TOSHIZOU365 の回答履歴

全176件中101~120件表示
  • 京成線の車掌スイッチのキー

    鉄道にお詳しい方、教えてください。 先日私鉄の京成線で最後部に乗りあわせたのでなんとなく車掌室を見ていました。 すると車掌スイッチ(と言うのでしょうか?ドアの開閉をするスイッチのことです)に鍵穴があり、キーを抜き差ししているのを見ました。 普段乗っている電車(山手線など)では見た記憶がないのですが、あれは何のためにあるのでしょうか?セキュリティでしょうか?京成線だけでしょうか? なんとなく煩わしそうに見えたのですが・・・。 お詳しい方教えてください。

  • 京王線・調布から汐留か新橋への通勤経路(長文です)

    調布市内に住んでいる者です。 仕事の都合で汐留に通うことになりました。 勤務先は汐留駅にほぼ直結のようなのですが、新橋駅も徒歩圏内とのこと・・・。 それで、通勤経路を迷っています。 イロイロ考えたのですが・・・ 1:調布-京王線→新宿-大江戸線→汐留 2:調布-京王線→新宿-丸の内線→赤坂見附-銀座線→新橋 3:調布-京王線→新宿-山手線→新橋 4:調布-京王線→明大前-井の頭線→渋谷-銀座線→新橋 5:調布-京王線→明大前→井の頭線→渋谷-山手線→新橋 こんなところだと思うのですが、どれが良いと思われますか? 派遣社員で交通費支給が無いため料金も重要ですが、 それ以上に快適さ(混雑度の低さ)を優先したいと思っています。 往復をトータルに考えると、自分では(1)がベストかなぁ・・・と思っているのですがどうでしょうか? 朝のラッシュ時間帯なので、さすがに座ろうなんてことは考えていませんが、 せめて吊り革などに掴まって新聞を読むゆとりは欲しいと考えています。 主観で結構ですので、経験者の方々からの意見を頂けないでしょうか? 調布-新宿間はこれまでも利用しているので、それを除く区間の情報を教えて頂ければと思います。 ちなみに9時始業ですが、早めに8時過ぎ位に職場に着きたいと考えています。 それから、復路の状況も考慮して頂けると嬉しいです。 帰りは早ければ18時頃終業、遅ければ22時頃の終業になりそうです。 それから少々歩くことは全く苦にしません。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • NHKの受信料 『払わないといけない』という意見

    NHKの受信料についてどう思いますか?? よく『払いたくない』と言う意見を聞きます。 逆に『払わないといけない』と思っている方の意見を聞かせてください。 なるべく参考資料を載せてください。お願いします。

  • 非売品トミカ

    通販で、非売品のトミカを買いました。「レガシィ・金メッキバージョン」です。それで、気になったのですが、トミカの非売品ってどれくらいあるんでしょうか?それと自分が買ったやつは、何のキャンペーンのだったんでしょうか?

  • エレベーターの取っ手は何のため?

    先日、上野のABABを利用したところ、エレベーターの内側のドアに取っ手がついていました。 今まで乗ったエレベーターの中で取っ手がついているものを見たのは初めてです。あれは何のためのものなのでしょうか。非常時のためのものなら、全てのエレベーターについてもいいと思うのですが。

  • 電気配線で・・・・・

    どうもです。不思議な体験をしたので、報告します。で、なぜなのか・・・です。 一般屋内はいせんです。照明、3路スイッチ、電源、の配線で、スイッチをはずして線間電圧を測ると105V・・??なぜ?で、スイッチはOFFの状態、もちろん照明は点灯していません・・・・で照明を外し、その線間電圧は75V・・・??なぜ?? 他の電球なども外しましたが同じ、モーター類などもはずしました・・・なのに・・・コンセント回路は0と100です。 ELBがトリップするわけでもなく、絶縁不良でもありません・・・・誘導??いろいろ考えましたが、わかりません。電位差? もしかしたら?で結構です。なんでもいいのでこんなのは?ってのを言ってくいださい。

  • 電車内の暖房(常磐線快速E231)

    今朝、7時台の常磐線快速(E231系車両)で、 柏~上野間を乗りましたが、暖房が入っていませんでした。 今日は祝日ですが、休日は暖房を入れないのでしょうか? それとも、たまたま乗務員の暖房スイッチ入れ忘れでしょうか? とにかく寒くて震えていました。

  • 電車内の暖房(常磐線快速E231)

    今朝、7時台の常磐線快速(E231系車両)で、 柏~上野間を乗りましたが、暖房が入っていませんでした。 今日は祝日ですが、休日は暖房を入れないのでしょうか? それとも、たまたま乗務員の暖房スイッチ入れ忘れでしょうか? とにかく寒くて震えていました。

  • カメラにかびが生えるとは

    具体的にどこに生えるのでしょうか?レンズとよく言われますがレンズを外から見て目で見て分かるものでしょうか。また普通の部屋に置いておいても何年かすれば生える可能性は高いのでしょうか。またカビが生えたらカメラで撮影したときにどのような影響がでますでしょうか?

  • 異系列・異区分番台の併結はどこまで可能ですか?

    2005年4月25日に起こった福知山線脱線事故において、前の4両と後ろの3両のモーター出力・制御装置が違ったために加減速時に不具合が生じ、脱線の間接的要因になったという声があり、実際に207系の編成組み換えとモーター出力増強を行うという噂まで飛び交っています。 ところが、他の鉄道会社では抵抗制御車とVVVF車を連結している所もあります(小田急・京王など)。同じ系列でも問題なのに、まして違う形式を併結して不具合が起きることはないのでしょうか? 

  • テールライト横のライト

    書きずらいんですが、関西の私鉄の近鉄や京阪なんですが、テールライトの横なんかに黄色がかったライトがついてるんですが、このライトを片方だけつけて走っていることがあります。 どんな意味があるのでしょうか?球切れではないと思うんですが・・・

  • 基本給について

    私の会社で基本給を5万円程度減らしその代わり手当を5万円以上増やしたいとの申し入れが有りました、(年収としては若干増やしますとの事)この場合どうゆう問題があるのかがまったく解りません、この申し入れをそのまま受け入れて良いか判断が出来ません、どなたか詳しい方の意見が聞きたいので、宜しくお願いします。

  • 新幹線

    仕事で頻繁に新幹線に乗るのですが、500系に対し300系の揺れが大きいと感じるのは私だけでしょうか。 気のせいであればいいですが。

  • 曲作りのテクニック・・・

    学校の授業で作曲をやるのですがあまりにも音楽の知識がないので手も足もでません。。(4分の4拍子は1小節に4分音符が4つと言うことは習いました) そこで質問なんですがどんな風にやればメロディーが整って聞こえるのでしょうか?また作曲をするにあたってアドバイスか何かあったらぜひ教えて下さい。。 ちなみに作る曲は「4分の4拍子で16小節のハ長調」だそうです。。

  • ミュージックホーンをならすとき

    ミュージックホーンをならすときはどのようなときなのでしょうか。また、警笛とミュージックホーンはどのようにして使い分けているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • VVVFインバーターってなんですか?

    できれば初心者にもわかるような説明(何も知らない人に「VVVFってなに?」って聞かれて答えられるようになりたい)お願いします。 またなんのためにこれはあるのでしょうか?

  • 1セグメント放送とNHK受信料

    モバイル端末向けの1セグメント放送が始まるようですが、NHK受信料は支払う必要はあるのでしょうか?

  • 電車の踏切について

    京成電車を使っています。疑問があります。 私の使用している駅は、普通と快速停車駅です。 駅の脇の踏切ですが、普通と快速は、駅に着く 手前で、踏切が下ります。 特急やスカイライナーは、駅に停車しないから かなり遠くで踏切が閉まります。 ここで疑問なのですが、特急と快速をどこで 区別するのか?時間は良く遅れるので、時間 で管理はされていないと思います。 ダイヤもよく乱れるので、順番でもなさそうです。 新幹線のように集中管理室があるとは思えませんし。 ご存じの方、是非教えてください。

  • 車内放送に宣伝があるのですか?

    大阪市営地下鉄や京都市営地下鉄の車内放送に宣伝があるのですが、 なぜ車内放送に宣伝があるのですか?

  • サイドブレーキは何のためにあるのですか

    AT車のサイドブレーキはどういうときに使うのでしょうか? 駐車ではPがあるし・・・ ちなみに私はAT車でいまだにサイドを使ったことがありません