CygnusX1 の回答履歴

全235件中141~160件表示
  • ポンプの問題でどうしてもわからないことがあります。

    この問題と図から (1)断面①における速度 (2)ポンプが水に与えるエネルギー (3)水動力 を求めたいのですが (1)は分かっても(2)(3)がわかりません。。 (1)2.92m/s (2)328J/kg (3)30.1kWです。 わかる方いれば解き方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 (断面①の直径が0.2m,断面②の直径が0.15m,高さが4mです)

  • 滑り摩擦・転がり摩擦について教えてください

    ロータリーダンパーを組み込んだ抵抗力のあるローラーを引張った時、 ①ローラーは回転しながら進む ②ローラーは回転せず滑りながら進む 上記の2つが起こりました。 これは式で書くとどういう状態なのでしょうか?

  • 滑り摩擦・転がり摩擦について教えてください

    ロータリーダンパーを組み込んだ抵抗力のあるローラーを引張った時、 ①ローラーは回転しながら進む ②ローラーは回転せず滑りながら進む 上記の2つが起こりました。 これは式で書くとどういう状態なのでしょうか?

  • 大学の工業力学を教えてください!!

    この問題のFBDさえも手がつけられません😭 向きを勝手に置き、釣り合いとモーメントの式を立てたものの、わからないものが多すぎて求められずと、何をやっても出来ませんでした😭 出来れば早めに回答お願いしたいです🙏

  • 化学

    Ca(Co)3 とCaCo3では何が違うのですか?

  • R加工の計算について

    例として、t4.0x50x50 R869を10本製作したいです。 L字曲げの後にR加工をするとして、L寸をいくつで製作すればいいのでしょうか? 計算方法も教えてもらえるとすごく助かります。 宜しくお願い致します。 参考として画像を添付します。

  • 狭い場所にタップ穴をあけたい

    添付図のようにチャンネルに溶接された角パイプの面から16mmのところにM8のタップ穴をあけなければなりません。 良い方法・工具などは無いでしょうか。

  • 狭い場所にタップ穴をあけたい

    添付図のようにチャンネルに溶接された角パイプの面から16mmのところにM8のタップ穴をあけなければなりません。 良い方法・工具などは無いでしょうか。

  • 起伏のある道路上の等速運動を表すには

    積分の概念が必要なのかなと思いますが、考え方のヒントを教えてください。

  • たわみ量の机上値と実測値の差

    PVCプレート(600*300*5)をボルト4点で固定しました。 手計算では 両端固定・・・約1mm 両端支持・・・約4mm の値が出ており、ボルト4点固定の場合は両端固定と両端支持の間くらいの値が出るだろうと予想しておりましたが 実測値・・・約5mm の結果となってしまいました。 一応3Dモデルを作ってソフト上での計算もしましたがたわみ量が約2mmの値となりました。 1点質問があります。 何故机上値と実際値がここまでかけ離れている原因は何でしょうか? ※手計算よりカタログ値の方が曲げ弾性率が500程高いです ※複数枚とも約5mmのたわみでした

  • たわみ量の机上値と実測値の差

    PVCプレート(600*300*5)をボルト4点で固定しました。 手計算では 両端固定・・・約1mm 両端支持・・・約4mm の値が出ており、ボルト4点固定の場合は両端固定と両端支持の間くらいの値が出るだろうと予想しておりましたが 実測値・・・約5mm の結果となってしまいました。 一応3Dモデルを作ってソフト上での計算もしましたがたわみ量が約2mmの値となりました。 1点質問があります。 何故机上値と実際値がここまでかけ離れている原因は何でしょうか? ※手計算よりカタログ値の方が曲げ弾性率が500程高いです ※複数枚とも約5mmのたわみでした

  • たわみ量の机上値と実測値の差

    PVCプレート(600*300*5)をボルト4点で固定しました。 手計算では 両端固定・・・約1mm 両端支持・・・約4mm の値が出ており、ボルト4点固定の場合は両端固定と両端支持の間くらいの値が出るだろうと予想しておりましたが 実測値・・・約5mm の結果となってしまいました。 一応3Dモデルを作ってソフト上での計算もしましたがたわみ量が約2mmの値となりました。 1点質問があります。 何故机上値と実際値がここまでかけ離れている原因は何でしょうか? ※手計算よりカタログ値の方が曲げ弾性率が500程高いです ※複数枚とも約5mmのたわみでした

  • 平方根の問題

    √2+√3=√5ではないのは頭では理解できるのですが、では2平方㎝の正方形の1辺は√2㎝ですので2平方㎝と3平方㎝の正方形の合計は5平方㎝ですので1辺は√5㎝になり、√2+√3=√5が成立してしまうように思います。 私はいったいどこで間違ってしまっているのでしょうか?

  • 大学の確率に関して

    確率に関してです。 二項分布を正規分布で近似できる条件を教えて欲しいです

    • ベストアンサー
    • noname#248264
    • 数学・算数
    • 回答数1
  • 点と直線の距離の最大値

    直線l: mx+y+m−3=0と点A(0、−1)の距離の最大値を求める場合、Aから直線lに下ろした垂線の足をHとして、HとPが一致する時(AP⊥lとなる時)に最大値になるのはなぜですか?

  • 中2数学の関係を表す式についてです

    S 答えは h= ── a+b になります。 なぜそうなるのか分かりません。

  • 確率の問題の解き方が分かりません…

    問題文) 袋A(赤玉2個,白玉3個)と袋B(赤玉1個,白玉4個)がある。正しいサイコロを1回投げて2以下の目が出たとき袋Aから2回玉を取り出し、3以上の目が出たとき袋Bから2回玉を取り出す。 ただし、玉を取り出すときには1回取り出すごとに元に戻す。 問) 問1)サイコロを1回投げるとき、袋Bから赤玉を1回だけ取り出す確率 問2)サイコロを1回投げるとき、赤玉が取り出される確率 問3)サイコロを投げるとき、赤玉が取り出される回数Xの期待値を求める ※答えは規約分数□/○で 教授に質問などをしても専門的な回答しか得られず、 あまり解き方を理解できませんでした…

  • モーメント

    すみません。 色々理解が出来ない事があります。ご教示下さい。 図のように質量Mの物体を推力20Nで押さえつけようとしています。 その時以下の質問に対してご教示下さい。 ⑴①の板厚が十分に剛性があったとしても、厳密に見ると数ミクロン、サブミクロンでも曲がっている為LMガイドにはモーメントは掛かっていますよね? ⑵LMガイドに掛かるモ-メントを図解で教えて下さい。

  • 大学の物理の課題で手こずってます!

    友人と相談してもわからず…。よろしくお願いします!

  • 円錐ばね振り子

    高校物理円錐ばね振り子の問題です。  バネと視点の高さ h のなす角をθ、バネの伸びを x、垂直抗力を N としたとき   r = (L+x)sinθ   h = (L+x)cosθ  水平方向の運動方程式は   mrω^2 = kxsinθ なので   m(L+x)sinθω^2 = kxsinθ   m(L+x)ω^2 = kx   ω^2 = kx/m(L+x)  鉛直方向の運動方程式は   mg-N = kxcosθ   N = kxcosθ + mg    = kx・h/(L+x) ここで行き詰まってしまいました。