• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:8月15日に挙式したい。何か問題はありますか?)

8月15日に挙式する際の問題は?

shokoracatの回答

回答No.10

やはり、この時期はお盆なので 帰省されたい方、旅行を計画されている方 地域によっては、お盆の行事(風習)がある場合もあるので 避けたい日ですよね。 思い入れが強いのであれば、入籍日を8/15にしたらいかがでしょうか? 結婚式は、1週ずらすなどでもよろしいかと思いますよ。 それと、親戚も呼んでの立食はいかがかな 皆さんのお歳がいくつくらいかは解りませんが 中には長時間立たされるのも疲れる方も出てくるでしょうし あまり立食はおススメ出来ませんね。 きちんと、着席スタイルでの結婚式を考えた方がよろしいですよ。 結婚式は、主役は自分達かもしれませんが、 貴重な時間を割いてみなさん来てくださるんですから おもてなしの心(精神)でやりましょう。 後で色々文句を言われるのは、本人ではなく両親です。 両親へ感謝を伝える場で、後々に両親の顔に泥を塗るような 行動は避けましょう。

hatop0p0
質問者

お礼

ありがとうございました。 8月15日やお盆の時期を避けた、別の日取りで決定しました。 夏に立食がNGというのもご指摘頂き、本当に助かりました。 よくよく想定して考えてみたら、その通りだとわかってきました。 私は両親がいないのと、お互いにほぼクリスチャンホームなのですが、 家族の顔に泥を塗るようなことは避けようと思います。

関連するQ&A

  • キリスト教式の挙式で笑っちゃいそう^^;

    キリスト教式の挙式で笑っちゃいそう^^; 親の希望で、挙式をすることになりました 人前式がいいと、両家の親にいったところ、分からないから嫌だと言われました (特に、新婦である私の両親が・・・) だとすると、三々九度でお酒を飲む神前式か キリスト教の挙式になります ウエディングドレスは着たかったため、神前式だと、打ち掛け→ウエディングドレスの流れになると思います 衣装や美容着付けでお金がかかりますよね ウエディング姿だけ、写真にとって収めれば、いいやと思っていた私たちにとって、その費用はけっこうきついです(もともと、親の希望で、親の納得のためにするので・・・) だとすると、キリスト教式の挙式しか選択肢はないですよね^^; でも、模擬挙式を見に行って、その宗教式の濃さや式場の牧師さんのナンチャッテぶりに新郎と新婦である私たちにはけっこうキツかったです(牧師さんは一生懸命にされてましたが・・・) 普段「アーメン」なんて言わないし、聖書を読まない人間が、キリスト教式の挙式するなんて、キリスト教の人に失礼な気がします 外国人牧師さんの英語と日本語を織り交ぜてる語り口がけっこう苦手です 日本人牧師さんか、外国人牧師さんでも日本語か英語どちらかにしてもらえたらなぁと思うのですが、そういうことは無理なんでしょうか? 神聖なものなのに、笑っちゃいそうなんて言ってゴメンなさい でも、その場所に自分が花嫁として置かれたら、けっこう滑稽で笑ってしまいそうです

  • 挙式、列席者について

    今年春に小さな会場で、キリスト教式の挙式+食事会を親族のみで行う予定です。 列席者なのですが、新郎側が義母、弟二人、その他夫の親戚と10人近くになりそうですが、 新婦側(私)の方の列席者が母、弟の2人だけになりそうです。 私の友人を呼ぶことも考えましたが、夫側が親族だけなのに対して私の方が友人の列席者 がいることも何か変な気がしましたし(呼ばれた方もとまどうでしょうし) 新郎、新婦で親族の列席者の差があるのはあまり良くないのでしょうか。 少々気になったので質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • キリスト教式と仏滅の関係

    はじめまして!!よく結婚式は大安がいい。と言われてますが、キリスト教と六曜は何か関係があるのでしょうか??私はキリスト教式にしようと思っているので、仏滅の日は、時間帯も好きなところを選べるし、いいな~と思ってます。でも、もしキリスト教でも仏滅が関係あるならやっぱり気が引けます。どうなんでしょうか?知ってる方がいらしたら教えて下さい。

  • 挙式時のBGMについて

    再びお邪魔いたします 挙式時に流す曲についてですが、いい曲を思いつかず困っております 聖歌隊・パイプオルガン・バイオリンで演奏が出来るのですが、それらでできる曲で、キリスト教式の挙式に合った曲を教えていただけたらと思います(アヴェ・マリア以外で) なお、教会はかなり天井も高く奥行きもある、クラシカルな感じです 現在のところ候補は以下のようになっています 1.ゲスト入場(カノン) 2.新郎入場(未決定) 3.新婦入場(主よ、人の望みの喜びよ) 4.指輪交換(MY LOVE・これは決定です) 5.新郎新婦退場(アメージング・グレース) この他に、曲を流してもいいのでは、という場面がございましたら、あわせてお答えいただけると助かります ぜひ皆様のお知恵を拝借したいと思います どうぞよろしくお願いいたします

  • 人前式で歌うおすすめの曲

    5月に「人前式」(神様ではなく、挙式に参列いただく皆様に2人の結婚を承認していただくというスタイルの挙式)を行う予定です。 その中で、キリスト教式で賛美歌を歌うように、参列者全員で何か歌いたいと思っています。キリスト教式では「いつくしみふかき」が定番のようで、この曲もすごく好きなのですが、人前式なのに歌だけ宗教色があるのは変かなと思いまして… できれば皆さんが知っているような有名なメロディーで、きれいで短めの曲がいいのですが、どのような歌がおすすめでしょうか。ベートーベンの「歓喜の歌」以外で何かありましたら、よろしくお願いします。

  • 挙式前に二次会風パーティってアリでしょうか

    昨年より同居、2月に入籍しました。 秋に挙式と親族食事会を行うということで、先日何とか場所や日取りも決めることができました。 ホテルの仏滅プランで、親族10人程では勿体無いほど広くて豪華なチャペルでの挙式です。 申し込みのとき彼が「挙式前にこのホテルに友達を呼んで軽いパーティをして、挙式にも参列してもらったらどうだろう?」と提案してきました。私にも異存はなく、担当の方に聞いてみると通常二次会で使用する場所で問題なく出来るだろうとのこと。式は16時からなのですが、支度を早めてドレス姿でパーティに出ることも可能だそうです。 (新婦さんは食事等できなくて大変ですよとは言われましたが) 二人とも、友人達へのお披露目は個別に新居に招くなどして済ませ改まった場を設けることはないという考えでした。が、折角の晴れ姿を見てもらうのも良いかなぁとか、共通の友人達(私達は出身高校が同じで30代後半)も同窓会がわりにきてくれるかなぁとか、かなり乗り気になってきました。 でもこうゆうのってアリでしょうか?聞いたことがないんですが。 挙式後は親族の食事会ですから、パーティ&式に参加してくれる友人たちは各々飲みに行くことになると思います。それは失礼でしょうか?要望があれば後から合流しても良いのですが遅くなるとかえって失礼かも? 20人前後の親しい友人を呼んで、7~9千円くらいの会費制で2時間弱の会になるかなぁと思います。一応記念品なんかも用意するつもりです。 もしこういった集まりにご自分が招かれたらいかがでしょうか。忌憚のないご意見をお聞かせください。

  • 結婚式の日取りについて

    2009年7月26日(日)に挙式を考えています。 来年あたりにと予定していたのですが、7月に急きょ挙式をすることになりました。しかし、やりたかった式場は26日の仏滅しか空きがありません。仏滅は気にしなくても、と双方の親は言ってもらいました。ただ、私が興味本位で調べていたらこの挙式の日について、こんな暦がありました。 2009年7月26日(日) 六曜→仏滅 干支→壬申 九星(年/月/日)→九紫/九紫/一白 二十八宿→虚 二十七宿→翼 十二直→除 下段→大明日/神吉日 とありました。いろいろ意味を見ましたが、婚礼に対しいい意味と悪い意味が混ざっていたのでどれを重視すればいいのが、わからなくて困っています。仏滅は気にしていませんが・・・。 結局のところ結婚式にはよくない日取りなのでしょうか?? どなたかわかる方がいらっしゃったら教えていただければと思います。 各項目の意味、重要度なんかを教えていただけると助かります!! 相手も日取りは気にしていないのですが、もし、招く方に気にする方がいて、「こんな日に・・・」と気を悪くされたら・・・と思ってしまい・・・。(親族に年配の方が多いです。) もしそういう方がいても、この日はこんな意味もあるので大丈夫なんです、ともいえるし、逆に本当にそういったお祝い事に関してよい日でないのであれば、考えなければいけないのかな、とも思っています。調べてたら気になってしまって・・・。 今週末までには仮予約の期限が来ますので、もしよかったら決断の参考にしたいと思っています。 どうか、教えてください。お願いします!!

  • 新婦の母校での挙式、世間的にどう?

    1年後~1年半後くらいの挙式を検討しています。 私(女)の卒業した大学がキリスト教系なので、そこの教会なら格安に挙式できるし、スタッフの対応も良いらしい、という話を彼にしたところ、「安くて対応が良いならそこでいいんじゃない?」とけっこう乗り気の返事でした。 ただ、彼はその大学出身ではありません。しかも長男です。彼の家族と同居の予定はありませんが、姓が変わるのは一応私のほうです。 彼の家は進歩的な考えの家庭で、家制度なんて関係ない、2人のことは2人で決めなさい、というスタンスなので、反対はされないと思います。でも、世間的に見て、長男の結婚式なのに新婦の母校で挙式というのは奇異に思われることがあるのでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 披露宴をしないで教会で挙式のみを行います。

    今年の3月に教会で挙式のみを行います。 そこで質問です。 挙式のみの場合は友達にご祝儀をもらっても返さなくても良いと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?? もし、お返しをするならどんな物が良いでしょうか?? 挙式終了後、2人の友達を呼んでレストランで立食形式のパーティーをします。(と言ってもあまり派手にはしませんが) 挙式+パーティーという形式が周りの友達でもしている子がいないし、参考になるものがあまりないので、いい演出などありましたら教えて下さい。あと、こういう形式でもウェルカムボードやゲストブックは用意した方がいいのでしょうか?? いいアイデアがあればぜひお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 海外挙式に招待されました

    主人の従兄弟がハワイで結婚式をするらしく、両親とも年なので、私達夫婦を親戚代表として来て欲しいと言われました。 しかし、どこまでお金を払ってくれるのか聞くと、ホテルから挙式する教会までのタクシー代のみと言われました。 旅費・食事代など全て自腹のようです。 それを昨日聞いたのですが、実は先々月に2人で海外旅行に行ったばかりでまた海外に行くほど余裕がありません。 それを伝えると主人と共通の祖母にお金を借りると言い出し、そんな祖母までに迷惑かけるわけにもいかず主人の親と私の親から少しお金を借りるコトを考えています。 しかし、人にお金を借りてまでいく必要があるのか?と思ってきます。 私はまだ日もあるしちゃんと断るべきだと言ってるのですが、主人は新婦の親だけ出席になるのはかわいそうと言うのです。 しかし新婦の両親の旅費・食事代は新郎新婦が持つそうです。すごく不公平なような… ハワイにいけるのはうれしいですが、3日滞在のうち1日は挙式に時間を潰され、お金に余裕のない旅行ほどおもしろくないことはありません。 こんなことは言いにくいのですが少しでも出してもらうように言うべきでしょうか? ちょっと勝手すぎる招待だと思うのは私だけでしょうか? お金のことなのであまり相談できないのでここで相談させていただきました。 同じような経験ある方どうされましたか? よろしくおねがいします

専門家に質問してみよう