SEWANIN の回答履歴

全1143件中161~180件表示
  • ハードディスクのデータ抹消

    PCのHDDのデーター抹消をしたいのですが、CD版の抹消ソフトは持っていますが、CDが故障して使えません。 フリーソフトなどでUSBで使えるソフトはないのでしょうか? パソコンはフロッピーとUSBが使えます。

  • バックアップと復元について教えてください

    パソコンが調子が悪くなって、リカバリや再セットアップをし、 丸ごとバックアップをしたもので復元すると 調子悪くなった原因も復元されませんか? だとすると、バックアップは頻繁にしないほうがいいんですかね? でも、だとバックアップの意味が無いですよね? 丸ごとバックアップの仕方ってどういうふうにすると良いんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#83451
    • Windows XP
    • 回答数10
  • pdfファイルにワード文書を貼り付けるにはどうしたらいいのでしょうか?

    http://www.nhk.or.jp/monitor/oubo2009.pdf 上記、番組モニター募集の応募用紙がpdf形式になっており 番組の感想を書く欄に 「ワード文書の貼り付けも可」と書いてあるのですが どうやってpdfファイルの応募用紙にワード文書を貼り付けることが出来るのでしょうか? 何か専用のソフトなどが必要なのでしょうか? パソコン初心者でわかりません教えてください

  • atokでKANAキー解除する方法

    毎度お世話になっています。 現在 XP + Atok2008を使っていますが、 ある瞬間ローマ字でカナキーに変更になってカナキ―ロックになります。 カナを使わないでローマ字にだけ使いたいのに 固定することができる方法をご存じな方の助けをお願い致します。

  • Cドライブの空き容量を増やす方法を教えてください。

    Cドライブの容量が満杯でなにもインストールできません。 いろいろと削除しているのですが、なかなか空きができません。 Windowsファイルが一番容量を占めているようなのですが なにを消去していいかわかりません。 良い方法を教えてください。

  • ファイル名を日本語で付与した場合の不具合は!

    宜しくお願いします。 自分のPCのフォルダーにいろいろなファイルを保存しています。 今まで、其々のファイル名を新たに設定する際に、日本語名で 付けていました。 例えば「PCの操作方法」などのように・・・・・・・。 今までは、自分のPCの中だけの操作でしたので、それでもほとん ど不具合を起こすことなく使えています。 最近、たまたま、HPを作成したり、ブログに画像をアップする必要 が出てきています。 その際にも、今のところ、アップは出来ているのですが、この場合 には、理想的には、ローマ字名もしくは、アルファベット(英語) でファイル名はつけていたほうがいいのでしょうか。 それともう一つその関連で伺っておきたいのですが、一つのファイル の保存フォルダーまで、いくつものフォルダーを経由している場合に、 やはり、そのフォルダーも、ファイルと同じように、ローマ字のほう がいいのでしょうか 日本人ですので、投資手も、日本語名のほうがわかりやすいので、 出来れば、日本語名をつけたいのですが、将来不具合を起こす可能性 が大きいのであれば、日本語名をつけることを中止すせざるを得ない のですが。 ダウンロードするPDFのファイル名は、アルファベット名になってい ますので、そのあたりのところ気になっています。 現在のところ、日本語名でも、特に不具合を起こすことなく作業でき ていますので、問題は特に無いのではないかとも思っているのですが、 そのあたりのところを教えてください。 初歩的な質問ですが、宜しくどうぞ!!

  • 法人向けセキュリティソフトについて

    会社で来年度のセキュリティソフトを検討するために 資料を作成しています。 個人向けのセキュリティソフトの比較や評価サイトは 色々とありますが、法人向けのセキュリティソフトの比較データが どこを探しても見つからない状況です。 質問としては、 ・どこかに法人向けセキュリティソフトの評価データ(検知率、速度比較等)はありますか? もしくは、 ・法人向けソフトの性能は基本的な検知率や動作速度に関しては  個人向けソフトと同等と考えても問題はないでしょうか? 個人的に知りたいのは、 「ノートン」「トレンドマイクロ」「ESET」の法人Verのデータが知りたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 線が出てしまう・・

    エプソンPM-A840を使っています。 年賀状を作っているのですが きれいに印刷できているように見えて 2センチおきくらいで 線が出てしまいます。 ノズルチェックや ヘッドクリーニングをしても 改善されません。 原因は何でしょうか??

  • ソフトを紹介してください。

    ノートパソコン[LaVie]OSは、XPです。PCの起動時の問題で、windowsのロゴが表示された後、black画面が約60秒、[ようこそ]画面の後、blue画面が約2分ほどかかってようやくトップページにアイコンが表示されます。HDDの故障ではなく、起動フアイルの問題だと思います。[デスクチエツク][復元]など色々と試してみましたが駄目です。[デスクチェツク]は、stage3迄はスムーズにいきますが、stage4の中途でフリーズしてしまいます。再セットアップも視野に入れていますが、後処理を考え二の足を踏んでいます。システムを回復出来る技術的方法がわからず、何か修復出来るソフトがあればと思い、このようなソフトについてお教えいただければ幸いです。

  • ATOK2008 ユーザー辞書が設定できない

    現在WINXP PRO英語版にATOK2008を入れたのですが、 ユーザー辞書が設定されていませんと出て ユーザー辞書を探しても見つからず困っています。 辞書ツールで、辞書を作ってユーザー辞書として設定しようとしたのですが そのファイルはATOK2008のユーザー辞書ではありません とのメッセージが出て設定できません あと、ATOKプロパティ項目でプロパティ名が文字化けしている状態です WINXPの地域設定などで、それ以外のメニューの文字化けは直ったのですが どなたか解決方法を教えてください ネットで、2008用のユーザー辞書がダウンロードできないか 探したのですが、見つかりませんでした よろしくお願いします

  • エプソンの「PM-A750」のスキャナが起動しません。

    初めて投稿させていただきます。 私はエプソンのPM-A750のプリンターを持っていて、 最近付属のCDをインストールしたばかりです。 印刷はできますが、 なぜかスキャナは起動せず、 「EPSON Scan は起動できません。 トラブル解決アシスタントに従って問題を解決してください」 と、でます。 エプソンのサイトのFAQも読みまして、 できることはやってみましたが全然できません。 何回もアンインストールしてインストールしてもできません。 「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア」→「デバイスマネージャー」をおすと、 その中に「イメージングデバイス」をいうものがあるらしいのですが、 私のパソコンにはありませんでした。 また、EPSON Scanをインストールしても 「コントロールパネル」→「プリンターとその他のハードウェア」 →「スキャナとカメラ」の中には何もありません。 年賀状を作る際にスキャナを使いたいと思っておりますので、 お願いします!!! 備考・私のパソコンはWindowsXPです。   

  • ATOK2008 ユーザー辞書が設定できない

    現在WINXP PRO英語版にATOK2008を入れたのですが、 ユーザー辞書が設定されていませんと出て ユーザー辞書を探しても見つからず困っています。 辞書ツールで、辞書を作ってユーザー辞書として設定しようとしたのですが そのファイルはATOK2008のユーザー辞書ではありません とのメッセージが出て設定できません あと、ATOKプロパティ項目でプロパティ名が文字化けしている状態です WINXPの地域設定などで、それ以外のメニューの文字化けは直ったのですが どなたか解決方法を教えてください ネットで、2008用のユーザー辞書がダウンロードできないか 探したのですが、見つかりませんでした よろしくお願いします

  • ATOK2008、変換に間違いがすごく多い

    掲題の通りです。(これも境内となりました) ATOKの変換にむっちゃ間違いが多いです。 何とかならないでしょうか。 ものすごくストレスです。 困難じゃなかったのにという感じです。 どなたかお詳しい方、アドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • エプソンPM-850PT 色がおかしい

    印刷したのですが、ピンクの色などの線が一緒に印刷されてしまいます。色すじっていうんですかね・・ ノズルチェック古くないカートリッジ、ヘッドクリーニングもしたのですが、なおりません。 写真用にプリントしてみると全部がピンクの線がついています。

  • 筆まめの宛名氏名に数字があり困っています

    筆まめVer.13を長年そのまま使用しています。 会社の名前に数字があるのですが(例えば(株)○○56)、 縦書き印刷だと5と6というように2段に別れて表記されてしまいます。 56という風に一つの文字に表記する方法はないのでしょうか? 自分なりに調べたり考えられることには挑戦してみたのですがどうにもできません。詳しい方、ご指導よろしくお願いします。

  • エプソンPM-700Cで印刷が上手くいかない

    XPでPM-700Cを使おうとしています。 動かすのは2年ぶりぐらいになりますが以前はwin2000で問題なく使えていました。 ところが今回、動かしたところ問題が発生しました。 最初はカラーインクが出ずに印刷範囲が黒く塗りつぶされてしまいました。 ヘッドクリーニングを何回かしたらカラーも出るようになりましたが やはり上手く印刷できずに印刷する画像の大きさだけ 四角く塗りつぶされています。四角は青、緑、橙などと虹のように色分けされます。 すみません、情報はこれだけなのですが何かわかる人はいませんでしょうか?

  • 書院ワープロでバックアップしたFDをWindows XPで開きたい

    教えて下さい。 12、3年前に書院のワープロで作成したデータを3.5インチFD(MDF-2HD)にバックアップしてあります。 そのデーターをWindowsXPで開こうとすると開けません。 ちなみに拡張子が back up.MDM や back up.MDX 等と表示されております。 過去の質問と回答も拝見させて頂きましたが私の場合もコンバータというソフトを購入しないと読み替えできないでしょうか? 宜しくご指導お願いします。

  • ATOK 2008で,かな入力と(固定でない)半角英数入力をトグルに切り替える方法は?

    私は普段からかな入力をしており,最近,MS-IMEやWXGから乗り換えました。 Windows Vista(64Bit)のマシンで,一般的な日本語106キーボードを使用しています。 1)「無変換」キーに,   半角無変換固定入力(A)ON/OFF を割り当てると,確かに半角英数入力と,かな漢字入力のモードをトグル動作で切り替えることができるます。 しかしこの場合の半角英数入力は「固定入力」であり,変換キーを押して,全角・半角や大文字・小文字を変換候補で出すことはできない様です。 2)「無変換」キーに,かな漢字入力のモードと,「固定入力ではない」半角英数入力のモードをトグル動作で切り替える機能を割り付けることはできないのでしょうか。 3)なお,「無変換」キーに   入力文字種(あ/A)順次切り替え を割り付けた上で,   半角全角変換を有効にする をONにして,英字や数字を半角に設定すれば,入力モードが「A」(全角)でも,実際は半角英数字が入力されることは確認しました。 でもこれだと,画面の入力モード表示と入力される文字が食い違うことになり,どうも慣れません...。 2)を実現する方法がありましたら,ご教示下さい。

  • J2SEとJava(TM)の違いについて

    お世話になります。 XPホームエディション(sp3)使用です。 「プログラムの追加と削除」の項目に 1.J2SE Runtime Environment 5.0 Update 8 2.Java(TM) 6 Update 7 3.Java(TM) 6 Update 11 が、あります。 「~Update 7」は「~Update 11」の前のバージョンでしょうから削除しても良いと思うのですが「J2SE ~Update8」は削除しても良いのでしょうか? 同じSun Microsystemsの物でも同一系統のものなのか、全く違う系統の物なのかが判断できず困っています。 以上よろしくお願い致します。

  • ATOK 2008で,かな入力と(固定でない)半角英数入力をトグルに切り替える方法は?

    私は普段からかな入力をしており,最近,MS-IMEやWXGから乗り換えました。 Windows Vista(64Bit)のマシンで,一般的な日本語106キーボードを使用しています。 1)「無変換」キーに,   半角無変換固定入力(A)ON/OFF を割り当てると,確かに半角英数入力と,かな漢字入力のモードをトグル動作で切り替えることができるます。 しかしこの場合の半角英数入力は「固定入力」であり,変換キーを押して,全角・半角や大文字・小文字を変換候補で出すことはできない様です。 2)「無変換」キーに,かな漢字入力のモードと,「固定入力ではない」半角英数入力のモードをトグル動作で切り替える機能を割り付けることはできないのでしょうか。 3)なお,「無変換」キーに   入力文字種(あ/A)順次切り替え を割り付けた上で,   半角全角変換を有効にする をONにして,英字や数字を半角に設定すれば,入力モードが「A」(全角)でも,実際は半角英数字が入力されることは確認しました。 でもこれだと,画面の入力モード表示と入力される文字が食い違うことになり,どうも慣れません...。 2)を実現する方法がありましたら,ご教示下さい。