namiasizawa の回答履歴

全674件中621~640件表示
  • 結婚にあたっての貯金

    どうなんでしょうか?そろそろ結婚、という話がよく出るようになるにつれ 結婚準備という意味で貯金をするのが一般的なんでしょうか? 私は若い頃から失業期間が長かったので、あまり友達と遊びに行ったりする ことができなかったので、(海外旅行もいったことがありません) 結婚するぎりぎりまで、できるだけ自分の時間を持ちたいという気持ちが強い んです。結婚するような雰囲気、話が出ているのに、海外旅行に行ったり、 最後の独身生活を満喫ってへんでしょうか? 皆さんどうされてますか?

  • 離婚という結論にならない為の話し合いの仕方

    何度かご相談させて頂いており、お世話になっております。 もう別居生活3ヶ月になろうとしています。夫は話し合いに応じず、舅と話し合うことになっていましたがアチラの都合でいつも流れていました。 最近急にお腹が大きくなり、脳貧血が激しく仕事も遅刻、早退、お休みを頂いている現状です。 先日戌の日に妊婦帯を儀式的に巻いたので、『妊娠5ヶ月になり安定期に入りました』と夫に連絡しました。(メールです。電話は着信拒否をされているので) 今日になり突然「土曜日に話し合いをしよう」と言うのです。 今まで私が話し合いをしたいと何度もお願いしても「家庭裁判所に申し立てるから話し合う必要はない」と散々無視していたのに・・・。 私はまた傷つくことを言われるのかと思うと怖いです。 「子供は俺がもらう」とか、「お前には渡さない」とか子供を物扱いする発言。 私は、母子家庭で育ちました。 夫(長男)も今の父親とは血の繋がりがありません。 結婚して5ヶ月なったころ妊娠している事を告げると、最初は喜んでいたのに「全てが嫌だ」と離婚を迫られ夫は自分の実家に帰りました。 やっぱり、ちゃんとした家庭に育っていないもの同志があたたかい家庭なんて無理なのでしょうか? 連れ子であり長男である事、仕事のストレスなどで、思い通りに行かない人生を歩んできた夫を今は可哀相と思う部分もあります。 私は諦めたくありません。 子供への気持ちだけで一緒に居てくれれば私への気持ちがなくても構いません。 お父さんとお母さんがいる当たり前の家庭を作りたいのです。どうしても届かないのでしょうか? どのように話し合えばいい方向での解決の糸口が見つかりますか?教えてください。

  • 婚約が破談に・・・つらいです。(長文です)

    27歳女、同棲2年強、婚約しこの夏に入籍予定でした。 私は一人娘で大事に育てられてきましたが、昔から過干渉な親であり、同棲後もいろいろ心配してよく連絡をしてきたりしていました。 私も隠し事とかができず、普通に現状の様子など親に話していたのですが、親は彼の態度やいろんな面に不安を持っていたようで(生活態度、経済面などなど)それを結婚前の今になり彼の家族にいろいろ言ったようで、それが原因でここにきて急に結婚を断られました。彼・彼の家族一致の意見です。(親がうるさい、そこまでいわれて結婚する気にならないというのが大きな原因のようです) 親が娘を嫁に出すのはいろいろ希望もあるだろうし、籍を入れるにあたり不安面などを彼の親から彼に伝えてほしいという事だったのだとは思うのですが、何かいろいろいいすぎだったようで・・・。 私は彼と結婚したいと本当に思っていましたので、自分自身親に何か聞かれたとき事実を(いろいろあったのですが)答えてしまっていた事にも反省をしています。でも、親が許せない気持ちにもなってしまいました。思いがけぬことになり、これからどうやって生きていけばいいかもわからずに不安ばかりがあふれてきて・・・ 婚約後会社もやめ長いこと仮主婦生活(結局フリーター)だったため、職につくのも非常に大変ですし、でも、親と一緒に生活する気にもなれない。 本当に大切な人を失ってしまうこととなり、今後また恋愛とかできるのだろうか?、とにかくこれから生きていけるのか、急に結婚が壊れるというショック、親や彼に対しても信じられない気持ちもでてきて、悲しさや絶望感でいっぱいで死にそうです。どうやってこれから生きていったらいいのか、どうしたら前向きになれるのか、なんでも結構ですのでアドバイスください・・・。

  • 姪の結婚式

    甥(19歳)の結婚式があります。 夫、私、娘二人(21歳、15歳)が招待されました。 お祝い金はいくら包むのがいいのでしょうか? また、私(40代前半)はどのような服装で出席するのが、望ましいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚相手と住居観・仕事観の不一致・・・縁がなかったとあきらめるべきなのでしょうか

    私は最初は賃貸マンションの、なるべく通勤と買い物に便利な都心に住み、それからお金をためて、家を買いたいと思ってました。私は子供はいなくてもよく、出来るだけずっと仕事をしたいのです。なので通勤や生活への負担をなるべく減らしたい。今も正社員で働いています。 一方彼は、公務員(転勤なし)で、私には働かなくてもいい、と言います。現在親の建てた築20年の1戸立てを引き取って住んでおり、代わりに親が新しく建てた家(彼は住んでいない)のローンを「引き取った中古の家の時価程度額分」肩代わりして30年ローンで払っています。つまり、中古の家を時価で買いローンを払っているのと同じです。 彼にとって結婚=自分が住む中古の家に私がやってくること。またその家も親の家と1キロしか離れていないため、いざとなったら彼の親の面倒も私に見てもらうのに好都合だとも。彼の家に住むという選択は、ローンがあり身動きがとれないという状況では仕方ないかなと一度は思ったのですが。 もし彼の家が無償、もしくは格安で親から譲り受けたというのであるなら、多少の不便は我慢してとりあえずはそこに住み(その間にお金をためる)ますが、不便な場所の中古の家を時価で買いローンを組み、そこに住むのが当然と彼が思っているのが腑に落ちません。 結婚するに当たって、水周りのリフォームはすると言っていますが、少なくとも500万程度はかかりますし、結局、現ローン(30年ローン)+リフォーム代を考えればそんなに安い買い物でもありません。それなら最初は借家に住んでも、これからお金をためて二人で話し合って新しく家を建てるほうがよほど建設的なのにと思ってしまいます。 彼はマンションは嫌いで古くて不便でも一戸建てがいいそうで家を売る気も無いです。家は男が用意するものなのだから、文句を言うなというのが実際彼の本音のようです。皆さんどう思われますか?

  • こういう内祝いはアリでしょうか?

    こんにちは。 先日、高校の時から十数年のつきあいの友達が結婚しました。 お祝いに調理器具などの実用品を 皆でお金を出して贈ったのですが、先日 その内祝いとして1000円くらいのボードゲーム(?)が 送られてきました。 内祝いの金額は妥当だと思うのですが、今まで ハンドタオルとか化粧ポーチなどばかりだったので びっくりしていると、旦那が「別に普通だよ」と言うので 自分の中の常識が古いのかな?と思い 皆さんに聞いてみようと思った次第です。 結構こういう内祝いってあるんでしょうか? 自分も内祝いで同じようなものを贈った、贈られたなどの お話があれば是非聞かせてください。 ちなみに、自分の結婚時はハンドタオルのセットを 内祝いとしてお返ししました。

  • 普段おとなしい彼の物にあたる暴力

    私は32才、31才の彼に対しての相談です。知人の紹介で付き合って約1年、いずれは結婚しようという話で同棲して8ヶ月になります。同棲を始めてすぐに口論となりゴミ箱を蹴ってアパートのクローゼットをへこませました。その後、又、口論となったときには2人で料理をしていたせいもあって大根を足で何度も蹴り潰していました。口論といっても、普段から大人しい彼なので多分、私が一方的にガーッと話している可能性もあるのですが。私の勢いに負けるのか、すぐに言葉で返せないから周りの物にあたる。という感じです。理由はどうであれ、あの姿を見ると、血の気が引くというか、情けない、付き合っている自分にすら情けなさを感じてしまいます。彼の母親にそれとなく聞いたところ、実家ではそんなことはない。と言われました。もちろん、彼の実家ですし、親は彼の性格をわかってるから、口論になんかならないのかもしれません。今回の口論の理由は結婚を決めて、披露宴の日取りの取り決めでした。彼の暴力が最近無かったのですっかり忘れていて結婚を決めたのです。両家の披露宴の日取りの意見が食い違い、そのことについて2人で話していたときに彼が切れました。その時もお風呂場の戸をバンバン開閉したり冷蔵庫の引き出しタイプのドアを何度も足で蹴っていました。私に手を上げれない分、物にあたっているのか、自分の気持ちを抑えられないのか、私にはさっぱり彼の気持ちがわかりません。結婚話は少し延期しようとは思っていますが彼にはまだ伝えていません。延期するだけで解決するとは思えませんが。性格は直らないとは思いますが、物に対する暴力は直るのか、それとも私に暴力の手が伸びてくるのか、少しでも何かわかる方がおりましたらアドバイスお願いします。このままでは結婚も、同棲も、付き合いすら考えてしまいます。

  • 新入社員の彼との結婚で悩んでます・・・

    私には付き合って1年半の彼氏がいるのですが、私も彼も今年入社したばかりの新人です。 とくに彼の仕事は最近忙しくて、全く会えない状況が続いています。 最近結婚の話を私の方からするのですが、式は挙げなくてもいいから、とにかく早く一緒に住みたいと言うと、 彼も同じようなことを言ってくれます。でも、最近それが私が寂しいようなことをいっぱい言うので 私のことを思って言ってくれてたんだというのがわかりました。 それでも彼は8月か9月までには結婚しようと言ってくれるのですが、その優しさに甘えていいのか迷ってます。 私は今の仕事が合わなくて辞めたい気持ちでいっぱいなのですが、彼は仕事は辛いけど楽しいと言っているし新人なので、人一倍頑張らなきゃいけないと思うし 同期や先輩、上司などの付き合いもあると思います。 今一番仕事に集中しなきゃいけない時期なのかもしれないと思うと、私だけの都合で結婚していいのかすごく悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 同居問題いついて

    今ひとつ別居に踏み切れません。どうしたら良いのでしょう? 家族構成:父、自分、妻、子2 結婚生活:7年半 同居生活:2年半 自分は今30歳で、結婚直前に病気だった母を亡くし、結婚当初はアパート生活、新築と同時に同居生活。実家を建て直すにあたっては、父にも金銭面で大変な援助をしてもらい、もちろん自分も借金をしました。半年もしない間に、舅と嫁問題が爆発し口論。簡単に性格を言えば、父は綺麗好きで世間体を気にします。言葉もキツイかな。あまり悪く言いたくはありませんが妻は、何かと言い訳っぽい所があって、嫌な事があると口では言わず態度や顔出ます。無視したり、物にあたったり。気が強いと言うか。それでも、妻が好きだったので結婚したし、一番に自分の家族を考えています。口論の原因は、綺麗好きな父は今の家に大変入れ込んでる為、掃除が行き届いてないだの直接妻に細々言いました。そんな妻は我慢出来なくなり、終いには同居なんて約束してませんでした発言。確かに、同居しないかと自分がお互いを説得した経過もあったが、家を建てるに当たっては、かなり妻の思想を取り入れた経過もあり申し分のない環境となった。それは同居に対して覚悟を決め、多少は自分を我慢するものだと思っていた。何とか第3者に間に入ってもらって、妻と子供だけ妻の実家へ短期別居し、距離をおいてお互いに頭を冷やす事で同意した。同居するにあたっては、新たに条件も父に提示して、何かあれば基本的には自分へ言ってもらうにした。再び、同居を始めたが父は以前に比べると、本当に我慢しているなとハッキリ自分でもわかった。

  • 同居問題いついて

    今ひとつ別居に踏み切れません。どうしたら良いのでしょう? 家族構成:父、自分、妻、子2 結婚生活:7年半 同居生活:2年半 自分は今30歳で、結婚直前に病気だった母を亡くし、結婚当初はアパート生活、新築と同時に同居生活。実家を建て直すにあたっては、父にも金銭面で大変な援助をしてもらい、もちろん自分も借金をしました。半年もしない間に、舅と嫁問題が爆発し口論。簡単に性格を言えば、父は綺麗好きで世間体を気にします。言葉もキツイかな。あまり悪く言いたくはありませんが妻は、何かと言い訳っぽい所があって、嫌な事があると口では言わず態度や顔出ます。無視したり、物にあたったり。気が強いと言うか。それでも、妻が好きだったので結婚したし、一番に自分の家族を考えています。口論の原因は、綺麗好きな父は今の家に大変入れ込んでる為、掃除が行き届いてないだの直接妻に細々言いました。そんな妻は我慢出来なくなり、終いには同居なんて約束してませんでした発言。確かに、同居しないかと自分がお互いを説得した経過もあったが、家を建てるに当たっては、かなり妻の思想を取り入れた経過もあり申し分のない環境となった。それは同居に対して覚悟を決め、多少は自分を我慢するものだと思っていた。何とか第3者に間に入ってもらって、妻と子供だけ妻の実家へ短期別居し、距離をおいてお互いに頭を冷やす事で同意した。同居するにあたっては、新たに条件も父に提示して、何かあれば基本的には自分へ言ってもらうにした。再び、同居を始めたが父は以前に比べると、本当に我慢しているなとハッキリ自分でもわかった。

  • 遠方へ結婚式に行くのですが… その後

    前回も質問させて頂いた、その続きです。 静岡から友達の結婚式のため茨城に行くコトになり、 服装等、色々わからないコトだらけでパニックだったのですが、 前回アドバイスして頂いたおかげで、 式を挙げる友達に相談したところ、 「式場で着付けとヘアをやってくれるよう頼んでおくよ。  お金はあたしが出すから気にしないで」 と言ってもらえたので、お願いしました。 そして、車で一緒に行ってくれるカレが日帰りで静岡~茨城間を運転というのはあまりにもかわいそうなので、 前泊で行くコトに決めました。 泊まる場合、その旨を友達に伝えた方がイイのでしょうか? 伝えるとまた気を使わせてしまい、カレの分はともかくあたしの宿泊代を「出すよ!」と言わなきゃいけなくさせちゃうのでしょうか!? カレは「向こうはわざわざ来てもらう立場なんだから、向こうが出してくれるって言うものは遠慮なく出してもらえばイイんだよ」と言ってましたが、 着付けとヘアのお金を出してもらうし、 どこまで遠慮して、どこまでは遠慮しなくてイイのかその境がわかりません。(^^ゞ 普通はこうだよ!という常識?みたいなものがありましたら、教えて下さい。 わかりにくい質問ですみません! ☆前回の質問↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1465711

  • 制度としての結婚・入籍をすることにより メリット・デメリットを

    制度としての結婚・入籍をすることにより  どのようなメリット・デメリットがあるのかを 教えていただきたいです。 子供を作るつもりのない20台後半の 共働き(それぞれ正社員・転勤なし)カップルです。 このご時世サラリーマンの配偶者控除も なくなりそうな感じです。 これは明らかにデメリットだとおもいます。 生命保険などをお互いに掛け合う。 住宅など高価買い物をするときには 一人より二人のほうが 経済的にも有利。 携帯電話の家族割引。 結婚、入籍による社会的信用。 以上はメリットのような気もします ほかに何かありますでしょうか? もしきは上記例に間違いがありましたらば ご指摘願います

  • 制度としての結婚・入籍をすることにより メリット・デメリットを

    制度としての結婚・入籍をすることにより  どのようなメリット・デメリットがあるのかを 教えていただきたいです。 子供を作るつもりのない20台後半の 共働き(それぞれ正社員・転勤なし)カップルです。 このご時世サラリーマンの配偶者控除も なくなりそうな感じです。 これは明らかにデメリットだとおもいます。 生命保険などをお互いに掛け合う。 住宅など高価買い物をするときには 一人より二人のほうが 経済的にも有利。 携帯電話の家族割引。 結婚、入籍による社会的信用。 以上はメリットのような気もします ほかに何かありますでしょうか? もしきは上記例に間違いがありましたらば ご指摘願います

  • 元夫の奥さんに手紙を送ろうか悩んでます・・・

    元夫が養育費を払ってくれないので給料の差し押さえをしたところ、 その直後に現在の奥さんから手紙がきました。 内容は 「あなたが作った借金のせいで生活が苦しく、 私たちにも子供がいるので養育費は払えない。 裁判所に減額調停を申し立てるので夫と話し合ってほしい」 というものでした。 借金は元夫が独身時代、無職だった頃に生活費として 借りたものと、私との結婚生活中に風俗に通うために 借りたものです。 そのことは調停できちんと説明するつもりですが ショックと怒りがおさまらずに奥さんにもそのことを 手紙に書きました。(風俗のことは伏せて) しかし今朝、冷静になって読み返してみると この手紙を送っても奥さんは信じてくれないだろう。 私だったら知りたくなかったと思うだろうな。 と考え送るのをためらっています。 元夫とは調停で話し合うことができても、奥さんに 説明することは無理なので納得がいかないのですが こんなことをしても自己満足するだけですよね・・・ もしみなさんが奥さんの立場だったらどう思うでしょうか?

  • 結婚式の髪形について

    こんにちは、17の高3です。 いつもお世話になっております。 明日姉の結婚式があります。 でも、私の話でごめんなさい; 実は髪型が決まってません! 自分でやるのではなく、結婚式場に着いて、スタイリストさんにやってもらうのですが、イメージを伝えなければいけません。 制服でなく、パーティドレスで参加します。 服、アクセはもう決まっています。 服はニッセンにて購入した「フリルワンピース」(検索したら出てきます。)です。 髪の長さは肩ょり少し長め、色は黒です。 自分の髪だけでは何も出来ないかもしれないのでサン宝石にて購入したエクステ6本持っていきます。 それ使って出来そうなヘアアレンジのサイトを知っていたら教えてください。 意味分からない駄文ですいません; よろしくお願いします。

  • 結納での服装

    結納をするときの新郎母の服装についての質問です。 婚約指輪よりも大きなダイヤの指輪をしていくことは マナーが悪いのでしょうか?

  • 新婚当初と同じ気持ちでいられますか?

    結婚しても、当初と変わらないくらいラブラブでいられますか? セックスの回数が減って、会話も減って・・・新鮮味がなくなって・・・ なんて考えると怖いです。 新たな情が生まれてくるとは思いますが、ずっとラブラブでいられる秘訣を教えてください。また努力することがあれば教えてください。

  • 地毛に戻したい!!(健康的な髪の毛のため)

    今まで、何回か髪の毛を染めてきましたが、やはり、地毛の色がいちばんいいということが分りました。今までも一番濃い色のトーンでしか染めていないので、現在、顎ラインの長さで、他人が気付かない程度のゆるやかなプリン状態(8cmほど)なのですが、やはり自分では気になります。やはり髪の毛がワントーンになっていないと、顔がしまらない。。 そこでここでわたしは髪の毛の色が完全に落ちるまで、 あと一年位待つべきなのでしょう?それとも何かよいアイディアがあれば、教えていただきたく、よろしくお願いいたします!

  • 結婚していいのかどうかわかりません

     こんにちは。私は現在結婚を約束した方がいるのですが、その方と結婚して良いものかどうか悩んでおります。結婚するにあたり、彼女は、都心に住みたい、専業主婦でいたいの一点張りです。正直、私だけの稼ぎでは、少し郊外(それでも、新宿から電車で40分程度)に住むか、または、共働きしてもらうかしなくてはやっていけません。それを伝えたら、プロポーズのときには、専業主婦で居てもいいと言った、お金には不自由させないと言ったといって、話し合っても平行線だから結婚しないと言います。確かに、郊外で慎ましい生活を送るなら私の給料でも大丈夫だと思い、そのようにプロポーズしました。  どうも家のことを理由に、結婚を断られているように思います。けど、“結婚したくないの?”ときくと、“したい”と答えくれます。ちなみに、彼女は、結婚の費用、新婚生活に係る費用、そして、家の購入費用など、一切、支払えないと言っています。  何の犠牲も払わないという人と一緒になっても幸せになれるでしょうか?  “一緒に協力してがんばりましょう”と言わずに、別れ話する人と結婚しても幸せに慣れるのでしょうか?  やっぱり結婚は遠回しに断られているのでしょうか? ご助言御願いいたします。

  • 結婚1年半 主人が海外へ1人旅に出たいと言います・・・

    結婚して1年半弱の38歳、主婦です。 主人は37歳、春に会社を辞め、今は失業中です。 会社が酷いところで、体を壊しそうでしたので、生活は苦しくなるとは思いますが、辞める事は許しました。 私も働くつもりですし・・・。 ところが、昨年くらいに突然海外に半年位、行きたいと言われました。 結婚して1年も経たないうちにどうして今、という感じなのですが・・・。 聞くと夢だった、今じゃないと叶えられない・・・。 その間の生活はと聞くと、食べるだけはなんとか自分で頑張ってみて欲しい、帰ってくれば、俺がバリバリ働くと言ってくれています。 夢は叶えてあげたいですが、それなら結婚前に・・・とも思いますし、1人で残しておくことに対して、どう考えているのか・・・悲しくなります。 主人を信じて、旅に出したい気もありますが、不安です。 1人残すのは悪いと思っていると言うのですが、その寂しさを埋めてくれるような行動はありません。 皆さんなら、こんな事を言われたら、どうしますか?