gardenernaga の回答履歴

全143件中41~60件表示
  • 金正日の呼び方

    日本で金正日のの報道の時なぜここは北朝鮮でもないのに毎回律儀に金総書記と報道するのでしょうか? よくテレビに出演するコリアレポートの編集長もブッシュのことは呼び捨てにしていても、金正日は総書記と必ず忘れずに呼んでいます。 呼び方に注意しないと総連から抗議がくるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • uoho
    • 政治
    • 回答数5
  • 17世紀アメリカでは、共用のボールで食事していた?

    何の文献だっかのか忘れたのですが、17世紀頃のアメリカでは、共用の器(ボールや大皿)で食事していたらしいです。 時が経るにつれて、個人がそれぞれのお皿を持つようになり、「個性」が見られるようになったとか。 その、17世紀頃使っていたという器や、食べ方について知りたいのです。 お皿から直接手で取って、食べたのなら、パンとか、食べやすいものだったのか? スープの入ったボールを回し飲みしたのか? など・・・ 詳しくお分かりの方、教えてください。

  • 主張しない日本人

    こんにちは、 よくものをはっきり言わない日本人と言われますね(このごろそうでもないかもしれませんが)。 対して、外国人ははっきり主張する、と。 この場合の外国人というのは、おもに西欧の人たちを意識していることが多いようですが・・。 ちょっと疑問に思いました。 1,はっきり主張しないと言われているのは、日本人だけなのでしょうか? 他にも似た文化の国なり民族があるようにも思います。経済大国なので、目立つだけなんじゃないかと。 また、自己主張と言っても、文化圏でなにか違うことがありますか? イスラム文化圏と欧米では同じなんでしょうか? 例えば、イスラムではこういうことは主張するのは良くないみたいな道徳的制約あるとか、そんなのがあって違いますか? 2,欧米は自己主張することを教えられると言います。それはたぶん歴史的には権利章典などで習いましたが、ああいう最初は貴族が、次に市民階層が権利を獲得する過程や、教会などの裁判制度の過程でそうなったんだと思いますが、そうなると市民革命のないような時代で、教会が絶対的に強かった中世くらいまでは、ヨーロッパの人も、村社会的で自己主張しないで周りと合わせることが美徳とされ、そうしていたのでしょうか? いつから、主張するという権利というか、ほとんんど義務になってしまっていますが、そうなったのでしょうか? 3,上に関連しますが、西欧の個人主義は、いつから出来たのですか? 村社会的な共同社会では出来にくいと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#12704
    • 歴史
    • 回答数6
  • 旧日本兵が見つかりましたが…

    旧日本兵の方がフィリピンで見つかったそうですね。 もしかしたら数十人生きているとか。 (私の祖父もいないだろうか…と思ったものの、生存はおそらく不可能な地域に進軍したのでそれは無いでしょうね)喜ばしい事ではありますが、何故今ごろ?と不思議でなりません。 もっと早く見つかって帰還していれば、また別の人生を歩めたのに…。 日本政府は残留兵救出のためにどのような事をしてきたのでしょうか?こんなに経ってるのに今まで見つからなかったなんて・・・フィリピンの社会情勢も含めて発見が困難だった理由を教えていただけると嬉しいです。 出兵した祖父の事もあり、興味があるのでネットで調べているのですがあまり情報が集まりません…^^;

  • A級戦犯はもう罪人ではない?

    自民党の森岡正宏氏はA級戦犯はもう罪人ではないと言ったそうですね。靖国では中国がイチャモンをつけてると思ってましたが、こうなると中国側にも理はあるんじゃないですか?

  • 知らずに(或いは勘違いで)恥かいたこと

    以前、ある掲示板で現大統領ブッシュ氏を勘違いして 「レーガン、レーガン」と書き込んで大恥かきました。 あるいは「順風満帆」を「じゅんぷうまんぽ」と朝礼のとき 社長が言い続け心の中で「う~~~~!マンポ!」 と笑ってしまいました。 このように恥かいたこと&勘違いさんのエピソード 教えてください、恥は一時のもんです、みんな恥かいて大きくなった!

  • 視聴率情報(英語) 和訳の解釈が正しいか見てください。

    "In March 2005, this program on XX放送(テレビ局名) generated the best time period ratings since the 4th quarter of 2003 for Kids 2-11" 和訳:2005年3月、XX放送で放映されたこの番組は2歳から11歳児童の間で2003年第4四半期以来の最高視聴率を打ち出した。 質問1.上記和訳でいいでしょうか? 質問2.「the best time period ratings」は最高視聴率と訳していいでしょうか?これだと「time period」が入っていない訳になってしまいます が問題ないでしょうか。 This program is the #1 Saturday Morning Broadcast program this season (2003年1月から2003年6月) for Kids 2-11 and Kids 6-11. It also is the #1 Broadcast program in its time period for Boys 2-11. この番組は今シーズン(2003年1月から2003年6月)、2歳から11歳児童と6歳から11歳児童の間で、ナンバーワンの土曜朝の番組だ。またこの期間、2歳から11歳男子の間でもナンバーワンの放映番組になっている。 質問1.英文中の「in its time period」は「this season」を指していますか?それとも「Saturday morning broadcast (program)」を指していますか。和訳は「this season」を指していると解釈して訳しました。 よろしくお願いします。

  • 太平洋戦争

    今日のニュースでフィリピンに日本兵の方がおられると言っていましたが太平洋戦争はアメリカに負けたと聞かされていましたがいろんな所でいろんな国と戦争していたのでしょうか?また太平洋戦争は第二次世界大戦の中の一つなのですか?その辺のことをおしえて下さい。

  • 乃木将軍はなぜ英雄だったのか?

     最近「坂の上の雲」を読み返しているのですが、乃木将軍の一軍の将としての資質に疑問を感じずにいられません。  さらに、「旅順」「奉天」とたいした戦功をたてていないのに、最近まで英雄とされていたと聞きました。確かに人格者としてはすばらしいものがあったと思いますが、旅順の失敗を挽回する性質のものでもなく、現在で考えると決して英雄だとは考えられません。  そこで疑問に思ったのですが、なぜあまり戦功をたてていない乃木将軍が児玉源太郎や大山巌をさしおいて英雄たりえたのか教えてください。  また、乃木将軍の有名な逸話などもありましたら、あわせて教えてください。

  • 風俗ライターの仕事って?

    知り合い(男)が、大学生の時に風俗ライターのアルバイトをしていたとのことです。「お店に行ってちょこっと取材をするだけで、適当に女の子を褒めるコメントを考えて作文をする仕事だった」と、本人は言っていますが、本当なのでしょうか?「風俗ライターは、お店側がいい記事を書いてもらうために無料で風俗サービスもすることもある」との過去の教えてgooの回答を偶然見つけたのでふと思い出し、気になりました。もし知っている方がおられたら教えてください。お願いします。

  • 現代では男の方がネチネチ・陰湿だと思うのですが

    最近疑問によく思うのですが、女性より男性の方が陰湿ではないか、ということです。 女性の間では「サバサバ・サッパリな性格がカッコいい」 「前向き・ポジティブに生きよう」というのが浸透・定着して、表面上だけでもそういう女性が増えてきたと思うんです。 ですが、男性の方は、あまり上記のような人を見かけません。 私は男性ですので、今まで生きてきて男性と仕事やプライベートでたくさん接してますが、女性よりよっぽど陰湿で姑息な気がします。 ですが、女性からは相変わらず「女性同士の人間関係はやはり怖い・難しい」という声も聞きます。 今でも女性の方が陰湿なんでしょうか? サバサバして見えるのは表面上・対男性だからでしょうか?そういう女性はまだ少数派ですか?

  • あなたのまわりの死語

    40代、関西在住の男です。 この歳になると昔使った言葉を発して笑われることが多いです。 例) ハンガー→えもんかけ   キャミソール→シミーズ        JR→国鉄 この「死語」というのは世代やその土地によって色々あると思いますが、あなたのまわりの「死語」ってどんなのがありますか、世代性別と住んでいる場所もお教えいただければ助かります。

  • 隣のうちに引っ越すのは、どう?(マンション)

    現在マンション暮らしです。 お隣さんが、先日引っ越していきました。 とてもよくしていただいたご老人夫婦でした。 うちの間取りは3LDK。 お隣は4LDK。 今後、子供の成長を考えると今の間取りでは 収納も少ないし、部屋ももう1つ欲しい。。。 本音を言えば、このマンションでなく新しい マンションに引っ越したい。 が、金銭的にも無理。 お隣はまだハッキリした金額はわからないけど、 なんとかなりそうなレベル。 うちは、引っ越すのはまぁいいんです。 でも、今私たちが住んでる所に越してきた人の 気持ちはどうなのかな?っと思いまして。 前の住民が隣のうちに 住んでいるとしたら、 やはりイヤでしょうか? ここを売るにあたり、ネックになるんでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • ドリアン、好きですか?

    私、自慢じゃないですが、食べ物はほとんど好きです。食べるためならどこでも行きたいくらい。 でも、タイで食べたドリアン。フルーツの王様って言いますけど、とんでもないですね。食べたことのある回りの友人は止めとけって言ったんですけど、食べ物大好きな私は丸ごと購入してガブっと・・・・。おぇ・・・。 なんであんなにまずいのに王様なの? って言うか、これ好きな人いるの? もし好きな人がいるならその理由も教えて下さい。

  • 小便をするとき小便を…(男性のかたへ)

    いつもお世話になってます。私の父親は私が小さいころからずっと小便を便器の水が溜った所にして「ジョロジョロジョロジョジョロ~」というあの特有の音を響かせています。私はなぜかあの音が非常に不快で用をたすときは必ず便器の壁面にして音をなるべくたてないようにしています。確かにあの音を出したほうが用をたした!という達成感みたいなものがあるかもしれませんが(父親談)、私は周りの人の耳が気になってできません。 みなさんはどちら派でしょうか?

  • コンサートなどでのマナー

    先日、カエターノ・ヴェローゾの来日公演を見に行きました。 その内容はとても素晴らしいものだったのですが、マナーの悪い方が何人かいたのです。 撮影禁止なのに、途中何度もフラッシュが光ったり、最後の方はなんと、電源を切り忘れたのか携帯の着信音が鳴ってしまった人も! なんだか悲しかったです。 皆さんがライブやお芝居などを見に行った時、こんなマナーの悪い人がいたとか、ここはこうした方が良いんじゃないかなぁ、とか思う事を教えて下さい。 あと、こんな変な人がいたよ!とかも(笑)。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#13263
    • アンケート
    • 回答数12
  • 福音書2

    ユダの接吻という言葉をよく耳にしますが、これはそういう事をさしていて、普段でも使える言葉でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#11120
    • 歴史
    • 回答数4
  • 義太夫の演奏者について

    義太夫などで演奏する女性が肩衣・袴を身に着けて男の格好しててあれはどう言う意味があるのですか?

    • ベストアンサー
    • merses
    • 歴史
    • 回答数1
  • 連邦国の場合は法律が違うの?

    アメリカは州毎に法律が違うのは知っていますが、イギリスやスイスなど、他の連邦国でも同様なのでしょうか?

  • 大学への英文法

    私は今年浪人をして東大を狙っています。予備校に通っているのですが、英文法の授業は出たほうがいいのでしょうか?代ゼミでは一年間かけて全範囲を終わらせるようですが、それでは間に合わないのではないでしょうか?自分的には早めに終わらせて読解に移りたいのですが…こんな私にアドバイスをください!