ulmo の回答履歴

全783件中601~620件表示
  • 写植とDTPのフォントのフォルムについて

    モリサワさんの写植のフォントとDTPでのフォントのフォルムの違いはあるのでしょうか? 例えば、同じリュウミンでも微妙に違ってたりするのでしょうか? また、印刷物を見て写植かDTPか見分ける方法ってあるものなのでしょうか?

  • Webデザイナー向けパソコンについて

    Webデザインをするためのパソコン購入を考えています。 Studio mx2004 Ilustrator CS Photoshop7.0 Norton Antivirusなどを入れる予定です。 Webデザインをするのに適したパソコン・スペックなどを教えていただけませんか? 一番悩んでいるのはデスクトップ/ノートどちらにするかで、 自分としてはノートが欲しいのですが、 デスクトップの方が良いという話を聞いたことがあるので、 実際ノートでも不都合ないのかをお聞きしたく思います。 場合によってはデスクトップも検討したいと思っています。 また、今購入を想定しているパソコンのスペックですが、 CPU:Core 2 Duo メモリ:1G HDD:100G以上(音楽データで40G程度使用) 画面サイズ:15または15.4インチ メーカーとしては予算の都合上DELL、e-machinesを考えています。 スペックやメーカーに関しても、Webデザインをする上で ・CPUはPentium○、Athronでも問題ない ・メモリは2Gあった方が安心 ・HDDは○○G程度で充分 ・メーカーは○○の方が良い、○○は良くない などの情報を何でもいいので教えてください。 ※自分の使い方次第ではありますが、壊れにくいパソコンが良いです。 (○○のパソコンはすぐ壊れるなど、メーカーによって壊れやすさの違いがある、との噂を聞いたことがあるので) 回答頂きたい点が多すぎて申し訳ありませんが、 全てでなく部分~で構いませんので、よろしくお願いします。

  • イラストの売り込み

    漫画の売り込みは出版社の漫画部に持っていけばいいと思うのですが、イラストはどこへ売り込みにいけばいいのかわかりません。 イラストの系統は漫画タッチではあるのですが、所謂ストーリーで展開されるものではない一枚絵なので、漫画部に持ち込んでも畑が違うのではないかと迷ってます。 イラストレーターを目指して売り込んでいく方々というのは、具体的にどういう処へ売り込んでいくのでしょうか。 わかる方、経験者の方が居ましたらよろしくお願い致します。

  • イラストの売り込み

    漫画の売り込みは出版社の漫画部に持っていけばいいと思うのですが、イラストはどこへ売り込みにいけばいいのかわかりません。 イラストの系統は漫画タッチではあるのですが、所謂ストーリーで展開されるものではない一枚絵なので、漫画部に持ち込んでも畑が違うのではないかと迷ってます。 イラストレーターを目指して売り込んでいく方々というのは、具体的にどういう処へ売り込んでいくのでしょうか。 わかる方、経験者の方が居ましたらよろしくお願い致します。

  • 作品集、図面集などの保存

    作品集、写真集、図面集などの書籍をパソコン内に保存する方法がありましたら教えてください。デジカメやスキャナーで撮影するくらいしか思い浮かばないのですが、他に方法があるのかなと思い質問してみました。 ~理由~ 建築関係の作品集、図面集等を古本屋やオークションで引き取ってもらう前に、気になる内容など(場合によっては数十ページにも及ぶ)をパソコンに保存しておきたいから。 *質問がカテゴリ違いでしたら申し訳ありません。

  • ボイルドエッグ新人賞について

    どのカテか迷いましたが、こちらで質問させていただきます。 http://www.boiledeggs.com/ 上記の第6回ボイルドエッグ新人賞に応募しようと思うのですが、この賞では\7000を払い、かつ作品をメールで応募しなくてはならないようです。 そこでくだらない質問なのですが、こういう場合、\7000を払うのか、作品を応募するのか、どちらを先に済ましたほうがようのでしょうか? よろしくお願いします

  • アイデアの出やすいあたまにするには

    仕事で商品企画をしています。 世の中をあっといわせる商品を作りたいのですが、 いかんせん頭がかたく、なかなかいいアイデアが出ません。 まあ、いいアイデアが簡単に出たら困らないのでしょうけど、でもみんな出すために頑張ってますよね。 そこで、、 いいアイデアが出やすい柔軟な頭脳をつくるにはそういうトレーニングをしたらいいと思いますか? 実践している人、これからしようとしている人、アドバイスください。 ちなみに自分は、、 外を歩いているときに、いろんな物を見て「こうしたらどうだろう?」と一応考えてみる。

  • EPSデータのダウンロードサイト知ってますか???

    ロゴのダウンロードで精度が高く量が豊富なサイトを探しています。 どこか良いサイト知ってる方いないでしょうか><

  • デザイナーをプロジェクトから外したい

    プロデューサーをしている者です。 現在、フリーデザイナーに仕事を頼んでいるのですが、 人当たりはよいのですが、仕事がいまいちです。 いまいちというのは、スキル的なことよりも、 手を抜いているとしか思えないのです。 ラフデザインを作っていただいたのですが、 どうみても、ラフでしかないのに、あれが完成に近いと 言われてしまいました。むしろどこに手を入れるのか 聞いてくるくらいです。 作品集を見る限りでは、ベテランなのですが、 何が彼をそうさせているのでしょうか。 ギャラが安くてできないとかそんな回答もありませんでした。 あと、プロジェクトに参加しているという積極性も ありません。 あまり仕事を発注していない時期に下りていただいたほうが お互いのためだという判断にいたりました。 このようなケースを経験された方、どのように対処されたのか 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いたします。

  • 面接での作品の見せ方(全くビギナーです!)

    未経験で、DTPオペレーターのバイトに応募します。 仕事としては未経験なのですが、これまで知人の店のチラシ、DM、ショップカード等を作成しており これらを面接時に持参したいのですが、 通常どういう形で渡せば良いのでしょうか? 全てA4までのサイズなので、1枚のクリアファイルにまとめて入れていき 面接時に履歴書と一緒に渡せばいいのかな?と思っているのですが もっとそれなりの渡し方、見せ方があるのでしょうか… どうぞご教授ください!よろしくお願いします。

  • デザイナーをプロジェクトから外したい

    プロデューサーをしている者です。 現在、フリーデザイナーに仕事を頼んでいるのですが、 人当たりはよいのですが、仕事がいまいちです。 いまいちというのは、スキル的なことよりも、 手を抜いているとしか思えないのです。 ラフデザインを作っていただいたのですが、 どうみても、ラフでしかないのに、あれが完成に近いと 言われてしまいました。むしろどこに手を入れるのか 聞いてくるくらいです。 作品集を見る限りでは、ベテランなのですが、 何が彼をそうさせているのでしょうか。 ギャラが安くてできないとかそんな回答もありませんでした。 あと、プロジェクトに参加しているという積極性も ありません。 あまり仕事を発注していない時期に下りていただいたほうが お互いのためだという判断にいたりました。 このようなケースを経験された方、どのように対処されたのか 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いたします。

  • WEBデザイナーをめざして

    WEBデザイナーになりたくて、就職活動をしていますが、もう早3か月。 なかなか決まらずに少し焦っています。 実務未経験で、入るのは難しいことですがなんとかWEB業界へもぐりこみたい気持ちでいます。 だいたい面接では自分のつくったHPを見せる、という 会社が多く、いままでの自分で作ったのを見せると不採用です。新しく作り直そうとおもい、現在制作中ですがこれでいいのかなぁ?と疑問です。 どんなデザインにしようかなど、かなり悩んでしまいます。。。 参考にどこかのHPを見てみようと思い、検索エンジンで「人気サイト」などというキーワードで 探してみても、いまいちみつかりません。(探し方が悪いのかな?) そこで、みなさんが「このサイトいいな。」とか「このデザインは好感が持てるな」とか「内容が好き」とか「またみたいな」と思ったようなサイトがありましたら教えていただきたいです。 ちなみに私は浜崎あゆみさんのオフィシャルWEBサイトが好きでよく見るのですが・・・(ファンだから^^;)

  • 挿絵ライターになりたいのですが

    美術大学でデザインを学び、現在は企業で商品企画やデザインの仕事をしています。 絵を描く事が好きでライフワークにもなっている事と、現在の仕事から「クライアントの要望に沿ったものを作る」という事にやりがいを感じ、挿絵ライター(イラストレーター)になりたいと思っています。 そこで、色々なる方法を探しているんですが、大手通信教育の「挿絵ライター講座」ってどうなんでしょうか? 検定があるようで、受けておいた方がいいのか…。 やはり持ち込みが一番なんでしょうか。 ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • DTPの仕事を引き受けてくれる人(会社)を探すには

    東京都青梅市で商店を営む者です。 チラシ、カタログ等を製作をしてくれる会社を探しているのですが 恥ずかしながら電話帳でどの項目を見れば良いのか よくわからず、ネットもどのように検索を絞り込んだら良いのやらで・・・ 広告代理店ということになるのでしょうか? 個人(SOHO)でも構わないのですが、近隣の地域で DTP製作をしてくれる方を探す方法を教えていただければ幸いです。 内容はクリエイティブというよりは、地味ながら 見易い商品カタログ希望で、素人が撮った商品写真を 上手に処理していただくなどといった内容です。 よろしくお願いいたします。

  • ウェブサイトのニュースフォームをつくるには

    こんにちは! よくウェブサイトのトップページで見かけるニュースフォームについての質問です。 更新時、HTMLファイルのニュース部分を書き換えてからアップするというのではなく、もっと手軽にニュース部分のみ更新する方法が載っているサイトがありましたら、どなたか教えていただけませんでしょうか? もし、そのようなサイトが見当たらないのであれば、簡単な説明だけでもいいので、よろしくお願いいたします。

  • ウェブサイトのニュースフォームをつくるには

    こんにちは! よくウェブサイトのトップページで見かけるニュースフォームについての質問です。 更新時、HTMLファイルのニュース部分を書き換えてからアップするというのではなく、もっと手軽にニュース部分のみ更新する方法が載っているサイトがありましたら、どなたか教えていただけませんでしょうか? もし、そのようなサイトが見当たらないのであれば、簡単な説明だけでもいいので、よろしくお願いいたします。

  • webサイトの編集

    前職は派遣で2年、webディレクターとして ポータルサイトのコンテンツの編集を行っていました。 具体的には、企画、構成、ラフ書き、取材、原稿書き、 キャッチコピーの作成、画像の加工、htmlコーディングなどです。 (一般的なwebディレクターとは、少し違うかもしれません。) 正社員か契約社員で同じようなwebサイトの編集の仕事を探していますが、募集が少ない上に、あっても経験が足りないことを理由に不採用になってしまいます。 雑誌の編集の募集も受けてみましたが、webでは経験者として認めてもらえず、不採用でした。(31歳なので未経験者の募集は、ほとんどありません。) 仕事のすべてが編集でなくても、一部だけでも編集やライティングにかかわっていきたいのですが、 この程度の経験では難しいと思われますか? アドバイス、いただけませんか?

  • オリジナルラベルのお茶を作りたいのですが…

    ノベルティグッズの一環として、ペットボトルのラベルのデザインを自社仕様に変えたお茶を作りたいと思っております。 どうしても「お茶」がいいのですが、作り方がわかりません。 (茶葉ならあるのですが、ペットボトルのオリジナルデザインを請け負っている会社がどうしても見つかりませんでした) なんとしてもお茶を作りたいです。 よろしくお願いします。

  • フォントサイズについて

    ライトノベルなどを読むたびに思うのですが、ああいった、実際に出版される本の字体は、パソコンで換算するとどのフォントの、どのサイズのものなのでしょうか? 出版社などでも違うと思いますが、新潮文庫、岩波文庫、電撃文庫、などではどうなっているかを、教えてくだされば幸いです。

  • これから先のWEB業界で必要な技術

    こんばんわ、WEBの雑誌にこれからのWEB業界で必要なもの、、というコーナーがあったのですが、そのコーナーに一つにFLASHの技術は必要か?との質問の答えに、いまいち明るい答えがなかったので少し不安でいます。 というのも現在FLASH(AS)をものすごく勉強しています。 それプラスデザイン力やFLASHに必要なPHP等も勉強しています。 その反面、HTMLや、JAVA、CSS、WEB2.0等は殆ど勉強していません。 ドリームウィーバーを利用してやっとこさです。 この先も自分的にはFlash(AS)をマスターして、独立とかもできれば、、、 と思っているのですが、この考えはよくないでしょうか? Flashの時代は終わろうとしているのでしょうか? Flash(AS)大好きっことしてはかなり不安で質問させていただきました。