SEWANIN の回答履歴

全1143件中41~60件表示
  • 雑誌のスキャンにどのくらいのdpiで充分でしょうか?

    このたび、ヤフオクでCANON D2400U(2400dpi)を落札しました。まだ届いてはいません。 使用目的は主にアニメ雑誌などのイラストのスキャンです。最新型では4800dpiとか6400dpiとかあるそうですが、アニメのイラストにそんなに必要なのかあと思っています。 雑誌のグラビア写真などならともかく色数の少ないアニメにそんなにdpiは必要ないのではないかと・・・。 実際どうなのでしょうか?その辺のところどうか教えてください。

  • エプソンプリンターのPM-950Cの故障

    僕はエプソンプリンターのPM-950Cのユーザーです。 でも起動しようとして電源を入れたら入って、インクも交換したのですが、データインが成功しません。 新品のUSBケーブルとパラレルインターフェイスの2系統で接続を試してみたのですが、PC画面で印刷ボタンを押しても、どちらの場合も、うんともすんとも言いません・・・ どうすればいいでしょうか? ちなみにコントロールパネルには、[準備完了]と表示されています。

  • 上書きしてしまったファイルはリカバリーソフトでも取り戻せませんか?

    うっかり上書きしてしまったファイルの古いほうのファイルを復活させるソフトはありますか?誤って消してしまったファイルを復活させることのできるリカバリーソフトがあることは承知しておりますが、上書きしてしまったものはもう戻ってこないのでしょうか?私の素人理解では、リカバリーソフトの原理は、いわゆる索引の部分に異常があるため、データ自体は残っているのにファイルが無いと解釈されてしまうケースではリカバリーが可能、ということです。しかし上書きしてしまうと、データ自体が消されてその上に新たに書かれてしまうため、もう取り戻せません。この理解は違いますか?

  • 驚速XPの再インストール

    驚速XPを一度アンインストールしました。再インストールを、ユーザー登録してあれば出来ると、ソースネクストさんのHPに記載されておりましたが、再インストールは、具体的にどうすればよいのですか

  • ウイルスバスター2009

    パソコンを開くたびにウイルスバスター2009が無効になっているとの表示が出て該当箇所をクリックするとウイルス/スパイウエアの監視の設定が無効になっています。そのたびに有効に設定していますがすぐに無効表示がでます。何が悪いのでしょうか。解決方法を教えてください。

  • ATOK2008で単語登録直後、優先候補一番にしたい

    ATOK2008で単語登録直後、優先候補一番にしたいので(辞書・学習)で・・する(Y)・にチェックをすれば良いのはわかっているのですが、確かに優先されてスペースキーを2回で現れてくれるのは良いのですが・・・自動登録単語されている不要な単語がかなり溜まってしまいます。そして、その不要な単語を削除したいのですが、「編集・削除」の文字アイコンがグレーっぽくなっていて、クリックしても反応しないのです。そこで、教えて頂きたいのは・・ (1)二回のスペースキーで登録単語を一回のスペースキーで出ないものか・・・我慢せよ!・・と、言われれば出来なくもありません が(笑)・・・ (2)登録単語の編集・削除の文字アイコンがグレーっぽくなっているのを有効・・にしたいこと。・・・(一番困っています) (3)自動単語登録しないようにしたいのです。(しないようにするには、(辞書・学習)で・・しない(N)にすればいいのもわかっていますが、優先順位がかなり遅れますし)・・・・再インストール実行したためですが、その前は希望通りに設定できていたのですが、バックアップはしていませんでした。この、一週間ATOK2008の単語登録、登録単語に関するあらゆるヘルプを参考にしたのですが、段々、頭が混乱してさっぱり、わからなくなって・・泣きそうになっています!・・・どなたか、よろしく御指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • ATOK2008で単語登録直後、優先候補一番にしたい

    ATOK2008で単語登録直後、優先候補一番にしたいので(辞書・学習)で・・する(Y)・にチェックをすれば良いのはわかっているのですが、確かに優先されてスペースキーを2回で現れてくれるのは良いのですが・・・自動登録単語されている不要な単語がかなり溜まってしまいます。そして、その不要な単語を削除したいのですが、「編集・削除」の文字アイコンがグレーっぽくなっていて、クリックしても反応しないのです。そこで、教えて頂きたいのは・・ (1)二回のスペースキーで登録単語を一回のスペースキーで出ないものか・・・我慢せよ!・・と、言われれば出来なくもありません が(笑)・・・ (2)登録単語の編集・削除の文字アイコンがグレーっぽくなっているのを有効・・にしたいこと。・・・(一番困っています) (3)自動単語登録しないようにしたいのです。(しないようにするには、(辞書・学習)で・・しない(N)にすればいいのもわかっていますが、優先順位がかなり遅れますし)・・・・再インストール実行したためですが、その前は希望通りに設定できていたのですが、バックアップはしていませんでした。この、一週間ATOK2008の単語登録、登録単語に関するあらゆるヘルプを参考にしたのですが、段々、頭が混乱してさっぱり、わからなくなって・・泣きそうになっています!・・・どなたか、よろしく御指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • ATOK2008で単語登録直後、優先候補一番にしたい

    ATOK2008で単語登録直後、優先候補一番にしたいので(辞書・学習)で・・する(Y)・にチェックをすれば良いのはわかっているのですが、確かに優先されてスペースキーを2回で現れてくれるのは良いのですが・・・自動登録単語されている不要な単語がかなり溜まってしまいます。そして、その不要な単語を削除したいのですが、「編集・削除」の文字アイコンがグレーっぽくなっていて、クリックしても反応しないのです。そこで、教えて頂きたいのは・・ (1)二回のスペースキーで登録単語を一回のスペースキーで出ないものか・・・我慢せよ!・・と、言われれば出来なくもありません が(笑)・・・ (2)登録単語の編集・削除の文字アイコンがグレーっぽくなっているのを有効・・にしたいこと。・・・(一番困っています) (3)自動単語登録しないようにしたいのです。(しないようにするには、(辞書・学習)で・・しない(N)にすればいいのもわかっていますが、優先順位がかなり遅れますし)・・・・再インストール実行したためですが、その前は希望通りに設定できていたのですが、バックアップはしていませんでした。この、一週間ATOK2008の単語登録、登録単語に関するあらゆるヘルプを参考にしたのですが、段々、頭が混乱してさっぱり、わからなくなって・・泣きそうになっています!・・・どなたか、よろしく御指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 不要なスクリーンセーバーを削除したい

    不要なスクリーンセーバーを削除したいのですが、「プログラムの追加と削除」の一覧に出てこないスクリーンセーバーを削除する方法を教えてください。 PC:FMV-BIBLO NB75G/T、WindowsXP-HOME-SP3、Office2003-Personalウィルス対策ソフトは「ウィルスバスター2009」です。

  • EPSON Multi-PrintQuicker

    今までずっとEPSON Multi-PrintQuickerを使ってCDに印刷をしてきました。 でも、最近になってまたEPSON Multi-PrintQuickerを使おうと思ったら最後の印刷のところで【印刷】というところがグレーのままで押せません。 ヘルプとかいろいろ見てこれだろうと思われることは全部したんですが一向に印刷できません。 これはもうエプソンかどっかの電気屋さんに修理を頼んだ方がいいんですかね? 何か解決法はありますか?

  • EPSON Multi-PrintQuicker

    今までずっとEPSON Multi-PrintQuickerを使ってCDに印刷をしてきました。 でも、最近になってまたEPSON Multi-PrintQuickerを使おうと思ったら最後の印刷のところで【印刷】というところがグレーのままで押せません。 ヘルプとかいろいろ見てこれだろうと思われることは全部したんですが一向に印刷できません。 これはもうエプソンかどっかの電気屋さんに修理を頼んだ方がいいんですかね? 何か解決法はありますか?

  • PCの勉強をしたい会員性でもいいので いいサイトは?

    PCの勉強をしたい会員性でもいいので いいサイトは? 以前 brain storm という有料サイトに登録 >http://brainner.com/ 閉鎖?移転? のですが・・・ 有料サイトでいいので WEBサイト制作 プログラミング セキュリティ関連で 知識が広まるサイトはないでしょうか? 半年から1年 会費 1万ぐらいで また ↑ のBrainStorm のサイトの その後を お知りの方は おりますでしょうか?どなたか お知りのかたは お教えください。

  • PX-V630

    PX-V630を使ってます。お気に入りのデジカメ写真をA4サイズの光沢紙に印刷したのですが黒の部分が濃い紫っぽく印刷されます。明らかに黒とは言えないような色です。インクは純正インクを使ってますしノズルも詰まってなかったようです。用紙は顔料インクにも対応した物です。何が悪いのでしょうか?

  • Jabaのインストールソフトについて

    こんにちは! 「プログラムと機能」の中に、JabaのUPデートのソフトが Jaba(TM)6 Update3~13まで、入っています。 最新版の13を残して、3,5,7の3つを削除したいのですが 削除をしても良いのでしょうか? 念のため、Cディスクのプログラムファイルの「Jaba」を見たら ire 1,6,0 ire 1,6,0 03 ire 1,6,0 05 irei,6,0 07  ire6 6個のフォルダが、入っていました。 「・・・13」と言う最新版は、入っていないのですが それとも「ier6」と言うのが、13と言う最新版でしょうか? よろしくお願いします。

  • FAX送信法

    多数の友人に案内状を送る時があるんですが、全員がPCや携帯を持ってはいません。ところがFAX付き電話はたいの家にあります。そこでWordで作った案内を送ったですが何故か送れません。私のPC(OSはXP)の接続は電話局→スプリッター→モデム→無線LANルーター→PCです。FAX送信法はWordで作成→ファイル→FAX宛先→FAX送付ウイザードですが、以上説明が不十分かもしれませんが、モデムがPCに内蔵してないといけないのでしょうか。それとも送付方法が間違っているのでしょうか。どなたか分かる方教えて下さい。以上よろしくお願いします。

  • ラベルマイティのシリアルナンバー

    ラベルマイティ7をもっているんですが、シリアルナンバーの髪を亡くしてしまいました。パソコンを前に変えているので、いまのパソコンにセットアップして入れたいのですが、CDはもっています。こういう場合どうしたら使えるのでしょうか?また新たに買い替えないといけないのでしょうか?

  • 写真印刷で一部緑ぽくなる

    初めての質問です。よろしくお願いします。 CANON 850i を使っています。 最近、写真を印刷すると、一部緑ぽくみえます。 割と最近、VISTAに移行したもので、そのせいかと思い、 設定を色々見たり調べたりしたですが、よく解らず、解決しませんでした。 ふと、基本に立ち返り、ノズルチェックパターンを印刷してみた所、いくつか歯抜けがありました(横線が無い所あり) クリーニングを何度か行い、イエローとマゼンタは、歯抜けなしで綺麗に出るようになりました。ただ、シアンだけは、濃いところも薄いところも、何箇所か歯抜けになります。 完全クリーニングを含め、何度かやって様子をみていたのですが、歯抜けになる個所が一部が変わります。全部ではなく、一部です。出るようになったり、出なくなったりです。 トータルで7回程、ノズルチェックパターンを印刷しましたが、シアンだけは、全部綺麗に出る事はありませんでした。(3箇所~15箇所ぐらい出ない所があります) ヘッドの故障かなと思うのですが、場所が変わるのが気になります。 ヘッドではなく電気的なトラブルが考えられますでしょうか? ヘッドだけなら、基本CANONは販売してないようですが、探せばまだ在庫を持っている所もありそうですし、自力でなんとかしたいと思っています。 もし、ヘッドの故障ならば、詰め替えインクを使っているせいかなと思っています。使い方も問題で、印刷して色がでなくなると、補填していた次第です。 最近調べて解ったのですが、空焚きすると、ヘッドによくないらしいので、 詰め替えインクのせいよりも、空焚きのせいかなと思っています。 純正を使うのが一番いいのは解っているのですが、長いこと使っていて、トラブルが今までなかったので、今後も詰め替えインクを使いたいと思っています。 もちろん、今回みたいなケースで修理代がかかるとなると、トータルして詰め替えインクの方が高くなるなんて事もあるかと思いますが、今の所は、得をしています。(そもそも、850iはもう寿命な気がしますが・・・) 印刷頻度は、1日5枚~100枚とバラバラで不明です。印刷内容は、写真や文章と色々です。用紙も普通紙、インクジェット用のハガキ、スーパーフォトペーパー等、様々です。 ちなみに、詰め替えインクはエレコムのものを使っています。それなりに、名の通ってるメーカなので、信頼できると思っています。 買い替えも視野に入れていますが、何事も無難にこなせる850iが気に入ってます。ヘッド交換で治るなら、やろうと思いますが、どう思いますか?

  • FAX送信法

    多数の友人に案内状を送る時があるんですが、全員がPCや携帯を持ってはいません。ところがFAX付き電話はたいの家にあります。そこでWordで作った案内を送ったですが何故か送れません。私のPC(OSはXP)の接続は電話局→スプリッター→モデム→無線LANルーター→PCです。FAX送信法はWordで作成→ファイル→FAX宛先→FAX送付ウイザードですが、以上説明が不十分かもしれませんが、モデムがPCに内蔵してないといけないのでしょうか。それとも送付方法が間違っているのでしょうか。どなたか分かる方教えて下さい。以上よろしくお願いします。

  • 文字ピタ

    「文字ピタ」というソフトがあると聞きましたが、 いくら位なのでしょうか・・・? フリーソフトもあるのでしょうか・・・? お願いします。

  • 外字移行後、外字エディタを起動しないと外字が反映しない

    他のPC(Windows XP)で登録した外字を別のPC(Windows XP)へ移行した際の問題です。 下記手順(1)~(3)を実行しましたが、(3)の後に外字エディタを起動しないと移行後の外字ファイルで表示ができませんでした。 【手順】 (1)移行前の外字ファイル(EUDC.EUF,EUDC.tte)を切り取り、デスクトップへ退避。  ・補足:移行前の外字ファイルは下記のもの。 レジストリキー:[HKEY_CURRENT_USER\EUDC\932] SystemDefaultEUDCFont   値:C:\WINDOWS\FONTS\EUDC.tte (2)移行したい外字ファイル(EUDC.EUF,EUDC.tte)を移行前のパスへコピー (3)Gaiji.regという名前の下記ファイルを実行 ↓ここからGaiji.reg REGEDIT4 [HKEY_CURRENT_USER\EUDC\932] "SystemDefaultEUDCFont"="%HOMEDRIVE%\\WINDOWS\\FONTS\\EUDC.tte" ↑ここまでGaiji.reg Gaiji.regの実行の仕方:バッチファイルに以下を記載し、実行。 ↓ここからバッチファイルの一部を記載 @echo off regedit /S .\Gaiji.reg ↑ここまでバッチファイルの一部を記載 手順以上。 ※定期的に外字ファイルを更新したいため、ログオンスクリプトを用い、ログオンスクリプトでバッチファイルを呼び出し、外字ファイル退避、外字ファイルコピー、レジストリ登録を行い、外字を更新させようとしています。 (3)の手順の後に、移行前の外字を記載し、保存しておいたテキストファイルに対し、メモ帳により確認したところ、表示されたのは移行前の外字でした。 (3)の手順の後に外字エディタを起動し、メモ帳で確認すると、移行後の外字が表示されます。 ヒトの操作介入なく、外字を反映させたいのですが、どうにもうまくいきません。 上記手順で抜けている手順、足りない手順がありましたら、教えていただきたいと思います。 なおフリーツールを使用せず、外字移行を実現したいと考えています。