ulmo の回答履歴

全783件中761~780件表示
  • 経営とクリエイターの両立できません。。

    グラフィックデザイナーであり、経営もしています。 良いデザインするために、結構時間がかかります。 今は不景気ですから、デザイン料が安いです。 それでも、デザインの質を落としたくないですから、 ひとつひとつの仕事を 安くても(ほとんど安いです)、 丁寧に精魂込めてやってます。 お陰で、社員に給料払えません。 どうしたらいいのかわかりません。 簡単に言うと 経営者と、クリエイターは正反対ですので クリエイターを優先すると、儲けが減り 経営者を優先すると 質が落ちます。 パラドックスに陥っています。 かなり真剣に悩んでいます。 社員に給料はらえません。 こんな僕ですが どなたか、アドバイスをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。 ※ちなみに、数字や、流行や、お客様の求めているものには敏感ですので、 経営だけに集中すれば、結果を出す自信はあるんです。 でも性格的に、雑な仕事ができませんし、 自分でデザイン作業やります。 どうしたらよいかわかりません。。

  • 細々とSOHOを営んでいます。一括独占広告を打ちたいのですが効果のある(あった)業者を教えていただけないでしょうか?

    中小企業で働いていたのですが、自律神経失調症になってしまい、今は細々とネット店舗を構えて家族を養っています。 商品は友人が仕入先になってくれていて、そのかいもあってカー用品で満足いただける価格で売っています。 一度来店していただいた方はリピーターになってくださっています。ですが薄利ですので数をこなさないと人並みの生活はできません。 HPに来店さえしてもらえばなんとかなると考えています。 そこで一括独占広告を打ちたいのですが、あまりにもたくさんありすぎてどこが良いのかわかりません。 一度、無料のものに打ったのですが、メールを自動登録されひどい目に遭いました。もちろん私の無知からですが。 今回はせっかくお金もかけるのでSOHO、起業家の方で実際、一括独占メールを打たれた方で効果のあったものを教えていただきたいのです。 またメールでなくても、こういった広告が良いよなどのアドバイスをいただければありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • デザイン力というものは訓練でどうにかなるものですか?

    デザイン力というものは訓練でどうにかなるものですか?助言や参考になるサイトなどご教授いただければ幸いです。

  • やりたいことがある、すべきことがあるでも、遊んでし待ってできない

    社会人になっても、小学校の頃から、締め切りまでできない性格が続いています。 夏休みの宿題も、会社の企画書も、締め切りぎりぎりまでは手付かずです。 更に悪いことに、自分で取りたい資格などにいたっては、締め切りが無いため、ほとんど進みません。なんとなく、ゲームをやったり、小説を読んだり、雑誌を見たり、ネットを見たり、友達を遊んだりで月日が流れていきます。 こんなことってありませんか? つくづく、だめな人間だな~と思ってしまいます。 こんなとき、皆さんはどうしていますか? できれば、両方とも心行くまで楽しみたい。でも。。。

  • プリンターでチラシを印刷したい。

    業者にチラシを頼むと高くつくので、自分でチラシを 作りたいと思ってます。 その場合、ワードを使えば良いのか、パワーポイント を使えば良いのか、その他チラシ専用のソフトを使えば良いのか分かりません。1000枚くらいでB4サイズくらいです。安く作る方法を教えて下さい。

  • フリーを続けるべきか、やめるべきか。

    ここのところよくお世話になっております。 主人はフリーで事務所を借りて広告関係の仕事をしていますが、去年あたりから収入の落ち込みが激しくなかなか回復の兆しが見えてきません。 このまま続けていくのは難しいと、本気で事務所を閉めることを考えているようです。 主人は今年で50歳になります。こんな年令からまたどこかに就職なんて、それはそれでかなり厳しいようにも思います。 上の子は就職活動中ですが、とりあえずバイトでもいいから、ある程度まとまった収入を得られるところで働くと言っております。まだ決まっていませんが。下の子は現在高校3年ですが就職希望です。 家族みんなで働いて何とか続けられるのならば、踏ん張るべきでしょうか。 私としては今は辛くても頑張るべきだと考えるんですが。 主人はそこまで迷惑はかけられないといっています。こっそり面接も受けにいったりしていたようです。 同じような形態で仕事されいる方、ご意見いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • ポスター作り

    今度お店で限定商品をだすのにお店にA4のポスターを貼ろうとおもっています。ワードで作ろうと思っているのですがこういっポスター作り(人を引き付けるようなレイアウト)の参考になるサイトは、ないでしょうか。

  • クォークデータをjpgへ

    質問場所はこちらで良いのか分かりませんが、macOS9で、途中段階でディスティーラーを使用せずにクォークデータをjpgへ変換したいのですが、何か方法はあるでしょうか?ちなみにディスティーラーは入っているのですが、毎回エラーが出て使用出来ません。こちらについても何が原因か分からないので、もしもディスティーラーが使えなくなる原因をご存知の方はお教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • CDジャケットをデザインされたことのある方に質問です

    とあるバンドのCDのジャケットをデザインすることになったのですが、何分そういった経験が過去にないので制作する際に何を気をつければいいかがわかりません。 そこで、過去にそういったことをされたことのある方に質問なのですが経験上、こういうことには気をつけろということを教えてください。

  • ポップアップウインドウのリンク先指定

    親ページからポップアップさせた子ウインドウから、 親ページのリンク先を指定して、リンクをはるのには どうしたらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • フリーエンジニア向け案件紹介の金額は税込金額?

    フリーエンジニアとなって、初めての案件が決まりました。 紹介会社に消費税について問い合わせると、契約金額は消費税込みの金額ですと言われました。 自分が企業に居た時に外注さんとの金額交渉は、税抜き金額で行っていたので、当てが外れたのですが、 案件紹介時の金額は一般的に税込金額なのでしょうか? それとも、個別の会社によってまちまちなのでしょうか? あるいは、総額表示制度によって税込金額が一般的になったのでしょうか?

  • フリーを続けるべきか、やめるべきか。

    ここのところよくお世話になっております。 主人はフリーで事務所を借りて広告関係の仕事をしていますが、去年あたりから収入の落ち込みが激しくなかなか回復の兆しが見えてきません。 このまま続けていくのは難しいと、本気で事務所を閉めることを考えているようです。 主人は今年で50歳になります。こんな年令からまたどこかに就職なんて、それはそれでかなり厳しいようにも思います。 上の子は就職活動中ですが、とりあえずバイトでもいいから、ある程度まとまった収入を得られるところで働くと言っております。まだ決まっていませんが。下の子は現在高校3年ですが就職希望です。 家族みんなで働いて何とか続けられるのならば、踏ん張るべきでしょうか。 私としては今は辛くても頑張るべきだと考えるんですが。 主人はそこまで迷惑はかけられないといっています。こっそり面接も受けにいったりしていたようです。 同じような形態で仕事されいる方、ご意見いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • ものを生み出す

    学歴や専門知識がそれほどない状態からでも 製品などをよに送り出すような仕事を することは無理でしょうか? 企画 開発、 設計などがあるのだと思うのですが、

  • PDFは印刷用の「完全データ」として通用しているのでしょうか?

    仕事で小冊子を制作(Illustrator、Photoshopなどを使用)していますが、印刷やDTPに関する知識はひじょうに中途半端な人間です。 小冊子に広告を掲載しているのですが、クライアントさんから広告原稿を「完全原稿のデータ」と言われてPDFのデータをよく渡されます。また、こちらで修正やデザインしなおす場合も素材データとしてPDFが来ます。 修正する場合、PDFでも元データがイラレで制作されていて編集機能が保持されていることがほとんどなので、出来る範囲内で何とかしている現状です。 前置きが長くなりましたが、質問は「印刷用途の場合、PDFは完全データとして通用しているのか」ということです。初歩的な質問ではずかしいですが。。。 修正が無いと仮定した場合、世の中のデザイナーさんや印刷会社さんなどは、クライアントさんから「完全データ」としてPDFを受け取っても問題なく処理しているのでしょうか。それとも、「完全データとしては通用しないが、しょうがないから黙ってそれを使ってなんとかしている」というのが現状なのでしょうか。はたまた、「PDFは基本的に拒否するが、どうしてもそれでと言われればなんとかする」というスタンスなのでしょうか。

  • PDFは印刷用の「完全データ」として通用しているのでしょうか?

    仕事で小冊子を制作(Illustrator、Photoshopなどを使用)していますが、印刷やDTPに関する知識はひじょうに中途半端な人間です。 小冊子に広告を掲載しているのですが、クライアントさんから広告原稿を「完全原稿のデータ」と言われてPDFのデータをよく渡されます。また、こちらで修正やデザインしなおす場合も素材データとしてPDFが来ます。 修正する場合、PDFでも元データがイラレで制作されていて編集機能が保持されていることがほとんどなので、出来る範囲内で何とかしている現状です。 前置きが長くなりましたが、質問は「印刷用途の場合、PDFは完全データとして通用しているのか」ということです。初歩的な質問ではずかしいですが。。。 修正が無いと仮定した場合、世の中のデザイナーさんや印刷会社さんなどは、クライアントさんから「完全データ」としてPDFを受け取っても問題なく処理しているのでしょうか。それとも、「完全データとしては通用しないが、しょうがないから黙ってそれを使ってなんとかしている」というのが現状なのでしょうか。はたまた、「PDFは基本的に拒否するが、どうしてもそれでと言われればなんとかする」というスタンスなのでしょうか。

  • 飲食店のメニュー作り

    飲食店のメニューを作成しているのですが、何か参考になる書籍等ないでしょうか?レイアウトだったり配色だったり。繁盛店のメニューを特集したものとか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 文系の学部の大学生なんですが新卒でDTPオペレータになれるものなんでしょうか?

    私は、オペレータになりたいために一応ダブルスクールに通ってDTPエキスパートを取得したのですが、(ソフトは基本的に扱えます)デザイン関係の専門や大学を出ていない私に資格をとったぐらいで、広告代理店や印刷会社はオペレータとして雇ってくれるものなのでしょうか?

  • 文系の学部の大学生なんですが新卒でDTPオペレータになれるものなんでしょうか?

    私は、オペレータになりたいために一応ダブルスクールに通ってDTPエキスパートを取得したのですが、(ソフトは基本的に扱えます)デザイン関係の専門や大学を出ていない私に資格をとったぐらいで、広告代理店や印刷会社はオペレータとして雇ってくれるものなのでしょうか?

  • DTPと視力

     DTPの仕事に憧れているのですが、やはりパソコン相手の仕事なので近視や乱視が進むのではないかと、気にかかります。   目は25歳くらいまで成長するので近視は25歳以降はそれ程「度」が進まないと聞きました。乱視は一生、「度」が進むそうですが・・・。  実際DTPのお仕事をされている方は視力の低下を感じられますか?  変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • デザイナーさんのいう激務とは?

    デザイナーさんはよく「激務」だとお伺いします。 友人もご多分にもれず、残業は当たり前、連日徹夜で会社で寝泊りをし、何日も家に帰っていません。 ですが、なぜか?しょっちゅうメールが来ますし HPでの調べものなども私以上に早く、詳しかったりします。 連日チャットなどもしているようです。 これで「激務」というのがどうにも不思議なのですが、 (一般事務の自分の仕事の場合、「激務」とは お客様との電話と時間内での事務処理に 追われてしまうものなので・・・) デザイナーのお仕事というものは、急げばよいとは限らない =良い物が作れるまでは帰れなかったり、 クライアントに合わせて常に待機していなければならない、など 時間内での忙しさうんぬんよりも、 拘束されることがとても多い仕事なのでしょうか。 それとも友人が「激務」と只言っているだけなのでしょうか(苦笑) デザイナーをしているものがその友人1人の為 これが当たり前なのかどうか、ふと疑問に思ったもので お尋ねしてみました。 友人は、デザイナーといっても出版関係をやっているそうです。 これが普通にあることだとしたら、 自由度のかなり高いお仕事なのかなとも思います。