papabeatles の回答履歴

全3655件中81~100件表示
  • 廃炉費用

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015011402000239.html 廃炉費全利用者が負担 有識者会議決定 原発の運転期間は40年で、その間に廃炉費用を積み立てていなければならない。 足りなければ、電力会社の自己責任なのに、 なぜ、後だしで利用者に負担させようとするのでしょうか? 自己責任が追及されない理由を教えてください。

  • 大河ドラマ「花燃ゆ」、どうですか?

    新しい大河ドラマですが、出だしの視聴率はあまりよくないというニュースを見ました。見られた方、面白かったですか? 街で広告は見ましたが、主人公は松蔭の妹なのに「幕末男子の育て方」というキャッチコピーは???でした

    • ベストアンサー
    • noname#250381
    • ドラマ
    • 回答数4
  • ダイエットにはげんでいますブゥ

    こんばんブゥ(@^(00)^@) 子ブたんから、みなさんにお尋ねするブゥ みなさんは、ショッピングセンタやデパートに行ったとき、 エレベータを使うか、エスカレータを使うかを、どのようにして決めているブゥかぁ? 例えば、上り下りする階数が、5階くらいまでならエスカレータを使って、10階を越えるときはエレベータを使うとか・・・・ 上り下りする階数が、何回であろうと、絶対エレベータを使うとか・・・ 先に目に付いた方を使うとか・・・・ どんなかんじで決めてるブゥかぁ? 子ブたんは、ダイエットにはげんでるから、いつも階段だぁブゥ ダイエットにはげんでいるといっても、頭が禿げてるわけじゃないブゥ

  • 公務員の給料

    みなさんは適切だと思いますか? 多い、少ない、いろいろな意見があると思います。ぜひそう思う根拠と共に教えてください。 ちなみに私は適切だと思いません。 官僚のみなさんはもっともらうべきだと思っています。聞く限り激務です。 一方で、事務方というか民間なら一般職がやるような仕事には払いすぎていると思います。 公務員はもらいすぎだと叩かれるのはこういう部分だと思います。仕事量や質、責任の重さなどによる差をもっとつけるべきだと考えています。

  • 高校の数学!

    放物線y=x^2-pxのグラフと関数y=x-p^2のグラフの共有点について次の問いに答えよ。 解き方と答え教えてください😭

  • 中近東と中国の時代が来る

    日本で使っている世界史の教科書を見ていると、地球における 世界史上の時間的主役は中近東あたりと中国になると思われます。 それに比べると、ヨーロッパなんて大したことないじゃんって 感じです。差がついてきたのは産業革命あたりの科学技術を バックにした生産力の話でしょうか? しかしながら、科学技術が世界に蔓延した現代では、 再び中国と中近東が大きくなり欧米との対立の時代に なると思われます。 その時日本は、どっちサイドにつくべきでしょうか?

  • もしも大垣城に立てこもっていたら?

    歴史にもしもが無いのはわかっていますが 関ヶ原の戦いのとき 石田三成は大垣城に居ましたが家康が佐和山城を攻めると言う流言に踊らされて関ヶ原に誘い出されました もしもこの時 このまま大垣城、あるいは堅固な岐阜城に立てこもって篭城戦になっていたら 結果はどうなっていたと思いますか? 家康はもとより、東軍の武将は殆どが城攻めは苦手な連中な気がします(だからこそ野戦に誘い出したんでしょうけど)

  • 因数分解の答え

    (2a-3b)^2-(3a-2b)^2の因数分解の答えを教えてください。 解答では -5(a-b)(a+b)になっていましたが、  5(a-b)(-a-b)では、因数分解の答えとしては不正解になりますか?  又は5(b-a)(a+b)ではどうでしょうか? そもそも基本に立ち返って因数分解とは何でしょうか?

  • 数学の解き方を教えてください!

    [問題] 1から20 までの整数の積をNとする。(N=1×2×3✕……×19×20 ) このとき、Nは2で【?】回割り切れる。 この、【?】の部分を求めてほしいです。 答えが18ということは分かっているのですが、この問題を簡単に解く方法が分かりません。 教えてください!

  • 海外で理学療法を学ぶには…

    今高校2年生です。小さい頃から理学療法士になりたくて、最近は英語を使った仕事もしてみたいと思い、将来海外で理学療法士として働きたいと思っています。 そこで、理学療法を海外で学ぶとしたらどこの国が良いのでしょうか? 調べているとアメリカやオーストラリアがよくあがっていたのですが… 具体的に大学院など教えていただきたいです。 あと大学院を受けるまでに英語はどのくらい必要なのでしょうか?

  • 中学生だけの卒業旅行

    今中学三年生です。もう少しで卒業で友達同士でディズニーランドに二泊三日で卒業旅行に行きたいと計画していました。 5人で行く予定だったのですが中学生だけで東京なんて、と私の親だけ反対していて同行していいなら行ってもいいと決まっていました。しかし決まった日程が平日で母がそんなに家を空けられないので無理ということになりました。 私も親だったら友達だけでは絶対に行かせないしネットで意見を色々調べてお金のこともよく考えて今回は諦めようと思いました。 が、諦めきれません。 私の中学は中高一貫で友達とめったに会わなくなるという訳ではないのですが、仲の良い友達が東京で遊んでる間どういう思いで過ごすかを考えるだけで泣きそうになります。 どうすればいいのでしょうか。ホテルの予約等もあり友達に迷惑がかかるのでそろそろ決断しなければなりません。大人の方の回答お願いします。

  • 自閉症児を片親で育てるという選択

    3歳の子供が自閉症の傾向があり、療育センターに通っている者です。 私はすでに子供の障害を受け入れ始めて子供に合った環境や子育て、近い将来の就学の事を考えています。 ところが、夫はまだまだ受け入れられず(人によって時間のかかる事ですが) 見た目が普通の子供となんら変わりのない我が子が支援学校や支援学級を選択する事、自営業なのもあって世間体を気にしているようです。 子供に自閉症の傾向がある。と専門医に言われてから夫は食欲もなくなり、夜も寝つけない日があるようです。鬱状態だと思います。 今すぐではありませんが、私が子供を引き取り別居するなり離婚して夫を解放する事も考えています。(気持ちが落ち着いたら面会とか) 障害児を片親で育てるのは並大抵の事ではないと思ってはいますが、実際そういう方もいらっしゃると思いますが、片親でというのは無謀でしょうか?

  • 日本の幸福度が低い理由

    日本の幸福度が低かったり、自殺率が多い理由は何故だと思いますか? ご回答お願いします。

  • 中1 幾何

    図1の線分ABは円柱の母線である。いま、点PがAを出発して、右の図のように円柱の側面上をBまで動く。 動く距離が最短になるようにした時、Pの動いた線を図2に書き込みなさい。 図は写真に書いてあります‼︎ よくわからないので、説明お願いします‼︎

  • 「スポーツジム」敷居が高い・・・

    「スポーツジム」敷居が高い・・・ 何か新しい事をはじめたいのと、運動不足解消とダイエットのためにスポーツジムに通いたいと考えているのですが。 スポーツジムのイメージ 運動神経が良くて筋肉ムキムキな方や 活発で積極的な人とか行くイメージがあります。 運動神経が悪くて内向的な性格の私(女)にはジムは向いてないと思いますか? 何を着ていけば恥ずかしくないのか(運動着すら持っていない)運動神経が悪い(体力もない)私なんて場違い?とか・・・気になることもたくさんあります。周りを気にする性格でもあります。 なんとなく敷居が高くて見学すら躊躇ってしまいますが今年こそジムに行くぞ・・・と思っているので参考までに教えて頂けると助かります。 回答お願いします。

  • お見合いで体の関係って有りですか

     お見合いをしていて、3回会った方がいます。  3回会ったので、これから続けていけそうかメールをしました。私はいいと思っていますが、みたいなことも入れました。  そうしたら、それには答えず「体の関係でもみてみますか」と入ってきました。3回会ったのは食事だけでしたし(しかも大体割り勘。そのうちファミレス2回)、場所も、男性の家に近い方に来いという感じでした。どこかへ行ったこともありません。  お見合いも、結婚の前に体の相性を確かめることはあるのでしょうか。もちろん断るつもりなのですが、一言言うつもりなのですが、何と入れればいいでしょうか。「ご飯だけで遊びにも行かず、気持ち悪いです」くらい入れてもいいですか?

  • アベノミクスで14年度GDP5年ぶりのマイナス成長

    リーマンショック並みの破壊力のアベノミクスって、 いつになったら結果を出すのですか? 民主党だって、マイナス成長にした事ないですけど。

  • 適応障害の投薬治療から抜け出したい。

    社内異動により気分の落込みが続き、心療内科を受診し、適応障害と診断され、投薬治療を続けながら約2年半が経ちました。 現在は抗うつ薬4種と抗不安薬1種、てんかん薬1種、睡眠薬1種の計7種を服用しています。 投薬治療をしながら仕事は通常業務を行って来ました(会社には話しておりません) 組織替えで上司も部下個人個人に理解ある方に代わり(適応障害の件は話していません)、私自身も仕事に慣れて来たこともあり、現在は投薬治療(薬の数や用量はここ一年ほどは変化はありません)をしながら通常業務を行っております。 しかし、残業等で受診日に受診が受けれず、心療内科何処もいつも混み合っている事もあり、例えば変更後の受診日が三日後で、その期間薬が無いという状況が稀にあります。 投薬をしない日は不眠(体が疲れていても頭が冴えて眠れない)及び胃の不調、脱水症状(胃液の嘔吐)、下痢などで体調を崩してしまいます。 今週も木曜日に残業で受診が出来ず、代替えの受診日は三連休明けとなりました(五日分の薬がない状態です) 三日間の無投薬の経験はありますが、五日間の無投薬の経験がないのでとても不安です。 既に二日間投薬をしなかっただけでも上記の症状が出ており、処方箋だけでも出して頂けないか相談しましたが、やはりダメでした。 投薬しないとこういった症状が出るので、以前、医師に「薬漬けにはなりたくない」と相談した所、そういう意図はなく、様子を見ながら薬の量は減らしていく意向であるが、私自身の仕事量も当時と比べ増えている結果、今の私の多忙さを考慮すると減薬は暫く様子を見るしかないと言われております。 多忙ではありますが、理解ある上司や同僚に恵まれており、待遇面の不満は無く、自身の成長や将来を見据えた際に今の会社で引き続き働きたいと思っております。 (適応障害が生じる様な大きな異動がなければの話ではありますが、、、) ただ、投薬治療が2年半も続いている事実もあり、薬が無いと生きれない体になる不安は常に抱えております。 所謂「適応障害」と言われる類の症状は「環境を変えれば改善される(辞める、休職する、異動する)」と一般的には言いますが、私の様にその選択肢はなく、今の状態で働き続ける事を考慮しますと、投薬治療が年単位に及んでしまうことはやはり避けられないことなのでしょうか?

  • 被扶養者が再婚した時、受給中の遺族年金と健康保険は

    私は主人とは30年前に死別し、現在娘の被扶養者と成っている無収入の72歳の女性ですが、再婚した時には受給中の遺族年金は止まりますか?又健康保険料の負担はどうなるでしょうか?尚、再婚相手は身障者1級の無職で非課税者です。

  • アベノミクスで家計貯蓄がマイナス3.7兆円

    アベノミクスだと、家計貯蓄がマイナス3.7兆円になるのはどうしてなのですか? アベノミクスで物が売れず、消費も低迷、 GDPも、アベノミクスで5年ぶりにマイナスで みんな消費にお金を回してないのに、貯蓄が減ってるって、どういう事なのですか?