am-kobe558 の回答履歴

全660件中101~120件表示
  • 甲子園での阪神戦

    甲子園での阪神戦で、18:00試合開始の場合、 ベンチ入りメンバー発表及びスタメン発表のアナウンスはいつごろになりますか?

  • 定跡

    後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 ▲3七桂まで 盤が崩れて見えないときはフォントを変えてください。 この形で定跡教えてください。形は先手と後手はほぼ同じです(先手が2五歩突いているのと3七桂が跳ねている以外は先後同型) ついでにこの戦形の名前教えてください。名前がわからないので検索できません。

  • 甲子園のカン・ビン持込み禁止について。

    カン・ビンの持込み禁止はわかりますが 水筒に麦茶などを入れての持ち込みはOKなのでしょうか? 分かる方よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kuro3wa
    • 野球
    • 回答数1
  • 昔の審判って

    最近誤審が多いですね・・・・ で、野球に詳しい親にも話を振ってみたのですが 話によれば昔の方が酷い、と聞きました。 とくに「俺はルールブックだ」と有名が話があったそうですが、 実際はどうなのでしょうか?

  • 近鉄将棋まつりに行きたいが、電車は何駅ですか

    近鉄将棋まつりが行われる近鉄百貨店、最寄り駅がわかりません。 何駅に行けばいいんでしょうか?

  • 高校野球が甲子園で開催されるようになったのはなぜでしょうか?

    高校野球が甲子園で開催されるようになったのはなぜでしょうか? 他にもいろいろ球場はあったのではと思うのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#67923
    • 野球
    • 回答数2
  • 甲子園球場について教えてください

    大阪に旅行に行きます。USJがメインなのですが、小学生の息子がどうしても『甲子園球場』に行きたいといいます。雨天延期がなければ高校野球の準々決勝、もしくは準決勝の日になります。当然、入場券も試合観戦する時間もありませんが、周りの雰囲気だけでも観て見たいそうです。 そこで教えてください。 梅田をam10:00頃出発し、甲子園球場に行って、タイガースグッズなどのお土産を買って、記念写真を数枚撮り、梅田に12:00頃に戻る行程を考えています。 (1)2時間じゃ無理ですか? (2)お土産を買うようなところは場外にありますか? (3)高校野球の準決勝日の混雑具合はどうでしょう? (4)球場近くのおすすめスポットあったら教えてください。 父・母・息子の3人でいきます。

  • 宅配便などで手紙を一緒に

    こんにちわ^^ 今度人にプレゼントを贈りたいと思うのですが、かさばる物なので宅配便で贈りたいなと思っています。 お誕生日なので手紙かカードを同封したいのですが、宅配便などの記載に信書は同封出来ないとありました。 そこで質問なのですが、宅配便のように相手に品物を送れて、なおかつ手紙なども同封できるものはないでしょうか? ちなみに贈るものは衣類の予定です。 回答よろしくお願いします!

  • 京セラドーム付近での。。。

    8/12に京セラドームへ家族が観戦に行きます。私は観戦しませんので、終了するまで別の場所で時間を潰さなければなりません。付近で漫画喫茶、もしくはスーパー銭湯などないでしょうか?最悪ドリンクバーがあるファミレス でも構いません。情報よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • corn_
    • 野球
    • 回答数2
  • 京セラ大阪ドーム辺りでの待ち時間の過ごし方

    京セラ大阪ドームに、大人1人、中学2人、小学1人の家族連れで行く予定です。 10時30分に切符を買うのですが、試合開始は13時です。この待ち時間をどこで何をして過ごすのがお勧めでしょうか。 ドーム内は飲食物持ち込み禁止と聞きますし、お弁当を広げて試合を待つということもできなさそう。

    • ベストアンサー
    • hiromae
    • 野球
    • 回答数3
  • 今シーズン更新されそうな記録

    新垣がシーズン暴投数(22)を更新しましたが、 ラロッカとガイエルの死球数もシーズン記録(24)を更新しそうです。 今シーズン更新されそうで、あまり注目されない記録は 他にありますでしょうか?

  • 大阪で将棋ができるところ

    将棋にはまってしまいました・・ 毎日、ネットで将棋を打っているのですが、実際の駒を使って対面で将棋を打ちたいと思います。 最近、大阪(梅田近辺)に引っ越してきたのですが、将棋道場など将棋を打てるところを教えてください。 天王寺は将棋のメッカだと聞いたので行ってみたいのですが、天王寺に対するイメージが悪く、近づきにくいです^^; 安心して将棋が打てるなら、天王寺近辺を教えてください。 それと、将棋道場、将棋サロン、将棋クラブetc..いろいろあるようですが、違いや料金システムがわかりません。 上記のようなところは、雀荘のようにお金を賭けることが暗黙の了解なのでしょうか?? 行ったことがないので、全然わかりません。。 まだまだ初心者ですので、単純に将棋を楽しみたいだけです。 大阪で安心して将棋を打てる所を教えてください。 また、料金システムやマナーなど、何も知らないので、初心者の私に教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 速達と配達記録の延遅について。

    オークションに出品したチケットを、 19日に速達と配達記録をつけて送り 20日の午後に到着予定だったのですが、 今日の17時に落札者様から連絡がありまだ届いていないとのこと。 郵便局にお問い合わせしに行きましたら、 送り先の郵便局の方に問い合わせてみますと言われ待っていたのですが、今探している状態で見つかったらお電話しますと言われ家に帰りました。20時過ぎに電話が来てまだ送り先の郵便局のほうには無く、「たぶん明日届きます」と言われました。 チケットは明日の午前中の公演で、 落札者様は会場から遠いところにお住まいで今日中に受け取れないとコンサートにいけないと言うことで返金することになりました。 チケット代はあきらめようと思っています。 配達記録と速達の送料については戻ってこないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 全ての駒が活用できる戦法は?

    いろいろな定跡を読んだりしていると、振り飛車なんかは飛車側にある桂馬や香車が働いてない戦法が多い気がして気になっています。角交換石田流なんかは、「左桂か銀どちらかが使えれば御の字」だと書いてありましたので、左銀までもが遊び駒になるようです。 すべての駒を使う戦法ってどんなのがありますか? 自分で思いついたのは、雀差し、37桂46銀38飛車とする矢倉戦法くらいで、2つしかないし、しかも矢倉しかないんです。 振り飛車でこれは!っていうのありませんか?

  • ヘッドスライディングは本当に遅いの?

    前々から疑問に思ってることがあります。 一般的に1塁へはヘッドスライディングより駆け抜けた方が早いといわれてます。 もちろん高校野球の最後のバッターのように、土煙をもうもうと上げるようなすべり方であれば、スピードが失われ明らかに遅いと思います。 一方でTV番組の筋肉番付のなかで、高いところからバレーボールが落ちてきて、それを触れば成功!って競技がありますよね。 あの競技では、みんな頭から飛び込んで手を伸ばしてボールタッチしに行きます。 駆け抜けた方が早ければ、何でそのまま走り抜けて足でタッチしに行かないんでしょう? やっぱ、スピードを殺さずにダイブすることができたら、リーチの分だけ頭からいったほうが早いんじゃないの? と思ってしまいます。 皆さんはどう思われますか?

  • 阪急  十三駅  について

    今度十三駅というところに 行かなくちゃいけなくなったのですが・・・ 駅まで私服行き、 近くの会社にスーツにで行かなければなくなったのですが 駅もしくは駅周辺で 着替えれる場所ってないでしょうか?

  • しっぽくうどんの季節

    こないだ香川県へ行ってさぬきうどんのはしごをしました。 いろんなうどん屋があっていろんなうどんを食べました。 ただ一つだけ食べてないうどんがあります。 しっぽくうどんです。 このうどんは冬季にならないと食べられないって聞きましたが、 また近々もう一回香川へ行ってうどん屋をはしごしたいと考えております。 もし、冬季以外でもおいしいしっぽくうどんをやってる店があるなら、 是非ご回答のほうお願いします。 また、しっぽくうどんが冬季限定の店で、しっぽくうどんがおいしい店があれば、 そちらの方もご回答いただけたらうれしいです。

  • NHKの将棋講座の詰め将棋

    今、三間飛車の事を講座してますよね? あれの「10分で何級(何段)です」とかいう目安って当たってますか? 私、先週だか先々週に出された「10分で1級です」という問題、10秒で分っちゃったんですけど、J-gameで1、2級の人に勝てることは稀です。周囲にも5.6級くらいだと言われてます。24倶楽部ではもっと低いでしょう。 初段や二段という問題は、いくら考えても答えが放送されるまで解けないことが多いです。でも、どう考えても1級なんて実力ないのに・・・って初めてあれ?って思いました。 どうなんでしょう? ちなみに、3手詰めや5手詰めくらいの詰め将棋は、各400題くらい解いたことありますが、5手詰めのほうは、既に5.6回繰り返してる問題でも、時間が経って忘れてしまうと、やっぱり解けないという問題が半分以上あります。(少しづつ解ける数は増えてますが) 1級から9級までの詰め将棋という別の本では、6級くらいの7手詰め問題から、途端に解けない問題ばかりでした。 NHKの詰め将棋の段や級位設定は甘くないですか?

  • 捨て牌読み等の読みの基準について

    一応自己紹介しときます。 デジタル思考 牌効率重視 ↑故に平和に固執しない 山牌読みをやり始めた 面前指向 染め手を嫌う 近頃麻雀のスキルが伸び悩み… 雀暦4年 とまぁキリがないのでこの辺にしときます。 デジタル思考なもので、最近捨て牌読みに対して否定的です。 スジ【普通の1-4-7 2-5-8 3-6-9】と壁は使います。壁の方が多いかも。 ここから本題です。 よく序盤の裏スジ、中盤以降のマタギ筋なんていいますけど、これってどう思います? 筋じゃない牌【アンパイじゃない牌】を集めた内の一つに過ぎないと思うんですが。 それに裏スジ、マタギ筋になると、一般化できないじゃないですか? こういう捨て方をしている裏スジ、マタギ筋は危ないみたいな。 捨て方なんて配牌とか狙う手役、打ち方に依るのは明らかだし、配牌なんて毎局違うのだから 一般化は難しいと考えているんですが… 他にも読みについての意見、議論等ありましたら投稿して下さい。 どうか皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 郵便料金は切手、送り状込みの重量で料金を計算?

    以前、重さで扱うゆうパックを郵便局から差し出した 時の事です。局のはかりで2kg以下でした。 (今は大きさ基準ですが、重さで受ける特殊なゆうパックもあります) 2kgまでの料金を用意していたら、 4kgまでの料金を請求されました。驚いて問い直すと、 「送り状の重さが入るから4kgまでの料金になる」 送り状を一緒にはかりに載せたら2003gでした。 郵便局はシビアなのでたとえ0.1gでも超えていれば その分の料金を取られるのは知っています。 しかし、その基準は切手や送り状を含んだ重さなのですか? 職員は「決まりだから」で譲りませんでした。 どうしてもそれ以上荷物の重さを削れなかったので、 私は送り状の3gのために150円追加払いしました。 しかしその数枚複写になっている送り状には 本人控えや発送局の控え、配達局の控え、 お届け通知のハガキなどが入っており、 実際に荷物に貼られて届くのは1枚か2枚ではありませんか。 ゆうびんホームページの料金案内を見ましたが 納得できるような記載が見つかりませんでした。 そのような決まりの記載があるページをご存知の方、 どうか教えてください。よろしくお願いします。