namiasizawa の回答履歴

全674件中481~500件表示
  • 大殺界?彼が結婚の挨拶に来てくれたその日に・・・ご両親が。

    私(26歳)は5歳年上の彼と6年間大きな喧嘩一つせず、穏やかに過ごしてきました。先日私の両親に挨拶に来てくれることになり、私も私の両親も大喜びでその日を楽しみにしていました。しかし、その前日に彼のお母様が占いでよくみてくれるという「先生」にいつ結納や結婚式をしたら良いかを見てもらってきた結果、来年・再来年は彼が大殺界に入るから、12月中に結納を済ませ、1月に入籍だけして、5月には結婚式を挙げなければならないと言われたから、その日程の相談に彼のご両親も一緒に来ると電話がありました。私はあまりにも急すぎて、いきなり来月結納だの入籍とかいう事が信じられず、嫌であることを伝えました。 その当日、彼のご両親は「大殺界」の話を私の両親がその話に唖然としているのも省みず一方的に始められました。彼は私が「嫌だ」と前日に伝えておいたのにその場で何も言ってくれませんでした。仕方なく私は涙ながらに急に言われても混乱する旨と二人で何も話し合っていないので考えたいと言う旨を伝えてその日は帰ってもらいました。私も私の家族もその「先生」を信じすぎる彼の家が理解できなかったし、彼が挨拶に来るその日に我が家へやってくるという彼のご両親の常識にも疑問を感じました。 その日以来、私は彼と結婚する限り何でも「先生」の言う通りに勝手に決めて進めてしまうあのお母様がついてくると考えると「この結婚をやめるべきだ」と自分で思い聞かせるのですが、取り止める理由が彼を嫌いになったからではなく、すべてが彼のお母様であることだけに悔しくて諦めることができません。 最終的には彼がお母様よりも私を守ってくれるかどうかにかかっていると思うのです。彼は口では私を守ると言ってくれると思うのですが、先日の彼の行動を思うと信じることができません。 長々と申し訳ありませんが皆様助けていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 疲れて帰宅、何もしたくない

    30代前半、既婚女性です。 私は夫の理解を得て、週に二、三回飲食店(レストラン)へバイトに行くのですが、帰宅時には疲れて何もしたくなくなります。 特に自分のことが後回しになってしまいますが、具体的には以下の通りです。 (1)風呂に入らず、化粧も落とさないまま寝る (2)皿洗いもせず、明朝のご飯や弁当の準備もせず寝る (3)明日、予定があっても準備せず寝る (4)空腹に我慢できず、何かつまんでから寝る (5)ひどい時には歯も磨かない      ◇    ◇    ◇    ◇ ちなみに夫は特に文句も言わないし、家事もすごくよく協力してくれます。なので、誰かに怒られると言うわけではないのですが、前夜にさぼった分翌朝がバタバタしてしまうし、時々こんな自分に嫌気がさすのです。(朝には強く、エネルギーは全開なのですが、疲れた日の夜がだめだめです。。。寒いし。) ■そこで質問なのですが、皆さんはどんなに疲れて帰ってきても明日の朝のため&美容・健康のためにやるべきことはやってから寝ていますか? また、その秘訣は何なのでしょう? 良かったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自由奔放な夫(長文)

    私は、多趣味な夫を持つ、結婚一年目の妻です。 夫のことで相談があるんですが、聞いて頂けますか? 私の夫は旅行や登山、観光が大好きなアウトドア派な人間です。私はどちらかというと、インドア派なんですが、しつこく誘ってくるので時々付き合っています。(でも、私が断ると仕方なく他の友達を誘って行くこともあります。) 夫は「旅行に行こう」と言う割りには、「じゃ、私の実家(=遠方の県)か、いとこ夫婦(←彼らのことは夫も知ってます。いつも二人でおいでと誘ってくれます。)の家へ」と言うと「お金がない」とか「君だけ行っておいで」とか言うのです。 ■さて、ここからが相談なんですが、こういう夫って、皆さんどう思いますか? また、どうやって対処したら良いと思われますか? どんな意見でも結構です。また、答えられる範囲で構わないのでよろしくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちなみに、今年の年末は夫は登山サークルの皆と外国の山へ行くことになりました。結婚早々、クリスマスからお正月まで一緒に過ごせないという訳です。 最初、かなりむかつきましたが、ずっと行きたくて積み立ててきたお金で念願の山へ行くということなので、渋々許しました。 ただ、罪悪感を感じているのか、しきりに「来年の正月は一人ででも実家に帰ったら?」と言ってきます。 でも私は、飛行機代もかかるし、結婚早々一人で帰っても仕方ないのでバイトを入れるつもりです。(もちろん夫の実家・親戚へは一人で挨拶に行く気はありません。それは夫にも義両親にも伝えてあります。) 何度も私は自分の予定を話しているのですが、しつこくて時々うっとおしくなります。他の点では、とてもうまが合って、理解もある夫なのですが。。。。 ≪追伸≫ 検索には引っかかりたくないので、私への呼びかけは「ピヨコ」か「質問者」でお願いします。

  • 自由奔放な夫(長文)

    私は、多趣味な夫を持つ、結婚一年目の妻です。 夫のことで相談があるんですが、聞いて頂けますか? 私の夫は旅行や登山、観光が大好きなアウトドア派な人間です。私はどちらかというと、インドア派なんですが、しつこく誘ってくるので時々付き合っています。(でも、私が断ると仕方なく他の友達を誘って行くこともあります。) 夫は「旅行に行こう」と言う割りには、「じゃ、私の実家(=遠方の県)か、いとこ夫婦(←彼らのことは夫も知ってます。いつも二人でおいでと誘ってくれます。)の家へ」と言うと「お金がない」とか「君だけ行っておいで」とか言うのです。 ■さて、ここからが相談なんですが、こういう夫って、皆さんどう思いますか? また、どうやって対処したら良いと思われますか? どんな意見でも結構です。また、答えられる範囲で構わないのでよろしくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちなみに、今年の年末は夫は登山サークルの皆と外国の山へ行くことになりました。結婚早々、クリスマスからお正月まで一緒に過ごせないという訳です。 最初、かなりむかつきましたが、ずっと行きたくて積み立ててきたお金で念願の山へ行くということなので、渋々許しました。 ただ、罪悪感を感じているのか、しきりに「来年の正月は一人ででも実家に帰ったら?」と言ってきます。 でも私は、飛行機代もかかるし、結婚早々一人で帰っても仕方ないのでバイトを入れるつもりです。(もちろん夫の実家・親戚へは一人で挨拶に行く気はありません。それは夫にも義両親にも伝えてあります。) 何度も私は自分の予定を話しているのですが、しつこくて時々うっとおしくなります。他の点では、とてもうまが合って、理解もある夫なのですが。。。。 ≪追伸≫ 検索には引っかかりたくないので、私への呼びかけは「ピヨコ」か「質問者」でお願いします。

  • 社内恋愛の多い会社を知ってたら教えてください

    私は27歳で、派遣で次の転職先を探そうと考えています。 社内恋愛の多い大手の企業をご存知の方いらっしゃいませんか?? なかなか合コンとかに行っても誰かを好きになれるタイプではないので、社内恋愛のような普段から知っている人と恋愛をして結婚をしたいと考えています。 そんな不純な動機で会社選びをするのは間違っているとか、結婚にこだわる必要はないとか反対意見もあるかと思いますが。。。。 私はそうゆうことに悩んでいるわけではなく、恋愛できる相手を探すための具体的な行動の一つとして、社内恋愛の多い企業に勤めてみたいと思っています。 どなたか知っている人がいましたら、教えてください。

  • 経膣エコーとクスコ出産までに何回経験しましたか?

    経膣エコーとクスコ出産までに何回経験しましたか? 回数と時期を教えてください。 私の通っている病院では10週からはお腹のエコーになるそうです。クスコはおりものが多いときだけといわれました。

    • ベストアンサー
    • noname#20074
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 友人の妊娠を羨んで喜べない私。

    私は32歳、結婚2年8ヶ月目の主婦です。 子供が欲しくて欲しくてたまりません。プロテクションなしで1年以上経ちますが、まだ赤ちゃんを授かっていません。今年に入り、友人の出産妊娠が5件ありました。今までなら、「良かった!めでたい!」っと心から言えたのに、最近の2件の妊娠に関しては、「なんで、私じゃないの?なんで彼女なの?私のほうが先に結婚したのに。。。」と、羨んで心から喜んであげれませんでした。そんな自分が嫌で嫌でたまりません。生理が来る度にがっくりしたり。。。妊娠ってことに取り憑かれているようです。こんな私ってダメですよね。友人の妊娠をうらやむだけで、喜んであげれないなんて。質問でなくて、単なる愚痴になってしまいました。すみません。

    • 締切済み
    • kse
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 結婚後、妊娠を希望している場合、どこまで仕事を引き受けるべきか

    20代OL(5年目)、先日結婚しました。 4月以降にいくつか新しい業務を打診されています。 しかし私は子供も欲しい気持があり、仕事を引き受けていいものか 悩んでいます。 私の会社では結婚後続けた女性は前例がなく、私が第一号です。 主人の仕事場の関係もあって、現在通勤が電車で1時間ほどかかるので、 産休前までは働きたいと思っているものの出産後は難しいかなと思っています。 (仕事内容的には事務なので全く問題はないと思うのですが) 私の部署では部長・次長・私という構成のため、 新たな業務の実務は自分で担うことになるかと思います。 また、打診されている業務のひとつは、不定期に年に数回という仕事のため 自分が覚えられるかどうかも心配なのです。 (結局覚えていないものを引き継ぐのも大変ではないのか) 新しい業務に興味はあるのですが、 中途半端に引き受けるのも気持ち的に落ち着かないし、 だからといって子供を我慢するのもイヤだけれども、 子供がいつできるかもわからないし。。 周りの友人は結婚後に専業主婦になり出産してる場合が多いので、 仕事を出産後に続けている友人もいず、 結婚していても子供はまだいらないと考えている友人が多いのです。 会社においても前例がないため、相談相手が思い当たりません。 ヘタに上司に言って気を使われすぎるのも気が引けるし。。。 経験者の方、周りに同じような状況の方がいたり、上司の立場から等アドバイスを下さい。 悩みすぎといわれれば悩みすぎなのかもしれませんが どこまで仕事を引き受ければいいのでしょうか。 どのように仕事に関わっていけばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#111527
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 非常識な旦那の親の対処を教えてください

    結婚式を来年春に控え、 1ヶ月前より入籍&新生活をはじめてます。 義両親とは接触が無く結婚が決まってからも3度ほどしか会った事がなく、相手もあまり私のことも知りません。 義父母は仕事や趣味に生き、干渉しないイメージしかありませんでした。 急遽義母が用事があり、しばし新居(車で15分ほど)へ来ることに。 予定時刻より早くなることを連絡する事もなく家の前にきました。私はボザボサ髪、パジャマのまま。朝ご飯もまだ。出かける用事もあったし、必死で身支度しました。(実家ではありえない光景です。) 旦那は、うちは気を使わない家だし、汚くても、パジャマ姿でもさっさと開けるようにしろと激怒し、待たせたことが、義母の立腹の原因となり叱られました。私自身出かける用事があり、精一杯でした。義母は嫁にうとまれたと思っているようで、一応私が不手際な態度に反省していると伝えたものの、かなりお怒りのよう。どうも義理親は気を使われるのが苦痛なので、 私に使うのは辞めなさいとのこと。 義理母は非常識だと思うのですが、完全に標的になっていじめられるのか分かりません。私の家はきちんと礼儀を考える家庭です。旦那とは正反対です 旦那も出る前に連絡すること。と言ったみたいですが 電話1本あれば、身支度も出来たしおもてなしできたと思います。人としてと最低限のマナーでなないのかと思うのですが、 旦那の家庭の常識ってなに?と分からなくなります。 家族といいながらどうしたら、自分の親(義両親)と仲良くやれるよう行動しない旦那も最低だと感じました。結婚式や普段の生活に干渉したりはしないのですが、義母が怖すぎてパニックになってしまいました。 義父もいい顔してないようです。アドバイスお願いします。

  • 友人への出産祝いのお返し・・・。

    先日出産し、20年来の友人(2人)からお祝いが届きました。 2人とも地方に住んでいて、 そのうち一人は入院中(1月に子供が生まれる) で、2人で相談しあって、もう一人の友人が お祝いを贈ってくれたのですが その商品が2500円の商品で 送料も含めて3000円ぐらい。 はっきり言ってショックでした。 2人からのお祝いという事で5000円前後だと 思っていました。 内祝いのお返しは5000円ぐらいのものを 用意してあるのですが (写真と名前入りのお米と名入りのカステラ) お返しとしてお米の方を返そうと思うのですが それぞれ贈ったら送料も含め3000円ぐらいに なってしまいます。赤字です・・・。 一月に友人も生まれるのでそのときにも お祝いはしようと思っています。 そこで相談なのですが お返しは1500円相当の物を贈った方がいいでしょうか?(安いものを送料かけて贈るのはう~~ん。って感じなのですが・・・。) よきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#86531
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 二世帯住宅

    以前に、マンションを買おうと思い、東京でどこがいいかをお伺いし、大変参考になりました。 そのことを義母と義父にも相談したところ、せっかくだから、うちを二世帯住宅にしたらどうか、という話になってきました。 現在私たち夫婦は29歳、子なし、代々木上原に住んでおります。 夫の実家は世田谷区の田園都市線沿いにあり、今よりも少し都心から離れてしまいますが、暮らすには大変良いところです。夫の実家は、いまでも玄関は1つですが、二世帯住宅になっています。1階に祖母と祖父が暮らし、2.3階に義父・義母・姉で暮らしていましたが、3年前に祖母と祖父がなくなり、今はそこで3人暮らしです。 もし、私たちが一緒に住むことになれば、完全な2世帯(玄関も別)に建て替えてもいいし、同じ敷地内にもう一軒建ててもいいといいます。 私達夫婦の中では、ある場所にいいマンションを見つけたので、それを購入するつもりでいました。が、その話がでて、それもそれでいいのでは、とも思ってきました。(マンション購入に憧れはありますが・・) 夫のお父様、お母様はとても良い方で、今の関係は非常に上手くいっています。(嫁というより、娘といった感じです。)ただ、同じ敷地内に住むとなると、いろいろな問題もでてきてしまうのではないかと不安もあります。特に私はバイヤーをしていて、3ヶ月に一回くらい海外に行ってしまいますし、仕事も遊びも含め、夜遅くに帰宅します。夫のお母様は、ずっと専業主婦で、今でもたまに、「もう○○←(夫の名前)に食べさせてもらえば、働かなくていいのよ。」なんて言ったりもします。それを言われるのが嫌だというわけでもないのですが、生活が違いすぎて、何か上手くいかなくなったりしたら嫌だなーなんて思ってしまいます。 実際に2世帯で暮らされている方のアドバイスやお話など聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 双子が欲しい!

    29歳主婦です。主人は43歳、結婚半年です。私の幼い頃からの憧れで、どうしても女の子の双子が欲しいのです。ちなみに、私、主人双方の親戚にも双子はいません。双子はほとんど遺伝と聞きますが、血筋なしでの自然妊娠は無理なんでしょうか? また、双子欲しさに排卵誘発剤を処方してもらうのは不謹慎でしょうか・・・?

  • 悩んでいます。。

    来年の2月に結婚式をあげる事になっているのですが、選んだ式場は大変気に入っているのですが、思ったより招待客人数が増えてしまい、予算が結構上がるようになってしまいました。 元々、少し高めの式場を選んでいたのですが、決めた時の人数であればなんとか大丈夫かなと思ったのですが、人数が増えた事により、やはり何回か打ち合わせをした結果かなりの予算オーバーになってしまい困っています。。 そんな時ゼクシーを見ていたら、芸能人ビデオメッセージをメインにしている会社で「カンドウ.TV」という会社をみつけました。そこは芸能人ビデオメッセージをしている他に「結婚式費用のコストカットサービス」というのも行っているようで、私の式場だと50万円程のコストカットができると言われました。コストカットをする為のアドバイスをしてくれるという内容なのですが、費用は3万円との事でした。 しかし電話でその会社の方と話していると、「その式場は悪徳でぼったっくりの式場です」といった言い方をされて、その式場に決めた私達は悪徳商法にでもひっかかったような気持ちになってしまい、その人に対して少し嫌な気持ちになってしまいました。実際決めた式場はとても有名な式場で、コストは高いにせよとても人気のある式場です。ですがやはり無駄なお金は払いたくはないし、コストを削減したいと思っているのも事実です。もしコストを削減できるなら背に腹は変えられないという気持ちでいます。 そこで質問ですが、どなたか「カンドウ.TV」のコストカットサービスをご利用された方がいたら、又はどんな感じの会社かご存知の方がいたら是非教えてください。よろしくお願い致します。

  • 里帰り先の婦人科検診費用

    もうすぐ出産を控えている友人が9ヶ月目になるので、来月実家に帰ります。実家近くの市立病院で出産するとの事なのですが、初診料はだいたいいくらぐらいでしょうか?また、1週間に一度の検診になるかと思うのですが、一回おいくらくらいするものでしょうか?婦人科によって違うと思うのですが、相場がどれくらいなものか知っておきたいと思いまして・ よろしくお願いいたします。

  • 結婚ってそんなにうまくいかないものですか?

    独身25歳のOLです。 このサイトにしても、私の友人にしても、旦那が浮気するだとか、嫁が家事をやらないヤだとか、離婚したいという内容の相談をたくさん目にします。 もちろんそれ以上にたくさんの夫婦があって、 そもそもうまくいっている人は相談すらしないわけですから、うまくいっていない人達だけが目についているというのは、承知しています。 私は両親から感謝しきれないほどの愛情をかけてもらって、何不自由なく育ててもらいました。 両親は口ゲンカはしょっちゅうしていますが、基本的に仲は良く、私は自分が育ったような環境で、将来家庭を築きたいと思っています。 しかし、なんだか結婚が不安です。 ほどんどの人が、この人と生涯ともにしたいと誓ったはずなのに、浮気をしたりされたり、育った環境も価値観も他人だから違うのは当たり前、それらを理解して結婚したはずなのに、どうして憎しみあったり、離婚になってしまうのでしょうか? 結婚する前は何も感じなかったのでしょうか? 仕事を終えて、早く家に帰りたいと旦那さんに思ってもらえるような家庭、休みの日は家族と外出、毎年結婚記念日は外食・・・など、穏やかで暖かな家庭を結婚数年間だけではなく、死ぬまで築くというのは、かなわぬ願望なのでしょうか? 今のところ、結婚の予定はないですが(笑)なんだか、結婚ってなんなんだろうって思ってきてしまっています。

  • 子供の名付けで家族が険悪な雰囲気に、、、、

    どのトピに書こうか迷いましたが、、、 私の家は男ばかりの三兄弟で一番下の弟だけまだ未婚です。先週,下の弟にめでたく男の子が産まれました。 しかしながらせっかくのお祝いの雰囲気が一転して険悪な雰囲気になる出来事が起こってしまいました。とても頑固な私の父親が男の子の孫が産まれた場合のみ名前の一文字を全員揃えろとの意見に弟は自分の子供の名前は自分で決めると猛反発し絶縁の言葉まで飛び交う始末です。 私自身にはまだ娘一人で名前は自由に決められましたが孫同士末永く仲良くして欲しいと言う父親の気持ちと子供がお腹の中に居るときから色々名前を考えていた弟の気持ちと共によく分かります。もし私も一人目が男の子であれば有無を言わさない父親の態度には反発したと思いますが、、、 共に相手の意見を聞く気もない状態で私が間を取り持って来ましたが何とかお互い納得できるような説得手段はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sofie
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 一人暮らしってそんなに大変なのですか?(都会)

    私は田舎暮らしの20代前半女性です。 夢があるのと 友人知人がほとんど都会(札幌)に行ってしまったということで 札幌に一人暮らしをするつもりです。 しかしその事をいうと両親に 無理だ!お金が無いとかいって生活できない!飲み屋で働くはめになる等 色々言われます。 夢があるので職業はしばらくフリーターをするつもりです。 札幌に実際に暮らしている友人(学生)は 生活費10万強位と言っていたので 10万ちょっと位はフリーターでも稼げると思ったのですが 私は甘すぎるのでしょうか? それではやっていけないでしょうか? どうかアドバイス等よろしくお願いします!

  • 産休について

    妊娠3ヶ月で6月中旬が予定日の妊婦です。会社に報告したときは体調があまり良くないこともあり、2月か3月に退職予定ですと伝え了承されました。その後に生活の事も考えやはり産休を取りたいとお願いしたら3月で辞めるといったからだめだと言われました。 退職届も出していないですし、引継ぎの方もきまっていません。(ハローワークに求人は出したみたいです)このまま3月に退職しないといけないんでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

  • 夫のお小遣い

    よろしくお願いします。 今はお互いが正社員で働いています。 家計は、私の手取りをほとんど貯金をして、私は夫から生活費とお小遣いをもらう形で生活をしています。 公共料金などは、すべて夫の口座から引き落とされます。 お互いが正社員のうちはこんなずぼらなやり方でも年間かなりの額貯金できます。が、夫のみの収入になった場合に、このままではいけない!という思いが強くなってきました。周りの友達の話でも、もっときちんと家計を奥さんが管理しているように思います。 それに、この方法だと、夫は毎月、かなりの額をお小遣いに使っているように思います。おそらく月10万以上は使っています。 みなさんは、どのように家計の管理をされていますか?夫のお小遣いはどのくらいが一般的なのでしょうか?ご意見お伺いできると嬉しいです。

  • 家庭の維持とは?

    主人とこの先、共に生活していけるか、とても不安です。 昨年の10月に職を辞め、その後義父の葬儀等、精神的に傷ついたのか、なかなか職が定まらず、採用されても1日2日で辞めてしまい、なかなか仕事が再開できませんでした。それでもやっと先週から、仕事に行き始めたのですが、嫌でたまらないけれど、養う為にはしかたがないだろうと、言い放ち、私を責めながらも仕事には行っています。ですが、生活費も底をつきました。嫌な仕事をしてもらっているのはこちらもつらいですが、なんとか生活の為と働いてもらいたいのが本音です。が、どんどんと卑屈になり、まともに会話もできず、とうとうもう私が働くから、いいと言ってしまいました。  妻として、言ってはいけない言葉だったのでしょうか。  主人への不信感と絶望感で愛情もすっかり冷め、このまま生活を共にできるかとても不安です。実家へ帰りたい、別居したいのが本音ですが、改善する努力はしてみたいという気持ちはあります。気持ちの覚めた主人と、この先どうやって生活していったらよいか、アドバイスお願いします。