tak-a の回答履歴

全711件中121~140件表示
  • フリーターが増えているのは不況だけですか?

    正社員で10時間以上労働で給料手取り20万円だけど昇給もあって老後も安定だけど休暇もとりづらくストレスが多い生活とフリーターで6~8時間労働でシフト制だけど不安定で休暇は自由で服装も楽しめるのはどちらが幸せですか??  ちなみに20代男(大学生)で派遣事務社員と入力事務バイトのかけもちです。  結婚には興味もないし子供も嫌いだし野心もないし収入少なくても一人なら余裕だと甘えた考えですが・・・ 炊事洗濯は得意なのでなんとかなってます。貯金もしています。 定期預金、債券もやってます。国民年金と郵便局の個人年金は加入しています。 普通のフリーターと違って浪費家で貯金ゼロではないですが、正社員に興味がないだけです。電車でくたびれたサラリーマンを見ると悲しくなるからです。(一部充実してる人もいますが大抵は希望の職でなく生活のために働いてるんですよね・・・) でも生活のためだけならフリーターでも・・・ 30歳過ぎてクビになってs職がないなら生活保護もあるし・・・  どうですかね?? 意見が分かれると思いますが・・・(ほとんどフリーターには反対だと思いますが) 「あなた達は今の生活に満足していますか??」

  • やりたい仕事はミスが目立つ

    こんにちは、30の求職中の男です。 今の求職中の時間を利用して、自分に合った職種を探しています。希望は経理ですが、過去の経験は経理はたくさんの書類を扱う事が多く、仕事中やけにミスが連発します。 経理はやけにルール(会社ごとのも含む)が多いのです。 昨日は工場で検品の仕事しました。そこでも注意の連発でした、周りより作業速度・精度は良いのに 現場監督からはダラダラやってるように見えるらしく「具合でも悪いの?」とか言われたり、なぜか評価が低いのです。この時経理で再就職しても、また退職する事になるとなんとなく思いました。 それに経理部長や現場監督は結果に影響ないことまでにも細かい人が多く。そのような人に目をつけられる事が今まで多かったです。 しかし年齢・職歴等から新しい職種に挑戦するべきかどうか?その職種ももう何ヶ月も検討してますが、見つかりません。 どうやって生きていけば良いのか悩んでます。

    • ベストアンサー
    • 6rty65
    • 転職
    • 回答数5
  • 採用が決まったのですが・・・複雑!

    ハローワークの紹介で経営コンサルトタントの会社に採用をもらい16日から出勤してくださいと言われました。 その会社の面接の後、ハローワークで気になる求人があり、面接することになったのですが・・・ 書類選考なしの、面接のみだったので、応募者が多く、来週の金曜日まで面接がはいってる状態なんですよ~といわれました。 たしかに、面接を待っている間にも問い合わせの電話があり、13日の4時からという声が聞こえました。 なので、結果は16~18日くらいにご連絡しますとのことでした。 16日から、採用をもらっている会社にいかなければいけません。 ハローワークに相談したら、とりあえす、1日行って、いやだなとか、もう一つの会社がきになるなら、辞めれば・・・と言われました。 必ずしも、もう一つの会社が採用してくれるとはかぎりません。 2社とも、私には甲乙つけがたいんですよね~ 私の立場ならどうされます?

    • ベストアンサー
    • ht218
    • 転職
    • 回答数7
  • アルバイト(フリーター)としての職務経歴書は必要?

    今年23歳になります。 今まで短大を出てから、フリーターとしてずっと勤務していたのですが、最近就職活動を始めました。 大体の会社などが今までの職務経歴書をつけて送りなさいというのですが、アルバイトとしての職務経歴をどう書いていいのか分かりかねます。 アルバイトとして勤務していた頃はそう対して重要なポジションに居たわけでもないですし、しかし一体どのようにして埋めたらいいのだろうという思いです。。 なにかアドバイス等をいただけませんか。

  • 社会保険加入 って大事ですか?

    こんにちは。 転職活動中です。 以前は契約社員をしていました。 時給1000円、週5日勤務、社会保険、雇用保険、年金加入, 交通費支給 のみでした。 今転職を試みています。 先日 転職希望先に話をしに行ってきたのですが 提供された条件が 交通費支給のみ、保険加入なし、年金加入なし。 勤務時間数は 前職場と同じくらいです。 時給は保険加入がない分 若干前職場よりも良いです。 アルバイトのような感じだそうです。 私は 正社員になったことがないので 特別休暇や超過勤務手当、保養施設利用などの 福利厚生を受けたことはないです。 しかし、あくまでも仕事をしている社会人として 保険証と住まいだけは 親と別にしていることを 心がけてきました。(←自分の信念です) 今回の転職希望先は 時給がよく,人事側も 素敵な人なのですが、待遇面(保険加入がないこと) で お返事を悩んでいます。 社会人として保険加入って大事ですか?

  • スーツ選び(女性)

    20代女性です。 スーツの購入を考えています。 今は仕事でちょっと人前で話すときに使うためのものですが、ゆくゆくは転職活動に使いたいと思っています。 ただ、なかなか理想のスーツに出会えず、 イメージしたものであっても、自分に似合わなかったりで、スーツ選びに苦労しています。 ほしいと思っていたイメージは、いわゆる”できる”女に見えるようなかっこいいスーツです。 ただ、今まで見た中で気に入ったのは、黒のジャージ素材、スカートがタイトではなく、 すこしプリーツが入った形のものがですが、 ”できる”イメージよりもふんわりした”やさしい”イメージです…。 それと、素材でもちょっと躊躇しています。 ウールの普通の生地でストライプが入ったようなクールな印象のスーツも候補にはあるのですが、 ちょっと自分に似合わない?(と自分では見慣れないためか、そう思います…) 転職までを考えた場合、どちらがいいでしょうか。 自分では前者のスーツが自分の雰囲気にあっているとは思うのですが、 スーツをばりっと着こなしてかっこいいのは後者だと思いますし、素材的にも長く着れるのはウールだと思うのです。 ジャージ素材のスーツってどうでしょうか。 転職などに使っても問題ないですか? カジュアルに見えるほどではありません。 似合うものをきるべきか、 自分の理想をめざすべきか…悩んでいます。

  • 履歴書の写真

    就職試験を受けるため履歴書を書いているのですが、履歴書に貼る写真は写真屋さんで撮ってもらうのと、自動証明写真機どちらでもいいのでしょうか? もし自動証明写真機がダメなら写真屋さんで撮ってもらおうと思ってます。また写真屋さんで取ってもらう際いくらくらい掛かるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リクルートスーツにいくら・・・

    こんばんは、いくらくらいのリクルートスーツを買うか悩んでいます。 仕事はおそらくスーツを着ないので面接だけです。 私は男です。 あなたならいくらくらいのスーツを買いますか? 教えて下さい。 初めてなので戸惑っています。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#20665
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • これって職歴詐称ですよね?

    今月、契約社員での内定を頂いたものですが履歴書には前々職を去年の8月に辞め、その月から前職をやっているこにしているんですが実際は前々職を去年の11月に、前職を今年の1月から初めています。履歴書の前職の退職した日にちに偽りはないです。両方の会社ともに社会保険は加入しています。どちらもアルバイト入社です。しかし働いた期間を偽っていますので、これは率直にやばいでしょうか?文がぼろぼろで大変申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • リクルートスーツ

    こんばんは リクルートスーツを安く買える店をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#20665
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 面接で親の職業を聞く質問

    鉄道関連の企業の3次面接で、 (課長クラス) 親は何をしているのか? 家族構成は? という質問を受けました。 私は正直に答えてしまいましたが、 あとあと、どうしてそうなことを聞く必要があるのか? 親は選考に関係ないのではないかという疑問をもちました。また正直に言ってしまったのを、後悔しています。 こういう質問には、 答えられませんというふうにいってもよかったのでしょうか? 面接では正直に答えることを心がけていたので、 とっさに判断できませんでした。 今後の参考にしたいと思うので、 アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 精神的不安定で就活できてません。人生に焦っています。

    僕は精神的不安定でなかなか就活できないでいる満24(今年で25)の男です。今年、2浪で入った大学を卒業してからは派遣会社に登録して工場で単純労働してます。(3勤3休・1勤務12時間)。卒業して半年、1社にも面接に行けてません。職業選択や履歴書などの作成にも手がつかない状態。情緒不安定だからといって就活しないでいったら30歳になっても工場で単純労働の職歴なし、能力なしの転職できない人間になってしまい、単純労働の仕事も首を切られて、あとはホームレス生活じゃないかと不安です。自分は今、年末まで3勤3休の仕事をしていきながら就活して、ある程度お金(100万前後)が貯まったら年明けからは1日でも早く内定を取るために仕事をやめて就活に専念したほうがいいのではと思っています。来年の3月31日までは、会社によっては第2新卒(広義の意味)扱いしてくれるだろうし、前年度既卒という肩書きも失いたくないです。(質問1)派遣で単純労働はまったく評価されないので今すぐにでも辞めて単発のバイトに切り替えて就活に専念するべきでしょうか?(質問2)精神的不安定により、楽のできる文系の中堅大学に進学。ほとんど勉強ができませんでした。もともと理工系に進もうと思っていたので今、そっち方面の仕事に興味を持っていますが、文系出身で理系知識はまったくないです。なので知識量で勝負する仕事ではなくて、ある程度の知識+技能などで勝負できる仕事をさがしている最中です。(簿記2級レベルの勉強ならなんとかついていけます。図工は成績よかったです。接客などのコミュニケーションを多くとる仕事はまるでダメ)上流工程の設計などの仕事は無理なので、下流工程の製造・施工・メンテナンスなどの仕事しかないと思っています。今は電気工事士とか機械加工の仕事に興味を持っていますが、他にどのような仕事が自分にあるでしょうか?その他アドバイスお願いします。

  • こんな私でも正社員になれるでしょうか?

    お世話になります。23歳の男です。  PC関係の専門学校を出て、一度電話応対の会社に就職しましたが、仕事が全くあわずに試用期間(3ヶ月)で辞めてしまいました。 その後1年弱は無職で、残りの半年位はアルバイトをして約2年間程の時間が過ぎました。 今までの生活を正し、正社員で就職したいと思い、ハローワークの方に相談して製造業を薦められ、 製造業を2社受けて1社内定をもらい、1週間前から鉄鋼の工場で仕事を始めました。  しかし実際に働くと50キロ以上の荷物を手で運んだり、商品を汚さないように全ての作業を素手でやるために、毎日擦り傷だらけでキツイです。 それでも頑張るつもりでしたが、先輩から聞いた話で、この会社では指を無くしたり、足に障害を持った人が結構いるそうです。 そのような話を聞くと自分の体が心配になり、とても続ける自信がなくなりました。 辞めるのであれば、会社には迷惑がかかると思いますが、個人情報などの書類も未提出なので、 社会保険も未加入だと思います。ですから会社には最小限の迷惑で済むと思い辞めるなら早めに返事をしようと思っています。   私は前職を3ヶ月で辞めている上に実質2年以上のブランクがあります。生活の安定を考えて正社員を希望していますが、 資格もシスアドレベルの検定や日商簿記2級などの資格しかもっていません。 こんな私でも危険な現場以外の仕事(コンピューターを使う仕事や事務職などを希望しています。)で正社員として働くことはできないでしょうか? ご教授願います。

  • 何もできない人間の就職

    私は就職活動を控えた、大学三年生です。近くになってきた、就職活動に本当に悩んでいます。精神的に余弱いし(甘えていると思うのですが・・)、やりたい仕事もないので、とにかく楽な仕事をしたいです。でもフリーターや派遣の仕事をするほど経済的に裕福ではありません(親の借金や自分の奨学金の返済があるため。) こんな私の職業はあるでしょうか?あと私は大学に入れたのが奇跡に近いほど、無能な人間です(田舎に帰ればそれなりの名のある大学なので、それがまたプレッシャーになります。) こんな人間にできる職業はあるのでしょうか? 自分は得意なこともないし、友人も多くなく、人に自慢できることがありません。こんな人間に何かアドバイスをお願いします。

  • 書類選考について

    現在応募しようと考えている所には書類選考があるのですが、24歳職歴なしでは正直厳しいですよね? でも、1%でも可能性はあると思うので挑戦してみようとは思っています。 そこでお聞きしたいのですが、履歴書でどんなことをアピールすればいいでしょうか? ちなみに私は、短期のアルバイトと父の店の手伝いくらいしかやったことがありません。アルバイトも、今回応募を考えている所とは職種が異なります。

  • 20代後半で今お勤めされてない男性の方お願いします。

     20代後半男性です。前職場に2年半勤め、その後今年8月上旬現在の会社に転職し、その会社を9月16日解雇されました。  試用期間とは言え、いきなり解雇されるとさすがにショックでした。  で、いきなりいわゆる無職になってしまい、親にも相談する所か言ってもいないです。 早く次のところ見つけなければないですけど。  そこで、質問ですが、現在お勤めされてない方大体親御さんが50代後半ぐらいだと思うのですが、何か言ってきたりしないですか。  勤めて無くても家にお金は入れてますか?  お願いします。

  • フリーターの就職活動

    2004年に大学を卒業し、社員として商社で営業、一ヶ月で退社。その後今までフリーターをしています。 このままではいけないと思い、就職活動を始めました。 履歴書や職務経歴書を作成しなければなりません。 そこで質問なのですが、 (1) 商社での事は職務経歴書に書くべきでしょうか。 実際に営業活動をしていましたが、自分のスキルになったとは正直言えません。 (2) 面接の段階になった場合、こんなに短期で離職した理由をどのように説明すればよいのでしょうか。 正直な理由は、残業(毎日が始発・終電で、残業代ゼロ)と人間関係で軽い鬱になってしまい、退職しました。また、新規開拓の営業に向いていないと痛感したのも事実です。 就職活動を始めてから、フリーターをしていた自分に強い罪悪感を抱いています。何とかして正社員として就職したいと思うのですが、色々不安で後ろ向きな気持ちになってしまいます。 どうかアドバイス・提案をよろしくお願いします。

  • いままでのバイトを

    履歴書を書くとき、バイトしかしたことない場合、職歴のところには今までやったバイトのことは書かなくてもいいんですか?

  • 転職回数について

    30歳男性です。現在転職を考えています。 現在勤務中の会社を含め、過去に3つの会社で働いてきました。 大学卒業後に出版社に勤め、広告営業を2年弱。 その後教育業界で営業。営業所長になりましたが合計5年で退職。 現在は生命保険会社に1年勤めています。 30歳で3回目の転職をしようとしています。 どの会社でもある程度の営業成績を上げてこられたので 今回も営業職で転職先を探しています。 気になるのは、年齢と転職回数です。 この年齢で3回も転職するのは、やっぱり多い方なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#19969
    • 転職
    • 回答数5
  • 正社員(中途) ??

    現在フリーターですが就職先を探しています。 しかし私は高校を中退してしまい大学入学資格検定をとったのですが 大学にも行かずに今までアルバイトしかしたことがありませんでした。 求人情報などでよくみる正社員(中途)というものになるためには大学や専門学校を卒業していないといけないのでしょうか? あと、契約社員のお仕事は書類審査は通りもうすぐ面接があるのですが 服装はスーツのようなものでいくべきですか? スーツをひとつも持っていないのでこの機会に買おうか、金銭的に少し厳しいのでそれっぽく見える服(シャツやスカートなど)を買おうかでも悩んでいます。 よろしくお願い致します。