ulmo の回答履歴

全783件中721~740件表示
  • 携帯用フラッシュアニメーション

    携帯用フラッシュアニメーションを制作したのですが、全体容量が重いためと、アルファやグラデーションオブジェクトのアニメーションのため処理が重くなっています。 たとえば最初にローディングするなどしてストレスのないコンテンツ配信はできないものでしょうか?また、そのほかにも方法があれば教えてください。携帯用ということを主に踏まえてご回答いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • プロダクトデザインで使うソフト

    将来プロダクトデザインがしたく、来年から専門学校に行く予定をしています。 そこで専門学校の専攻で、Photoshop、Illustratorが学べるコースと、CADや図面を学べるコースに分かれているのですが、どちらもプロダクトデザインのコースとして紹介されています。 私は、生活雑貨や、家具のデザインがしたいのですがどちらのコースの方が、将来就職したときに使えるのでしょうか? また、プロダクトデザインをする上で、どのソフトを使えることを重視されるのでしょうか、わかる方教えてください、お願いします。

  • 30代未経験からのアート・クリエイティブディレクターへの道は?

    今年34歳、東京都在住、短大卒(非美術系。一年間海外の美術学校履修あり)の独身女性です。 アート・クリエイティブディレクターを自分の最終形態として目指すことにしましたので、是非ご意見・アドバイスをお願いします。 デザイン職で勤務したことはありませんが、フリーランスイラストレーターを本職の他に6年ほどやっています。依頼頻度は年数回程度で、出版・WEB系のイラスト制作、まれにペラのデザインもやりました。時々公募展に出して選に入ったりもしています。 本職は、出身が医療系なので、医療関係の事務系職です。先月末までは、医療系冊子の編集・進行管理職についていて、契約終了で現在求職中です。 やはりクリエイティブ系を諦められないのと、体力的に二足のわらじがきつくなってきたので、これを機に思い切り方向転換をしようと思います。また、まとめる仕事が得意だとわかったので、将来的にもCDなどの職が向いているのでは、と思います。 しかし、やはりAD/CDはデザイナースタートの方がほとんどですよね・・・。編集・進行管理のキャリアが生かせないかとも思うのですが、どうでしょうか? ・派遣でディレクションありの進行管理→経験者として転職 が自分としては可能性有りそうな気がするのですが、どうでしょうか?しかし、これでは必要となる高度なデザイン眼の有無がネックとなってくると思います。やはり、ここは未経験歓迎のデザイナー職を探した方が良いでしょうか?(年齢的に厳しいと思いますが・・・) そろそろ夢追うのも諦める歳なんでしょうが、可能性諦めたくないです。補足必要で有れば教えてください。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 今、注目される若手デザイナーとは!?

    タイトルの通りなのですが、お答えよろしくお願いいたします。これは最近気になってきたことなのですが、デザイン系の雑誌に出ている人の中にも若手と呼ばれる人いるのでしょうか・・? そして特に平面系(広告・装丁家など)のデザイナーが知りたいのですが、どのジャンルでもお聞きしたいです。 また、若手芸術家でも注目している人がいらしたら、教えていただきたいです。 両方共日本人でお願いします。 初歩的な質問かもしれませんが、お返事宜しくお願いします!!

  • 困るクライアント

    デザイナーにとって困ってしまうクライアント、仕事というのはどんなことでしょうか。 ちなみに私はデザイナーではないのですが、営業窓口になっていたときに、クライアントが自分のセンスに自信過剰気味で、自分でもデザイン(自社のパンフなど)したりしているらしく、こちらのデザイナーに対して、ちょっと失礼な態度をみせる人でした。デザイナーも気分を害してしまって。直しても直しても、前回言ってなかった修正が入り、いつまでたっても完成に近づかない感じでした。 経験談など教えてください。

  • デザイナーの私にプロのカメラマン並みの写真の腕を要求してくるクライアント

    支店が全部で3店舗だけの小規模エステの仕事をしています。している仕事はパブリシャー制作、そこのエステのHP更新作業を引き受けてしています。私はフリーランスとして自分一人でそこのエステと取引しています。 でも今、1つだけ困っていることがあります。HPのコーナーの1つに新作のネイルチップ(浜崎あゆみさんなどがつけている派手な付け爪)を月に1つづつ紹介するコーナーがあるのですが、その撮影も私がデジカメでしなければいけないことです。 撮影のときは私がデジカメ持参でそこのエステの本社応接室で撮影です。でも、私は撮影のプロではありません。風景の写真などはよく撮りますが、ネイルチップってすごく小さいモノなので、撮るのが難しいです..。 約2ヶ月前から始めたのでまだ2回しか撮影していないのですが、1回目はやっぱり慣れないせいもあって一番出来のいい写真でも少し手ブレしてしまい、エステの人たちからは『うちもおカネをかけているですから、キレイに撮りたいんですよ』とイヤミっぽく言われてしまいました。でも他に頼む人がいないらしいので、また次回も私が撮影することになってます...。 そこで質問なのですが、 (1)DTP/Web制作の仕事をしているのなら、ネイルチップのような特殊な小さなものの撮影なども出来て当たり前なのでしょうか。 (2)一度、『撮影は他のプロの方にお願いしたらいかがでしょうか?』と提案したいのですが、同じような撮影をプロのカメラマンの方にお願いすると費用はどれくらいかかりますか?  撮影内容は、 ●親指~小指までのすべての指用のネイルチップ5個を並べて撮影。この周りに花を並べてきれいにかわいらしくネイルチップを撮影。 ●撮影時間は3時間くらい ●たぶん事務所での撮影になると思います。当然撮影機材も全部持ち込んでいただくことになると思います。 それでは、よろしくお願いします。

  • 今、注目される若手デザイナーとは!?

    タイトルの通りなのですが、お答えよろしくお願いいたします。これは最近気になってきたことなのですが、デザイン系の雑誌に出ている人の中にも若手と呼ばれる人いるのでしょうか・・? そして特に平面系(広告・装丁家など)のデザイナーが知りたいのですが、どのジャンルでもお聞きしたいです。 また、若手芸術家でも注目している人がいらしたら、教えていただきたいです。 両方共日本人でお願いします。 初歩的な質問かもしれませんが、お返事宜しくお願いします!!

  • 30歳でWEBの世界に飛び込んでいいですか?

    WEB製作に魅せられて、専門学校入学を検討しています。いまのところWAVEを考えています。 ただ、どうしても年齢が気になります。雇う側からすれば同じ能力なら若い人がいいでしょうし。 ちなみに、今までは全く違う職種です。(一般事務など) HPはHTMLやビルダーで立ち上げることができる程度でまだまだ実力不足。専門学校でできるだけ短期間でソフトを習得して、製作し、就職(派遣社員など)につなげたいと思っているのですが・・・。 今日相談したWAVEのスタッフさんは、イラストレーターやフォトショップの他に、FLASHは絶対すべきですよと力説していました。FLASHで少しは有利になるでしょうか。 ちなみに家庭があるので、無茶な残業などはできない状況です。 このような条件でWEBの世界に踏み出そうか迷いがあります。ご意見、お願いします。

  • 広告関係の仕事をするには!!

    文化系大学の3回生です。広告関係の仕事むいているのではと言われて悩んでいます。 宣伝会議 http://www.sendenkaigi.com/kyoiku/cac/index.html 日本エディタースクール(通信制) http://www.editor.co.jp/course/tushin_kyouikubu/shuppanhenshu.html この2つのうち、どちらを勉強すれば就職に有利でしょうか。 宣伝会議さんは有名だし、内容がとても魅力的なのですが、受講料が高くて悩んでいます。(16万円ぐらい) 日本エディタースクールさんは、通信制で自分のペースでできるし、 受講料も4万円ぐらいでとてもいいと思っています。 でも、以下の2つに(失礼なのですが)信憑性があるのかわかりません。 *修了と同時に,本校が主催する「書籍製作技能検定」と「校正技能検定」試験の受験資格が得られます. * 修了後は就職相談室に登録して,本校にくる出版界の求人情報を受けることができます. 学生なので、金銭面からいうと両方は苦しいんです。 ほか、とっておいたほうがいいという資格等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ローマ数字の打ち方を教えて下さい。

    イラストレーターなどで文字を打つ時、ローマ数字を出すのにはどうしたらいいのでしょうか? また、出せるとしたら日本語、英語に関係なく出す事はできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホームページのレイアウトcssかテーブル(html)か悩んでいます

    個人でホームページ作成業をしています。Dreamweaverに頼り切りで、htmlタグ打ちできません。DWのテンプレート機能を使えばcssによるレイアウトの一括変更のメリットも感じません。また、SEOもそこそこの成果を上げていますし、顧客サイトの目的である売上もアップし喜んでいただいています。ただ、流れは間違いなくcssということは認識しています。こんなHP作成業者をどう思いますが?

  • 広告デザインのレイアウトについて

     広告デザインのレイアウトを勉強しているのですが、良いサイトが見つかりません。広告のデザインでレイアウトのことについて解説しているサイト知っていたら教えてください。お願いします。

  • よく使われるFONTは?

    仕事でweb製作をしています。初心者です^^; DTPやWEBデザインでよく使われるFONTは 何があるでしょうか。 私はモリサワの新ゴが気に入っていてよく使うのですが、これを持っていて当たり前!絶対はずせない。というようなFONTは何があるでしょうか? いろいろ教えてください。 お願いします

  • カウンセリング再開したほうがいいのでしょうか?

    一年ほど前、うつ病と診断されて仕事を一ヶ月休み、しばらく安定剤を飲みカウンセリングにも通っていました。半年くらいカウンセリングに通いましたが、なんとなく「もう元気だわ」と思い込んでしまい、薬とカウンセリングをやめてしまいました。それからしばらく楽しく生活できていたんですが、最近特に理由もなく気分が落ち込んだり、片付けられなくなったり、自分の身なりに構わなくなったり(女の子なのに、お風呂に入れなかったり、眉毛の手入れさえできなかったり・・・)、仕事はもちろん、生活のすべてにやる気が出ないのです。 勝手に「治った」と思い込んで実はまだウツが続いていたのでしょうか。そんなにすぐに治るものでもないと思うし・・。ずっとつきあっていかないといけないものかも・・・。 こんな症状が続くようであれば、またカウンセリングに通い、安定剤を飲んだほうがいいのでしょうか?

  • DTP・WEBデザイナーとして目標にできる話を教えてください。

    DTPやWEBの仕事をして2年になる24歳の女です。 仕事事態は好きなのですが、周りは愚痴が多いし「給料安い・休み少ない・残業多い」実際にそのとおりなので、ちょっとくじけそうになっています。 そこで「将来はこうなるぞ!」という目標にできるような成功談が聞きたいです。 30代でこのぐらいの給料をもらってるとか、独立してこんな大きな仕事をこなしてるとか、 上にいければそれなりに休みがもらえる…とか(これはないかな^^;) ご本人からの話でも、お知り合いの話でも結構です。 もちろん努力しないといけないのは重々承知です。 よろしくお願いいたします。

  • 勝手に修正された場合、ポートフォリオに入れるのは??

    3月にデザイン専門学校を卒業し、今まで会社には就職せずに仕事を紹介してくださる方がいらっしゃったので、自宅でWebデザインの仕事をしていました。 今現在、そろそろ会社に就職するか実際の現場を体験してみたくアルバイトをしようと考えており、ポートフォリオサイトを作成しています。 が、とある仕事で製作したサイトが現在ネット上に公開されていますが、納期後にクライアントの方で勝手に修正されておりどうしても私的に「許せないデザイン」になってしまっています(苦笑)詳しく言うと、あるボタンが付け足されており、どう考えても周りのデザインから浮いてしまっています。(著作権をクライアントに譲る代わりに、そのサイトを私の作品として公表していいという契約を交わしています) こういう場合、私がポートフォリオに載せるのは納期した時点のものではなく、ネットに公開されているもの(他人の手が加わったもの)という事になるのでしょうか?どうも他人にいじられていると、堂々と自分の作品として公開しにくい気がしています・・・。 その場合、私としましては一応プライドのようなものもあり、ポートフォリオの作品説明部分に「○○様(←クライアント名)側の修正により、ボタン部が当初納品したデザインとは異なっております」などと書きたい気持ちなのですが、それは面接先の会社から見たら悪い印象になるでしょうか? また、今現在製作しているポートフォリオは、作品のスクリーンショットを配置しその下に説明等を書き、 「ブラウザで開く」と言うボタンをクリックすると、サイトを開くようにしています。 ネット上に公開されている作品の場合、リンクで開くのはローカル(ポートフォリオはCD-Rに焼くつもりです)ではなくネット上(クライアントのサイト)の方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • MovieTitleのFont(英数)など

    唐突で申し訳ありませんが、いま探している ホームページをご存知でしたら、教えてください。 ----------------------- 映画のタイトルのフォントや 有名な会社名のフォント、 商業製品の商品名のフォントなど がダウンロードできる海外のホームページを ご存じないですか? 以前、ネットカフェで時間をつぶしていたとき たまたま発見したのですが、 URLを忘れてしまい、どうしても 気になって気になってしかたありません。 「映画」「会社」・・・などフォントがカテゴリーごとに 整理されていてとてもわかりやすいページでした。 もし、ご存知の方、いらしたら教えてください。 お願いいたします。

  • yugop.comで使われているフォント名を教えてください。

    www.yugop.comで使用されているフォントの名前を教えてください。 またこれに近い癖のないモダンなPixel font /Bitmap Fontがあれば教えてください。 Win/Macは問いません。

  • 会社のロゴデザイン

    今日は。カテゴリーが合っていなかったら申し訳ありません。良く解らなかったもんで・・・。デザイナーさん、もしくはデザイン経験者の方がいらっしゃったら、お知恵を拝借できれば幸いです。 知人が企業するにあたって、たまたまイラストレーターを趣味で(ホントに趣味程度。簡単な作図が出来るくらいです)使っている私に話があり、ロゴデザインを一緒に考えて欲しいと頼まれました。初期費用を極力抑える手段として、自前でやろう、という事です。 協力するからには、出来の良いモノにしてあげたいのですが、デザインのコツなど解説しているサイトがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 自主制作ドラマ(再現VTR)

    くだらない質問になってしまうかもしれませんが、友人と一緒に自分達だけでドラマを創ろうと思っています、テレビドラマまでとは言いませんが、ある程度の質の良いドラマにしたいです、機材やその他必要な物をそろえるとどれ位の金額がかかってしまうでしょうか?画像の編集や音の編集、ある程度の見栄えの良い映像にしたいのですが、、素人には無謀な挑戦なのでしょうか?漠然と友人と話し合って80万位で予定をしていたんですが、どうでしょうか?又、技術的な面でも全くの素人ですが、作れるでしょうか?なるべく詳しく教えてください。お願いします。