shokoracat の回答履歴

全353件中101~120件表示
  • 婚約指輪のダイヤの大きさが引っ掛かる嫌な自分がいます。

    婚約指輪のダイヤの大きさが引っ掛かる嫌な自分がいます。 婚約指輪を買っていただけることになり、 ふと入ったお店(一軒目)で決めてしまいました。 最初「婚約指輪はなくてもいい?」と言われていたけれども、 私のわがままで「憧れでもあるし婚約指輪は欲しい!」という私の意見を聞いてくれ、 デザインも私に選ばせてくれ、凄く幸せ者だと思うんですが、 ダイヤの大きさにちょっと不満が…。 0.2から0.3程の大きさを買われる方が多いそうですが、予算の関係上0.1カラットになりました。 購入してから、色々と調べたところ、0.2や0.3程の物を「小さい」と皆さん言っている中、私は0.1…。凄く小粒でつけていても婚約指輪にみられないんじゃないか? とか、誰かに見せても心の中では「小さい」って思われるんじゃないかとか 婚約指輪を買ってもらえた喜びよりも、 もう少し大きいダイヤの方が良かったという気持ちの方が大きくなってきました。 あと今後他人のダイヤの大きさと比べて、羨ましくなってしまうんだろうなと予想しています。 私って嫌な女ですよね…。 どうしてもこの気分から逃れられません。

  • 叔母の再婚相手も結婚式に呼ばなきゃいけないのでしょうか?

    叔母の再婚相手も結婚式に呼ばなきゃいけないのでしょうか? 叔母が一昨年熟年離婚をし、今年の2月再婚しました。 その再婚も、籍を入れた後、事後報告でお相手のお名前・年齢・どういったお仕事をされてるのか、私もうちの両親も全く知りません。 まぁ、私には直接関係ない話だったんで今まで気にもしてなかったのですが。 今回、私の結婚が決まり、式に叔母の再婚相手を呼ぶべきかどうかで揉めてます。 私としては、名前も知らない・会ったことも見たこともない人を呼ぶ必要はないんじゃないか?って思ってます。 私の結婚が決まったと伝えても「おめでとう」の一言もなく、相変わらず、新しい姓を伝えてこない叔母を呼ぶことじたい、イヤだったのですが従兄弟(叔母の息子・娘)とは仲がよく、従兄弟を呼ぶのに叔母を呼ばないのはおかしいだろう・・・と言うことで、叔母宛てだけで招待状を出したんです。 そしたら、叔母から 「何で私だけなの?キチンと籍も入れてるんだし、夫婦揃って呼ぶものじゃないの?」と言ってきました。 祖父母も「呼べ」と言ってきますが、私の結婚式です。名前も知らない、会ったこともない、今後も会いたいと思わない人を呼ばなきゃいけないものなんでしょうか? 結婚式って、今までにお世話になってきた方・これからお世話になる方を呼ぶものじゃないんでしょうか? その定義でいくと、呼ぶ必要は一切感じられないんですが。 たぶん、向こう(叔母の再婚相手)も、今後私たちとかかわりを持とうなんて考えてないと思います。 かかわりを持とう、親戚づきあいをしようと思ってるなら、キチンと籍を入れたときに挨拶くらいしてくるものでは? 名前くらい名乗るのでは?って思うのですが。 私が意固地になってるだけなんでしょうか?

  • 47歳なる男性です。

    47歳なる男性です。 離別して4年なります。御背はになってる相談所の方が 中国の女性を進められ(ハルビン)の方と相手の女性の写真を拝見しましたが可愛い方で年齢が24歳の女性でしたが?中国側の業者が日本から送られた写真を見て会いたいとのこと・・? 年齢差が・・・会いたい気持ちは在るのですが余りにも中国の女性の評価が余りにも良くなく・・・悪い人だけではないとは思いますが一部の方が・周りからも反対の声が多く無理にはと・・・年齢が年齢なので日本の女性とのお見合いも数十回程お見合いをしました。(今現在も)お願いしている業者はよい方だとは思いますが安心して下さいと相手の業者も安心な処だからと・・・? 女性の身辺も調べて在るとのことだが ? (送金や言葉の壁・習慣の違い)もし向こうへお見合い(数人と)気に入ればお互い・その後結納・披露宴・書類役所へ・その後・帰国後・女性は2ヶ月間・日本語の勉強をして日本へ来る視たいです。 ハルビンの女性と結婚された方ご意見を注意する点をお願いします。 様々なご意見をお願いします。 中国人との

  • 最近入籍をした友人が結婚式も写真撮影もしないというので

    最近入籍をした友人が結婚式も写真撮影もしないというので ウェディングの写真撮影をプレゼントしようと思っているのですが、 東京でペットと一緒に撮影可能で、衣装レンタルやヘアメイクなどがついて 土日撮影で1ポーズ3万円以内で行える写真館をご存じないでしょうか? できれば衣装は当日選べるお店がいいのですが。。 または衣装レンタルなしで1ポーズ2万円程度で ヘアメイクも行ってもらえるお店があれば教えてください。

  • 早過ぎるプロポーズ?

    早過ぎるプロポーズ? プロポーズする時期って皆さんいつくらいなんでしょうか。 付き合って一年~二年くらいって聞いたことはありますが。 お互い,良い年齢同士であれば早いプロポーズもありなんでしょうか? ちなみに私 32歳 彼女 28歳

  • 夫はストレスがたまってくると、些細な事で大声を出します。

    夫はストレスがたまってくると、些細な事で大声を出します。 きっかけは何でも、ストレスがたまっている時に何かちょっと気に入らない事があるとそうなるようです。(たまにモノにあたります) 最初はびっくりしましたが、「こういう人もいるんだな…」「私が悪かったんだろう…」と思い、気にしないように頑張ってみました。 が、だんだん「次は何でキレるんだろう」と思うようになり、なんだかいつも心のどこかで緊張して、どこかへ行く時にも純粋に楽しみとは思えず「キレませんように」と思うようになりました。 キレる要素のある場所(渋滞する・人が多い)へは行かなくなりました。 「夫が喜ぶから○○しよう」ではなく「夫の機嫌が悪くならないように○○しよう」という気持ちが我ながら悲しく辛いので、大声や突然キレるのはワケが分からないし怖いからやめて欲しいと夫に言ってみましたが、自分はずっと実家でもそうやってきたから直す気はない!!と言われてしまいました。 夫の事は好きな部分もあるのに、不安や辛いのがそれを上回りそうでとても悲しいです。 友人に相談すると「一緒に生活すると嫌な部分も見えるのは仕方ないよ」「深く考えないでいたら」と言われるので、自分は甘いのかなぁ、と落ち込みます。 どうしたら気を楽にもてるようになるでしょうか。 (※子供はいないので、怒鳴る等の子供への影響などはありません)

  • 女性の心理を教えて下さい。

    女性の心理を教えて下さい。 3年間付合ってて且つ、結婚間近だったのに破談になりましたが、 私は今でも彼女の事を心底愛しています。 だから、何とか復縁をと考えています。 ただ、これが原因で彼女は以前みたいに連絡やメールをしてこなく なりました。 この状況下で、女性の心理はどうなってるものか。 例えば、彼女は復縁を望んでない。 既に、気持ちは離れている。等など 因みに、彼女は39歳です。 ご知恵をいただけましたら有難いです。

  • 結婚と仕事について

    結婚と仕事について 私が仕事を辞める必要があるか?質問です。 私、公務員、実家暮らし、通勤片道50分。 彼、公務員、長男、実家暮らし、通勤片道5分。 お互いの実家間距離100キロ。 彼の主張 長男だし、実家と職場の近くに住まなければいけない。でも、自分だけの給与では生活困難なため、私に仕事をしてほしい。パートやアルバイトなどあるはず。共働きが無理なら、生活水準を下げれば、自分の給与でやっては行けるから私に我慢してほしい。 私の主張 経済的な理由から、仕事は今のまま続けた方がいい(公務員だし民間よりも産休・育休が取りやすく、解雇はされない可能性大)。お互いの中間に住めば、通勤は互いに片道一時間半くらいかかるが、「一緒に暮らす」という目的が達成できる。 以上 彼は、私の主張だと通勤時間が長くなり嫌だと。結婚生活が続かないと。 私は、彼の主張だと経済的不安定。仮にパートやアルバイトしても出産や子育てを考えると辞めざるをえなくなると。 私は、お互い同じ分苦労した方が、相手を思い合えると思っています。 また、彼は今の状況と何ら変わりなく、私は今の状況を全て変えて結婚して、肩身の狭い思いで生活することがおかしいと思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚後、職場に申請等?を出さないということは可能でしょうか?

    結婚後、職場に申請等?を出さないということは可能でしょうか? 同棲し4年程たち、お互い結婚を考えているのですが、相手(女性)の方が、 結婚後もしばらくは今の職場での担当業務を続けたいと考えています。しかし勤務先に難があり、 結婚した女性は自主退社か、負荷の低い仕事にまわされる傾向があるようです。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 結婚・嘘の代償

    結婚・嘘の代償 初めまして。私は付き合っている彼に度重なる嘘をついていました…。内容は下記の通りです。 ■精神病を患い、薬を服用していた事を隠していました。 ■本当は学生ですが、社会人でステイタスの高い職業に就いていると嘘を付いていました。(学生というのはそのステイタスの高い職業に直結するものでしたが、精神病の方が悪化した事が原因で彼に会う直前に退学していました。また入学しなおすつもりおりました。) ですが、この度妊娠をし、両家顔合わせの上入籍、出産後に結婚式をするという事を彼と決めました。 妊娠・出産という事で、再受験の上勉学に数年時間を作る事が出来なくなり、恥ずかしいですが、嘘を実現する…という事も出来なくなりました。身から出たサビです。 私には嘘があります。 一緒になる事を決めてくれた彼に、申し訳ない気持ちで一杯です。 彼は嘘を知れば許してくれないだろうし、もし許してくれたとしても、気持ちの冷めた結婚生活になるでしょう。 このまま嘘を明かさないまま両家顔合わせ・入籍・結婚した場合、どんな事態が起こりうるのでしょうか。 (私が学生だという事は、家族はもちろん親戚中・また友人の大半が知っている事です。退学した事は、まだ家族しか知りません。妊娠・結婚の事は、相手方のご両親は既に知っており、私の(嘘の)職業も伝わっています。私の両親にはもうすぐ話す事になっています。) また、それでも嘘を明かさずに彼と一緒になる方法はあるのでしょうか? 大変不快な質問をして申し訳ございませんが、もし良かったら回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 既婚の方、教えてください。「この人と結婚しよう」と思えた理由。

    既婚の方、教えてください。「この人と結婚しよう」と思えた理由。 あなたが今のお相手と夫婦としてやっていけると思えた決定打はなんでしょうか? 相手の良さを挙げただけ、優しいからとか落ち着くからとかはちょっと曖昧で、別にそれは夫婦でなくても恋人関係で事足りると思います。 特に男性はこういう感覚の方が多いんじゃないでしょうか?このサイトでも、彼女の方は結婚したがってるけど、彼氏がいまいちはっきりしないという質問もよく見かけます。 誰かは忘れたのですが、昔あるテレビ番組でプロレスラーの方が嫁探しのエピソードを話していました。 当時「俺は嫁を探している」と伝えながら、数人の女性と付き合っていたそうです。 ある時風邪を引いて寝込んでいたところ、一人の女性だけが男性の愛飲していた栄養ドリンクを大量に買い込んで見舞いに来てくれたらしく、その時に「この人だ!」と確信したそうです。 その出来事から奥さんに何を感じたのかの説明はありませんでしたが、いったい何を感じたら結婚しようと思えるのか、恋人から夫婦になろうと思えるのかを聞いてみたくなりました。 できちゃった婚や周りからのプレッシャー、世間体などのように「結婚せざるを得ない」理由や成り行きでというものではなく、「この人と結婚したい」「妻(夫)にしたい」「この人でなければダメだ」と思えた出来事やその理由、何を感じたかを教えていただけないでしょうか?

  • 結婚に必要なこと

    結婚に必要なこと って何があるでしょう? 恋愛では必要ないけれども、結婚となればこれは必要、というものがあれば教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 彼の嘘が発覚。結婚をやめるべきでしょうか?

    彼の嘘が発覚。結婚をやめるべきでしょうか? 先日、彼が私に嘘をついて職場の女性と二人きりで会っていたことが発覚しました。 メールの内容と彼の証言により関係を持ったわけではなさそうです。 ですが、彼はその女性以外にもメールのやりとりをしたり、メールを保護したりしています。 以前には、彼女はいないというメールもしていました。 それとは別ですが、彼は私の前では一切煙草を吸わず、非喫煙者を装っていましたが、私のいないところでは吸っていたようです。 嘘ばかりつかれていました。 結婚式の日取りは決まって内金も支払っている状態です。 それでも結婚をやめるべきでしょうか? ご回答お待ちしています。よろしくお願い致します。

  • プロポーズの場所はどこでしたか?

    プロポーズの場所はどこでしたか? みなさんどんなところでするのでしょうか?

  • 私は今は結婚に魅力を感じないのですが、彼とのお付き合いはどうしたらよい

    私は今は結婚に魅力を感じないのですが、彼とのお付き合いはどうしたらよいでしょうか?? 彼に魅力がある無し関係なく結婚に対して今は魅力を感じていません。 なので今はまだ独身でいいと思っています。

  • 手紙については、2回目の質問です(何度もすいません)

    手紙については、2回目の質問です(何度もすいません) 彼の会社関係が多いため(半分以上) 花嫁の手紙の書き出しに「私事でお聞き苦しい所もあるとは思いますが、少々時間をください」 とお客様に言おうと思っています。が緊張しちゃって言うこと忘れそうなんです・・・ それで文章で書いておきたいのですが渡す手紙の初めにかいたらおかしいですか? そういうときは皆さんどうされているのでしょう。教えてください。 同じように最後に新郎のお父様お母様、未熟な私ですがどうぞよろしくお願いします。 といったような文章も手紙に載せてもいいのでしょうか??

  • こういうのは精神的に自立出来てないといいますか??

    こういうのは精神的に自立出来てないといいますか?? 同棲相手の彼についてです。 ・物資の援助をしてもらっている(彼から頼んだのか、親がやってあげたいのか分かりませんが。) ・上記を自分で取りに行かず、親が届けに来る際に留守に来て合鍵で入室する。 ・保険の管理や給与の管理を親がしている。(頼んだのか、親がやってあげたいのか分かりません。) ・親に反論しない。(反論出来ないのか、親を攻めてはかわいそうと思うのか分からない。)

  • 有線でながれてるはずの曲で、気になりました。だれか教えてください。

    有線でながれてるはずの曲で、気になりました。だれか教えてください。 来月の件混子規で使いたい曲だと思いました。 今日9時50ふんごろ、100円均一にいったら、ながれていた(たぶん有線)、男性のラップと女性ボーカルがうたっている結婚ソングの曲ってだれがうたっているんでしょうか??教えてください

  • 披露宴の席は勝手に換えても良いのでしょうか?

    披露宴の席は勝手に換えても良いのでしょうか? 先週、職場の同僚の結婚式・披露宴に招待されました。披露宴の席順で困ったことになってしまいました。派遣社員である私の席が、(少々驚いたのですが)会社の専務と常務と同じテーブルになっていました。それだけなら良いのですが、私より先輩で年上の正社員のSさんの座る場所が、他の派遣社員と一緒で別のテーブル(新郎・新婦のテーブルから離れた下座?)になっていました。Sさんは、気難しい人なので「まずいな」と思いましたが、指定されている席を勝手に換えることも出来ず、そのままの席に着きました。案の定、二次会でSさんは、「何で派遣社員で後輩のIwahinotsumira(私です)が、幹部席に座るんだ!?俺が座るべきだろう!」という趣旨のことを言って(酔って)荒れていたそうです(私は、二次会に出席せず、出席した同僚の話です)。さらにこの一週間Sさんに無視されているような気もします。 さて、この件についてはもう既にどうしようもないと思いますが、これからのために質問します。 1, 披露宴で指定された席を勝手に変更しても構わないものでしょうか? 披露宴に出席した(派遣の)同僚は、勝手にでも席を換わるべきだったと主張しています。(ちなみに他の正社員にはもう一つ別のテーブルがありました) 2, 披露宴等の席順で問題がおきて、うまく解決できたという事例があったら教えてください。 (結婚した同僚は、新婚旅行に行ってしまって、まだ披露宴後会っていません。なぜそのような席順にしたのか不明です。) よろしくおねがいします。

  • 結婚式に招待した友人が苦手になってしまいました…

    結婚式に招待した友人が苦手になってしまいました… 結婚式を控えています。 しかし招待した友人の一人が前からお願いしていたスピーチをいきなりキャンセルするわ、ご祝儀は払わないといけないのか?引き出物は何なのか?など質問してきます。 北海道から大阪に交通費は自費で来て頂くので、友人にお祝儀なし、宿泊場所は用意している旨は最初の招待する時に伝えてあるのですが、直前になって上記のことを言ってきました。 スピーチをドタキャンする上に「親がお金を出すんでしょ?(実際は親に一部助けて頂くだけで、新郎新婦でまかないます)だったらご祝儀いらないでしょ」というニュアンスのいやらしい言葉や、ご祝儀出したくないと言っている上で引き出物が何なのかと聞かれ、「○○の~が良い」など指定までされて…『なんて厚かましい人だ』と思ってしまいました。 とても嫌な気分になり、友人を招待したのを後悔すらしています。 友人にそんな感情を抱いてしまう自分にも嫌悪感があり、とても苦しいです。 新郎新婦に直接そういうことは聞かないと思っていたのですが、これは普通なんでしょうか?