bob_n の回答履歴

全2537件中161~180件表示
  • ライトプロテクトの削除方法を教えて下さい

    履歴を見るといつも「History」「desktop」が表示されます。右クリックて削除をするんですが、ゴミ箱で削除しようとするとライトプトテクトで削除できません。方法を教えて下さい。

  • ライトプロテクトの削除方法を教えて下さい

    履歴を見るといつも「History」「desktop」が表示されます。右クリックて削除をするんですが、ゴミ箱で削除しようとするとライトプトテクトで削除できません。方法を教えて下さい。

  • アウトルックエクスプレスの設定

    CATVインターネットをしていますが、アダルトメールがしつこいので、メールを追加したいと思っています。 結果的に2つのメールが存在するわけですが、メールソフトはどのような設定にすればよいでしょうか? 2つのメールを使えるようにしたいのです。 また、初期化というものがあるのですが、削除と違って初期化とはどのような効果が見込まれるのでしょうか?

  • Windousを起動しています。

    昨日までは普通だったのですが、 今日、パソコンを立ち上げるとWindousを起動しています。という文字がでたまま一向に先に進みません。 パソコンに無知なのですが、どういう操作をすれば 起動できますか?

  • 長すぎるヘッドホンのコードを短くする方法

    ヘッドホンのコードが長すぎるため、途中でちょん切って短くし、標準プラグを接続したいのですが、半田付け等の知識がないため、どこから手を付けていいやら全くわかりません。 某巨大掲示板で質問したり、Googleなどで検索したりしてみたのですが、私の知識が初歩的すぎるため、いまひとつ理解出来ませんでした。 必要なものは、 ・半田 ・半田ゴテ ・標準プラグ だけで良いのでしょうか?また、ハンダ付けする標準プラグというのはどういったところに売っているのでしょうか? 地方のため、秋葉原まで出ていくことは出来ません。ネットなどで購入できるのでしょうか? コード短縮や、ハンダ付け、標準プラグ購入などの参考になるURLがあれば教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 同じメーカーの型番の外付けHDDで音が全く違います。どうすべきでしょうか?

    外付けHDD(アイオーデーター)を買ったのですが、電源が落ちている状態(AUTO、OFF時)でも高周波のキィーンとした音が消えません。 (コンセントを抜けば当然消えますが・・・) 特にAUTOポジションで電源が落ちている時より、OFFポジションで電源が落ちている時の方が大きめの高周波音がします。 しかもここ数日で若干大きくなってきている気がします。 音の大きさはそこまで大きくないのですが、購入したてで気になったのでメーカーに相談したところもう1台が届き、現在二台あるのですが、同じ機種の個体でもかなり音に関して個体差があり悩んでいます。 一機目の気に入らないところはキィーンという電源が落ちている時の高周波音なのですが、新しく届いた二機目はHDDのアクセス時に一機目ではしないゴツゴツかなり大き目の音と振動がします。 その代りHDDのアクセス音が大きいものの電源が落ちている時は完全な無音状態です。 どちらの音も耳障りで気になります。 メーカーにこの内容を伝えたところHDDアクセス音は製造ロットによって中身のHDD採用メーカーが違うからもう一度今メーカーから更に新しいのを送っても同じロットになるのでHDDの音は変わらないと言われました。 一機目は静かなHDDメーカーの中身が当たっただけとの見解でした。 結局、高周波音もメーカーとしては問題ない、HDDの大きな音、振動も両方、仕様の範囲内と言われました。 近日中に音の気にならない方をどちらでも良いから返却してくれと言われているのですが、どちらも気に入らない箇所(音)があるのでどちらを返却すべきか迷っています。 強いて言えばHDDのゴツゴツした音と振動のする方が気にいらないのですが・・ 高周波音は性能上、本当に問題ないのでしょうか? 高周波音が電源が落ちている時にしない、HDDのアクセス音も静か、この両方を満たす個体をメーカーに望むのは我侭なのでしょうか?

  • 音が出なくなってしまったんですが・・・

    こんにちは。 先日、パソコンの調子が悪かったので、メーカーの相談電話の指示に従いながらパソコンをインストールするところからやり直しました。 すると、以前まではちゃんと出ていた音が出なくなってしまったのです。 DVDを入れると映像だけ流れ、CDを入れるとまったく起動しません。 どうしたらいいのでしょうか? パソコンのことはあまり詳しくないので、わかりづらかったと思うのですが、よろしくお願いします。

  • トラックバック

    トラックバックを打つ方法を教えて下さい

  • リカバリしたらネットに接続できなくなってしまいました。

    パソコンの調子が悪くなってしまい、リカバリしたのですが、 リカバリ前は普通に接続できたのに、リカバリ後接続できなくなってしまいました。 詳しい症状は、IEでホームページを開こうとすると、ブラウザのしたのほうに「http://・・・に接続しています」と出ずに、 「321.22.547に接続しています」(数字は適当です)と数字がでて、ページに接続できません。 なにぶん初心者なので、よろしくお願いいたします

  • サウンドカードの異常?

    パソコンは PC STATION VL2200C メモリーは増築してあり640MB 先日、パソコンショップでサウンドカードが安く売ってたので、 自分のパソコンに対応しているか解らないけど、CMI8738-4CHPCI を買ってみました。 パソコンの説明書にはLow Profile規定以外は付けれないと書いてあるのですけど、 パソコンケースには合わないのですけど、ケースを外せば、サウンドカードを付けれます。 今はケースを外して使っています。 音などもしっかり出て、入出力問題ありません。 ドライバーのインストールも問題なく出来ました。 ところが、パソコンを立ち上げるのに、やたら遅くなりました。今までは30秒ほどでしたけど、2~4分はかかります・・・。 サウンドカードを抜けば今まで通り起動するのですけど、なぜでしょうか? 後、USB機器を全部抜きサウンドカードを入れたままだと今まで通り起動します。 カードを使用すると、USB機器を抜かないと立ち上げが遅いです・・・。 起動以外は問題は無いのですけど、Low Profile規格外だから問題が出るのでしょうか? それとも初期不良? 直し方、回避方法などありましたら、お願いします。

  • 文字化け

    初めて利用いたします。 現在海外在住でスペイン語のOSのPCを使っているのですが、突然日本語のHPが文字化けして表示できなくなってしまいました。以前はエンコードを日本語に変更すると文字化けしなくなったのですが、現在エンコードが変更できなくなってしまっているようです。 また、Wordも同じような状況で、母音(a,i,u,e,o)は認識するのか表示できるのですがそれ以外の文字はハイフン-で表示されます。言語バーにはJPの表示があります。 友人(スペイン人)のPCのため、地域と言語のオプションの起動するときの言語はスペイン語に設定しています。試しに一度日本語に変更してみましたがダメでした。 どのような原因が考えられるでしょうか。 スペイン語版WindowsXP SP2を使っています。 ウイルス対策はノートン2005です。(関係ないかな?) (この質問は他のパソコンを利用して記入しています。)

  • DVD-Rの画像劣化?

    マーケティング用に自主製作したVTRをVDVに焼きビジネスパートナーに配布しておりますが、メンバーの一人からVHSにダビングすると徐々に画質が落ち無惨な色になってしまうと問い合わせがあります。 私自身もVHSの希望者には同様のDVDからダビングして配布していますが2年前から繰り返し使用している物でも劣化はありません。 同様の事例や原因等があれば何でも良いのでお教え下さい。 VAIO PCV-RX55 Shimpre DVD Maker で製作 今回のメディアは国産マクセルです

  • 録音時の雑音、万策尽きました・・・。

    スカイプ使用時や音声録音中に、自分の声が聞えないほど大音量の雑音が入ってしまいます。 マイクを買い換えたり、USBタイプのオーディオ変換ケーブルを使ってみたりしたのですが、一向に良くなりません。 設定も、ボリュームコントロールやトーンなどをいじってみましたが、変化は無いです。 雑音は「ガガガガガザザザザ」というような爆音です。 マイクを使い始めてすぐはきれいに録れるのですが、20分くらい経つと雑音がいきなり入ってきます。 それからはパソコンを再起動しても治りません。 数日して使うと、また初めのうちだけきれいであとは繰り返しです。 サウンドカードを代えてもらうしかないのでしょうか? 環境は以下の通りです。 OS・・・WindowsXP マイク・・・ELECOM デバイス・・・「YAMAHA AC-XG WDM Audio」,「C-Media USB Headphone Set」 宜しければご教授お願いいたします。

  • 文字化け

    初めて利用いたします。 現在海外在住でスペイン語のOSのPCを使っているのですが、突然日本語のHPが文字化けして表示できなくなってしまいました。以前はエンコードを日本語に変更すると文字化けしなくなったのですが、現在エンコードが変更できなくなってしまっているようです。 また、Wordも同じような状況で、母音(a,i,u,e,o)は認識するのか表示できるのですがそれ以外の文字はハイフン-で表示されます。言語バーにはJPの表示があります。 友人(スペイン人)のPCのため、地域と言語のオプションの起動するときの言語はスペイン語に設定しています。試しに一度日本語に変更してみましたがダメでした。 どのような原因が考えられるでしょうか。 スペイン語版WindowsXP SP2を使っています。 ウイルス対策はノートン2005です。(関係ないかな?) (この質問は他のパソコンを利用して記入しています。)

  • delphi マウスカーソル

    delphi6 です。 イメージエディタで作ったマウスカーソルを実際に使用する為のコード記述を教えて下さい。

  • デスクトップのフォルダアイコンの名前の文字の下地

    が青くなっているのですが、背景を邪魔せず名前の文字だけ表示させるにはどうしたらよいのでしょうか。 システムのプロパティ→詳細設定→パフォーマンス設定→視覚効果→各フォルダの種類に背景画を使用する にはチェックいれてるのですが、ちがいましたっけか。

  • 地上波デジタル放送について(初心者)

    プラズマテレビとDVDレコーダーを購入したのですが、デジタル放送をみることができず困っています。デジタル放送用のアンテナは必要なのでしょうか?または設定の問題でしょうか?デジタル放送の画面にすると受信できませんと表示されます。

  • ノートパソコンをドイツに持って行きます

    DELLの630mというノートパソコンをドイツに持って行きたいのですが、当然220Vの高電圧です。なので電源コードを海外用の高電圧OKのモノを探しています。 空港で販売しているメーカーのを見てみたのですが、対応するアダプタの形が使えないものでして、(下記のアドレスで掲載している形でいうとCタイプ)なのです。 いい方法や使えるメーカありませんか?お願いします。 http://www.warrior.co.jp/cable.htm#3pin

  • ホテルで借りられる、電圧を変える機械は何と言いますか?(目的はデジカメ充電です)

    海外(香港)のホテルで、デジカメの充電をしたいです。 友人に聞いた所、ひとかかえもあるような電圧を変える機械を貸してもらったことがあるとの話なのですが、電圧を変える機械は英語で何というのでしょうか。 またその機械を借りる時の英語のフレーズがわかりますと、なお嬉しいです。 できたばかりの、それなりのクラスのホテルに泊まりますので、機械そのものは常備していると思われます。よろしくお願いします。 ちなみに、デジカメの充電器は海外の電圧に対応していないタイプです。 詳細はこちらをご覧下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1983600

  • ホテルで借りられる、電圧を変える機械は何と言いますか?(目的はデジカメ充電です)

    海外(香港)のホテルで、デジカメの充電をしたいです。 友人に聞いた所、ひとかかえもあるような電圧を変える機械を貸してもらったことがあるとの話なのですが、電圧を変える機械は英語で何というのでしょうか。 またその機械を借りる時の英語のフレーズがわかりますと、なお嬉しいです。 できたばかりの、それなりのクラスのホテルに泊まりますので、機械そのものは常備していると思われます。よろしくお願いします。 ちなみに、デジカメの充電器は海外の電圧に対応していないタイプです。 詳細はこちらをご覧下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1983600