suretsu1248 の回答履歴

全549件中401~420件表示
  • マスタングは、何処かへ行ってしまったのですか??

    フォードで検索してHPを見るとマスタングだけが出てきません 見方が悪いのでしょうか? それともディーラーが代わってしまったのですか? ミニクーパーの用に・・・・ 誰か教えて下さい 涙)

  • アメリカ産の車の気筒数について

    アメリカでは、排気ガスの量によって税金が違ってくると聞いたのですが、気筒数の多い車が多いのはなぜですか??

  • チョロQの仕組みについて

    内部の構造はどのようになっているのですか? プルバック式という名前は知っていますが、 中の浮動ギアとかよくわからんので。

  • 中古車探してます

    夏頃中古車を買おうと思ってるんですが、いい車が見つかりません。ボディタイプはクーペで、アウトドアスポーツ、特にスキーに行くのに頻繁に使用しますんで四駆の車がいいんですけど・・。あと欲をいえば、ワゴンみたいに後部座席からトランクに手が届くようなかんじで・・・。ちなみに予算は八十万程度です。メーカー、年式は問いません。おすすめの車あったらよろしくお願いします。

  • 中古車探してます

    夏頃中古車を買おうと思ってるんですが、いい車が見つかりません。ボディタイプはクーペで、アウトドアスポーツ、特にスキーに行くのに頻繁に使用しますんで四駆の車がいいんですけど・・。あと欲をいえば、ワゴンみたいに後部座席からトランクに手が届くようなかんじで・・・。ちなみに予算は八十万程度です。メーカー、年式は問いません。おすすめの車あったらよろしくお願いします。

  • きのこの山とたけのこの里、あなたはどっちが好きですか?

    明治製菓の超有名菓子である「きのこの山」と「たけのこの里」ですが、それゆえか好みも別れているようです。 そして数年前にはついに投票まで行われました。このときは後輩の「たけのこの里」が先輩の「きのこの山」を抑えましたが(「きのこの山」は75年、「たけのこの里」は79年の発売とのことです)、若い世代や女性には「たけのこの里」の人気が高い一方で、中高年には男性を中心に「きのこの山」の人気が高いという結果も出たそうです。 ではお聞きしますが、あなたは今「きのこの山」と「たけのこの里」はどちらが好きですか?好きなほうとその理由を書いてください。

    • ベストアンサー
    • noname#110252
    • アンケート
    • 回答数27
  • 中古車探してます

    夏頃中古車を買おうと思ってるんですが、いい車が見つかりません。ボディタイプはクーペで、アウトドアスポーツ、特にスキーに行くのに頻繁に使用しますんで四駆の車がいいんですけど・・。あと欲をいえば、ワゴンみたいに後部座席からトランクに手が届くようなかんじで・・・。ちなみに予算は八十万程度です。メーカー、年式は問いません。おすすめの車あったらよろしくお願いします。

  • なぜ 直流電化にしないのか?

    常磐線の取手以北はどんなことをしても直流化は、無理だと思ってました。ところが最近ネットで調べてみたら、いくつかの方法があることが、分かりました。一つ目は小さい変電所をたくさん設置すること。二つ目は、柿岡地磁気観測所の観測機器が進歩して常磐線が直流電化にしても観測への影響がほぼゼロだと言う事を関係者から聞きました。三つ目は、鉄道路線を電気的にシールドする技術が実用化されるのを待つしか無いと情報が(水戸の直流化で検索)載ってました。そのような方法があるのに、常磐線の取手以北は、なぜ直流電化に変更しないのだろうか?つくばエクスプレスも守谷以北が、交流電化になったのも疑問です。関東鉄道常総線も小さい変電所をたくさん設置して、直流電化をしようとしたはずです。直流電化に出来ない理由は、電気機関車などが走れ無くなるとか、費用が掛かるため、それより交直流の電車を製造したほうが安上がりだとも聞いています。実際はどうなっているのでしょうか?JR東日本は、つくばエクスプレスの運賃が思っていたより安かったためか、常磐線の客を奪われのを、防ぐためにも、常磐線を東海道線に直通させる事も考えていると載っていました。そのことを考えると直流電化のほうが良いと思います。

  • なんでウインカーつけないの?

    合流や割り込みの時にウインカーを出さない人が最近多く感じるのですが、ウインカーを出さないのは大変 失礼だと思うのですが、出さない人はどう思ってるんでしょうか? 最近電車内のモラル低下が話題になっていますが、車社会のモラル低下もひどいですよねぇ 『ウインカーくらい』と思われるかもしれませんが、私はむかつきます。 みなさんも車に乗っている時『超むかついた!』事ありますか?

  • なくなるのがわかっているモデルの車を買うのって?

    私はパジェロミニに9年乗ってまして、車検も近づいてきたので買い替えを考えています。 候補のNo.1はパジェロイオなのですが、三菱の営業さんに聞いてみると、「パジェロイオとアウトレックが一つになって、アウトランダーという車種が秋頃発売になります」とのこと。 ネットでアウトランダーを検索して見てみたのですが、デザインはエアトレック寄りで、サイズも私には大きすぎ。 欲しいなぁと思うのはやっぱりパジェロイオなのです。 なくなるのがわかってるモデルの車を買うのって、どうなんでしょう?ちなみに、もし買ったとしたら10年くらいは乗ろうと思っています。 車に全然詳しくないので、メリット・デメリットを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 車を運転中、車が止まって景色だけが動いているような感覚

    わかりずらいタイトルですみません。 車を運転している最中に、周りの景色だけが動いて自分が止まっているような感覚になります。 うまく説明できてなくてすみません。わかってもらえるでしょうか…。 すいている高速道路や、トンネルの中など単調な景色の時にそうなりやすいみたいです。 ゲーセンにあるゲームで車の運転をしているような…。 知人に話すと、そういえば初心者の時はそんな感覚もあったけど今は全然ない、と言われました。 私の運転歴はペーパードライバー期間約8年ほど、今は家の近所を運転するのが主で初心者です。 助手席に乗っている時でも、じっと前を見ているとそんな感覚になります。 初心者特有な感覚なんでしょうか。とても気持ち悪くて仕方がありません。 もしそんな状態になってしまった場合、どうすればそんな感覚から脱出できるのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 車を運転中、車が止まって景色だけが動いているような感覚

    わかりずらいタイトルですみません。 車を運転している最中に、周りの景色だけが動いて自分が止まっているような感覚になります。 うまく説明できてなくてすみません。わかってもらえるでしょうか…。 すいている高速道路や、トンネルの中など単調な景色の時にそうなりやすいみたいです。 ゲーセンにあるゲームで車の運転をしているような…。 知人に話すと、そういえば初心者の時はそんな感覚もあったけど今は全然ない、と言われました。 私の運転歴はペーパードライバー期間約8年ほど、今は家の近所を運転するのが主で初心者です。 助手席に乗っている時でも、じっと前を見ているとそんな感覚になります。 初心者特有な感覚なんでしょうか。とても気持ち悪くて仕方がありません。 もしそんな状態になってしまった場合、どうすればそんな感覚から脱出できるのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 日本とアメリカのレースの違いについて

    日本とアメリカのレースでどれだけの違いがあるかを調べています。日本、アメリカのレース、車に興味のある方、よろしくお願いします。

  • 神秘の数、魔法の数について教えて

    図形、物理、生物、分野は何でも構いません。 ピタゴラス、黄金分割、大和比は、知っています。 それ以外で、知っているものがあったら教えてください。

  • 走りかけ・・・?

    走りかけというのでしょうか、エンジンがかからないのでバイクを押しながらかけるやつです。 ああいう技というのでしょう、そういうものをどうやってやり方をしりましたか? 教習所では教えてくれなかったもので…。

  • 車が動く理由。

     車ってどうやって車輪に伝わって動いているんですか?教えて下さい。

  • すり抜けについて

     信号に車が数台止まっていたら、サイドラインの外を通ってでも左側を追い抜いて行くのは一般的ですか。また、遅い車がいたらその左側を抜くのは一般的なことですか。  バイクのイベントが隣の村であったので、行ってきたのですが、行く途中でナンバーを見て都市部から来たと思われるバイクがやっていたのですが、都市部では普通にやることなのでしょうか。都市部ではすり抜けをしないと変だと思われますか。  あと、すり抜けをしない人がいましたら、その訳や理由を教えて下さい。  変な質問で済みません。

  • なぜモデルチェンジで車は大きくなる?

    最近の新型車は大きくなりすぎて、買う気になれません。昔はコンパクトで魅力的な車がいっぱいでした。 少し前なら安全基準を満たすためとか、絶対的な大きさが小さいとか大きくなる必然性があったと思うのですが、もう十分な大きさに達していると思います。また技術が向上している現在、大きくしなくても上記の条件はクリアできると思います。いい加減もう成長もストップしても良いのでは・・・と思うのですが、際限なく肥大化しているように思います。 日本車だけでなく、ゴルフやBMWの3なども目に余る大きさになってしまいました。コンパクトさが魅力だったのに・・・。 何故なんでしょう?決してみんなが大きくなることを望んでいないと思うのですが・・・。

  • 小田急線の本厚木駅-新松田駅はなぜ各駅停車?

    小田急線の本厚木駅から新松田駅までの間、 ロマンスカーを除くすべての車両が 各駅停車するのでしょうか? 快速急行ですら、本厚木、愛甲石田、伊勢原、 鶴巻温泉、東海大学前、秦野、渋沢、新松田と 全部停車する事が不思議でしょうがありません。 何らかの訳があるのでしょうか? 知ってる方、教えてください。

  • なぜモデルチェンジで車は大きくなる?

    最近の新型車は大きくなりすぎて、買う気になれません。昔はコンパクトで魅力的な車がいっぱいでした。 少し前なら安全基準を満たすためとか、絶対的な大きさが小さいとか大きくなる必然性があったと思うのですが、もう十分な大きさに達していると思います。また技術が向上している現在、大きくしなくても上記の条件はクリアできると思います。いい加減もう成長もストップしても良いのでは・・・と思うのですが、際限なく肥大化しているように思います。 日本車だけでなく、ゴルフやBMWの3なども目に余る大きさになってしまいました。コンパクトさが魅力だったのに・・・。 何故なんでしょう?決してみんなが大きくなることを望んでいないと思うのですが・・・。