showta の回答履歴

全549件中261~280件表示
  • 厄払いって前年と違う神社に行ってもいいんでしょうか。

    厄は前厄から後厄まで3年ありますが、それらの厄払いはみんな同じところで受けないとダメなんでしょうか。 前年と違う神社で厄払いを受けたいと思っているのですが、前年戴いたお札やお守り等も、違う神社に返納してもいいものでしょうか。アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 人前で土下座をした事はありますか?

    以前何かの罰ゲームで土下座をさせられたんですが(しかも後輩にw)かなり屈辱でした 以前テレビで営業マンが取引を成立させるために 土下座をすると言うような事を聞いたんですが ひょっとして社会に出ると土下座なんて普通にしてるものなのでしょうか・・・ 皆さんは人前で土下座をした事ありますか? 回答お願いします

  • 会社を辞めたくなってきた

    今の会社に入って半年が経ちました。 私は5年ほど前から心療内科に通っていて、通院しながら勤務しています。 体調が悪くなり11月に辞めたいと言ったのですが受け入れてもらえず、 調子の悪い時は休んでいいといわれていました。 年末から体調が悪くなり、会社の休みと病院の診療時間が合わないためなかなか通院できず 言葉どおり休んだところ上司に 「みんなしんどいけど我慢してきてるんだから、吐いたり動けなくなったり しない限りは我慢して来て」 といわれてしまいました。 パートは仕事あんまりしないのに何も言われません。 注意されているのも見たことがありません。 注意されるのは私だけです。 憂鬱です。 理不尽に電話口で怒られるとキレて物に当たります。(ただし一人の時だけ) 会社の備品をボコボコに蹴飛ばして、こっそり新しいのを買って取り替えたこともあります。 ボコボコになった備品を家に持ち帰り、それを見た両親は 「もう辞めたほうがいいんじゃないか。これ以上大きなものを壊しても責任取れないよ」 既に暖房器具に水をかけて壊しています。 ただも古く調子が悪かったのでばれていません。 社用車にでも手をかけたらと思うと恐ろしいです。 灯油に火をつけてみようかと思ったこともあります。 はっきり言って私ヤバい人ですよね。 辞めたくても辞めれないのなら無断欠勤をしようかと思っています。 事実、私の前に入社した人はその手で辞めています。 ちなみに今の上司になってから2人辞めています。 仕事を辞めて調子がよくなって仕事を見つけたとしてもまた同じことの繰り返しだろうと思うと 辞めてもしょうがないかとも思います。 辞めたほうがいいんでしょうか。 それとも我慢して今の会社に居続けるべきでしょうか。

  • サイトに来る荒らしさんに困っています…(半端なく長文)

    趣味でイラストサイトを開設しています。簡単な絵の仕事をしている学生です。 数年前になりますが、私は絶対にしてはいけない罪を犯しました。他人の絵のぱくりをしたのです。 問題の絵を最近までサイトに飾っていました。本当に愚かなことをしたと、ものすごく反省をしています。 最近とある方(以後Aさん)に「ぱくりですか」と指摘され、「絵の仕事もしているのに他人の作品のぱくりをするのか」というお叱りを受けました。私はすぐに作品の元の製作者に謝罪のメールを送り、製作者さんはすぐに許してくださいました。 しかしその後もAさんからの指摘は続き、 「絵のバランスがおかしい」「目が大きくて気持ち悪い」「●●と絵柄が酷似している」「他の作品もぱくりだろう」などの中傷メール。 私はもともと人間関係に疎く、友人は少なく話下手です。自分のサイトこそが私の存在全てアピールできる大切な場所でした。そこへ中傷を受け、絵を本気でやめようか、もうネットからも離れようか、ある日本当に思いつめて・・・生きてることを辛く思ってしまったこともありました。 アクセス制限も考えたのですが…彼女は少なくとも私の過ちを気付かせてくれた方であり、大げさでも私の絵の評価を思ったまましてくれた方です。それにこれくらいの中傷で負けていては今後サイトや絵の仕事はやっていけません。できれば彼女と和解し、できることなら…彼女とお友達になりたいとさえ、思いました。…そしていつか、中傷したことを申し訳なく思ってくれたらと思うと、彼女を拒否できません。 話し合いで本当に理解してもらえるか分かりません。彼女が妬みで私のことを嫌っているというのは予想がつきます。 真剣にお返事をして、全て自分の思いを告げようか、荒らしさんが相手だと思って、メールは無視するか…迷っています。 率直な意見、自信のないアドバイスでも構いませんので、ご意見お聞かせ下さい。

  • 戦国時代の「騎馬部隊」というは (1)

    鈴木ましやさんの「鉄砲隊と騎馬軍団」という本をよく読みました 信長軍と勝頼軍の「長篠合戦」について深い分析が行われた、非凡な研究だったと思います でも、今まで私の歴史知識というはほとんど中国と韓国の方のため、当然そんな方より疑問が起こりました。これに対する皆さんのお答え、待っていますね 1。日本土産の馬について 「武田騎馬隊」を否定する人は「日本には元々騎馬隊というはなかった」と話します これに対する根拠として、戦国馬の背が高くない点を挙げる。戦国馬の背については当代の記録や今まで残ってある馬の骨ばかり見てもよく分かりました。 でも、ここに疑問があると、  1)当代のすべての人は元々背が高くなかった。それでは戦国馬の背が特に問題になる点はあるか  2)韓国の史学系には「韓国でも騎馬隊ということがあった」と言われます。「満州の騎馬民族に対抗するために」と思いやすいけど、実には、朝鮮半島の南部でも「騎馬隊」の証拠が発現されました。これについて、「モンゴルから始めた騎馬民族が朝鮮半島を通り過ぎて日本で到着した」という「騎馬民族移動説」が人気を集めたものの、「騎馬隊日本不在説」によると、海外からの影響は少なかったと見ても当たらないか、それが可能したかと疑問があります 即ち、「騎馬隊日本不在説」は「元々日本的なこと」だけ誇ることはないか 遺伝的には日本の馬と違い点がない朝鮮半島の南部にも「騎馬隊」ということはありましたと話したいです。 続きます

    • ベストアンサー
    • ressise
    • 歴史
    • 回答数4
  • 戦国時代の「騎馬部隊」というは (3)

    3。下馬戦闘について  1)「馬に乗って弓矢を射る」という古代の武士がなぜ「下馬戦闘」に変わってしまったか、そんな式にすべき理由でもあるか、に対する十分な説明がないと思います。もっと詳しく教えて下さい  2)当時の日本軍が「下馬して戦う」ことは朝鮮の記録にもあります。でも、反論もあり、朝鮮へ出兵した大名はすべて関西の大名だった、関西の武者って馬を取り扱うことにはいつも下手だった、フロイスが書いた「下馬戦闘」の記録もあくまでも関西の記録しかない、農業が発達できなかった関東の人たちというは、略奪のためにもっと馬を取り扱っては上手だった、と論じる人も見ることがあるのです。確かにそんな論理なら「関東騎馬隊」も無理であることはないか、と疑問があります。

    • ベストアンサー
    • ressise
    • 歴史
    • 回答数13
  • 就職活動の運気をアップさせる神社はどこでしょうか??

    私は今就職活動の真っ只中です。就職活動に運を呼び起こすためにどこかいい神社はないでしょうか? 就職活動を良い形で乗り切るには何の運が必要なんでしょうか?就職活動運なんて聞いたことがないし・・・。出会い運?仕事運? いい神社を東京から近いところで教えてください。お願いします。

  • 郵便通帳をなくしたんですが

     郵便通帳をいくら捜しても見つからないので、なくしてしまったようなのですが、どうすればいいでしょうか?再発行はできるんでしょうか。

  • キーボードにジュースが(少量)…

    いつもお世話になっております。 タイトルどおりなのですが、昨日キーボードにジュースをこぼしてしまいました。 といっても直にかかったわけではなく、机の上でこぼしてしまったものが1滴飛んでしまった程度なのですが、どうも乾いて糖分が粘っているようで2つのキーが重くなってしまいました; どうにかして自力で修理する方法はないでしょうか? また電気屋に持っていった場合、その場で修理していただくことは可能でしょうか(大体のお値段も教えていただけると助かります)? 今はレポート提出の重なっている時期なのでメーカーに修理に出している時間がないので…よろしくお願いします。

  • VHSテープ

    VHSデッキでニュース番組を録画する予定なのですが、何処のメーカーが信頼性高いのでしょうか? ちなみに現在は富士のHGテープを使用しています。

  • ヒューザーの小嶋とトークショー

    少し前、民放のトーク番組に出てましたよね・・この人 なぜ、嫌疑のかかった人をテレビに出すのですか?その時点では白と思われていたのでしょうか?おかしいと思いませんか?話題の人なら誰でもいいのでしょうか?

  • 就職できても働けない

    僕は以前コンビニでバイトをしてました 棚の陳列・ジュースの陳列ができずに辞めてしまいました。事務のバイトにも挑戦しましたが、資料整理ができませんでした。 並べる商品と、同じ種類の商品が並んでいる場所を探すことや、 ナンバーを見分けての紙を素早く整理することができません。 ジュエル http://www.ksky.ne.jp/~dain/game/jewels.html は一つ消すのに30秒以上かかることもあります。 手のひらサイズの視野で、正方形に規則正しく色や形がハッキリと区分けされて表示されます。 陳列は、とても広い視野を持たなければいけませんし、資料整理は色や形がハッキリしていない数列です。 1つの商品を並べるのに30秒どころではありません。 1.「探す能力」が劣っていることを医学的には何と言うのですか? 2.「探す能力」を鍛える方法はありますか? 実践を積むというのは不可能だと思います。 コンビニのバイトは半年やって怒られ続けましたが、「探す能力」は全く上達しませんでした。 3.「探す能力」を必要としない(現実的な)職業はありますか? 僕はクラスでも一番の運動音痴ですから力仕事は無理だと思います。 どんな職業適性をやっても「あなたは芸術家に向いています」と出ますが、今通ってるのは普通の大学ですし、漠然と芸術家にむいていると言われても現実的ではありません。 4.僕に仕事はできますか? (学校の成績は悪くないですし、就職だけならできると思います) ・とても話すのが下手(小学生からずっと無口で殆ど喋りませんでした) ・小さいことでも凄く悩む(例えば1週間に1度のバイトだったとして、バイトから帰ってきてすぐに次のバイトのことで不安になり、次のバイトが始まるまで悩み続け、他のことが全く手につきません) 真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 「うる覚え」????

    正しくは「うろ覚え」なんですが「うる覚え」と書く方が何故か沢山います。 他にも誤字や記憶違いはありますが(もちろん自分もやってしまった経験あり)、とにかく「うる覚え」は抜きん出て多いような気がします。 「うる覚え」と言う間違いを初めて見たのはここです(と言うか実生活では聞いたことなしです)。衝撃的でした。あまりの衝撃に自分が間違ってたのか?と心配になり思わず辞書を引きました。やっぱり「うろ覚え」が正解でした…。 「うる覚え」と書かれているのを見ると、「訂正してあげたい~~~」といつも思うのですが、直接やってしまうと失礼なような気がしてなかなか出来ません。 「うる覚え」と言っている方も「うろ覚え」と書かれている文章を見て「うろ覚えだって、間違ってる~」って思ったりしているのでしょうか? 気にし過ぎだとは分かっています。でも同じように気になってる方いらっしゃいませんか?訂正してあげたい衝動に駆られませんか?

  • クリスマス

    九州・沖縄地方でもクリスマスという行事?はあるのでしょうか?

  • ホリエモン(ライブドア)について・・・・

    ライブドアの事件ありますよね。 あれが誰が何をしたって言うのが全然分かりません。分かりやすく教えてください。

  • 洗濯機の防水パンの必要性

     半年ほど前に新築の戸建に引っ越したところ、洗濯機用の防水パンがなかったため、フローリングの床に直に洗濯機を設置しています。  売主の住宅会社も直置きで問題ないと言っていましたので、そのままにしているのですが、結露や振動などで床が傷まないか気になっていました。  今度、新しい洗濯機を購入することとしており、これを機に防水パン等を設置すべきかどうか検討しているのですが、防水パン等を設置せずにフローリングの床に直に洗濯機を設置し、何らかの不具合を経験されたかたがいらっしゃったら、状況等を教えていただけますでしょうか。

  • 二酸化炭素って・・

    二酸化炭素って燃えないんでしょうか? 例えばメタンCH4を燃焼させると、CO2とH2Oが生じますよね・・? じゃぁ二酸化炭素を燃やすと・・??

  • 部屋を暖めることができるくらいのドライヤーを探しています

    こんにちは。 みなさん、どうぞよろしくお願いします。 実は、3人の友人と非常につまらない(面白い?) 冬季競争をすることになりました。その内容とは、 同じ方角の6畳の洋室を、制限時間5分間で、 最も室内の気温を上昇させたものが優勝という競争。 初期設定は、「室温5度。部屋には何も置かない」 なんて、ばかばかしいのでしょう(笑) (ばかばかしいながらも、一位の賞金が出ます!) そして制限事項は ・家電を使うこと(火などはダメ、当たり前ですが) (=コンセントから電気を取る家電を使う) ・エアコンは無い(使用禁止) ・ブレーカーが切れたら負け なのです。 私はヘアドライヤーを使うのを決めています!が、 業務用(大型?)ドライヤーがあれば、、、と思い、 みなさんにお尋ねをさせていただきました。 風量も大切ですが、気温を上げるので、 どのくらいの熱風が出るかもポイントです。 予算は、1万円まで、くらいです。。。 ドライヤー以外でお勧めのものがあれば、 そちらも教えていただけますと助かります。 非常に、非常に詰まらない質問ですみませんm(__)m よろしくお願いします

  • 新規HPの作成にあたり

    商用サイトを新規に立ち上げます。 既にドメインは取得していますが、HPが立ち上がるのは3月です。 その間に無料のディレクトリ(主にはODP)に登録するのはどうなのでしょうか? 今の段階でそのURLにアクセスしても何も出てきませんが、反映の遅さを考えると今のうちから登録しておいた方がいいのか?ディレクトリ登録されたときにページがないのがよろしくないのでHPが出来上がってからがよいのか? よろしくおねがいします。

  • ラーメンは和食?中華?

    近所に「和風ラーメン」の看板があるのですが、 ラーメンって、日本が発明した料理ですよね? 「中華そば」「シナそば」は名前の通り中国料理でしょう。 もちろん、イタリアン風ラーメン(日清フードで、カップラーメンが出ています)があってもいいのですが、 ここらへんの解説お願いします。