sheperd の回答履歴

全90件中1~20件表示
  • サービス残業は当たり前なのでしょうか?

    はじめまして。まだ働きはじめて一年足らずなので、社会人として未熟な考えもあるとは存じますが質問させてください。 私が今務めている会社について、幾つか納得のいかない点があります。これが社会的におかしいことなのか、よくあるものなのか教えていただきたいと思います。 1.残業について 就業時間に仕事が終わることはまずないです。大抵早くて30分、遅い時は2時間程残業をするのですが、一切残業代が付きません。俗に言うサービス残業です。残業を申請してくださいという指示はあるのですが、うちの部署は申請しないで下さいと部長から言われており、何時間残業したとしても、一円も付きません。それを社長達が認識しているのかは疑問ですが、部長や、他の課の部長は夜中の2時や3時まで残業をしています(多分残業代貰ってます)何をしているのかは甚だ疑問ですが、残業代を申請するな、という指示はどこの会社でも普通にあるものなのでしょうか?また、規則では週休二日制と普通ですが、時々、休日も出勤しろなどと言われ、月に3日か4日ほどしか休めない月もあります。(その分の給料もつきません。タイムカードは押さないまま出勤します) 2.出向手当について 事情があって、実家から離れた場所で働くことを入社時に言われ、会社の契約している寮で移住していますが、一般的に出向手当はもらえるものなのでしょうか?もっと社歴の長い他の社員(扶養家族なし)は、月に定額、出向手当をもらっているそうです。それは社歴で判断されるものなのでしょうか? 3.契約時と内容が全く違う その他にも、契約した時と内容が異なる点がいくつもあります。さりげなく部長に相談をしたところ、仕事の内容は次々に変わるものだ、契約した時と内容が異なることもあるだろう、給料をもらっている以上、全部が自分の思う通りばかりにはにはいかない。という風に回答をいただきました。理にかなってはいますが、それが当たり前なのかな、と思いまして。 どこの会社にでも日常的にあるものなのでしょうか。もしくは、おかしいのでしょうか? 社会一般的な回答をおねがいいたします。

  • エジプトなどに見る古代の絵画で人は横顔ばかりなのは?

    エジプトなどに見る古代の絵画で人は横顔ばかりなのは?  最近エジプトなどの考古学的展覧会を見る機会が多く、いろいろな古代の絵画を多く見ました。  そこで疑問に思ったことは、人の顔が正面から見たものはほとんどなく、横顔ばかりなことです。しかもほぼ真横から見た絵ばかりです。  これには何か理由があるのでしょうか、お教えいただけるとありがたいです。

  • ヨーロッパ(もしくは世界)のコロッセオに詳しい方、教えてください。

     イタリアの歌手Nekとフランスの歌手Cerenaの歌う、Lauraという歌のMusic Videoについて質問です。  http://www.youtube.com/watch?v=jcm7hIJ2VME  なにか、古代ローマな感じのスタジアムで歌っているようですが、どなたかここがどこかご存知ではないでしょうか?  途中で噴火のシーンが出てくるので、ポンペイかな?と思いましたが、ポンペイのスタジアムはこんなに大きくなかったような気が・・・  また、ローマのコロッセオは、内部に現在はこんな広~いスペースなかったですよね?  ここが何処なのか気になったので、ご存知の方教えてください。

  • 西洋史を学ぶならどの大学?

    西洋史を学ぶならどの大学? 史学科といっても、日本史がやはり中心で、世界史といってもせいぜい中国史で、西洋史はどの大学も教授の数が少ないですし、軽視されてる気がします。まあ、それは仕方のないことかもしれませんが、自分が受ける大学でどこが一番いいのかなあと思い、質問するに至りました。 明治大学 文 中央大学 文 法政大学 文 國學院大學 文 を受けるつもりですが、どこが一番いいでしょうか?ちなみに西洋史の中でも興味があるのは、中世フランスあたりです。 

    • ベストアンサー
    • rouis
    • 歴史
    • 回答数4
  • 西洋史を学ぶならどの大学?

    西洋史を学ぶならどの大学? 史学科といっても、日本史がやはり中心で、世界史といってもせいぜい中国史で、西洋史はどの大学も教授の数が少ないですし、軽視されてる気がします。まあ、それは仕方のないことかもしれませんが、自分が受ける大学でどこが一番いいのかなあと思い、質問するに至りました。 明治大学 文 中央大学 文 法政大学 文 國學院大學 文 を受けるつもりですが、どこが一番いいでしょうか?ちなみに西洋史の中でも興味があるのは、中世フランスあたりです。 

    • ベストアンサー
    • rouis
    • 歴史
    • 回答数4
  • トミカワールドでよく走る車種は?

    クリスマスプレゼントにトミカワールド(やまみち峠+高速道路のセット)を贈りました。 いくつかトミカ(ミニカー)は持っていますが、遅い車種もあるので誕生日に増やしてあげようと思います。 現在販売されている車種で、早く走るものがあれば教えてください。

  • 西洋史を学ぶならどの大学?

    西洋史を学ぶならどの大学? 史学科といっても、日本史がやはり中心で、世界史といってもせいぜい中国史で、西洋史はどの大学も教授の数が少ないですし、軽視されてる気がします。まあ、それは仕方のないことかもしれませんが、自分が受ける大学でどこが一番いいのかなあと思い、質問するに至りました。 明治大学 文 中央大学 文 法政大学 文 國學院大學 文 を受けるつもりですが、どこが一番いいでしょうか?ちなみに西洋史の中でも興味があるのは、中世フランスあたりです。 

    • ベストアンサー
    • rouis
    • 歴史
    • 回答数4
  • 古代ローマ?の服

    古代ローマなどの服装で、 頭に巻いている葉っぱ的な植物の種類が知りたいです。。 どなたか知っている方教えてください。。

  • 一国史は近代歴史学に影響を与えたか

    タイトルの通りです。 19世紀に国民国家に基づいてできた一国史は、近代歴史学(ランケの実証主義歴史学など)に何か影響を受けたのでしょうか。 それとも、一国史は単なる歴史を見る一つの方法でしかなかったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヒトの手は・・・・

    歴史について課題を出されたのですが、わからないのでお願いします。 ヒトは昔4足だったが、そのうちの2足を手とした。それは何を持つためだったでしょうか? というものです。インターネットで調べてもなかなかでてこないので・・・。どなたかわかる方お願いします。またこのことについて載っているページがあれば教えてください。お願いします。

  • 神殿娼婦についての文献

    メソポタミア文明期やそれに類する時期の Sacred Prostitution についての比較的入手しやすい邦語英語文献をご存じの方はいらっしゃいませんか。 ※以下以外のものでお願いします。 『聖娼』N・クォールズ・コルベット著 日本評論社(1998) 『聖婚』S・クレーマー著 新地書房(1989) 『売春の社会史』バーン ブーロー他著 筑摩書房(1991) 『売春の社会学』ジャン・ガブリエル・マンシニ著 文庫クセジュ(1964) Prostitutes & Courtesans In The Ancient World, Wisconsin(2006)

  • 神殿娼婦についての文献

    メソポタミア文明期やそれに類する時期の Sacred Prostitution についての比較的入手しやすい邦語英語文献をご存じの方はいらっしゃいませんか。 ※以下以外のものでお願いします。 『聖娼』N・クォールズ・コルベット著 日本評論社(1998) 『聖婚』S・クレーマー著 新地書房(1989) 『売春の社会史』バーン ブーロー他著 筑摩書房(1991) 『売春の社会学』ジャン・ガブリエル・マンシニ著 文庫クセジュ(1964) Prostitutes & Courtesans In The Ancient World, Wisconsin(2006)

  • アルゼンチンの輸出品目

    アルゼンチンの輸出品目は以前は機械、植物性油粕、原油となっていましたが、今はどうなっているんでしょう ある本見ると、機械類、29.7、自動車14.8、有機化合物5・7プラスチック類5・2、鉄鋼3・5となっているのに、 別の本では、植物性油粕9・6、植物性油脂7・7、自動車7・1、石油製品7・0、原油6・2となっています どちらを信じてよのかわかりません たしか、アルゼンチンは、ブラジルに次いでラテンアメリカの中では工業の発展している国だったと思うので初めの方があっているのかな、とは思うのですが、よく分かりません よろしくお願いします

  • (古代ギリシャ語) 文献が大量に保存された理由は?

    印象だけで記します。 古代ギリシャの文献が幸いにも実に大量に保存されてきたように思います。その理由を知りたいです。戦争に明け暮れてきたのでしょうに、よく散失しなかったものだと感心します。保存できた理由に心当たりがあれば伺っておきたいです。 よろしくお願いします。

  • もう、考古学者は必要ない…?

    こんにちは。 ずっと考古学者を目指していた私ですが、先日こんなニュースを見てしまいました。 「コンピューターが、人間に解読できなかった文字を解読する」 といったものです。 とても驚きました。しかし全然うれしくありませんでした。 私は頑張って考古学を勉強して世間に貢献するのが夢であったのに、理系エンジニアによって作られたコンピューターが人間を超えるなんて…もう人間は必要ないじゃないですか。 これからは考古学は人間的に、廃れていくのでしょうか?

  • 古代ローマ・アピキウスのレシピについて

    先日、古代ローマのアピキウスという美食家が残したレシピ集の翻訳本を買い、読みました。 「ガルム」や「シルフィウム」といった、レシピの中でも頻出するけれど、現在ではもう廃れてしまった調味料に関しては注釈が載っていたのですが、同様に頻出する材料に「脳」という材料があります(何の動物の脳か、注釈はありませんでした)。 古代ローマではどういった動物の脳をよく食べていたのでしょうか? 気になるので、ご存知の方教えてください。

  • 史学の教授について

    自分は今、大学生で、今後の進路は大学院に行き、その後、教授になろうと思っています。 学部は史学科で行こうと思っているのですが、色々大学院のサイトを観て、教授の事を調べていたら、史学教授は資料との戦いだ、とおっしゃっている方がいました。 その資料とは日本史学だったら日本古典、アジア史学だったら主に中国古典(あるいは他の地域の国の古典)、西洋史学でしたら英語で本文が書かれていると言う事でしょうか? もしもそうだとしたらそれらの言語に精通してなければならないと言う事でしょうか? 入試には英語が必要。また院に入ってからも、英語が出来れば研究に役立つと言う事は聞いていたのですが、日本古典や中国古典にも精通していなけなれば、いけないのかな?と疑問に思いました。 この事に対して知っていらっしゃる方がいましたら、回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 1ga4tsu
    • 歴史
    • 回答数3
  • フェニキアのTrauliusについて

    こんにちは。 今、古代フェニキアについてのフランス語を読んでいるのですが、そこにでてくる「Traulius」という単語が辞書にも出ておらず、困っています。「Trauliusのガレー船が沈没して、このTrauliusの財宝も沈んでしまった」といった文脈ででてきます。最初、フェニキアの都市「テュロスTyros」のことかとも思いましたが、もしかしたら人物名ではないかとも思います。 字幕なしの映像もあるのですが、音声では「トロリュス」と聞こえます。 手がかりだけでも分かると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 文学部史学系学科への進学について

    僕は現役の受験生です 大学進学についての質問なのですが、大変長い文章になりました 質問もいくつかありますが、どの質問に対する回答でも、1つから答えていただければと思っています かなり早くから私文型に教科を絞って勉強をすすめてきましたが、その過程で春ころから史学を学びたいと思うようになって来ました というのも、某衛星予備校の世界史の先生の話に興味を持ったので、大学では史学を学びたいとおもうようになりました 高校の間に大きく落ちこぼれた時期があり、今はそのことを大変後悔していることもあって、大学進学も将来のことを考えて計画的に行いたいと思っています これまで、理想の将来像というのを実際の実態を知らずに持っていましたが、それは研究職や大学での教鞭をとることでした さすがにこの時期になってきて学校のクラスも受験に向かう雰囲気になってきて、友達たちも志望学部を現実に見合った理由で決めているようです そこで、僕が前々から文学部で特に史学系学科志望という理由を自分で考え直す機会ができました 1)実際に博士課程まで修了し、大学で講師などの職に就くのはどのくらい難しいのでしょうか? 2)その後に准教授・教授となるのは、どのくらいの割合なのでしょうか? 3)そういうポストを得ることができなかった講師の方はその後どうなるのでしょうか? 実際に何を専攻したいかはまだ決まっていません 高校の受験用の世界史程度の知識しかないので、仕方ないことだと思っていますが、興味のある分野はたくさんあります なので、1回生のときに総合的に学び、その後に選考を選ぶシステムの大学を選ぼうと思っています 4)学士課程を終了し、修士課程に進むにはどういう方法があるのでしょうか? 5)分野によっていろいろな差異があると思いますが、どういった分野が人気があったり、講師や各ポストに就き易かったりするのでしょうか? この夢の非現実性を考えるために、志望理由がゆらいでいます そもそも、自分は英語が得意で、語学にも興味があるので、元来は語学系国際系を志望していましたが、文学部に進学しても副専攻ないし自由選択で仏語や独語も学びたいと思っています また、2回生(と更に進学すれば修士課程のとき)には米・仏・独のいずれかに留学しようと思っています また、中学の社会と高校の地歴の教職免許も取得するつもりです 6)一般的に就職に不利な文学部卒で、こういったステイタスを以てしては教職いがいにはどういった就職の選択肢があるのでしょうか? 7)史学を学びながら、一般企業への就職に役立つスキルを身につけるために学ぶことのできることがあれば教えてください 最後までお読みして頂きありがとうございます 些細な回答やアドバイス、意見や忠告でも結構です どうか、よろしくお願いいたします

  • 文学部史学系学科への進学について

    僕は現役の受験生です 大学進学についての質問なのですが、大変長い文章になりました 質問もいくつかありますが、どの質問に対する回答でも、1つから答えていただければと思っています かなり早くから私文型に教科を絞って勉強をすすめてきましたが、その過程で春ころから史学を学びたいと思うようになって来ました というのも、某衛星予備校の世界史の先生の話に興味を持ったので、大学では史学を学びたいとおもうようになりました 高校の間に大きく落ちこぼれた時期があり、今はそのことを大変後悔していることもあって、大学進学も将来のことを考えて計画的に行いたいと思っています これまで、理想の将来像というのを実際の実態を知らずに持っていましたが、それは研究職や大学での教鞭をとることでした さすがにこの時期になってきて学校のクラスも受験に向かう雰囲気になってきて、友達たちも志望学部を現実に見合った理由で決めているようです そこで、僕が前々から文学部で特に史学系学科志望という理由を自分で考え直す機会ができました 1)実際に博士課程まで修了し、大学で講師などの職に就くのはどのくらい難しいのでしょうか? 2)その後に准教授・教授となるのは、どのくらいの割合なのでしょうか? 3)そういうポストを得ることができなかった講師の方はその後どうなるのでしょうか? 実際に何を専攻したいかはまだ決まっていません 高校の受験用の世界史程度の知識しかないので、仕方ないことだと思っていますが、興味のある分野はたくさんあります なので、1回生のときに総合的に学び、その後に選考を選ぶシステムの大学を選ぼうと思っています 4)学士課程を終了し、修士課程に進むにはどういう方法があるのでしょうか? 5)分野によっていろいろな差異があると思いますが、どういった分野が人気があったり、講師や各ポストに就き易かったりするのでしょうか? この夢の非現実性を考えるために、志望理由がゆらいでいます そもそも、自分は英語が得意で、語学にも興味があるので、元来は語学系国際系を志望していましたが、文学部に進学しても副専攻ないし自由選択で仏語や独語も学びたいと思っています また、2回生(と更に進学すれば修士課程のとき)には米・仏・独のいずれかに留学しようと思っています また、中学の社会と高校の地歴の教職免許も取得するつもりです 6)一般的に就職に不利な文学部卒で、こういったステイタスを以てしては教職いがいにはどういった就職の選択肢があるのでしょうか? 7)史学を学びながら、一般企業への就職に役立つスキルを身につけるために学ぶことのできることがあれば教えてください 最後までお読みして頂きありがとうございます 些細な回答やアドバイス、意見や忠告でも結構です どうか、よろしくお願いいたします