bob_n の回答履歴

全2537件中141~160件表示
  • シャットダウン出来ない!

    シャットダウン不能です。デスクトップ(WinXP)で終了オプションから「電源を切る」をクリックすると、当然のようにシャットダウンする筈が、突然シャットダウンしなくなりました。「この異常が最初のケースなら、再起動せよ。もし再三の事態なら??#$?#$...」と理解不能な英文による非常メッセージが現れて画面がフリーズ状態になります。電源コンセントを抜いて再度起動スイッチをオンすると、エラーチェック・メッセージのあと、正常に立ち上がります。でも、その後再度シャットダウンを試みても同じ現象です。 最近、外付けHD(HDC-U250)を設置してacronis true image 9.0によるバックアップ作業をしたこと以外、特別な操作もしていません。初心者のため、何をどうすれば良いのか、途方にくれています。 何方か、正常に戻す手がかりでもご教示頂けないでしょうか。

  • TCP/IP・・・

    こんにちは。実は、先日ウイルスソフトを新しいものに変えたら、2台のネットワークが繋がらなくなり、更に、ダイナブック(OS98)のネットワークのプロパティを色々触っていたら、今度はインタネットに接続できなくなりました。それで、再度、ルーターのプログラムをインストールしたら、良いのかと重い、再インストールして、設定しようとしたら、 『TCP/IPが見つかりません』と表示されました。 1:インターネットを再開できるのか、教えてください。

  • wmvの拡張子の動画が再生できません

    私がMPEG2からエンコードした動画(拡張子はwmv)が知人のPCだと音だけで画像が見れません。 知人のPCは一度もネットに繋いだ事のない、PCなので、コーデックを入れることも出来ないのですが、XPならwmvの拡張子なら新たにaviの様に新しいコーデックを入れなくても普通に再生出来ると思っていたのですが・・・なぜ出来ないのでしょうか? いくつか他のPCでも試したのですが、コーデックを特に追加していないPCでも普通に再生出来るようなのですが・・・ なぜその知人のPCで画像が再生出来ないのかわかりません。

  • 長期間使わない家電は使えなくなる??

    主人が海外転勤となり、2~4年日本を離れることになりそうです。会社の関係で引越し費用があまり出ず、現地で前任者の家具や家電を引き継ぐことになりそうです。 実家にあまっている部屋があるのでそこに家具・家電などを置かせてもらえるのですが、何かのサイトで家電は長い間使わないと使えなくなると読んだ記憶があります。もし帰ってきても使えないなら置かせてもらうスペースも申し訳ないし、必要な人にあげるなり処分するなりしようかと思っています。 どなたか、家電に詳しい方教えていただけませんか? ちなみに今保管を考えているものは冷蔵庫・洗濯機・エアコン・ホットカーペット・電子レンジ・湯沸かし器などです。購入は全て4年前です。 どうぞよろしくお願い致します!!

  • データを救出したいです

    ノートパソコンの電源を入れると「Windowsを起動しています」という画面で止まってしまい動かなくなりました。 セーフモードで立ち上げようとしても途中の黒い画面で止まってしまいます。 メーカーのサポートセンターの人には、「重症ですのでリカバリーしてください。データは消えます。リカバリーしないとHDに問題があるかどうかはわかりません。」と言われました。 なんとかデータを救い出すことはできないのでしょうか? 他のQ&Aで見たのは、 (1)KNOPPIXというソフトでデータを吸い出す。 (2)データ復旧会社に依頼する。 という方法です。 ソフトを使った場合データが消えてしまうということがあるのなら、 その前に業者に頼んだ方がいいのでしょうか? ビジネスの大事なデータとかではないので業者に頼むのは どうなのか、とも思っています。 他に方法があれば教えていただきたいです。 パソコンに疎くて質問ばかりですいません。。

  • スパイウェアースキャンで

    こんにちわ。度々御世話になっています。会社のパソコンですが、RAN接続のパソコンを使用しています。時々スパイウェアーをスキャンするのですが、 LinkSynergy    1entries と出ます。 これは、本当にスパイウェアーが進入しようとしたのか、はたまた上司が私のパソコンを覗いた為かを知りたいのです。 ソフトはSpybot-S&Dを使用しています。 よろしくお願いします。

  • 事務所の蛍光灯をリモコン式にしたい

    うちの事務所にある蛍光灯なのですが、一般的な棒状の蛍光灯が2本入っているやつで、しかもひも式で壁スイッチなどはありません。 夜出るときに電気を消してから、ドアまでの距離があるためリモコン式に出来ないかと思っています。 これを解決する何か良い品はないものでしょうか?

  • アイコンの移動方法を教えてください

    デスクトップのアイコンをタスクバーに移す方法を 教えてください。

  • PowerProducerで作ったDVDの音が出ない

    PowerDirector EXPERTに同梱されているPowerProducer2Expressで、家庭のDVDカメラで撮って民生機でDVD+RWに保存しておいた動画を編集しました。 DVD+RWからPCへ取り込んだときにもプレビューなどで音声が出なかったので、編集時は音が出ないものなのかも…と思っていましたが、編集が終わりDVD-Rに焼いてみたら全く音声が入っていませんでした。 「PowerProducer 音」などで検索してみたところ、ドルビーデジタル対応が云々というものもありましたが、PowerDirectorに同梱されているものは対応しているのでしょうか。 Directorの説明扉には「DolbyDigital2chデコード対応」となっていますが、DirectorだけのことなのかProducerも同じなのか、これだけでは良く分かりません。 原因を探ろうにも何から試せばよいか分からないので、なにか良いアドバイスをお願いします。

  • ライトプロテクトの削除方法を教えて下さい

    履歴を見るといつも「History」「desktop」が表示されます。右クリックて削除をするんですが、ゴミ箱で削除しようとするとライトプトテクトで削除できません。方法を教えて下さい。

  • デジカメのノイズリダクションソフトについて

    先日、フリーソフトのneatimageというソフトをダウンロードし、autoで使っていますが、そのフリーソフトの中にPROFILEがあって、各種デジカメごとに最適なノイズ除去をするそうです。 PROFILEは、neatimageのフォルダーにZIP形式を解凍しフォルダーごと移動するそうです。 その通りしたのですが起動しません。 neatimageのフォルダーは、Dファイル(プログラムの入っているファイルではない)に入っており、花の絵の横にカメラの名称がついたフォルダーが出来ています。 どうすれば起動するようになるのでしょうか? お教え願います。

  • マザーボードの交換?

    先日、ネット(LAN)がつながらなくなりました。 数年前、LANケーブルを挿したとき「カチッ!」ってなるあれがだめになりました。(パソコン側) それでも、最近まで、接触をうまくしておけばLANケーブルが認識をしてくれ、ネット等ができるという状況だったのですが、最近認識すらしてくれなくなりました。 その後、いろいろ調べたところ、「マザーボードの交換」が必要といわれ、代金は61000円を請求されたので、びんぼーな私はキャンセルしました。 もっと安くすませる方法はないでしょうか? 私が考えてる方法としては、 1・ネットのオークションでマザーボードが出るまで気長に待って、それを買って個人的に直すか(もちろん素人です。)、(ギャンブルに近い?) 2・無線LANが確かLANコードに挿すタイプではないやつだったと思うのでそっちに変更するか(うまくいくかどうかはわからない) 3・家電店で買ったパソコンで、無料保証期間が5年たっていないのでそこにいってなんとかするか(ただし、保証書やレシートといったものがどこにいったか全くどこにあるかわからないので(たぶんない)通常の値段で修理されそう) のどれかだと思ってます。 他の選択肢や有益な情報等をお持ちでしたら、何でも構わないので、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • PowerProducerで作ったDVDの音が出ない

    PowerDirector EXPERTに同梱されているPowerProducer2Expressで、家庭のDVDカメラで撮って民生機でDVD+RWに保存しておいた動画を編集しました。 DVD+RWからPCへ取り込んだときにもプレビューなどで音声が出なかったので、編集時は音が出ないものなのかも…と思っていましたが、編集が終わりDVD-Rに焼いてみたら全く音声が入っていませんでした。 「PowerProducer 音」などで検索してみたところ、ドルビーデジタル対応が云々というものもありましたが、PowerDirectorに同梱されているものは対応しているのでしょうか。 Directorの説明扉には「DolbyDigital2chデコード対応」となっていますが、DirectorだけのことなのかProducerも同じなのか、これだけでは良く分かりません。 原因を探ろうにも何から試せばよいか分からないので、なにか良いアドバイスをお願いします。

  • ライトプロテクトの削除方法を教えて下さい

    履歴を見るといつも「History」「desktop」が表示されます。右クリックて削除をするんですが、ゴミ箱で削除しようとするとライトプトテクトで削除できません。方法を教えて下さい。

  • ドライブが認識しない

    今回、新しくDVDドライブの方を購入しついていたDVDドライブを外付けとして使おうと思い、ケースに入れて、繋いだがこのドライブが認識できませんでした。 外付けのケースはPrinceton製のPEC-525IUです。 これにつけようとしているDVDドライブはLG製のGSA-4167Bです。 Princetonのホームページに行き見たら対応ドライブには入っていませんでした。 何とかして、認識をさせるにはどうしたら宜しいのですか? Princetonに電話を掛けても繋がらないので・・ すいませんが、ご教授お願いいたします。

  • デジカメのノイズリダクションソフトについて

    先日、フリーソフトのneatimageというソフトをダウンロードし、autoで使っていますが、そのフリーソフトの中にPROFILEがあって、各種デジカメごとに最適なノイズ除去をするそうです。 PROFILEは、neatimageのフォルダーにZIP形式を解凍しフォルダーごと移動するそうです。 その通りしたのですが起動しません。 neatimageのフォルダーは、Dファイル(プログラムの入っているファイルではない)に入っており、花の絵の横にカメラの名称がついたフォルダーが出来ています。 どうすれば起動するようになるのでしょうか? お教え願います。

  • PowerProducerで作ったDVDの音が出ない

    PowerDirector EXPERTに同梱されているPowerProducer2Expressで、家庭のDVDカメラで撮って民生機でDVD+RWに保存しておいた動画を編集しました。 DVD+RWからPCへ取り込んだときにもプレビューなどで音声が出なかったので、編集時は音が出ないものなのかも…と思っていましたが、編集が終わりDVD-Rに焼いてみたら全く音声が入っていませんでした。 「PowerProducer 音」などで検索してみたところ、ドルビーデジタル対応が云々というものもありましたが、PowerDirectorに同梱されているものは対応しているのでしょうか。 Directorの説明扉には「DolbyDigital2chデコード対応」となっていますが、DirectorだけのことなのかProducerも同じなのか、これだけでは良く分かりません。 原因を探ろうにも何から試せばよいか分からないので、なにか良いアドバイスをお願いします。

  • デジカメのノイズリダクションソフトについて

    先日、フリーソフトのneatimageというソフトをダウンロードし、autoで使っていますが、そのフリーソフトの中にPROFILEがあって、各種デジカメごとに最適なノイズ除去をするそうです。 PROFILEは、neatimageのフォルダーにZIP形式を解凍しフォルダーごと移動するそうです。 その通りしたのですが起動しません。 neatimageのフォルダーは、Dファイル(プログラムの入っているファイルではない)に入っており、花の絵の横にカメラの名称がついたフォルダーが出来ています。 どうすれば起動するようになるのでしょうか? お教え願います。

  • シャットダウン出来ない!

    シャットダウン不能です。デスクトップ(WinXP)で終了オプションから「電源を切る」をクリックすると、当然のようにシャットダウンする筈が、突然シャットダウンしなくなりました。「この異常が最初のケースなら、再起動せよ。もし再三の事態なら??#$?#$...」と理解不能な英文による非常メッセージが現れて画面がフリーズ状態になります。電源コンセントを抜いて再度起動スイッチをオンすると、エラーチェック・メッセージのあと、正常に立ち上がります。でも、その後再度シャットダウンを試みても同じ現象です。 最近、外付けHD(HDC-U250)を設置してacronis true image 9.0によるバックアップ作業をしたこと以外、特別な操作もしていません。初心者のため、何をどうすれば良いのか、途方にくれています。 何方か、正常に戻す手がかりでもご教示頂けないでしょうか。

  • 正常に起動できない【windows ME】

    似たような質問が多々ありますが、教えてください。 型式:vaio PCV-RX51 OS:windows ME 起動すると、start up menuが出て、 1.Nomal/3.safe mode のいずれを選択しても文字化けして進めません。 1.nomalで立ち上げた文字化けを解読するとどうも以下のように動いているようです。(safe modeは全く何も出来ません) 1.新しいデバイスを検出 2.心当たりがないので、キャンセルする 3.kernel32.dllのエラーのアラートがポップアップ (kernel32.dllの文字以外は化けているので推測です) BIOSで確認するとHDDは認識しているようですが、もはやリカバリしか対応はないのでしょうか? またこの場合HDDを取り出して他のPCに接続すればデータは取り出せますでしょうか。 長文で済みませんが、知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。