gootaroh の回答履歴

全1374件中121~140件表示
  • 衆議院総選挙

    ご存知の方教えてください。 衆議院総選挙の際の裁判官の国民審査についてなのですが、 期日前投票では裁判官の国民審査は投票できないのでしょうか? 先日の衆議院総選挙の投票で、私は期日前投票で投票をしたのですが、 裁判官に関する審査投票がありませんでした。 知人に聞くと選挙日当日は裁判官の審査投票はあったとの事でした。 ※知人と私は同じ選挙区です。 現在法律を勉強していて憲法には国民の権利として記載があるのに 非常に疑問に思っています。

  • 新大久保駅というように、新がつくのは何か特徴があるんでしょうか?

    新大久保駅のように、新がつく駅って何か特徴があるんでしょうか? 私の予想では「新・・・駅」というのは、今後その駅が「・・・駅」と同じくらい栄えるとかほぼ合併してしまうのではないのかと考えたのですが。

  • 同じ普通列車の指定席を分けて購入した場合の料金

    リゾートしらかみ5号の指定席を秋田から弘前で取りたかったのですが、満席の為、秋田から鯵ヶ沢、鯵ヶ沢から弘前と分けて購入しました。 その際、料金が2列車分請求されてしまったのですが、特急列車等の場合、上記の様なケースでも指のみ券が発券されて、通しの料金でOKなのに、普通列車だとなぜ2列車請求されるのでしょうか?

  • あなたの好きな「発車メロディー」は?(JR編)

    駅の電車の発車メロディーって、JR西日本の大阪環状線のように、聞いた瞬間に「あ、大阪環状線!」ってわかるようなものもありますし、そういうわけではないけど、「絶対に途中で止めないで。最後まで聞かせて!」って言いたくなるような「名曲」もありますよね。 プルルルみたいな単調な発車メロディーもありますけど。。。 みなさんはどの駅の何番線の発車メロディーが好きですか?JR編でお願いします。自分は、東京にいるので聞きに行ける範囲内なら「ホリデーパス」で聞きに行くつもりですw ちなみに、私のお勧めは・・・。 JR東日本 総武快速線「市川駅3番線 ~ムーンストーン~」 →聞きたさゆえに電車を見送ることもしばしば(笑い)

  • 選挙の質問です

    先日の選挙から分からないことを色々調べたのですが、それでも納得いかない所を教えてください。 1、最高裁判所裁判官国民審査について「辞めさせた方がいいと思う人には×をつけてください」とありました。事前にその人のことを調べたらどんな人物か分かる、といった事は知りましたが、果たしてどれだけの有権者が選挙に向けてそこまで調べるのか・・・疑問です。表向きしか分かりませんが、みんなしっかり仕事をしてきた人に思えて「×」をつけて辞めさせるなんてむごいことができないのですが、この(他人に伺う)やりかた意味があるのでしょうか?ろくに人格も調べないで×を適当につけて辞めさせられてしまった人はたまたま票が集まった不運としかおもえないのですが。 2、落選した人は一旦無職になりますよね?例外として会社経営してたり、特別な資格を持ちいつでも仕事に復帰できる人は除く。テレビを見ていると落選しても「次の選挙に向けて今日から再スタートです」とか言いますが、次の選挙にもお金がかかるし、家族を養っていかなくてはなりません。それに今の時代高学歴でも50歳とかの再就職は厳しいですよね。いったい落選後、どのように家族を養っているのですか? 3、公明党の太田代表が比例でも復活できずに落選しました。会見で「党の選挙での敗北の責任を取って辞任します」と言っていましたが、と言うことは、落選し国会議員でなくても党の代表や幹部などのポストは続けられるのですか?特に今回自民でも優秀な人材が落選していたのを見て強く思いました。辞めてしまうのが惜しい人がいたもので。

  • 電車 乗車券 時間経過後 キセル扱いなのでしょうか?

    少しご質問をさせていただきますm(_ _)m 例えばなのですが、 A駅~D駅(A、B、C、D)がありまして、A駅から電車に乗るとき『A駅→B駅』の乗車券を買い電車に乗ります。その電車でC駅もしくはD駅まで行き改札をでずにホームや電車内等でかなりの時間が経過した後に、B駅まで戻りまして『A駅→B駅』の乗車券を使いましてB駅の改札から出る事は可能なのでしょうか? 私は小説を読む事や色々な方々の人間観察が趣味でして、もし可能でしたら行き来の電車内やホームでまったりしようかなと考えています。 ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 経営事項審査の法面処理について

    初めまして、よろしくお願いします。 経営事項審査について詳しい方がいましたら、教えていただけますか? 建設工事業者の建設業許可は土木一式工事からはじまり、全業種で28業種あると思います。 建設業許可を受け、かつ経営事項審査を受けた業種がたとえば公共工事の受注などが行えると思います。 ただ公共工事など実際に工事をしようとすると「プレストレストコンクリート工事」「法面処理」「鋼橋上部」など、建設業許可にはない他の業種もあると思います。 この、建設業許可と経営事項審査の関係を教えていただきたいのです。 たとえば・・・ 法面処理を公共工事で受ける場合・・・ 建設業許可としては、とび・土工コンクリート工事の資格を取得すると思います。 では、経営事項審査はどうなるのでしょうか? (1)とび・土工コンクリート工事の経営事項審査を受ければ、法面処理は経営事項審査を受けなくても公共工事の受注が行える (2)とび・土工コンクリート工事の経営事項審査を受ける際に自動的に法面処理の経営事項審査も受けることになる (3)経営事項審査を受ける際にとび・土工コンクリート工事と法面処理の両方を記載しない限り、自動的に法面処理を受けることにはならない。 ※公共工事を発注する市区町村への登録は、済ませることが前提として考えてください。 質問下手で申し訳ないです。 補足事項はどんどん補足していきますので、不明点がありましたら質問をお願いします。

  • 国会議員が落選すると・・・

    選挙速報が流れていますが、今回の選挙で現役議員も落選すると、一般人になるわけですが、次の選挙にまた立候補をする場合、その間落選した元議員の方は何をして生計をたてられているんでしょうか??落ちた時点で無職になるわけですよね??

    • ベストアンサー
    • hideand
    • 政治
    • 回答数6
  • 同じ普通列車の指定席を分けて購入した場合の料金

    リゾートしらかみ5号の指定席を秋田から弘前で取りたかったのですが、満席の為、秋田から鯵ヶ沢、鯵ヶ沢から弘前と分けて購入しました。 その際、料金が2列車分請求されてしまったのですが、特急列車等の場合、上記の様なケースでも指のみ券が発券されて、通しの料金でOKなのに、普通列車だとなぜ2列車請求されるのでしょうか?

  • 鉄道の信号機について

    先日、京王線の下りに乗っていたのですが、妙なことに気が付きました。中河原駅へ到着すると信号が赤になっていたのですが、停車したとたんに青になったのです。先行車両が居るのであれば黄色になるのではと思ったのですが、この駅にはポイントもないし、これは過走防止も兼ねているのでしょうか?

  • 「長男」か「次男」か

    子供が2人、上は女の子、日本で「長女」というのが分かりますが、下は男の子、「長男」か「次男」か、どちらが正しいですか?

  • かぞえで○○才

    亡くなった父の年齢を「80歳」と人に伝えるとき、ほとんどの人が「それは かぞえで?」と聞いてきます。 そして関係者の通知には「81歳」と掲載されました。 どうしてひとつ年齢が上乗せされて載ったのでしょうか? また、「かぞえ」って何ですか?

  • 売掛を除いた、売上げの事をなんと言うのですか?

    月々の集計表を作っているのですが、 総売上の中から、 売掛を除いた分の、実際にその月入ってきた金額のことを指すのに 適当な言葉を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 小田原~水道橋の通勤定期で

    小田原~水道橋間の通勤定期(東海道本線,東京,中央東線)を持っています。 普段は小田原~東京~御茶ノ水~水道橋のルートで通勤しているのですが、 朝はおはようライナー(新宿行)に乗ったほうが早いので、 タイミングが合うときは、それを利用したいと思います。 この場合、精算(品川~新宿)はどのようにすればよいのでしょうか。窓口でなく精算機を使う方法があれば・・と思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄道の信号機について

    先日、京王線の下りに乗っていたのですが、妙なことに気が付きました。中河原駅へ到着すると信号が赤になっていたのですが、停車したとたんに青になったのです。先行車両が居るのであれば黄色になるのではと思ったのですが、この駅にはポイントもないし、これは過走防止も兼ねているのでしょうか?

  • 電車に

    こんばんは。 私は電車に乗ることが好きです。 そこで、大阪から目的地(A地点)までの切符を買い、Aよりも遠くの駅で下車し、折り返してAまで行っても運賃はAまでの片道分で済みますか?

  • JRの乗車券について。

    来月、結婚式をする女です。 新幹線を使うほどの距離でもないところ、(新幹線の駅と在来線が一緒ではないのでホテルまで逆に遠くなる) から来てくれる友人にJRの乗車券を渡そうかなぁって思ってるんですが、前もって買えるのでしょうか。 新幹線なら1か月前に切符が買えるんですよね。 乗車券買えないならお金を包もうと思うのですが、往復5000円ほどなのでキリよく1万円包むつもりですが、なるべく切符を渡した方が経済的に助かるのです。。。 (地元じゃないから友人や親戚のお車代が大変なのです。。。。。) ちなみに私は関東在住、友人は関西在住、結婚式は東海でします。 切符に詳しい方、いろいろ教えてくださいまし。 お願いします。

  • 日本は象徴君主制?

    日本は元首が明確でないのですが、立憲君主制か共和制か議論されてます。首相は議会に対して、責任があるとすれば、国家に対し誰が責任あるのでしょうか。スウェーデンは象徴君主制ともいわれてます。元首がどの機関であるべきとおもいますか。

    • ベストアンサー
    • noname#209756
    • 政治
    • 回答数3
  • どうして万引きしちゃいけないんですか

    どうして万引きしちゃいけないんですか?

  • 死刑は憲法違反?

    第36条 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。 死刑は最高法規に反していませんか?