kawagutinozomi の回答履歴

全496件中401~420件表示
  • 友達の相談内容

    友達からの相談の内容で反応に困っています。  友達はある人のことで悩んでいて、  その相談を聞いてるときにしねばいいのにとかしけいだよあいつ、など、怒りが爆発したのかたまに(ホントにたまに)言います。  それほど嫌いなのはわかりますが、冗談とかだとしてもそれを聞いてとても反応に困っています    そのある人は、確かに嫌な人です  (ある人のことについて、質問したいことがあるのでまた書きますが。ある人の人物像を聞かないと何とも言えないって人は、そちらを見てください。今日中に投稿しますので)  ですけど、そう言うのはひどいんじゃないかと思います。  ですが、そう言いたいくらいの人ってこともわかるので…  っていうのがループしてます。  愚痴と割り切って、スルーするのが一番いいのでしょうか…  何か意見があれば聞きたいです><  よろしくお願いします!

  • 「おおきく振りかぶって」という漫画について質問です

    月刊アフタヌーンの「おおきく振りかぶって」という漫画について質問です。 19巻P.67で、榛名が 榛名「中学でオリャ頑張りすぎて半月板・・・・」 榛名「ああ!何!シニアん時のことかよ!」 というセリフがあるのですが、この意味がわかりません。 榛名は中学の時点で、野球部とシニアの両方に所属していたということでしょうか? わかる方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 栃木のおすすめの旅行プランを教えてください!!

    今年の6月末に家族旅行に行きます。そこで皆様にご質問があります。 栃木のおすすめの旅行プランを教えてください。 行くメンバーは私、父、母、弟、夫、娘(1歳6ヶ月)さらに私は現在妊娠中です。(旅行時は28週) 栃木は初めてという訳では無く、以前にも弟が栃木の大学に通っているので、行った事は3度ほどあります。ちなみに前回泊まった場所は鬼怒川温泉に泊まりました。 その時は日光東照宮、日光江戸村、華厳の滝などに行きました。 ※上記以外のおすすめがあればとても嬉しいです。 ↓その他に教えてもらたい情報 1,娘と初めて温泉に入るのでおすすめの宿泊施設など、(施設独自のサービスなど具体的に書いて頂けると大変有り難いです。) 2,妊娠中なので、あまり無理のない旅行プランがあれば有り難いです。 3,那須のアウトレットにも行こうかと思っているので、その周辺など(那須のアウトレットは初めてです。) 久しぶりの家族旅行になるので、ゆったりとしたプランを考えています。 是非皆さんのご協力が頂ければ大変有り難いです。宜しくお願い致します。

  • やりがいのない事務職を辞めたいです。

    23歳 女性 正社員で、事務をやっています。 私は新卒で今の会社に入り、事務職をして2年目になりました。 仕事もほぼ完璧に覚え、職場の人も皆良い方で居心地は良いほうだと思います。 しかし、就職してから気付いたことなのですが 日中何度も居眠りをしてしまいます。 信じられないのが、大事な会議中でも眠気に耐えられなくなり、うとうとすることがあります。 入社したての頃、悩んだ末、心療内科へ行きました。 そこで、ナルレコプシーの疑いがある、として薬を処方されていました。 数ヶ月服用はしたものの、効果が無い日もあり、 その薬自体もあまり良いものではないようで数ヶ月で服用を辞めました。 服用を中止してから半年以上経ちますが、やはり未だに居眠り病は治らず。。 むしろここ最近悪化しています。気付くと意識が無い状態です。 意思が弱いからだ!とか怠けている!とかそんなものでは無いのです。 そのせいかボーッとすることが多く、 やらなきゃならない仕事があるのにも関わらず、やる気になれません。 そのせいで提出期限がギリギリになったり遅れたりすることもしばしば。 わかってはいるのですが、体が思うように動かず出来ないのです。 転職をしたいと思う日々です。 上記の病気のこともありますがただ単に事務がつまらないです。 やりがいもなければただただ同じことの繰り返し、そして眠くなる。 上司にも病気のことは言えず、居眠りがいつバレるのでは、と怖いです。(もうバレているのかも) ちなみに立ち仕事をしているとき、休日にごろごろしている時などは まったくと言っていいほど眠くなりません。本当に仕事中だけなのです。 またもうすぐ職場の事務の先輩が産休に入ってしまうこともあり、 これから私に大量の仕事が回ってくるようになるそうです。。 そんなこともあって今の会社を辞めたいと考えています。 本当に嫌な人もいなく、定時で帰れる良い職場なのですが・・・。 ただ単に自分自身の問題です。 私は甘いのでしょうか? 先輩方、アドバイスを下さい。本気で悩んでおります。

  • 社会人になって友人と会うことが減りました。

    20代後半・女・独身です。 ふと、気が付くと半年くらい友人と会っていません。(よく会う友人でも2~3ヶ月に1回くらい) 特に既婚、彼氏もちの友人とは殆ど会わなくなりました。 もともと、自分から「久しぶり~」とメールするほうでしたが、 急に自分から誘うのがばかばかしくなってきています…。 皆、彼氏や旦那さんのことで忙しいでしょうし、なんとなく誘いづらくなったり…。 連絡をとった時に「飲みにいこう」「ご飯食べよう」という会話にはなりますが 休みが合わなかったり忙しかったりで、なかなか実現しません。妊娠中や子育て中の友人もいます。 社交辞令なのかもしれませんね。 ですが、友人が他の友人と遊んでいることを知ると(SNSとかで分かります;;) なんだか寂しいというか、私友達いないのかな…と思ってしまうのです。 先日も友人に誕生日メールを送ったら 「ありがとう!もういい歳になってきた(笑)」と返信があったので 『そのうち追いつくよ(笑)。またご飯でもいこうねー』と送ったら 「待ってます(笑顔の絵文字)」と返信が。。 …ご飯の話はスルーされて、落ち込んでいます。。 あまり人付き合いが得意ではなく、相手を不快にさせないように言葉を選んで話していたら だんだん気疲れするようになってきて、どっと疲れてしまいます。 選んで話してそんなつもりはなくても相手を傷つけることもあって 自分の知らないところで傷つけたり迷惑かけていないかと、最近よく悩むようになりました。 考えれば考えるほど疲れて面倒に思えて… 会いたいけど、会いたくない、そんな感じです。 友人に会うと自分と比べてしまい、気分が落ち込む気がするのです。 でも、心の奥では「友人を失ってしまってる」というさみしい気持ちもあります。 こんな状態でフェードアウトしてしまう友人関係は仕方ないのでしょうか。

  • 妹に嫌われている

    私は今月で33歳になりますが、26歳の時から一人暮らしを頑張ってきました。心の病を10年前から患い、嫌でも頑張ってきました。一人が嫌で何度も死のうとしたり自殺未遂をしてきました。今まで実家に何度も戻りたいと言ってきましたが、母と妹が私を嫌がりずっと反対してきました。ですが、父はずっと戻ってきてもよいと言ってくれていました。そして私はもう限界にほとほと疲れて最近もさっきもほんとに死のうと計画をたてていました。ですがさっき母から電話があり今年中に実家に戻ってきてもよいと言ってくれました。やっと願いが叶いそうです。ですが妹が私を嫌がり、家をその代わり出ていくそうです。ショックでした。それは仕方のない事なんでしょうか?姉は結婚して所帯をもち、子供がいますが別に暮らしています。姉はまだ優しい方なのですが好かれてはいません。その代わり私が実家に帰ってきたら家の事を思いきり手伝おうと思います。でも嫌われるのは仕方ないんでしょうか?

  • 自閉症・発達障害の理解 上階のお子さんが自閉症…

    分譲マンションに暮らしている者です。 真上の部屋のお子さんが自閉症とのことで、 飛び跳ねる音、床を叩いているのか物を転がしているような音、 あるいは叫び声に、引っ越していらしてからずっと悩まされています。 床については防音の対策をして頂いたそうなのですが、 それでもやはり、騒音の度合いは変わりませんでした。 お子さんのことについて親御さんとお話をしたいと思っているのですが、 私は自閉症・発達障害についての知識を持ち合わせていません。 障害を理解しないままお話しするのでは、解決にならないような気がします。 そこで、 自閉症・発達障害についての理解を深めるのに役立つもの(書籍等) がありましたら教えて頂けないでしょうか。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 毎月の食費はいくらかけてますか?

    うちは二人暮らしで、5万円位かかります。 (主人と私のランチ代金も込み) もう少し減らした方がよいとおもっています。 皆さんのご家庭は食費はどれくらいかかりますか?

  • 154cm、47kgくらい、体脂肪率22%くらい。

    30代女性です。 ダイエットをして2ヵ月半くらいで51kg→47kg前後まで落としました。 (運動しながら、3食食べてるダイエットです。) ネットでみていると、154cmで、47kgというと、 「ぽっちゃり」「太め」という感じなのですが、 自分的には、SSサイズが着られるし、鎖骨あたりもちょうどよく、 お腹はぺちゃんこになり、腹筋も見え始めた感じで、 (51キロの時より)脚も少し細くなり、ヒップも上がって脚も長く見えるようになりました。 つまりは、自分では満足していて、ちょうどいいんじゃないか、と思うのですが、 外見なので一般的な感覚も気になります。 ズバリ、154cm47kgはまだ太めなのでしょうか? 44kgあたりまで頑張った方がいいのでしょうか? ダイエットが成功してる今、痩せられるという「欲」も出てきてしまい、 自分では冷静な判断ができなくなってます。 自分が満足ならいいのかもしれませんが、他からの見た目もやはり気になるし、 健康のことも気になります。 アドバイスお願いします。

  • 学校生活について

    ?registed=YjMyNmI1MDYyYjJmMGU2OTA0NjgxMDcxNzUzNGNiMDk= 私の学校では新学期がスタートしましたがクラス替えで私だけ仲の良かった子たちとクラスが離れてしまいました。 新しいクラスで友達はほとんどいません。それどころか私のことが嫌いな人がたくさんいます。下手したらいじめられるかも知れません。 5月に遠足があるのですが、グループ決めの時ぼっちになるんだろうなと考えるだけで胃が痛みます。 私は小学校の頃ひとりぼっちだったので、一人でいるということが耐えられません。恐怖感を覚えます。 さらに最近家庭環境が大きく変わったこともあり、学校に行くのも家にいるのも嫌でたまりません。 最近、生きている意味も分からなくなってきました。 どうすれば、楽しく生きていくことが出来るでしょうか?

  • 便秘に効果的な食べ物

    こんにちわ‼ いきなりで、申し訳ないんですが私は便秘で困っています。 なので、一食をオールブランに変えています。 おやつにも、ヨーグルトを食べるように心がけています。 でも、あまり効果が出てないような気が。 なので、どうしたらいいのか教えて下さい。 食事、運動、マッサージ、なんでも構いません。 よろしくお願いします(^^)

  • 実母が嫌い…

    実母のことが嫌いで嫌いでしかたありません。 昔からなんとなく一緒にいたくないという気持ちがありましたが、大人になってから完全に「嫌い」だと気付いてしまいました。 けして愛されなかったわけではありません。 むしろ貧乏なりに私にたくさんお金をかけてくれたし、いつも心配していてくれたと思います。 なのですが… ・約束を破る 夫の両親との初顔合わせの時のこと。 義両親側から「堅苦しいのは性に合わない。普通のレストランを予約して、普段着で軽い気持ちでやろう」と提案があり、実両親も了承。 実母から服装の相談があったので、父はノーネクタイにジャケットかブレザー、母はきれいめのニットにスカートなどでどうか?と提案し、義両親にも「うちはこういう格好で来るそうですよ」と伝えました。 義両親は「ああ、それならいいね、うちもそうするよ」と言って、当日は同じような服装で来てくれました。 ところが、いざ会場に現れた実両親は、父はビシッと新品のスーツ、母はワンピースにジャケット… すぐに義両親がバツの悪そうな顔で「いやいや、本日はこんな格好で申し訳ない…」と謝り倒していました。 後で母に「なんで約束通りの服で来てくれないの!?」と言ったら、「こちらは嫁に出す身分、失礼な格好で行ったら、あちらがどれほど嫌な思いをするか」と。 だったらそう言ってくれればいいのに…義両親には迷惑をかけてしまいました… ・しつこい贈り物 結婚する際に「婚礼タンス」と「客用布団」を購入しなかったのが、1年以上たった今でも気になっている様子。 「タンスもないんじゃ片付かなくて困っているでしょ?」 大きなクローゼットと押入れがありますし、物だらけの実家より余程片付いています。 「布団もなくてお客さんが来たら大変!」 来客など今まで一度もありませんし、もしあっても近所の布団屋でレンタルできます。 何度「必要ない」と言っても「でも…」「だけど…」。 あげくには「せめてこのくらいは」と言って、大量のシーツと毛布を抱えてやってきました。 疲れます… ・人の話を聞かない 夫と二人で実家を訪問すると、無限に食べ物が出てきます。 誇張ではなく、本当に無限です。 私は途中から無視しますが、夫はかなり無理して我慢して食べてくれて、本当に限界を超えて「もう結構です」と言っているのにまだ作る。 誰も手をつけないと「せっかく作ったのに」とすねる。 「作りすぎだ」と言うと「いつもひもじい思いをしているかもしれないじゃない(この発言も夫に対して相当失礼ですが)、それに遠慮しているかもしれないでしょ」と。 夫はとても優しく穏やかな性格ですが、最近は実家に寄り付かなくなってしまいました。 「ご飯とかがね…いや、ありがたいんだけど、毎回お腹壊しちゃうし…あんなに作ってもらうのも申し訳ないし…」だそうです、そりゃそうでしょう。 夫は父とはとても仲が良く、二人で釣りに行ったり飲みに行ったりしていただけに、母の行動が本当に残念です。 ・嘘をつく 「うちにはちゃんと貯金がある。私たちの老後のことは心配しないで」と言っていた実母。 実際は貯蓄など数万円しかなく、さらに借金まで。 (母が倒れて入院した際に判明、父と二人で絶句…) 何度も母には「お金大丈夫?」と確認しました。 とにかく私にお金をかけようとするので。 私の生命保険、奨学金の返済、結婚資金などなど。 そのたびに「うちには500万貯蓄がある」「保険も満期になれば300万」といった話をしていました。 それでもせめて「奨学金くらいは自分で払うから」と言っても「絶対にダメだ、親としての義務だ」と言い、払わせてくれませんでした。 蓋を開けてみれば保険も奨学金も滞納だらけ、結婚資金は借金して用意、無茶苦茶です。 母は「子供に不自由させないように」と思っていたのでしょうが、それら全てが延滞金込みで一気にのしかかってきた私としては大迷惑です。 ・金銭感覚がおかしい 先日、夫の妹の結婚があり、式に呼ばれてもいないのに5万円包んでいました。 私が何度も「気を使わせるからやめろ」と言い、一旦は「わかった」と言ったのに、後日義両親の所に持参したようです。 もちろん義妹は大変驚き、恐縮しまくっていました… 他にも、月収は25万円ほどしかないのに各種民間保険に毎月9万円支払っていました。 「何かあったら大変、子供たちに迷惑をかけたくない」とのことでしたが、これでは生活が成り立ちません。 結局首が回らなくなったようで、貯蓄型のものを途中で解約(この時点で数十万円の損)、しばらくしてから掛け捨ての高額な医療保険に再加入して滞納、いざ倒れたときには結局無保険・貯金なし…ともう何がしたいのか全くわかりません。 色々と書きましたが… すべて母の「気遣い」からくるものだとはわかっています。 私のことも、本当に愛してくれているのでしょう。 でも、どうしても、母の言い分や行動が腹立たしく、嫌いで嫌いでしょうがないのです。 母の行動について「申し訳ありません」「ご迷惑をかけました」といろいろな所に謝り続け。 仕事命だった父は「定年後はアルバイトでもしながらのんびり過ごしたいな」と言っていたのに、母の無茶苦茶なお金の使い方のせいで、生活費を稼ぐためにまたハードな仕事に戻っていきました。 母さえいなければみんなもっと楽しくやっていけるのに。 母さえいなければ人生もっとうまくいくのに。 母さえいなければ。母さえ。 でも、育ててくれたことには感謝しなければいけないと思います。 おかげで大学にも行けました。 子供の頃は、人よりも良いものを食べ、良いものを着ていた気もします。 私のほうが気がおかしいのかもしれません。 他の人が見れば、母の行動はなんら変なことではないのでは? でもイヤだ、嫌いだ、いなくなればどんなに楽か。 こんな考えがぐるぐると頭を回り続けています。 長時間母と会っていた翌日には熱が出たり吐いたりしてしまいます。 もう質問にもならなくなってしまいましたが… こんな長文ですが、もしも読んでいただけたなら、何か、なんでもいいので、お話が聞きたいです。 私を励ます言葉でも、叱咤する言葉でも、なんでもいいです。 何かきっかけが欲しいです。 なんに対するきっかけなのかもわかりませんが…

  • 救いのない漫画を教えてください

    救いのない漫画・絵本など教えてください   最終的にバットエンドで終わるものをお願いします   絶版になってるもの以外で 今でも本屋やamazonで買えるものでお願いします    

  • 歩くと足の裏が痛いです

    お世話になります。 仕事をはじめてから4か月、1月程前から歩くと足の裏が痛くなるようになりました。 最初は右足だけだったのですが、今は左足も痛いです・・・。 整形外科にてレントゲンを撮りましたが、特に骨に異常はないとのこと。 ただ、「ちょっとだけ外反母趾になってるね」と言われました。 仕事の時は運動靴に履き替えるのですがそれが原因でしょうか? 今では今まで履いてきた靴でも痛くて困っています。 足の裏のどこが痛いのか、指で押してみても痛みはありません。 なので、困っています。 私はどういう対処をしたらいいでしょうか? お知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 低学年の妹が勉強になると幼児の様に泣いて逃げます

    低学年の妹が勉強になると幼児の様に泣いてぐずって寝て逃げます 両親に頼まれ勉強を教えようとするのですが、 本人が勉強嫌い(小学校2年生では当たり前の範囲内)で、 集中してくれません。 さらには ・嫌いな教科になると寝る ・起こせば赤ん坊のように泣いて話にならない ・授業でも寝ているためそもそも宿題すら説明注釈がいるレベル ・100点を取らせるシステムの小学校のテストで70くらいが平均 埒が開きません もちろん、学校側へも何かしら対応を求めるべきなのでしょうが、 ここでは妹に対して有効な教育方法を聞きたいです 何かしらの類似ケースを知っていたり、 有効な教育方法をご存知の方はいませんか?

  • 自律神経失調症です。薬を増やすべきか、我慢するべき

    病歴  軽うつ→完治 自律神経の乱れ→動悸、息苦しさ(家の中では安定) 2週間前歯列矯正のワイヤーを強く締められ→家の中でも動機、息苦しさ、胃の締め付け。 薬  朝昼夕 ワイパックス1mg ドクチマール50mg 就寝前 セパゾン2mg ユーロジン2mg 質問内容は上記のワイヤーの締め付けで体調不良が2週間続いています。 ワイヤーを緩めてもらって2週間動悸は5割 息苦しさ2割 胃の締め付け3割程度続いています。 ワイヤーを緩めてもらい、3日ほどで大分改善しましたが、上記の余韻が2週間たってもなかなか 改善されません。 自律神経失調症で根本的に体調を崩された方で自然治癒で症状が治まった方おられますでしょう か? 体調不良で2週間で大分疲れてしましました。 医者からは様子見でダメならジョイゾロフトを処方しようと言われましたが、欝でもないし、これ以上薬 を増やしたくなくて、現状は欝剤は拒んでいます。 人によって自然治癒するスピードは違うと思いますが、このまま我慢するべきでしょうか? 欝剤を飲むべきでしょうか?  

  • 彼女への誕生日プレゼント

    もうすぐ彼女の誕生日です。プレゼントを考えています。アクセサリーが無難でいいのでしょうか?無難な発想は避けてたほうがいいのでしょうか?彼女は18さいで自分も同じです。初めての彼女で、 初めてのプレゼントなので、凄く困ってます。彼女には本当に感謝しているので喜んでもらいたいです。誕生日は気の利いたカフェとかに行ったら喜んでくれるでしょうか?今考えてるのはとりあえず一緒にケーキを食べることと、何かプレゼントをあげることなので、アドバイスをもらえるとうれしいです。

  • エッセイ・小説募集サイトリンク集

    現在、私は小説、エッセイなどにはまっているのですが、 一度、自分の作品をどこかの募集企画様に 送ってみたいと思っています。 会社の募集事項で、賞をもし取れば、 商品化や賞金、商品あり・・・という感じの サイトがたくさんあるリンク集を ご存知の方はぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電車のボックス席

    電車のボックス席が空いているとします。 そこに自分ともう一人、計二人が座ることにします。 そのとき、座席の位置関係はどうなりますか? 1.横並び 2.向かい合わせ 3.対角線 ○を人、×を空席とします。 進行方向は↑とします。 1は     ○○  ××      ××  ○○ 2は    ○×  ×○    ○×  ×○ 3は    ○×  ×○    ×○  ○× という感じです。

  • 子守唄は現在歌われていますか?

     私は大学で映像を勉強しておりますが、卒業制作として子守唄のイメージビデオなるものを作ろうと思っております。 どうかこのアンケートにご協力頂ける事をよろしくお願い申し上げます。 1、あなたは子守唄を歌えますか? 2、1ではいと答えた方はその子守唄のタイトルを教えて下さい。タイトルが分からない方は歌詞の最初の部分で構いません。 3、あなたは子守唄について知っている事や覚えている事はありますか?(歌詞なり、まつわる話など何でも構いません) 4、あなたは子守唄を親から聞かされて育てられましたか?    5、子守唄について何か思い浮かぶイメージなどありますか色や思い浮かぶ言葉など、自由にお書き下さい。 6、自分の子供に子守唄を聞かせますか?(子供がおられない場合は、自分が親になった時の事を考えてお答え下さい) 7、子守唄以外にどのような音楽を子供に聴かせますか?または聴かせたいですか? 8、子守唄を知らない方も、何でもいいので具体的に子守唄とはどのようなものだと思いますか? 9、現代、子守唄は失われつつありますが、その原因は何だと思いますか? 10、子守唄に必要性を感じますか?そしてそれは何故ですか?                                11、最後に、あなたは自分の子供(いたとして)にどの様な夢を見て欲しいですか? あなたの子供に対する想いをお聞かせ下さい。