制(8,000円~9,000円)で行います。 お料理はブッフェ形式です。 この他に乾杯用のシャンパンやウエディングケーキなどを用意しようと思っています。 形式ばらずにカジュアルな雰囲気の中、親しい友人と楽しい時間を過ごせればと考えています。 親族や上司などは招待しないので、招待のご案内はメールで送りたいと思っているのですが、 ウエディングパーティ(1.5次会)の案内をメールで送っても問題はないでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 早まった婚約者との同居

    入籍4月、同居3月末の予定でした。 しかし彼から「結婚することが決まって、少しでも早く一緒に暮らしたいとか思わないの?結婚前の同棲に抵抗があるのはわかるけど、僕が早く同居したいねって言ってもいつも曖昧な感じだし、(私)が本当に結婚したいと思ってる気がしない。好きなら行動や言葉ではっきり示してくれ。」と。 私の本音はお嫁にいくまでは両親と一緒に暮らしたかったけど、彼は「僕だって親元離れることに寂しい気持ちはある、自分だけだと思うな」と。 好きなら早く一緒になりたいと思うのが当然というのが彼の考え。 結局来週には同居することになりました。 新生活への希望とお嫁にいく寂しさや不安、そんな私の複雑な気持ちは理解できないみたいです。 さらには「僕が言ったから時期を早めたんだったら全然うれしくない。どうなの?」と…。 以前マリッジブルーだと伝えたことが彼のプライドを傷つけたのかもしれません。それは勇気を出して伝えたけれど「僕だって…」といつの間にか聞き役になってしまい、私のもやもやな気持ちが晴れることはありませんでした。 彼とケンカするようになったのはそれからです。最近は精神的に疲れているのに、明日と明後日は新居のものを揃えに出かけなければなりません。引っ越しの準備もしないといけないのに、悲しくて寂しくて準備しようと思うだけで涙が出て動けていません。 最近いろんなことを考えすぎて、もう疲れてしまいました。入籍予定日は変わらないので、「一緒に暮らしてケンカばかりしてたら別れてくれるかな…同居を早めてよかったと思えるかも」なんて考えてしまいます。彼を思いやるとか、新生活へのわくわく感なんて微塵もない、ただ今つらいだけです。 私が甘えすぎでしょうか?もうよくわかりません。

  • 結婚後、親に仕送りは必要?

    分かりやすいようにタイトルには結婚後と書きましたが、 詳しくは結婚を前提に(というかほぼ決まってます)、同棲を考えています。 彼の両親は離婚していて、父親と2人暮らしでした。 離婚前にマイホームを購入したので、ローンは父親が払っていました。 彼も月に3、4万程ローンの為に払っていましたが、 父親が失業してしまい、家を売らないといけない事になりました。 そういう経緯もあって、父親は隣にある自分の実家で暮らし、 私達はちょっと早いですが2人で同棲する事になったのですが、 彼が家を出ても尚、1万だけ仕送りをしたいと言っています。 私は凄く反対をしているのですが…。 21歳から今の28歳になるまで家にお金をいれていたし、 家を出るならもうしなくてもいいんじゃないかと思います。 1万違ったら住むアパートもだいぶ良い所が見つかると思うし… そこで、皆さんの意見をお聞きしたく、質問させてもらいました。 彼の収入は手取りが22万くらいだったと思います。私は今は求職中ですが、パートをする予定です。 どうかよろしくお願いします。

  • 結婚後、友達付合いが少なくなりますか?

    去年、結婚した28歳の女です。 結婚してから、もうすぐで1年が経つのですが、友達と会う回数が 減ったなぁー何だか寂しくなったなぁーと最近感じてきました。 旅行も友達と1年に2回~3回は行っていたのに日帰り旅行すら この1年で1回もなくなりました。 結婚するとこんな感じになっちゃうのでしょうか? 子供はまだいなく、家も地方に引っ越したとかな訳ではありませんが・・・ 周りも未婚の友人もたくさんいますが仕事をしているので誘いずらく 私は週に3日程度のアルバイトです。 結婚すると、友達付き合いは減ってしまうのでしょうか?

  • 男性の「一人前になってから結婚」とは?

    職場恋愛をしている年下の彼(33才)がいます。 私は37才になり、出産のタイムリミットも近付き、そろそろ結婚したいと考えています。 しかし彼のほうは「一人前になるまでは…」と、2年前に言っていました。 今また同じことを尋ねても、きっと彼は同じことを言いそうな気がします。 男の人の一人前というのは、どのようなことを指しているのでしょう?

  • 結婚と現実

    19歳女です。一年間同棲している28歳の彼と、今年中に結婚を考えています。 大学進学を目標に浪人していましたが、彼の年齢、私の将来の夢(CA)だと安定した家庭生活を送れないこと(勤務が不規則)、子供をいつ頃産むのか、など二人で考えた結果、結婚に踏み切りました。 彼の両親はとても喜んでくれ、私の両親とは少しもめましたが、結果OKしてくれました。 結婚を決めた当初、二人とも貯金は0。貯金のため家賃の安い所に引っ越し、地道にお金を貯めています。 ちなみに彼の月収は手取り20~22万、私は家庭教師のアルバイトで30万程です。 挙式について色々調べるうちに、自分が思い描いていたような式(沢山人を呼んで綺麗なドレスきて盛大にパーティー)は無理だと気づきました。 予算は多くて50万円です。 費用は全額自分たちで出そうと思ってます。 今のところ、両家の顔合わせと入籍の報告を兼ねた食事会をし、 二人ともバンドをやっていた経験があるので、ライブハウスを貸し切り、友人たちを招待してパーティー という感じです。 ウェディングドレスは写真だけでも…とも思いましたが、挙式で家族や友人にみてもらいたかったので、式やらないならいいやという感じです。 それから私は成人式を控えているのですが、結婚にかなりお金がかかるので、とても振り袖など余裕がありません。 周りは親に買ってもらうようなのですが、成人したのだから自分でやらねばという風に私は思ってます。 なので、成人式はこれからも使えるであろうスーツを買うか…とも考えています。 色々書いてしまいましたが、結婚の為に自分の夢やその他もろもろを犠牲にしてまで…とか思ってしまったのです。やはり出会いは一期一会ですから、それは大事にしたいと思っての結婚なのですが、こんなに我慢してるのにこんなもんか、という感じです。 決して式やドレスなど形にこだわっているわけではありません。 でも周りを見ているとどうしても羨ましくなってしまいます。 将来の夢を語る同年代、結婚式の相談をされた時など。 家事をこなし、バイトをし、夕食を作り彼の帰りを待つ。休みの日には遊びに行く。 今と何ら変わりませんが、結婚したらこの生活がずっと続くわけです。もちろん、子供が出来たら遊ぶ暇などありませんが(笑) そうやってあっという間に年をとっていくのかなとか… もともと好奇心が強く、飛び回っていたいタイプなので少し息苦しく感じるのも事実です。 最近いろいろ考えてしまい自分の気持ちに整理がつきません。 彼のことが好きな気持ちに変わりはありません。 皆さんにご意見いただけると嬉しいです。 厳しい意見でも構いません。 ここまで読んでくださり、どうもありがとうございました。

  • 皆さんだとどう思いますか?

    現在結婚を前提としている方が居ます。私も彼女も30歳代前半です。 今度彼女の誕生日が来ますが、彼女に話して数年前に両親からもらった宝石(カット済み・現存団体の鑑定書付き・30年前の物)を宝石店で指輪かペンダントの土台を付けて送ろうと思います。 あえてこれを送るのは結婚への段階を一歩進めるという意味合いもあります。 そこで質問ですが、もしあなただったらこのようなプレゼントはうれしいですか? それともティファニーとかのブランド品や、宝石も土台も新しいものの方がうれしいですか? 因みに宝石店の方には「宝石自体では価値が出ないけど、土台に付けて初めて価値が出ますよ」とアドバイスを受けています。

  • 新婚早々の夫婦間トラブル(長文です)

    30代主婦、結婚3ヶ月です。 夫が元カノと10日に一度くらい、私に嘘をついて飲みに行ったり、元カノの家に行ったりしている事が発覚しました。 夫曰く、「今はただの友達だし、何がダメなのか分からん」と言います。 私自身も異性の友人は多いので夫の交友関係をしばるつもりはないのですが、この元カノは、私達の間で何度も喧嘩の原因となってきた人なので、私の中で受け入れ難い相手となってしまいました。 ですが、夫は「ただの友達なのに、家に行ったら何がダメなのか?」「外で飲んでるのと何も変わらないよ。一線は越えてないし」との主張を変えません。 ですが、私と結婚しようと言いだした時期にも元カノとは完全に切れていなかったことや、繰り返されてきた嘘に私も追い詰められ、携帯を見てしまいました。 夫のプライバシーを覗き見したことは、本当に恥ずかしく、情けなく、申し訳ないことをしたと反省しております。 それを分かっていつつも、はっきりとした証拠を出さないと、今までのようにはぐらかされる事は読めていたので、夫婦の関係が壊れる事も覚悟で切り出しました。 夫は、「俺よりも携帯を覗き見したお前の方がおかしい」と言うばかりで、この件に関しては私が謝っても、「俺がしてることは世間の男は結構やっていることだ」と、開き直りに近い発言をするばかりです。 結婚直後も夫が元カノと会っているだろうことは感づいていたので、私は夫に対してあまり優しくできず、家にあまり安らぎはなかったと思います。 夫にも「家にはない安らぎが欲しかった」と言われました。 私がもっと余裕を持って、夫を迎えてあげなかったのは事実でしょう・・・。 ですが、結婚直前・直後も元カノと会い続けていた夫に、最初から「結婚したからけじめをつけてやっていこう」と思っていなかったのでは?と感じてしまいます。 また、夫はバツ2なのですが、元嫁達にも疑惑を抱かれ、携帯やパソコンを覗き見されてもめたらしいです。 プライバシーを覗き見することは、もちろんいけないことです。 ですが、見なかったら、心に疑いを抱いたまま、この新婚生活を続けていき、そのうち破たんするのは目に見えていると思いました。 夫は、元カノとの間の肉体関係は認めません。 「たまにパーッと遊んで、家にご招待されてるだけ」と言います。 私の認識では、結婚しても独身時代と変わらない意識でいる人なのかな、家庭生活に向かない人なのかな、と思ってしまいます。 「私は二度と携帯は見ないし、気持ちを切り替えて安らげる場所を作るように努力するので、あなたもけじめをつけて欲しい」と言ったら、夫ははぐらかし、「だんだんフェイドアウトしていくんだ」と言うばかりです(このセリフは何度も聞いてきました)。 これから上手くやっていける自信がなくなりつつあります・・・。 同じような思いを経験したことがある方からのアドバイス、男性のご意見、など客観的にご助言頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。 長文失礼致しました。

  • 8月15日に挙式したい。何か問題はありますか?

    挙式をするのに8月15日という日取りを考えているのですが、どんな問題があり得ますか? 8月15日は二人にとって特別な日なのですが、周りにあまりにも迷惑をかけたり、人が集まりにくいということであれば、考え直す必要もあるかと思っています。 また、新婦の円満退職のためには8月以降の必要があり、15日が良いということで 合意しているのですが、お盆の時期に人が集まらないのでは?ということで、親戚の一人が渋り顔になっており、「考え直さないか」的なことを遠まわしに勧めてきています。 この日取りでの挙式を強行すると、なにか大きな問題が残ったりするのでしょうか? 仏滅らしいですが、キリスト教式ですし、二人とも七曜その他を気にしません。 ちなみに、少人数で、親族や本当に親しい仲間を集めての結婚式と、立食パーティーを考えています。