am-kobe558 の回答履歴

全660件中61~80件表示
  • 甲子園球場のヒーロー賞

    甲子園球場のヒーローインタビューに選ばれた選手に贈られるヒーロー賞って何がもらえるんですか?毎回同じ物なのか、どこがあげているのか(その日や年によって違うのか)など野球ファンの豆知識として知りたいです。 それ以外のことでも他球場はどうだとか他の賞(例えば第一奪三振賞など)もたくさんあるみたいですが何かひとつでもご存知の方ぜひ教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#185624
    • 野球
    • 回答数1
  • 甲子園の「見えない席」

    この間、金券ショップで阪神戦のチケットを購入したのですが、 その後、甲子園に「見えない席」があるということを初めて知りました。 http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20080313-334786.html この記事には「アルプス席の最前列周辺の数十席」と書かれていますが、具体的にこの段のこの番号と分かる方がいれば教えて頂きたいです。 それともう一つ質問なのですが、 ↑の記事には見えない席のチケットを持っている場合、空席に交換してくれるとのことですが、 甲子園に電話で確認してみたところ「打席やマウンドが見えない席はありません」と言っていました。 本当に交換してくれるのでしょうか。 この二点です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • taydku
    • 野球
    • 回答数1
  • 東かがわ市のセルフうどん屋さんの隣の小さな魚屋さんを探しています

    こんにちは、先日香川県に父が仕事で出かけた際に偶然見つけたお店を探しております。 ■香川県、11号線沿い、東に向かって右手にあるセルフのうどん屋さんの隣にある小さな魚屋さん(その日水揚げされた物だけをちょびっと売っている小さなお店)ここで買ってきた魚がとても新鮮で美味しかったので、どうしても注文したい、と言っています■ 東かがわ警察署、近所の喫茶店光琳、ガソリンスタンドに電話して聞いてみたり、104に聞いたりしたりしているのですが、店の名前を覚えていないのでどうしてもこのお店を見つけられないでいます。魚屋のレシートはあるのですが、名前も電話番号も書いていません…。 このうどん屋さんの名前でも分かれば探せると思い、讃岐うどん屋関連等(http://www.shikoku-np.co.jp/udon/index.aspxとか)で探してみたのですが見つかりません…間違いなく東かがわ市だと父は言っているのですが、間違っている可能性もあります。 香川県東かがわ市落合にある11号線のガソリンスタンド、JOMO(電話済み)で給油して、東へ向かって暫く走った右手にあったうどん屋さんの隣で、そこは花や野菜を売っている場所もあり、幾つかのお店が集まっている処だそうです。 一昨日から色々探しているのですが、見つからなくて困っています。 曖昧でスミマセン。地元の方、ご存知の方、是非お教えください。宜しくお願いいたします。

  • この度、念願の阪神戦初観戦に行くのですが・・・

    長年阪神ファンであるのですが、野球場と縁の無い地域に住んでいるため、観戦といえばテレビばかりでした。 ところが明日、偶然チケットを譲って頂き、仕事の出張とも重なったという幸運がありましたので、甲子園のナイター初観戦に行けることとなったのです。 座席も三塁アルプスということで、決まった直後は当然大喜びしたのですが・・・ よくよく考えてみれば、野球場で直に応援したことが全く無いということで、周りのファンの雰囲気に溶け込めるかが不安になってまいりました。 特にヒッティングマーチなど、全くと言っていいほどわからないので・・・ 応援サイトを見ても、古いものと新しいものがあるようで、予習するのならどちらを覚えればいいのかもわかりません。 阪神戦の観戦経験がおありの方に質問なのですが、どのようなことに注意すれば宜しいでしょうか? できれば自分も楽しみつつ、周りのファンにも違和感を与えて白けさせないようにしたいと考えております。 現地で購入するのが望ましいグッズなどもアドバイス頂ければ助かります。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tel1999
    • 野球
    • 回答数3
  • 近所でも送り先の方が郵便局から近い場合、郵便物の不足料金はどちらが払うの?

    ポストに投函した郵便物に貼られている切手の額が不足していた場合、自宅近くのポストへ投函した場合は自宅に戻ってきて、旅先など、相手宅近くから投函した場合は、相手に不足分が請求されるのですよね。 では、自宅近くのポストへの投函しても、郵便物を集荷・配送する郵便局から見れば、相手宅の方が近くにある場合、どうなるのでしょうか。 私と、私がよく荷物を送る友人宅は同じ地区にあり、どちらの家の近くのポストや(小さな)郵便局から荷物を出しても、集荷・配送を担当する大本の郵便局は同じです。 その大本の郵便局から見ると、友人宅のほうが距離が近いのですが、万が一料金が不足していた場合、郵便物は私の自宅に戻ってくるのでしょうか。 もちろん受け取りを拒否することも出来るのでしょうが、私が友人の立場なら、まずそういうことはしません。 親しい仲なので、後ほど清算することも出来ますし、お互い様ということで無かったことにも出来ますが、金銭面云々ではなく、受け取る相手に対してとても失礼だと思うので、気になっています。 都会なので、どちらの家も郵便局からそう遠くは無いのですが、上記のような場合、郵便局の対応はどうなるのでしょうか。 どなたか事情をご存知の方、ご経験のある方がいらっしゃいましたら、回答を宜しくお願いいたします。

  • 国際小包の梱包とラベル記入

    SAL便を使ってアメリカへ本を送りたいのですが・・・ (1) 本来、国際小包は開封した状態で発送するルールのようですが、本のみを発送(手紙類は入れない)する場合は密封して発送しても良いのでしょうか?密封の場合でも ときやすい紐 は必要でしょうか? HPに記載されているのですが、経験ある方の実際の意見が聞きたいです。 (2) 発送ラベル(緑色の印面)に電話番号を記入する欄がありますが、相手方の電話番号がわからない場合は未記入で良いのでしょうか? 電話を持っている人ばかりじゃないと思うのでOKのような気もするのですが・・・

  • 郵送料について

    切手貼付が5月12日から廃止になり、荷物を郵便局に持っていくだけでよくなったそうですが、 どこにこの記載があるのでしょうか? 郵便局のサイトの中で検索をしているのですがみつかりません ニュースや郵便局のサイトなど確証のあるHPを教えてください。 あと、切手を貼ってあってもだめなのでしょうか? それとも今までどおり切手でも受け付けてくれるのでしょうか?

  • 郵送料について

    切手貼付が5月12日から廃止になり、荷物を郵便局に持っていくだけでよくなったそうですが、 どこにこの記載があるのでしょうか? 郵便局のサイトの中で検索をしているのですがみつかりません ニュースや郵便局のサイトなど確証のあるHPを教えてください。 あと、切手を貼ってあってもだめなのでしょうか? それとも今までどおり切手でも受け付けてくれるのでしょうか?

  • 素材から取る「だし」しか使わない人 教えてください

    私は「だしの素」の味がどうしても苦手です。「白だし」なら何とかおいしく食べられますが、でも何か違う・・・と思ってしまいます。 料理本やレシピサイトなんかを見るとよく「だし」としか書いてなくて、何の「だし」かはおろか、手順に「だし」を取る手ことも全く書いてないこと場合を多く見かけます。 そういう時は皆さんどうされてますか?何の「だし」が合うか自分で考えてますか?それとも「合わせだし」みたいなのを作ってますか? ちなみに私はどうしてもわからない時は「白だし」を使っています。

  • 回転したボールをなげるには?

    少年野球に入団して半年強になる小学4年の息子の事です。 体が小さく、足も遅く、肩も弱いので とにかく基本を重視しようと、素人なりに自主練も頑張ってます。 そのおかげか、先日監督から一度ピッチャーをさせてみようかな というお話をいただきました。 多分投げ方とコントロールが割りといい方だからだと 思うのですが・・・。 大変有難いお話なんですが、どうひいき目にみても 球は遅く、ボールの回転もかかっていない棒球なんです。 スピードはさておき、回転のかかったボールを投げるには どのように教えたらいいのでしょうか?

  • アガリ役を教えて下さい

    面前のマンズの清一色をテンパイしているとします。 2233334444555 ツモ5 ここに5のマンズをツモってあがりました。 アガリ役は何でしょうか?

  • ファウルフライの場合の守備側の判断

     昨日の阪神-巨人戦で、野口の犠牲フライで鳥谷がホームインした場面ですが、打球は明らかにファウルゾーンに飛びましたが、ライトの高橋由伸が捕球するのを待って三塁にいた鳥谷が走り出して、ホームインすると、得点と認められました。ファウルゾーンへの飛球でも、あのようにタッチアップすると、進塁が認められるのですか。初めて見ました。  同じ理屈で、二塁から三塁などへも、あのようにファウルフライの際にタッチアップで進塁できるということですよね。ああいう場合は、守備側としたら、2アウトでない場合は、捕球しないでわざと球が地面に落ちるのを見ている方が、相手を進塁させないので、判断としてはよいような気がするのですが、何かルールでそれは禁止されているのでしょうか。例えば、インフィールドフライの場合のように。インフィールドフライの場合は、主審が「インフィールドフライ」と宣告すれば、その時点で打者がアウトになるんですよね。  上のような場合の、守備側の判断とルールについて、ご教示をお願い致します。

    • ベストアンサー
    • utu-ne
    • 野球
    • 回答数5
  • 郵便を着払いにする場合

    郵便を着払にしたいのですが、出来ないようです。 そこで、宛名のみ記入し切手を貼らずに差し出した場合、届け先に切手代を支払ってもらうことは可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • めんつゆとだし醤油

    素朴な疑問ですが、めんつゆとだし醤油の違いはなんですか? 内容を見るとたいした違いはないみたいですが・・・ どなたか解られる方が居られたら教えてください。

  • 讃岐うどん

    恥ずかしながら「はなまるうどん」で讃岐うどんを知りハマった 東京在住の大学生です。 「はなまるうどん」新宿駅 「めりけんや」JR山手線恵比寿駅構内 「さぬき小町」新宿駅 「麺通団」新宿駅 他に関東・東京に進出している讃岐うどんチェーンをご存じでしたら 教えて下さい。(個人店は大丈夫です) どれも本場の方からしたら微妙なのかも知れませんが・・・

  • 郵便のながれについて

    午前にローカルの郵便局に出した郵便物は、 午後に中央郵便局に配送→夜に目的地の中央郵便局に配送→翌日午前ローカル郵便局→配達 という流れであっていますか? 東京大阪間です。

  • 収入印紙と証紙について

    今後、パスポートの申請をしようかと思うのですが前もって収入印紙と証紙を買っておこうと思っております。私は、大阪府に在住しておりまして大阪府証紙と収入印紙はどこで買う事が出来るんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいまいたらお教えください。

  • 軟式野球でロジンバッグは必要?

    ロジンバッグって滑り止めのために使うものですよね? 軟式ボールは硬式ボールと違いゴムで出来ているので滑らないし、 ロジンバックを使ってからボールを投げると逆に滑ってしまいます。 硬式ボールは皮製なのでしっくりいくんだと思います。 軟式野球でロジンバッグを使っている人の意見が聞きたいです。 また、軟式、硬式ともにロジンバッグを使用した人にも聞きたいです。 ちなみに私は硬式野球はしたことありません。

  • 定形郵便 受取人払い 簡易書留

    ある事業会社から手続きが済んだら、この封筒にて返却ください。 と住所・会社名と受取人払いと印刷され、簡易書留とゴム印の 定形封筒を渡されました。 今日、その封筒で郵便局へ差出しに行きますと「簡易書留」と封筒に 印刷されていれば認められるが「ゴム印」では不可と言われ大事な 書類ですので書留料金350円を支払いましたが釈然としません。 郵便法にも規定がないみたいですが、何方か詳しい方教えてください。

  • 住所を間違えて投函した年賀状

    昨日年賀状を投函しましたが、 住所を間違えたものがあることに後から気付きました。 マンションの部屋番号205を206と書いてしまったのですが。 転居先不明で年賀状が戻ってきた経験は何度かあるのですが、 こういう部屋番号違いの場合も宛先不明で戻ってくるのでしょうか? それとも206の人(姓は違います)に配達されてしまうのでしょうか。 戻ってきた方が助かるのですが。