chako3chako の回答履歴

全1016件中221~240件表示
  • 心を開くのが苦手な方への質問

    自分も自らの心の内を話したり、人付き合いが苦手な方なのですが、今回は、心を開くのが苦手な人と仲良くなりたいなと思っていて、参考になる意見が聞けたら良いなと思って質問させてもらいます。 聞きたいことは、心を開くのが苦手な方で限られた相手でも心を開けるようになったという方がいらしたら、どんな出来事があってのことなのか、ということです。もし、良かったら、差し障りのない範囲で教えてください。よろしくお願いします。

  • 学ランの上に羽織っていたマントの名前

    すみません、カテゴリー違いだったら申し訳ないですが、 昔の書生さんや高校生が、学ランの上に羽織っていたマントのような 着物の名前はなんというのでしょうか? 通称や俗称のようなものでも構いませんので、あれの名前を ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてやってください。

  • 語学をやりたい

    今高校1年です。 語学をやりたいのですが、学生でも気軽に入れて 学べるような学校というか方法はないでしょうか・・・ 回答まってます。

  • クリスチャンと恋愛

    私は16歳の女です。 私は生まれた時に幼児洗礼を受けた、クリスチャンです。 最近回りで友達が彼氏、彼女とセックスをしたという話をよく耳にします。友達の中には付き合ったらセックスしたいという人が結構います。でも私はクリスチャンだから結婚までセックスは出来ない、というよりは出来ればしたくないです。 皆さんはもし彼女、彼氏がクリスチャンで結婚までセックスしないと言ったら別れたり、嫌いになりますか?また、こういうことは言ってほしいですか?もし言われるなら、付き合う前に言ってほしいですか?

  • 悩める主婦のみなさんへ。

    28歳の子持ち(2歳)主婦です。フルタイムで働いていますが、これからの生き方について、悩んでいます。 『このまま働きながら、気持ちの余裕なく生きていくのか。』『仕事はやめて家庭に専念するのか。』 今ここで決断したことは、この先の将来に影響が大きいです。考えれば考えるほど、自分がどうしたいのか分からなくなってしまいます。 でも、私みたいな悩みを持ち、そしてその悩みを乗り越えた人はたくさんいると思うのです。 そこで、そんな人たちにどうやって決断を下したのか、そして今の状況を教えて欲しいです。 参考になったHPなんかもあったら教えて欲しいです。 よろしくお願いします!

  • 最近見た一番ヘンなものは?

    皆様が最近見た、一番ヘンなものは何でしょうか? 「イヤー、ヘンなものを見てしまったなあ」という出来事、 笑える話、唖然とする話、呆然とする話、 何でもいいので、是非是非お聞かせを願います。 どんな些細な事、下らない事でも構いません。 (例) 年初に神社で行われるどんど焼きで、 しめ縄と一緒に“ヤドリギ”を燃やして 怒られていたオヤジがいた etc まあ、ヘンかヘンでないかは個人の価値観によりますが・・。 尚、回答と一緒に、 (1)貴方様の年齢(大雑把でも構いません) (2)性別 も付記して頂けると幸いです。

  • 悩める主婦のみなさんへ。

    28歳の子持ち(2歳)主婦です。フルタイムで働いていますが、これからの生き方について、悩んでいます。 『このまま働きながら、気持ちの余裕なく生きていくのか。』『仕事はやめて家庭に専念するのか。』 今ここで決断したことは、この先の将来に影響が大きいです。考えれば考えるほど、自分がどうしたいのか分からなくなってしまいます。 でも、私みたいな悩みを持ち、そしてその悩みを乗り越えた人はたくさんいると思うのです。 そこで、そんな人たちにどうやって決断を下したのか、そして今の状況を教えて欲しいです。 参考になったHPなんかもあったら教えて欲しいです。 よろしくお願いします!

  • よい香りのお香を教えてください。

    長崎の福砂屋の本店にお伺いしたとき、とてもよい香りがいたしました。 そちらのお店がどのようなお香をご利用になられているかご存知の方よろしくおねがいします。 それが以外でも、上質で、心が落ち着くような香りがするお香の銘柄をご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • お正月の新潟・山形旅行

    1/3は新潟の温泉、1/4は山形・蔵王温泉に泊まろうと思っています。新潟中央ICあたりに良い温泉宿があったら教えて下さい。それと 例年お正月あたり雪は積もるのでしょうか?車で行く予定で4本スタッドレスをはいていきますがチェーンもあったほうがよいでしょうか?高速が止まることはないですか?次の日は蔵王まで夏は113号で行きましたが、冬は通行止めになるのでしょうか?磐越自動車道を通って行ったほうが良いでしょうか? 色々と聞きましたが、ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • スーツを買った日にダメにしてしまいました

    スーツを買った日にダメにしてしまいました… 外袋がバイクの熱で溶けて、中に入っていたスーツの袖の生地に付着してしまったんです。 お店に問い合わせてみたんですが買ったその日でも保障があるわけでないので交換できない、修理も難しいだろう、そして上着だけの販売はしてないので買いなおししかないとの説明を受けました。 とりあえず現物を見ないと修理できるかできないかわからないと言うので持って行ってみようとは思うんですが、素人目で見てたぶんダメだろうなと予想してます。 自分が悪いのは重々承知していますが、まだ試着しかしてないのにダメにしてしまった、そして自分にとって大きな買い物だった(3万円くらいですけど…)ので諦めきれません。 スーツって保障がないのが当たり前なんですか? あと、生地に付いたビニールを取れる技術屋さんとかあったら教えて欲しいです…

  • 最初の記憶

    生まれてから今までで、最初の記憶(一番古い記憶)とはどんなものでしたか? その時の年齢と、どのようなできごとだったかを教えて下さい。 もし差し支えなければ、現在の年代もよろしくお願いします。 ちなみに、私の最初の記憶は、2歳のもので、家の洋間のコタツに入り、祖父・祖母と一緒に時代劇を見た事です。 たくさんの侍が連れ立って歩いている場面でしたが、私はあまり話の内容がつかめず、祖母から「これは悪者だ」「これはいい者だ」と説明を受けましたが、やっぱりよく分かっていませんでした。 “(話の内容が分かっている)祖母はすごい”“(わけの分からない時代劇よりも)CMの方がおもしろい”と思っていました。 今は20代女です。

  • どういう辞典を使うのですか

    文章を書く機会が増えたので、もっと日本語の語彙を増やしたいと思っています。 そこで例えば、 「うちへまっすぐに帰ると、」という文章があったら、それを 「うちへ直帰すると、」と短くまとめる言葉を、知りたいのです。 そういう辞典などは、あるのでしょうか?

  • 濁音だけで出来ている言葉は?

    あなたの思いつく、「濁音だけで出来ている言葉」を教えて下さい。 例えば、「五分々々(ごぶごぶ)」とか「どじ」とか・・・ 「擬態音」などが多そうな気もしますが、「名詞」の例もたくさん欲しいです。 方言も大歓迎です。 但し、一文字の言葉は除外させてください。 字数が長ければ長いほど嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 田舎は本当に人情が厚いと思いますか?

    地方の貧しい農村で育ちました。20年以上前ですが、 親が大学出ている人などはほとんどいませんでしたし、他の地域から、きた人や、他県から来た人には非常をよそ者あつかいしてみんな冷たかかった(たとえば村祭りでよそ者ということで子供は御神輿にのれないなど)ところで、非常に疑問に思っていました。 地域の行事にもよそ者だった父は、声もかからない有様でした。 引っ越してきた友人の親などは泣いていた人が多かったように思います。集落によっては、新聞も朝刊しか届かったり、テレビもNHKのみ映るところも。田舎は人情が厚く暖かいと一般論でいいますが、実際のところ、全くそうはおもいません。 後に東京でこした時のほうが引っ越後、素直に助けてくれた人が多かったのが印象的です。 おなじような経験をされた方はいますか?

  • 濁音だけで出来ている言葉は?

    あなたの思いつく、「濁音だけで出来ている言葉」を教えて下さい。 例えば、「五分々々(ごぶごぶ)」とか「どじ」とか・・・ 「擬態音」などが多そうな気もしますが、「名詞」の例もたくさん欲しいです。 方言も大歓迎です。 但し、一文字の言葉は除外させてください。 字数が長ければ長いほど嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • お祭りでトン汁を大鍋で作りますが

    表題どおりですが大鍋は初めての経験なので分からない事が多く経験者の方教えてください。 まず、食材のゆで方ですが家庭では野菜類(ダイコン、ゴボウ、にんじんなど)は下ゆでしてから入れていますが大鍋の場合はどうすればいいでしょうか?味にこだわるのであればやはり下ゆでは必要でしょうか? ゆであがる時間も違いますがあまり気にすることも無いのでしょうか? それから肉も同じように入れればいいですか? 東北方面の方は芋煮会など大鍋を使った経験も多いと思いますのでアドバイスいただけるとあり難いです。

  • 使用しない家電

    こんにちは。この度海外に2年間ほど行きます。 現在使用中の家電、特に値段の高いエアコンや冷蔵庫などは、どのようにすれば保管しておくことが可能なのでしょうか?もしくは無理なのでしょうか?人に使ってもらうのが一番なのですが現実的に不可能です。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 怒鳴る父親(夫)? 怒らない父親(夫)?

    皆さんのご家庭では、どうでしょうか? 実は友人と私は同時期に子連れで再婚をしました。子ども同士も仲のよ い友達です(中学生の娘)。友人のところは元夫が全く怒らないタイプ、 今の夫は妻にも子どもにも怒鳴ってモノに当たるタイプです。うちは逆 で、元夫は子どもにこそ怒鳴りはしませんでしたが、ケンカになると、 子どもの前でも私を怒鳴りました。今の夫は怒りません。 私の父親はすぐ怒鳴る人です。子どもの頃は手を上げられたこともあり ます。 最近思ったのですが、子どもにも怒鳴り散らす男性って多いのでしょう か? それって決して悪いことではないんですかね……皆さんはどう思 いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#78404
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 親が高齢になったら、子供は一緒に住むべきか?ご意見ください。

    これからはますます高齢化社会になると言われていますが、親が高齢者になったら、子供は一緒に住むべきだと思いますか? 高齢者になってからはじめて一緒に住むのと、もともと子供が親と同居していて自分の所帯を持つ(親と同居)とはまた意味が違ってきますが、「子供は親が高齢になったら一緒に住んでいた方がよいか?」といういう意味合いが強いかも知れません。 私は親(母は他界したので父のみ)とは一緒に住んではいませんが、この先父と同居になるかも知れません。 以前日本の多くの世帯は三世帯同居だったと聞いています。そういう家庭では高齢になった親の面倒を見ることは特別なことではなく、ただ順番だったのだろうと想像します。 しかし今は核家族の多い時代。そして親が年老いたら・・ということは、誰にも訪れることだと思います。 この件に関して賛成・反対どんなことでもよいので、ご意見ください。 宜しくお願いします。

  • ママ友とはこんなものですか?

    近所のママさんで私の子とほとんど同じ月齢(1歳半)の息子を 持つかたがいらっしゃるんですが、普通に話していても、「え?どういうこと?」と聞き返したくなるような、何となく「ムッ」とくるような言葉が多いんです。 例えば、最近、彼女は長いめだった髪を切ったんですが、 「髪、切ったんだね^^」と私が言うと、「そう。髪が長いと私が髪を洗ってる間、子供がお風呂の中で待ってる時間が長くなって可哀想でしょ?」と言うのです。 私は、彼女よりもかなり髪が長いんです。だから、その話は、 「あなたはなんで切らないの?子供が可哀想でしょ?」という意味に聞こえるのです。 彼女の子供の方が歩き始めるのが早くて、うちのがまだハイハイ混じり だったころも、うちの子を目の前にしながら、 「うちの子は、もう走っちゃうからさぁ。公園行っても追いかけるの大変なのよ」と言ってきました。 また、私は出不精で、公園にはほとんど行かない(買い物には連れて行って歩かせたりはしている)のですが、 「え~、そうなの~?私は毎日、公園に連れて行ってあげてるよ。」と言うんですね。 それが「あなたは毎日連れて行ってあげないの?息子さん、かわいそ~」 という意味に聞こえるんです。顔つきを見てもそういう意味で言って いるように聞こえます。 その他、何を話していても、こういう感じなので、私はこのママとは 会うとイライラしてしかたなく、自分の気持ちを鎮めるのにものすごく労力が掛かります。 一回会うと、その後数日、イライラが収まらないことも少なくありません。 でもママ友同士の会話など、こういう内容なのが当たり前なんでしょうか? あまりママ友らしいママ友がまだいないので、よく分からないのですが。 どうしても同じような年齢の子を持つなら、「比較」の話は避けがたく出てきますよね。 そんなことでいちいちムッとしている私が悪いのでしょうか?