tak-a の回答履歴

全711件中61~80件表示
  • 半年の派遣か、1年か迷っています。

    私は23歳の女性です。医療事務の専門学校を卒業してから、今までに2回ほど就職したのですが、両方とも一ヶ月程度で辞めてしまいました。理由は根性がありませんでした。ちょっとしたことで落ち込んで駄目になってしまいました。それ以降はほとんど何もせず、今も特にバイトも何もしていないのですが、職安に行ったり、面接受けたり、広告で探したりはしていました。でも、何だかんだ言っても、やっぱり医療事務の仕事がしたいと思いました。マイナス思考で頭が悪いし保険の知識もないし、向いてないかな・・と思ってしまいます。でも今は少しですけど、前向きな気持ちになっています!話がとぶのですが、東京の医療機関で働きたいと思っているんですが、今すぐというのは金銭的にも、実務経験という意味でも無理かなと思っているので、派遣で働いてからでも遅くはないかなとおもってます。半年の仕事だと経験的には浅すぎるでしょうか、1年のほうがやっぱりいいとは思うのですが、1年だと来年の4月を越えてしまうので、中途半端な時期なので仕事はほとんどないんじゃないかと凄く不安です。皆さんの意見を聞かせてください!お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#31978
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 県の臨時職員(パート)の採用において。

    臨時職員の採用面接を受けられた方に教えていただきたいのですが、 臨時職員でも、履歴書・職務経歴書以外に、卒業証明書の提出は要求されるのでしょうか。 採用後に要求されるのでしょうか。 それとも、臨時職員程度であれば、必要ないのでしょうか。 遠方の学校なので、前もって確認したいのですが、経験のある方、教えてください。

  • 試用期間とは

    多くの会社で入社後約3ヶ月ほど試用期間があると思われるのですが、その間に会社は「うちの業務に向いてないなぁ」と判断したら解雇できるのでしょうか? また、試用期間であってもこんな解雇の仕方は駄目とかってあるのでしょうか?試用期間ならある程度の理由なら解雇できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 職業訓練 どのコースを選ぶべきか?

    20代後半女性です。 ハローワークで職業訓練校の案内をいただきました。 できれば、定年までずっと働けるようなところに就職したいと思っています。 そこで、どのジャンルを選ぶべきか悩んでいます。 わたしでも受けられそうなものは ・パソコン系(オフィスなど) ・経理系(簿記3級程度) ・介護系(ヘルパー2級) ・医療事務 ・CAD 大きく分けてこの5つに分かれるようです。 皆さんならどのコースを選びますか? ちなみに一番人気は医療事務らしく、倍率が3~4倍になることもあるそうです。

  • 事務職をやりたいのですが・・・

    実は今仕事を探してる最中なんですが(><) 今までは、スーパーでアルバイトしかしたことがない人間なんですが・・・ 正社員で事務職やりたいと思ってるんですが 難しいでしょうか?(T-T) 早く就職したいのですが、やっぱり一度セミナーとかで、事務に関わるスキルの勉強してからの方がいいでしょうか? 一応、パソコン3級の資格は持ってはいるのですが・・・ どんなことでもいいので教えてくださると嬉しいです! よろしくお願いしますm(*_ _)m

  • 親しい友達がいない

    こんばんは☆大学生♀です。この時期人間関係の質問が多く見られますが、私もそのことで悩んでいます。 私の周りには、だいたいつきあって3~6年くらいの友達がほとんどです。でも私の場合は、年数と親しさが比例しないんです。みんな、すれちがったら手を振る、会ったらしゃべるくらいの友達で、一緒にご飯を食べたり買い物に行ったりという親しい友達は1人もいません。彼女たち同士はすごく仲がいいのですが、私はうまく入り込めないんです。 長年の付き合いなのに、しゃべるとき緊張したり、妙に気を遣ったり…すごく疲れます。でも、しゃべれたときはうれしいし、1人でいるのが楽とわかっていてもみんなでいたいと思ってしまいます。 原因としては、私のしゃべり方が下手(話がつまらない)などが考えられます。明るく振舞うよう努力はしたのですが、どうもうまくいきませんでした。 1人でもいいから、「ただの友達」から「親しい友達」になってほしいんです。どうすればいいんでしょうか?一緒に行動したり、ご飯を食べたりする友達がいなくて、本当に寂しいです。友達のいない自分が大嫌いです。親は私が友達に囲まれていると思い込んでいるので、相談できません(私のプライドが高いというのもありますが)。 どなたかアドバイスお願いします。乱文・長文失礼しましたm(__)m

  • 29歳になるまで友達が一人もいなかったのは病気ですか?

    学生時代も社会人になっても友達が一人もいませんでした。 最近では人と接するのも苦痛ではなくなり、メールのやりとりをする友達が出来ました。 友達が一人もいなかったのはおかしいですか? また、今まで仲のいい人がいなかったため、新しく声をかけてくれる人とどうやって接したらいいのか、戸惑っています。 ちなみにブサイクではないです

  • 恋人も親友もいない・・・どうやったら仲間が出来るのでしょうか?

    親友も彼氏もいない29歳です。 どうやったら仲間が出来るでしょうか? とても毎日が寂しいです

  • 友達がいません

    どうやったら友達って作れますか? 当方:30歳直前の社会人です。

  • 人間関係の付き合い方で悩んでいます。。。

    今、私は寮に住み始めて一年ぐらいたちます。 最近そんなに仲がよくないやつに真顔でお前いつまでいるの??いつやめるん??とか言われるんです・・・最初は聞き流していたのですが、最近もう精神的に追い詰められてて。。。どう対処すればいいんでしょうか??

  • 20代、大卒の就職率

    最近の新卒の就職率が上がってきているみたいですが、 私の世代(今27歳)は九州の私大のトップを出てても6割くらいしか就職できず 就職できても契約社員とかの人もたくさんいました。 就職が決まらなかった人はその後、皆専門学校に行ってキャリアアップを図ったり、 派遣で働いたり・・・、自分の思ってた人生を歩めず嘆いていますが これからの若い人たち(今年の新卒以降)は皆就職しやすいのでしょうか? 因みに、周りの友人殆どが会社の事務を希望していました。 事務職は相変わらず正社員はないのでしょうか? それと、私たちくらいの年齢で福岡県、大卒で非正規社員で働いてる人はどれくらいの割合いるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#35687
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 27歳になりますが職歴がありません

    現在、27歳になります。理系の大学を卒業して、1年ほど公務員試験のために勉強をしていました。結果は不合格となり、再受験との考えから就職をせず、アルバイトを始めました。現在まで3年半ほどスーパーで働いております。その間も受からず、これから正社員を目指そうと思い、ハローワーク、ジョブカフェに行ったり、求人情報誌を見ていますが、ただ眺めているという状態で、どの職種なら自分が出来るか、どの様な仕事なら就けるか不安があり,なかなか行動を起こせずにいます。職歴もなく、やりたい仕事も見つからないという中で、面接についてもどのように答えてよいのか悩んでいます。職種を選ばずとにかく色々な会社を受けるべきでしょうか?

  • モバイト・ドット・コムについて

    こんにちは。自分は30代男性です。 モバイト・ドット・コムについてお聞きしたいことがあります。 自分は単発で引越し作業等のバイトをしたかったのですが、初めてのバイトが運送会社の倉庫内での作業で、なかなかの重労働のために腰にきてしまい、「『同じ倉庫内での作業であれば』長続きはしないな」と感じ、作業の報告の際にグッドウィルの担当の方に、「腰を痛めるから、この仕事を紹介してもらっても今後はできそうにないので、他のお仕事を紹介して欲しいです。」ということは伝えておきました。 バイトは入れたいのですが、また同じ作業が入っても体がもちそうにありません。バイトの前日の確認の電話の際に、もし前と同じ仕事を紹介されても、その場で断って他のバイトを紹介してもらうことも可能なのでしょうか?もしくは、予約した日のバイトそのものをキャンセルすることは可能なのでしょうか? また、断ったことで不利益を被ったりすることはあるのでしょうか(ポイントの減算とか)? 他に、ためになるアドバイス等あればよろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 総務事務の仕事内容とは?

    総務事務・庶務の具体的な仕事内容を調べています。 備品の管理や社会保険の手続きなど漠然としたことは分かるのですが、出勤してから退社するまで具体的に何をするのかが想像つきません。以前、働いていた会社は従業員15人ほどの支社で決まった部署もなかったのですが、今考えれば、パソコンの管理やら書類の整理など雑用をしていた人が(一人いて)その担当だったのかと思います。 業界や会社によっても違うと思いますが、一日のタイムテーブルなど教えていただけないでしょうか?また、外線を取るのは総務事務のこともあるのでしょうか? ちなみに今、応募しようと考えているのは、ゲームセンターを中心にカラオケ店やネットカフェを運営している会社(本社)の総務事務員(内勤事務)です。 従業員は350人、求人票の仕事内容には「総務、経理等の一般事務」となっています。

    • ベストアンサー
    • kopora
    • 転職
    • 回答数4
  • 郵メイトの長期アルバイトについて

    郵便局の長期アルバイトに未来はあるのでしょうか?現在30代前半です。 郵便局のHPなどに長期アルバイトを募集してますが、切手、ハガキなどの販売、配達、事務などいろいろありますが、この先、10年20年25年30年と働いていけるのでしょうか?昇給などもあるみたいですが、どこまで昇給していくものなのでしょうか?うまくいけば、郵便局の社員?というか公務員になれる可能性もあるものなのでしょうか?そんなに甘いものではないのでしょうか?お教えください。

  • 事務未経験ですが、正社員で働きたいです。

    質問ではなく、相談のような内容になってしまうのですが 宜しくお願いいたします。 今まで正社員で働いたこともなく 事務未経験の20歳女です。 20歳になったこともあり、きちんと正社員(一般事務)として 働きたいと思うようになりました。 高校(普通科)を卒業してから 接客や、工場勤務の派遣で働いていました。 高校も普通科ですし、今までの職務経歴からいっても このままではまず採用は無理だろうと思い ExcelとWordのMOSの勉強をし まだMOSは取れていませんが それなりに使いこなせるようになってきてはいると思います。 簿記の勉強も始めようと思っております。 しかし、中途採用となると 今までの経歴や経験がないと難しいのかなと感じています。 (今の所10社ほど面接を受けて落ちています。) 同じ様な経歴から事務に見事転職なされた方や 現在、事務で働かれてる方に どのようなことが必要か どのようにそのお仕事につかれたのか 教えていただいて参考にできたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 職歴を省略した場合

    私は A社...平成17年8月退職 B社...平成18年の4月~6月の2ヶ月間、知人の会社でお手伝いとして働いてました。(雇用形態/正社員) C社...平成18年10月の1ヶ月間、某会社で働いてました。(雇用形態/契約社員) 今回ある企業に12月中旬から働くことになりました。 しかし、提出した職歴書にはA社しか記入しませんでした。 B社とC社は、次のつなぎとして働いていたのと期間が短いとの理由で記入しませんでした。 問題はその企業に雇用保険被保険者証と源泉徴収票を提出するのですが、 源泉徴収票はB社とC社のどちらからもらえばいいのでしょうか? それとも平成18年はずっと無職ということで源泉徴収票は「ありません」と言ってもよいものでしょうか? または正直にB社とC社のことを言うべきでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。

  • 再就職するのに空白期間はどのくらい大丈夫なのか

    半年→四年半→八年半→短期派遣→3週間 の経歴があります。 6月に3週間で退社してから、アルバイトをしながら 職を探しています。 内定をもらったところもあるのですが、面接に行き仕事内容が合わないこともあり辞退したこともあります。 今となっては、その判断が間違っていたのかと自信もないです。 ハローワークや新聞折込など、諦めずに活動はしていますが 焦りと不安で体調の不安定が続いています。 空白期間が5ヶ月になると、やはり再就職は難しいのかもと考えてしまいます…。

  • 同じ会社に長くいられない…

    27歳の女性です。 社会人になってから、約1年おきに転職を余儀なくされます。 職種は、一般事務・販売・コンピュータ…など、 転職が決まった時点で資格を取ったりしているのでいろいろです。 転職理由は、転居・会社の倒産・耐え切れないセクハラ・社内不倫を偶然知ってしまい脅され…など、理不尽だな…と思う理由も含まれています。 これだけ転々としていると、私の人間性に問題があると捉えられてしまうのでは?と心配です。 たくさん転職をされた方、不利になりませんか?

  • 転職活動をしたいと思います。

    現在転職を考えていて以前も質問させていただいたのですが、自分は次の職場が決まってから今の会社を退社したいと思うのですが、日ごろから休みがあまりなく、職安にも足を運べません。ネットで職安の求人を見ることはできますが、実際の詳細などは職安に行ってみないとわかりにくいと思います。やはり会社を辞めてから自由な時間を持ち、職安に通ったほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。