namiasizawa の回答履歴

全674件中581~600件表示
  • 年配夫婦の会話

    よく年配の主婦層が「うちの夫は、私がいないと駄目なのよ~。なんにも出来ないんだから!」と言う台詞をよくききます。 また逆に年配の夫側が「俺は母ちゃん(妻)いないと駄目なんだよ。」なんて言うのもよく聞きます。 でも実情を見る限り、稼いでくるのは旦那だし、で妻はというと、専業主婦で働いてなくて、お酒とマージャン大好き。ブランドも大好き。 でも、お互い、「妻が支えてる生活??」みたいなことを言ってて不思議です。 質問1)これはどおいう現象でしょうか?どうすればこうなりますか? 質問2)こう言わせたら、女として勝ち!みたいなのを感じましたが、気のせいでしょうか?

  • 年配夫婦の会話

    よく年配の主婦層が「うちの夫は、私がいないと駄目なのよ~。なんにも出来ないんだから!」と言う台詞をよくききます。 また逆に年配の夫側が「俺は母ちゃん(妻)いないと駄目なんだよ。」なんて言うのもよく聞きます。 でも実情を見る限り、稼いでくるのは旦那だし、で妻はというと、専業主婦で働いてなくて、お酒とマージャン大好き。ブランドも大好き。 でも、お互い、「妻が支えてる生活??」みたいなことを言ってて不思議です。 質問1)これはどおいう現象でしょうか?どうすればこうなりますか? 質問2)こう言わせたら、女として勝ち!みたいなのを感じましたが、気のせいでしょうか?

  • 生理不順の治療 病院に行く時期

    生理不順のため、病院に行こうかと考えています。 周期は30日~38日くらいです。 生理不順の治療を受けるのに、血液検査があるような事を聞いたことがあるのですが、 高温期か排卵前とかいつ頃受診するとタイミングが良いでしょうか? それから生理不順とは関係ないのですが、ここ2ヶ月、生理の量が少なく2・3日で終わってしまいます。 これも調べてもらった方がよさそうでしょうか? 何かお分かりになる方、是非教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cann
    • 妊娠
    • 回答数1
  • のんきな年下の彼とは付き合わないほうがいいのか

    私は35歳女性で、彼は6歳下です。3月から付き合いだしましたがお互い一人暮らしです。彼が年下だし、すぐ結婚などは考えられないと思いますが、できれば私はすぐ結婚して子供が欲しいです。彼のうちが汚いので、土日は彼がうちによく泊まりに来ています。ですがうちにきてダラダラされて、あまりに彼にとって便利な場所になると嫌なので、泊まった時は二人で遊びに行く資金にしよう、といって2,000円もらうことにしています。でも正直行って、来たら物の場所が動いていたり、汚れたりするので、一緒にはいたいですがあまりだらしなくされるのが嫌だなと思っています。彼は2,000円いやいや払っているようで、私が彼のうちにこの間行ったら、ものすごく汚い家を掃除してあげて感激していたくせに、2000円くれと言われました。正直言うと、やはり別々に暮らしていて不便だから、結婚したいと思うようになってほしいというのが本音です。好きなときにうちに来て快適に過ごせて、セックスもできてという便利な彼女のままでいたら、いつまでも独身でフラフラしているのではないかと思うからです。仕事も、あまり向上心がなく、生活できるだけ稼げればいいというタイプのようです。性格はおっとりしていて、好みもあうし優しいのですが、将来を考えると不安です。私はそれなりに苦労して今も仕事を沢山しています。2,000円については何度も説明したのですが、納得したふりだけで、わかってないようです。まるでセックスするためにお金を払ってるみたいで嫌だと言われましたが、そういう意味も本当は含んでいます。ホテル代だと思えば安いと思うのですが、いっそ家に来るのを禁止にしてしまえばいいのかもしれません。が、彼は毎回ホテル代を払うほどお金は持っていません。私も楽しく過ごせればそれでいいのですが、なんだか女性の方が損してる気がして気になってしょうがありません。

  • 結婚相談所について

    友人が最近9歳年下の彼氏と別れ、年齢的に出会いが減ったので結婚相談所に登録すると言っています。私は料金も高額だし心配です。色々話を聞いてきて迷っているようですが、慎重に選んだ方がいいと思いますので、どんな所が合っているのか是非アドバイスください。 ちなみに彼女の条件・性格などは下記の通りです。 年齢33歳(一見25歳位に見える)、身長155cm、体重42キロ、容姿はまあ、かわいらしい方と思います。 4年生大卒業、年収約450万(正社員) 性格は明るく素直。私もよく恋愛相談に乗ってもらいますが、恋愛力はある方だと思います。 変な質問ですが、心配ですのでよろしくお願いします。

  • レディーファーストと家庭内の主導権の、外国との比較

    いっつも不思議に思うのですが、日本人女性は日本人男性がレディーファーストがなっていないといいますが、レディーファーストは弱者=女・子供に対する敬意で、むしろ日本人女性は家庭内では強者であるからそういった文化はなかったと思うのです。 というのも 日本では 一家の財布→妻 表面的権利→夫 であるのに対して、一般に洋の東西を問わず外国(実は中国などもそういう習慣があります)では一般に 一家の財布→夫 であるため、それをレディーファーストという形で妻に還元しているだけだと思うのですが。 一般に表面的権利の方が見やすいですが、友人の欧米人女性は日本に来て、(来る前は疑問を持っていましたが)日本の夫婦のシステムの方が良いと言っていました(彼女は来年結婚予定ですが、めでたく財布の主導権を手に入れたそうです)。 日本人女性はそれでも、外国型の家庭を望むでしょうか? 50年後くらいに、外国と日本の夫婦関係が逆転していて、日本人女性は外国の女性に結局今と同様に笑いの対象にならないか不安です。

  • やっぱり迷う

    先日昔の彼女との不倫について相談した者です。 相変わらず彼女は寂しく悲しそうです。もちろん すべてしたたかに計算ずくなんでしょうけど。 たまに仕事の用で電話すると、何か誘いと勘違い してるようで喜んで電話に出ます。仕事だとわかると がっかりしてますけど。 なんかだんだん可哀想になってきました。結婚してる のに必死に独身男性に媚を売る彼女が。周囲からは 非常識だの何だのいろいろ言われています。それでも 構わない、一緒になりたいんでしょう。もちろんそう させた原因を作ったのは、求婚する彼女を振った 自分自身なんですけど。 自分の周囲はみんな反対派です。既婚なのに他の 男を誘うなんて。ふしだら、尻軽などぼろくそに 言われています。でもそうさせてるのは自分なん ですよね。そう考えるとだんだんすべてを受け入れよう かと思うようになりました。付き合いだしてもう6年 くらい経ちます。彼女の気持ちはずっと一途なんです。 私が一方的に別れを宣告したから、すれ違いもあったけど、紆余曲折を経て今はもういい歳です。だからこそ相手を思いやって幸せに出来るかなと。 もちろん前提として責任を持って旦那さんと別れて もらいます。そうしたら私は責任を持って彼女を 幸せにしようかと思います。それでも私達は祝福 されないですか? http://tusinbo.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1528658

  • 夫を尊敬していますか?

    結婚するなら相手のことを尊敬できるかどうかが重要、というのを見聞きします。 私には結婚しようと言ってくれている彼がいて、私も結婚するつもりなのですが、 彼を尊敬できるかどうかと考えると、うーん……という感じです。 そこで、結婚している女性にお聞きしたいです。 旦那さんのことを尊敬していますか? どんなところを尊敬していますか? みなさんの意見をお聞きして、私が気づいていないだけで彼には尊敬できる部分が あるということを発見したいと思っています。

  • 田舎の義父が倒れてしまいました。

    こんばんは。 結婚5年目の旦那(39歳)です。 先日、妻の父親が倒れてしまいました。リハビリが 必要な状態です。 現在、妻が実家へ戻って母親といっしょに父親の 世話をしています。 『逆』単身赴任状態です。週末に帰ってきます。 妻は、俗に言う本家の一人娘です。本家と言っても 分家が3家ほどの小さなものです。 結婚したときに一人娘を東京へ出してくれたのも奇跡なのですが・・・ しかも養子という形は、ゆくゆくで良いということでした。 (妻が養子は嫌だと言ったのですが) 悩んでいるのは、、、 妻が『子供が苦手』&『Hも嫌い』となっています。 当然、子供はいません。(自分は欲しいです) Hも半年近くありません。何らかの理由をつけて断っています。 雰囲気を作っても駄目です。 自分はまだまだHをやりたいと思っています。モヤモヤする気分です。 ただ、家のことはよくやってくれています。Hを除けばうまく やっています。 現在、夫婦間はこのような状態です。 義父のことを考えると、自分が「田舎に行く」か、「妻(離婚)が戻る」 しかないかなと思っています。 子供もいなくて、現在の夫婦間の状態で、どうすべきか悩んでいます。 思い切って離婚した方がベターなのかもしれません。 みなさんどう思いますか? 長々とすみません。

  • 妻と私の両親との関係

    結婚して2年です 結婚後 半年たった頃に 私の両親が妻に対して 大変失礼な発言をし 妻は深く傷つきました 電話でも言い合いになりましたが、母は私に 「嫁のいいなりになってる」と連呼し さらに妻は激怒しました 一旦落着したかと思えましたが 妻の心の傷は大変深く 二回ほど私の両親と会いましたが その場でも 私の母は妻に 嫌味をいいました その後、電話も絶対にでませんし、 誘いもことどとく断ってます (私も自分の実家にはほとんど帰りません) 最近は 私の両親の血が流れてる 子供を身ごもるのも嫌といいだし、 もちろん、老後の世話は1億つまれても 嫌だと言ってます。 悪いのは私の両親です 私は妻の見方です  ただ 私が想像している以上に 妻の心の傷は深いようです もう、仲良くして欲しいとは思いません 私もどうしたら良いのかわかりません 妻は 子供ができたとしても 私の親には 指一本ふれさせたくない と言ってます

  • 子供が欲しいのに…

    こんばんは、私は30代後半になる主婦です。 結婚して1年ほどになりますが、子供が欲しいのにできなくて悩んでます。 実は旦那は40代後半になるんですが、ほとんど性交渉が無い状態です。 というのも、ちゃんとした性行為をしようとしても、充分な勃起がなされないのです。 なので、旦那には病院に行ってもらい、○イアグラを処方してもらって再度してみたんですが、やっぱり思うような成果が得られませんでした(射精まで達しなかったということです)。 ほかに何か良い方法ってあるんでしょうか? あとは不妊治療のように体外受精等の治療に頼るしかないんでしょうか?

  • 婚約

     7月23日に婚約指輪を急にいただきました。  その前日の金曜日に彼を会社まで車で迎えに行ったとき、その日彼の家にとまれない事を言ったところ「会社で仕事したほうが良かった」「何とか泊まれるようにしろ」とか言われました。  無理だと前日から言ってたのにもかかわらず、何度も言われたので私が怒ったところ「何故怒るのか?」「怒りっぽい」「俺はただからかっただけだ」というのです・・・。  そんなからかい方をして怒らせたのにその事に反省を全くしないし、以前から時々自分勝手な事をしている人でそした。先週の金曜から胃痛がし、彼と結婚生活をする自信が無くなったので婚約を取り消したいと思います。  この場合も慰謝料を払う必要がありますか?

  • 彼の両親のアバウトな所と言わないと気が付かない旦那に困ってます

    11月に挙式&披露宴(二次会)を控えている者です。 彼の親戚はとても仲がいいのでほぼ全員参加すると思っていたのですが彼の親が出した招待客の一覧はかなりばらばらなんです。 例えば旦那本人の従兄弟はほとんど呼ばれない。呼ばれているのは小さい子だけ。 いとこ達は「行く行く!」と盛り上がっていましたので意外です・・ でもお父さんのいとこは夫婦で呼ばれている・・・ そうかと思うと別のお父さんのいとこ夫婦は旦那しか呼ばれてない なぜか親の友達は家族全員呼ばれている所がある。 特に理由はないらしく、旦那も「皆呼ばなくていいの?」と聞いたら「いいの、いいの」とお母さんに言われて、詳しい事も聞かなかったようです。 私は仲がいいなら皆に声かけた方がいいんじゃないの? 身内が皆呼ばれている中で、自分だけ呼ばれないのは傷つくし、行けないかどうか決めるのは相手と思うよ。と散々説明してやっと理解してくれました。 いとこの件を彼の妹に探り入れたら 「いとこは二次会でいいんじゃない?」って話合いの中で出てたよといってました。 そんなこと彼は言ってなかったし、覚えてもいませんでした(泣)二次会に彼のいとこを呼ぶなんて・・正直イヤです。せっかく羽伸ばせる会だと思ってたのに、親戚の目があったら気になって楽しめません。 二次会に呼ばないとなるとやっぱ披露宴に呼んだほうがいいかな~と旦那は暢気な事を言い始め、だったらなんで詳しく聞いて来ないの?とさらにがっかり。 こういった体験された方いらっしゃいますか? 友達に相談したら「嫁が相手の招待客に口出しすると痛い目にあうよ」といわれて確かに・・と思ってます

  • 乗ってはいけないと分かりつつ

    先日過去の彼女との不倫で相談した者です。その後 やはりまずいと思い、きっぱりと断りました。縋る 彼女に旦那さんの元に帰るように嗜めました。 その後彼女と同じ職場なんで会います。会う度に 寂しいような悲しい表情をしてるんですよねえ。 もちろん彼女は計算高く、したたかですからそういう 態度を取れば考え直すと思っているんでしょう。 確かに彼女は優秀で可愛らしく、才色兼備です。 逃した魚は大きいと思います。でも今はきっぱりと けじめをつけました。 でもなあ、ああいう表情をされると、思わず再燃 してしまいそうです。毎日会う分余計怖いです。 どうしたらいいですか? http://tusinbo.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1507306

  • 扶養制度がなくなるって本当ですか?

    昨日知り合いから聞いた話なんですが 扶養制度そのものがなくなるって本当ですか? 私は扶養の範囲で働いてて社会保険や厚生年金など 主人のに入ってます。 扶養制度がなくなると年金や社会保険など別で 入らないといけないんですよね? 社会保険(か、国民健康保険??)や年金に どのくらいかかるんですか? おしえてください。

  • どこの神社で神前式をするか迷っています。

    結婚することになりました。そこで、神社で結婚式をしたいと思っています。 日本のどこでもいいので、大きな神社で式を挙げたいと思っています。神社で式を挙げられた方、おすすめの神社がありましたら教えていただけますか? 神前式、それも「神社で」ということはこだわりたいと思います。 そして、大きな神社、雰囲気がスッキリしていて気持ちのいい神社がいいです。おすすめがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • できちゃった20歳カップル

    娘が短大を出て就職したばかりなのに、交際中の彼と「妊娠したから産む。結婚する。」と言ってます。 これから双方の両親の話し合いをするつもりですが、娘は実家で何ヶ月までいるのでしょうか? 即刻退職するみたいですが、お互いに20歳。 彼の実家で暮らした方がいいと思いますが、私が強く言って同居させるべきか、安定するまで面倒を見るか、迷っています。 報告も、彼→彼の両親が承諾→私の順です。 話が違うでしょうと言いたい位、怒っています。 はっきり言って、承諾したあちらのご両親に「責任を取って」もらいたいし、私は反対はしませんが、今は娘の顔も見たくないです。 ケジメも込めて、娘には他人の飯を食ってこい!と思います。 おかしいでしょうか?

  • できちゃった20歳カップル

    娘が短大を出て就職したばかりなのに、交際中の彼と「妊娠したから産む。結婚する。」と言ってます。 これから双方の両親の話し合いをするつもりですが、娘は実家で何ヶ月までいるのでしょうか? 即刻退職するみたいですが、お互いに20歳。 彼の実家で暮らした方がいいと思いますが、私が強く言って同居させるべきか、安定するまで面倒を見るか、迷っています。 報告も、彼→彼の両親が承諾→私の順です。 話が違うでしょうと言いたい位、怒っています。 はっきり言って、承諾したあちらのご両親に「責任を取って」もらいたいし、私は反対はしませんが、今は娘の顔も見たくないです。 ケジメも込めて、娘には他人の飯を食ってこい!と思います。 おかしいでしょうか?

  • ご意見をお聞かせください。

    お世話になります。結婚して2年半、別居して2ヶ月半になります。別居の理由は、性格の不一致で、もう愛情がなくなったからだそうです。出ていったきっかけはよく分からないのですが、結婚当初からそれほど僕のことは好きではなく、ずっと我慢していたけど、もう我慢の限界になったとのことでした。この間、僕には何の相談もなく子供の保育園を辞めさせ実家近くの保育園に移し、仕事を辞め実家近くの職場に変え、衣類等もほとんど持ち出しています。話し合おうにも彼女は離婚するの一点張りで全く進展せず、いつも喧嘩になってしまいます。僕は子供もいますし、良いときはホントに仲良くやっていたので離婚はしたくはありません。客観的に見て、この状況はどう思われますか?元に戻れるでしょうか?

  • 彼を両親に紹介したいのですが。。。

    大学時代から付き合い始めて約7年になる彼氏がいます。最近結婚を意識するようになりました。 でも、私はまだ彼の存在を家族にちゃんと話してません。結婚云々という前に、お付き合いしている人がいますということも言ってません。 今まで有耶無耶にしていたことが裏目に出て、親にめちゃくちゃに怒られました。 付き合っている人がいること、またその人と結婚したいと思っているのならそれなりの根回しが必要なのに、全くできていない といったことで怒られました。 父親は単身赴任をしており、1~2週間ごとの土日に帰ってきます。その度に、私が外出していることがずっと気に入らなかったようです。 彼を紹介したいなら、まず彼の話をする。でもそれには根回しが必要というのです。根回しというのは、毎週外出するのを止め、1ヶ月程は家にいて家族サービスや家事を手伝えということらしいです。それを納得してくれる彼でないと結婚は認められないと言われました。 私と彼は休みの日には、お互いの用事がないとき以外は必ず会い、電話も毎日寝る前にしていました。 以前にそのことでも怒られたので、1ヶ月に1度は家にいることにし、長電話もしないようにしました。 でも、これだけでも彼に納得してもらうのに時間がかかりました。 彼は私の両親は子離れできていなく、私も逆らえないのが悪いとずっと言っていました。 それぞれの言い分は分かるのですが、双方と大喧嘩することに疲れてしまいました。 このままでは、彼とのお付き合いも駄目になってしまいそうで不安です。 家族の言っていることは、結婚を考えているのならば当然のことなのでしょうか。