sat4 の回答履歴

全367件中121~140件表示
  • 裁判所から起訴状が届きました。どうすればよいでしょうか

    詐欺罪で裁判所から自宅に起訴状が届いたのですが、騙したとされる相手には今度謝罪と示談に伺う事になっています。相手と示談が成立した場合でも起訴は取り消されず、裁判となるのでしょうか??ちなみに前科はありません。

  • 公務員試験の合格発表後について

    お世話になります。 私の知人の悩みについて、回答いただければ幸いです。 知人は、公務員志望(専門職)で7月にA県、8月にB県を受けています。知人は、B県出身なので、B県が第一志望なのですが、B県の結果がわかるのがA県の発表のあとなのです。 仮にA県が合格していた場合で、B県の合格発表までにA県に勤務するかしないかの決断をせねばならない場合、どういう風に対応すべきでしょうか? 勤務すると回答した後、やっぱり止めたというのは非常にA県に迷惑をかけてしまうことになるのはわかりますが、人生を左右する決断なので、B県がもし駄目だった場合を考えると、A県に受かっていれば、取りあえず、勤務しますと回答すべきと思うのですが・・・ 皆さんの意見をお聞かせください! ちなみにB県は、募集人数と受けに来た人数が同じだったらしいです。 しかし、試験の出来はよくなかったらしいのですが、募集人数=受験者の場合でも、出来が悪かったら不合格になるのでしょうか? 県としても職員が確保できないと困るので、余程のことがない限り合格すると思うのですが・・・

  • 公務員試験の合格発表後について

    お世話になります。 私の知人の悩みについて、回答いただければ幸いです。 知人は、公務員志望(専門職)で7月にA県、8月にB県を受けています。知人は、B県出身なので、B県が第一志望なのですが、B県の結果がわかるのがA県の発表のあとなのです。 仮にA県が合格していた場合で、B県の合格発表までにA県に勤務するかしないかの決断をせねばならない場合、どういう風に対応すべきでしょうか? 勤務すると回答した後、やっぱり止めたというのは非常にA県に迷惑をかけてしまうことになるのはわかりますが、人生を左右する決断なので、B県がもし駄目だった場合を考えると、A県に受かっていれば、取りあえず、勤務しますと回答すべきと思うのですが・・・ 皆さんの意見をお聞かせください! ちなみにB県は、募集人数と受けに来た人数が同じだったらしいです。 しかし、試験の出来はよくなかったらしいのですが、募集人数=受験者の場合でも、出来が悪かったら不合格になるのでしょうか? 県としても職員が確保できないと困るので、余程のことがない限り合格すると思うのですが・・・

  • この言い方は正しいのでしょうか?

    仕事中の事です。 ある時、ある人が”伝言を伝えてください”と言ったところ、それを聞いた人が「日本語として使い方がおかしい」と言っていました。 それのやり取りを聞いた私にとってその言葉がおかしいとはピンときませんでした。 やはり日本語として間違った使い方なのでしょうか? 極端な例として”腹痛が痛い”という使い方と同じ間違いなのでしょうかなのでしょうか。 教えてください。

  • 法令用語で「又は」と「並びに」は

    問題を解いているのですが 「法令用語で「又は」と「並びに」は大グループ間の区分や連結に用いられている。」 という問題なのですが、答えがわからずに困っています。法律の知識など全然ないのでどなたかアドバイスお願いします。 通常の会話での「又は」や「並びに」では、又はの場合はどれかという意味で並びには、これも?というような意味だと思うのですが、この問題での大グループ間の区分や連結に用いられているという表現がどういうことなのかがわからないのでこれが間違っているのかあっているのかがわかりません。よろしくお願いします。

  • 精神科に行ってきました

    はじめまして、20代前半の女です。 先日精神科に初めて行ってきました。 ・人と会うのが億劫になった ・自分に自信がない(人より劣っている気がする) ・将来が不安 ・起きてから暫くは悩み事をする ・体がだるい ・微熱がある時が結構ある ・体臭が気になる ・趣味が楽しくなくなってきた ・イライラする(自分の頼りなさや人の行動など) ・ちょっとした事で悩む ・行動を後悔する事が多い ・食欲と寝つきは悪くない 以上の事を病院で話したところ うつというより性格的なものが大きいと言われました。 うつの症状を見ても結構当てはまるのですが本当に性格的なものなのか…。 話すとき愛想笑いしてしまうので楽観的に見えたからでしょうか。 ジェイゾロフトという薬を処方してもらったのですが、 性格的なものが大きいとしたらこの薬を飲む意味ってあるのでしょうか? 性格は簡単には変わらないといいますが、薬を飲んでも変わりそうにないのなら高いお金を払うだけ損だと思うのです。 治る事以外にも金銭的にもとても不安です。 宜しくお願いします。

  • 不倫

    結婚して今年6年目です。今年30歳になりました。子供はまだです。今、同じ派遣先の一つ年下の彼と付き合っています。最近このままでいいのか悩んでいます。旦那とは半年以上SEXしていません。でも、彼はこの先どうしたいのとか言ってはきません。旦那とは最近一緒に居ても楽しくありません。このまま我慢して一緒に居てもお互いに良くないとは思うのですが。彼とはこのままの関係でいた方がいいのでしょうか?

  • リアルプレーヤーをメデイァ・プレーヤーにするには?

    リアルプレーヤー・ファイルをメディアプレーヤーファイルに変換するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • リアルプレーヤーをメデイァ・プレーヤーにするには?

    リアルプレーヤー・ファイルをメディアプレーヤーファイルに変換するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 法令用語で「又は」と「並びに」は

    問題を解いているのですが 「法令用語で「又は」と「並びに」は大グループ間の区分や連結に用いられている。」 という問題なのですが、答えがわからずに困っています。法律の知識など全然ないのでどなたかアドバイスお願いします。 通常の会話での「又は」や「並びに」では、又はの場合はどれかという意味で並びには、これも?というような意味だと思うのですが、この問題での大グループ間の区分や連結に用いられているという表現がどういうことなのかがわからないのでこれが間違っているのかあっているのかがわかりません。よろしくお願いします。

  • 交通違反反則金

    交通違反して反則金。罰金を納付されますが 年間総額 使途金など 新聞等で見たことが無いので 見て無かったかも どなたか 分かる方教えて下さい  すごく気になります

  • 赤城大臣問題

    赤城農水大臣の事務所費問題は何故ばれたのですか?事務所費の流用は民主党でも過半数はやってると踏んでますが、タイミング良く赤城大臣だけばれたのは何故ですか?安部総理を陥れようとする官僚、公務員の陰謀と考えるのは考えすぎですか?年金問題も同じ事だと思うのですが。

  • 公務員試験は競争?到達度?

    公務員試験についてお尋ねします。 地方公務員試験(市町村)の大卒事務あるいは技術職を受験しています。 採用人数が10名で、受験者が10名未満だった場合でも、受験者の点数が低い場合は合格者なしとなる場合があるのでしょうか? この場合ならば到達度試験ですし、点数が低くても高得点順に全員採用するならば純粋競争試験となります。地方団体や職種による違いはあるかもしれませんが、情報よろしくお願いします。

  • 大学教員のベンチャーについて

    大学の使命は人材教育と研究成果の社会還元にあると勝手に思っていますが、旧国立の大学教授がベンチャーの社長になって研究成果で儲けるのは趣味の時間を割くくらいは問題ありませんが、これでは厳しい世間で通用するとは思えません。教育や研究をおろそかにしてでもベンチャーを立ち上げることにほんとに意味があるのでしょうか。学識経験者の給料はその専門性に関する頭脳活動に支払われていると思うのですが、法律的には独立法人化後はほんとに問題ないのでしょうか。有識者の御意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 大学教員のベンチャーについて

    大学の使命は人材教育と研究成果の社会還元にあると勝手に思っていますが、旧国立の大学教授がベンチャーの社長になって研究成果で儲けるのは趣味の時間を割くくらいは問題ありませんが、これでは厳しい世間で通用するとは思えません。教育や研究をおろそかにしてでもベンチャーを立ち上げることにほんとに意味があるのでしょうか。学識経験者の給料はその専門性に関する頭脳活動に支払われていると思うのですが、法律的には独立法人化後はほんとに問題ないのでしょうか。有識者の御意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 公務員の退職金

    教員などの公務員も退職金を前借りできるのでしょうか?教えて下さい。

  • 地方公務員上級と中級について

    いくつか質問があります! 1.同市で上と中の併願は問題ないのでしょうか?また可能ならば試験への影響はありますか? 2.専門卒で某専門学校の先生に聞いたところ大卒と専門卒は受験において(特に2次試験で影響があると聞きました)(更に私は社会人1年目です)の学歴差はあるのかないのでしょうか? あと同県なんですが現住所と違う市を受けるとどのくらい試験に影響があるのでしょうか 3.二つの試験を受けるとなると、当然最初は上級を勉強することにはなるとは思うのですが、中級にはまた上級とは違った対策が必要になりますか? 質問ばかりで本当に申しわけありません・・・ですが本当にやりたいことをようやく見つけられたので絶対受かりたいです!

    • 締切済み
    • dhia
    • 転職
    • 回答数1
  • 地方公務員

    地方公務員を受けようかと思っているんですが、受験試験?採用などって、その市のホームページを見ればいいんですか? 市職員=県職員?? 市のホームページを見ても、それらしきものは見当たらなくて・・・ 困っています。 村とかも市職員?? なかなか良く仕組みが分からなくって・・・ 回答、お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#35705
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 地方公務員の志望動機

    初級地方公務員の試験を受けようと思っていて、先日申込書を貰ってきたのですが、そこに志望動機を書かなくてはいけないのですが、地方公務員の志望動機って普通どのような事を書くものなんでしょうか? 私が、地方公務員を志望する理由は雇用条件がいいからなんですが、やはり地域のために役に立ちたいなどを書くのが一般的なのでしょうか? また、今地方公務員の方がいらしゃったらなぜ公務員になろうと思ったのか教えてくださると助かります。

  • 社会保障関係費について簡単に説明してください!!!おねがいします。

    社会保障関係費いついて教えてください。 なるべく簡単に何に使われてるのか教えてください。