tak-a の回答履歴

全711件中161~180件表示
  • パートやバイトでも

    私は今、24歳・独身の無職です。バイトやパートを含めると、 数えきれないぐらい転職してますが、正社員として仕事をしていた のは、5ヶ月と3ヶ月で、2回転職してます。これは履歴書に 書いてますが、職歴がどちらも半年未満だと、バイトやパートでも 落とされますか?正社員として、いろいろ面接には行ってますが ことごとく落とされ、すごくやる気のない気持ちで一杯なのですが、 かと言って何もせずってわけにはいきません。なので、今は 正社員として働こうとせず、パートかアルバイトで経験を積んで 正社員になった方がいいかと思ったのと、某有名な車の会社が 事務のパート募集をしてたんですが、某賃貸住宅不動産の事務の 経験はあるけど3ヶ月で辞めちゃいました。でも私は(車にはそんなに 詳しくないのですが)車やドライブが好きで、そこを受けようかと 思って。でも乗ってる車は他社の車だし・・・。 体力には自信がないので、体を使う仕事よりも事務を希望してるし、 「車が好き」だけだと動機にはなりませんよね?

  • 女性用リクルートスーツについて

    過去の質問の回答等を読んでいると。女性のスーツは2つか3つボタンが無難と書いてあるものが多いのですが、一般企業を受ける場合には1つボタンではだめでしょうか。

  • 携帯はどの会社のものが一番いいのでしょうか?

    今ドコモの携帯を使っているのですが 他社の携帯もいいなぁと最近思うように なってきていまして…。 それで、携帯電話を変えてみたいのですが ドコモ以外の会社の携帯は今どうなっているのか さっぱりわからない状況です。 携帯電話会社3社(ドコモ、au、vodafone)のうち どの会社の携帯を使うのがいいでしょうか? 個人的には、 電波の入り具合 メールや電話、インターネットの料金 カメラ機能 などが気になります。 その他にも「この会社の携帯はここがいい!」 というのがありましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ボーダフォンのプリペイド携帯

    こんばんは。 僕はドコモ、彼女はボーダフォンを使っています。 よく電話をするので、ウィルコムを買うか考えたんですが、僕がボーダのプリペイドケータイを買って、彼女がLOVE定額をする。僕のプリケーを待ちうけ専用にして、それで彼女から電話をかけてもらう。 これは可能なんでしょうか? あと年齢が19なんですが、先払いなので身分証だけで買えますよねっ???

  • ボーダフォンからドコモへ絵文字を送るには・・・?

    最近ドコモからボーダフォンへ絵文字が届くので、 逆もできるかも・・と思いました。 どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 機種変の際に保存写真を新しい携帯に送る

    AU携帯の機種変更を考えています。 機種変更するときに、ショップで保存している写真を新しい携帯に送信?しくれると思うのですが、 以前、友達がWINに乗り換えるときに、携帯カメラで撮った保存写真が消えてしまったことがあったと言うのですが、保存していた携帯写真が消えてしまうことってあるのでしょうか? 保存していた携帯写真を全て、消えないように新しい携帯に送ってもらうことはできるのでしょうか? 最終的に全ての画像をパソコンに送りたいと思っているのですが、 携帯とパソコンを接続するものなど売っているのでしょうか? 教えてくださいよろしくです。

  • 24歳 職歴なし…

    私は、大学を卒業してからは、短期のバイトや、両親の店の手伝いくらいしかやってきませんでした。 フリーターの期間が長いと就職厳しいですよね? 最近頻繁にハローワークに行ったりして、求人に目を通しているのですが、不安なことが多くて、今一つ前へ踏み出していけません。 人前で話すのも苦手なので、面接も不安ですし… 私のようなフリーターから正社員になられた方に、ぜひアドバイスお願いしたいです。

  • やはりハローワークからの求人が一番信頼できますか?

    最近不正に解雇されました。今もめています。 職を探さなければなりません。年齢も34なのであせっています。 私が大黒柱ですから「正社員」ができればよいです。 派遣から社員っていうのもできれば、それでも良いですが・・・。 また不正解雇は困ります。。信頼できる良い会社に出会うには どの道が近道でしょうか? ハローワークには企業に制限がありますか? 問題のある企業は出入りができないとか・・・ どこかよい紹介業者はないでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 就職活動しても駄目な場合

    こんにちは、私は今年4大を卒業した者で何十社もの企業を受けたのですが、全て落ちました。既卒なのでキャリアのある人との競争になるっていうのもあるかもしれませんが、まず、私自身があまり自慢できるところがない人間で、何より「これがしたい!」とか目標?志?が無いので、勤務地とかで受験する企業選んで受けてるだけなのでどうしても「志望動機」等が薄っぺらになりがちです・・・。  これから先ただ、受身的に就職活動を続けていても意味内と思うので(お金もないし)、就職活動はやめて派遣なりバイトなりで「経験」を積もうと思うのですが・・・。こんな私はこれから先どういう道を選ぶとベストでしょうか?就職?経験積み?  もし、今後経験積むために非正社員で雇用される場合、契約社員、派遣、紹介予定派遣・・・ectどういったものが一番いいでしょうか?  周りはもう社会人でこんなニートとフリーターの間さまよってるの私だけなので・・・、もし宜しければ、どなたか私にアドバイスください。お願いします!

  • 職歴が多すぎて・・・

    現在無職で就職活動中なのですが、転職が多すぎて、履歴書の「学歴・職歴」の欄に書ききれません。こういう場合、どうしたらいいのでしょうか?

  • やはりハローワークからの求人が一番信頼できますか?

    最近不正に解雇されました。今もめています。 職を探さなければなりません。年齢も34なのであせっています。 私が大黒柱ですから「正社員」ができればよいです。 派遣から社員っていうのもできれば、それでも良いですが・・・。 また不正解雇は困ります。。信頼できる良い会社に出会うには どの道が近道でしょうか? ハローワークには企業に制限がありますか? 問題のある企業は出入りができないとか・・・ どこかよい紹介業者はないでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 楽な仕事、休日の多い仕事、残業のない仕事

    今の仕事は残業が多く休日出勤しなくてはいけなくて大変です。このままでは体が持たないので新しい仕事を探しています。給料は安くてもかまいません。大阪で働けて休日の多く残業のなく楽な仕事知っている人教えてください。

  • 転職する場合、今の会社の転職先企業名を伝えるべきか?

    皆様の経験談または助言下さるようお願い致します。 ある客先から、ヘットハンティングの誘いがありました。 条件(サラリー面等)は、基本的に今の会社とほぼ同等。 ただし勤務地が、海外というのがプラスされた利点です。 実は私の職歴上、海外経験多く、私自身も海外勤務を希望しております。今年いっぱいまでは、海外勤務(長期出張ベース)ですが、来年以降はどうなるか分かりません。この誘いに応じるか、もしくは現状今の会社にとどまるか悩んでいます。 その際、もし誘いを受けた会社に転職しようかと考えた場合、信頼している直属の上司にも相談しようかと思うのですが、その際、「どこの会社」と聞かれた場合、どう答えるものかと悩んでいます。 質問1 転職する場合、信頼できる上司(といってもすぐ回りにもうわさが広がると思うが)に仁義を考え、一言相談したほうが良いか? それともそんな方法は、転職活動する上で、マイナスになるか? 質問2 相談するとき、もしくは転職する覚悟を決め、上司に報告する場合、転職先企業名を聞かれた場合、答えなければいけないか?それとも某企業ですと、はぐらかせるのか?通常、マナーとして転職先企業名は、辞める会社に伝えるのが、マナーでしょうか。 皆さん、意見お願い致します。

    • ベストアンサー
    • ketual
    • 転職
    • 回答数3
  • 今日、面接に行ってきました。

    私は24歳、独身の女です。5年前に飲食店で仕事を していましたが、体力がついていかず半年で辞めてしまいました。 5年後の今年2月に再び就職したのですが、職場の雰囲気の悪さと、 職場のある人からの指導の悪さから、軽い体調不良を催し、3ヶ月で 退職。今年2月に就職する前には5年間のブランクがあり、その間に 一応パソコンの資格を取ったものの、そのうち2年間は無職、 3年間はバイトを転々としています(履歴書にはその事は 書いてません)、すると面接してくださった方が履歴書を見るなり、 「職歴がこんなに短いんじゃチョットね~、資格は取ってるようだけど、ブランクかなり開いてるし・・・」と、 雇いたくないといった感じの雰囲気がカナリあり、ほぼ不採用決定 だと感じさせられました。自業自得だし、これが現実ですが、 こんな状況の私を受け入れてくれる会社なんてないですよね・・・。 どこに行っても断られそうな気がして前に進めません。 今すぐにでも死んでしまいたい気持ちで一杯です。

    • 締切済み
    • noname#20681
    • 転職
    • 回答数8
  • 自分に合う仕事がわからない

    僕は27歳のフリーターです。音楽や映画のCDやDVDを借りてやいたり、最新の音楽とかがすごく好きです。あとインターネットの配線の接続も少しできます。今まで工場作業や、会社で事務もやってきましたが、自分に合わず1年もちません。前に自分の好きなことを少しでも入っている仕事をすれば、良いと聞きました。僕の場合、どのような仕事が向いているか教えてください。

  • 正社員と派遣社員

     現在派遣社員として働いている27歳、男性です。派遣で働いていますが周りが正社員の人が多いため、不安になっています。ただ給料を見てみると、現在の手取りは23、4万円で決して悪くない。むしろいいのではないかと。(一日9時間労働。) 求人内容を見るとほとんど同じか、それ以下。それで責任感やストレスが多くて大変な正社員をするのもどうかなと思います。  こう書き込みをしているのは、この先派遣を続けてては食っていくのに大変なのではと思っていることです。正社員になるのが大変な時代だからこそ。  大変な思いをして正社員をするべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • takku6
    • 転職
    • 回答数9
  • 未経験の業界への転職

    こんにちわ。 今、転職活動中の者です。 これまで旅行関係や百貨店などのサービス業に携わってきました。 なかなか次の仕事が決まらずにいたところ、 IT関連の企業の事務職の紹介の話をいただきました。 自分の今までの経験と適性から、仕事に就くなら人とたくさん関われる仕事やお客様に喜ばれるような仕事と考えていたのですが迷っています。 全く未知の業界でもあり これまでにいた会社と雰囲気が違うのでなじめるのかとか、 正社員でコネ入社になるので、入社後のことを考えるとためらってしまっています。が、一方で早く就職しなければ・・・という焦りでとにかく就職してしまいたいとも思うのですが。。。 自分が考えてもいなかったような仕事を紹介された場合、どうされますか? これもひとつのチャンスと思いきってやってみるか あくまで自分の希望どおりの仕事にこだわって探してみるか ご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • show01
    • 転職
    • 回答数5
  • フリーターからの転職は・・・

    22歳の男です。 3年前大学を中退して無職期間9ヶ月、 派遣社員などを経てフリーター歴1年で就職活動をしてます。 現在第1志望のマーケティングの仕事、2志望の営業(主にルート)を探しており、リクナビなどの志望動機、メッセージ欄には(自己分析した結果)私は~~な人間ですので~~のような仕事がしたいと思い御社の求人を見て志望しました。フリーターを1年続けてますが正社員として職業に携わることで自分を成長させ、より社会貢献の大きな仕事がしたいと思ってます。 という形式で書いてます。 中退理由は勉強する意志を持続することが難しくなりなり中退、高校時代に真剣に自己分析して自分が本当に学ぶべきことをはっきりさせておけばよかった。と書いてます。 また無職期間は転職活動をしていたと書いてます。 まだ始めたばかりですが、2社書類選考落ちになりました。 継続して続けていきますが今の時点でもっとよい履歴書が書けないでしょうか。 また経験もなくフリーターということで企業側の印象も良くないと思いそのあたりが不利だと思うのですが、実際のところフリーターという人種のどういう部分に何を感じて敬遠するのでしょうか? 私自身は過去はあまり見て欲しくなく、採用されれば仕事中心の生活で精一杯働きたいと考えてます。 回答よろしくお願いします。

  • 再就職、試用期間中にクビになったことはどう話す?

    今までに3回ほど仕事を辞めました。 最長が10年以上、最低は3ヶ月で、試用期間中にクビです。辞めた理由をどう話すか悩んでいます。 正直に言うのは、恥ずかしいし、能力がない(実際そうだったのですが)と思われるし。 そこは外国人の多く働く工場で、日本人はあまりいません。でも、人間関係は問題ありませんでした。 入って1ヶ月ほどで、日本人が辞めたからと(私の1週間前に入った人)他の部署に配置転換となったのですが、試用期間が終わる1週間ほど前、総務の方が来てクビを言われました。理由は、外国の派遣社員ならいいけれど、日本人はその上に立って、指導し、また、その部署の全部のことが一人で出来るくらいでないと困るからとのこと。確かに、私は不器用で、自分でもこの仕事が合っていないと思ったし、体調も悪くなってきたので辞めました。でも、これを正直に話すわけにはいかないですよね。なんと理由をつければいいのでしょう?

  • 人間として成長したい!!東京か地元か!?

    現在就職活動中の大学四年女子です。 人間として強くなりたい!成長したい!という思いが強く、その為に一番最適な場所は都会(東京)だと思いました。ですが、地方での就職でも成長できないことはないのでは?と、今頃になって疑問がわき出てきました。 東京で働けば成長できるでしょうか?それとも、地方と大して変わらないでしょうか? 意見をいただけると嬉しいです。よろしくおねがいします!!