gardenernaga の回答履歴

全143件中61~80件表示
  • ビスマルクの演説は・・・

    こんにちは(^-^) 明治時代に岩倉具視などの使節団がビスマルクの演説を聞いて感動したと聞きましたが、言語も違うのにビスマルクの演説をどうやって聞いたのでしょうか?ドイツ語を話せる人がいたのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • マニラでトランジット

    7月にマニラで乗り換えの関係上時間が空くので、何かいい情報があれば教えてください (今の所、マニラの空港に20:40着 翌日、16:10発でマニラから脱出します)(ずっと空港に居ても退屈ですよね~?) そこで、 (1)空港から比較的近くて安い宿、ホテルは? (2)時間内で行けそうなお勧めの場所は? (3)空港内、もしくは外でヒマつぶせそうな所は? (4)ペソに両替する金額は?(一人分)  (3食、ホテル代、タクシー代など・・・) とりあえず、思いつく事を書いてみました どんなことでもかまいませんので、ご協力お願します

  • ピースボードの船旅について

    今社会人です。お店の広告でピースボードの世界一周旅行を見てすごく行きたくなりました。でも仕事上3ヶ月も休むことはできません。ピースボードの資料を見ると船に乗る前にボランティアスタッフとして関われることを知りました。それに参加して仕事をやめたら船に乗ろうかな…と考えていますが、「周りの仲間がドンドン船に乗っちゃうから寂しいんじゃない?」と友達に言われてしまいました。実際、ボランティアスタッフとしてだけ長期で参加する人はあまりいないのでしょうか?経験者の方アドバイスお願いします! 

  • 遅すぎる?受験準備

    好きな習い事を優先で、今まで全く中学受験を考えてなかった呑気な母です。 小学6年の2学期からの受験準備では遅すぎますか? 受験させたい中学の偏差値は45程度。 学校の成績は上中下では上に入りますが、もちろん受験レベルと違う事は承知です。 厳しい意見でもかまいません。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#12037
    • 中学校
    • 回答数4
  • イギリスのホテル

    7月に友達(女性)と二人でイギリスに行くのですが、コッツウォルズと湖水地方のホテルで安くていい所があれば、情報をお願いします。コッツウォルズは一泊、湖水地方は三泊程する予定です。

  • 英語が苦手です

    こんばんは。 私は今高校二年です。 先日、河合の全統模試を受けました。 模試においては前々からのことなのですが、英語の得点が非常に悪く(半分行くか行かないかくらい)、今回は、もう答えを見た瞬間から、見直すのも嫌になるくらい、思わず泣きたくなるくらい悪いのです。 普通の学校のテストはそう悪くありませんが、模試では全く駄目です。 特にアクセントや発音、適語選択が苦手で、今回の模試では大問1で8点中2点、大問3の適語選択では36点中16点ほどしかとれていません。 自分で覚えている単語の数、イディオムの数が少ないことが原因だと思うのですが、効率よく覚える方法が分かりません。 やはり問題をこなすしかないのでしょうか? 7月には進研模試があるので、そこではこんな思いをしないように、頑張りたいと思っています。 そこで、今すぐ効果がなくても、続けていればきっちり点の取れるようになる方法はないでしょうか? 参考書なども教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノの練習方法について(妻が子供を叩く)

    妻の子供に対するピアノの練習方法について、ご意見をお聞きかせ下さい。 小学1年生の子供にピアノを習わせてるのですが、家で練習させる時、子供がうまく弾けないと妻が子供の頭をゲンコツやビンタで叩くのです。 妻自身は子供の頃から習っており、ピアノに関してはかなりの自信があるようで、ピアノ講師の資格が取れる程です。 ですから、我が子が弾けないのが、よほど腹立たしいのか、弾き間違えると頭をげんこつで叩くのです。当然子供は大泣きですが、泣けば泣くほど更にエスカレートして叩きます。 また、言葉でも激しく罵り、「何度練習したら覚えるんだ、このバカ!」「(楽譜の音符を指して)この音はなんだ?・・・早く答えろ!5秒以内に答えなかったらゲンコツだ!」「こんど上手く弾けなかったら、あんたがお気に入りのたまごっちは取り上げだ!」(当然上手く弾けるはずなく取り上げです) そして最後には「そんな汚い音で弾いてたら近所迷惑だからもうやめろ!」 私が止めに入ると「ピアノが弾けない者は口を出すな!」と言い、やめようとはしません。 妻は「この子には(自分と同じぐらいに)上手くなってもらいたいから、こうして厳しく教えている。上のレベルを目指している母親の多くは、皆こうして子供を叩いて厳しく練習させている。こうしなければ上手くなれる訳がない」と言います。 自分の教え方が正しいと主張し、私の言う事をまったく聞き入れようとはしません。 この状態が、ほぼ毎日繰り返されているようです。(私は平日は会社に行っているので見ている訳ではありませんが) 妻が言うように、世間一般の母親は、このように厳しくピアノを教えているのでしょうか? 私には、小学1年生の子を叩いてピアノを教えるなんて、とても正常な人間がする事とは思えないのです。

    • ベストアンサー
    • butaroh
    • 音楽
    • 回答数23
  • オススメの英語スクール

    30歳の男です。 サービス業でしばしば外国人のお客さんを接客するので英語を習得したいと思い、英会話スクールに通いたいと思っています。 あと、休日もどこにもいかず、会社の同僚も平均年齢が57歳ぐらいなので、今の仕事についた2年前から友達が1人もいません。 友達も作れて英語も習得でき、さらに料金も高くない英会話スクールなどの情報をお願いします。 接客したお客さんに何回か聞いたのですが(外国人含む)、「NOVAはダメ、あんなとこ行ってもできるようにならない」とのことでした。 実際、NOVAで働いている外国人女性に聞いても「薦めない」とのことでした。 理由は教えてもらえませんでしたが、なぜなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • どぐだみの利用法。

    庭にどくだみがたくさん生えました。 どくだみは体に良いと聞くのですが、 どのように利用すればよいのでしょうか? 素人なのでお茶など飲用するのはどうかと思い、 お風呂などに入れたらどうかと考えいます。 何か良い利用法はあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 愚痴られ、悩みを打ち明けられることが多いのは、何故?

     タイトルの通りの質問です。  私は、中学生の頃から、友達から愚痴をこぼされたり、悩みを打ち明けられることが多いです。  友人(だけでなく、その友人)からも、しょっちゅうです。場合によっては、私の通っているスクールの講師からも、です。    「相手が誰であれ、相手の話は真面目に聞こう」という意識が働くからだろうか?  因みに、愚痴られたり、悩みを打ち明けられるのは、嫌いではないです。  仕事場でも、他部門の職員から、仕事に関して愚痴られたり、悩みを打ち明けられるだけでなく、要望(「ここがああなってくれれば、仕事が楽になるんだけどなあ」といった要望)を言われたりします。  但し、私に言われても、私は殆ど何の解決策をも示せないことが多いのですが。  私は現在は別の職業についていますが、「他人の話をじっくり聞くことが要求される仕事に附けばよかったのかな?」とも、考えたりしてしまいます。

  • 佐藤愛子さんの「血脈」文中の疑問

    佐藤愛子さんの著書「血脈」上巻 P604の8行目に“阪神間に住んでいた佐藤紅緑氏が小説の原稿を「航空便」で東京の出版社に送った、”とあります。昭和9年の事なのですが当時小説を送る航空便が有ったのでしょうか。現代の宅急便の様な感覚で書かれているので疑問を感じてしまいました。飛行機はそんなに普及していたとは考えられないのです。 どなたか当時の事をご存じの方がおられましたら教えて頂きたいと思っています。 宜しくお願い致します。   碧

  • シェークスピアについて

    お世話になります。 突然ですが、ウィリアムズ・シェークスピアについて裏話、面白いエピソードなどご存知の方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 便秘気味で便がねばっこく、便のにおいがするおならがでます

    便が柔らかく、ネバイ感じで3日に一度くらいのやや便秘気味です。便を拭いてもなかなか完全に取れません。便器についてもべたっとした感じで水で流れにくいです。また非常に臭いおなら(便の臭い)が頻繁に出ます。痛みや気分の悪さ等は特にありません。何かの病気でしょうか?一時的に腸が弱っているだけなのでしょうか

  • ガイドブックについて

    ガイドブックでお勧めのお店に行きますが、不満のあることが多いです。皆さんはどうやってガイドブックを選びますか、またガイドブックってどれほど信用できるものなのでしょうか?

  • うつ病の薬は大丈夫なのでしょうか?

    とても大切な友人の話なのですが、うつ病で通院中です。 勿論、薬も毎食後等に飲んでいますが、一度に飲む量が16錠だそうです。 そのせいか、最近は副作用と思われる症状も出てきており、 夜になると高熱(39度台)が出たり、胃の中が空っぽなのに吐き気がしたり。 友人曰く、落ち込んで何もする気にならないから薬を飲む。 その薬を飲むとやる気が出て来て夜も眠くならない。(不眠症) 寝る為に眠剤を飲んで眠るが寝すぎて朝、目覚められない。 そうすると 「私はこんな時間まで寝てしまった。掃除も洗濯もしていない。なんてダメな人間なんだ」と 落ち込み又、薬を飲んで元気を出す。 そして、眠れないから眠剤を飲む...。 その繰り返しをしています。 じゃ、いっその事 薬を止めればいいのではないか?とも 提案しましたが、 既に薬依存症の様になってしまっており飲まなければ不安で仕方がなく、 処方される薬の量が多ければ多いほど安心するようです。 友人はこのままでいるしかないのでしょうか? 自殺したい、と泣きわめくならこのまま薬の飲用を静観するしかないのでしょうか? 是非、アドバイスをお願い致します。

  • 和訳手伝ってください。

    和訳でわからないところがあるのでよければ誰か教えてください。 (1)The old system was abolished,however, under the Labor Party administration,which called the policy elitist and a benefit to the rich upper class to the detriment of workers. →to the detriment of workersのtoがどういう意味をとっているのか、また,whichはどの部分にかかっているのか教えてください。 (2)He argued higher expectations from Britain's parents and teachers would benefit less capable pupils. →lessの訳し方が分かりません。

  • 和訳のチェックをお願いします。

    バイオテクノロジーについての文章です。      What does one mean when one uses the term “gene" in disucussing genetic engineering, which is also called recombinant DNA technology, or when one use the term “genetically" in reference to something that has been cloned, as in “genetically identical"? 【人がレコンビナントDNAテクノロジーとも呼ばれる遺伝子工学についての議論をしているとき人が「ゲノム」という言葉を使うとき、「ゲノム」という言葉は何を意味するのか、またクローンとしてふやされたものについて言及するときに「遺伝的に同じ」という文のなかの「遺伝的に」という言葉はどういう意味なのだろうか。】  一応上記のように訳してみました。前の文はWhat does the term “gene" mean anyway? です。 間違えている箇所やもっと適切な表現があればご指摘 お願いします。 後、最初のOneと2番目のOneは人を指すのでしょうか? それと文の最後の行のasの用法について教えてください。

  • チューリップの花の色と虫の好み

    何も知らないのですが,チューリップにはいろいろな色の花がありますが,虫の好みに差は無いのでしょうか。それともチューリップは風媒花ですか。また風媒花の方が虫媒花より色の自由度が高いのでしょうか。

  • 梅の木の先が赤黄色に!

    庭の紅梅ですが、ほとんどの枝の先の葉が赤や黄色に変色しており、とても細かいアブラムシ?!のようなものが枝にビッシリついています。 また、葉はまるでナメクジが這った後のようにテカテカしています。 スプレー状の薬を吹き付けたものの、枝を切ってみるとカスカスした感じで死んでしまったみたいな状態です。 虫がついてしまった枝は切り落としてしまっても良いのでしょうか? 何としても助けたいのでアドバイスを下さい! 宜しくお願い致します。

  • can の用法

    You can love a child very much and it still may be unable to face the world. 訳文には 「しかし 子供を心から愛していても、それでもなお子供は世の中に出て行くことができないことがある」とあります。  can の部分のニュアンスがよくわかりません。 解説お願いできますか?