jacta の回答履歴

全5447件中221~240件表示
  • 成果主義について

    皆さんどう思いますか?私は反対です。 何故ならたまたま表向き注目度の高い仕事をおこなせば評価あ上がります。でもその仕事をこなすのには上司や部下、他部署の人間まで多くの人の力を借りているはずなのです。なににその担当者だがスポットを浴び、他の人達は全く評価されません。 そして業績連動でその担当者だけは自然と昇進して行くので、他の人間は上がるポストが無いのです。しかもポストが上がらないと給料も上がらないので二重の苦痛を味あわなければなりません。 私の部署も地味な部署で特別上げるほどの業績はないし、あんまり頑張るとまわりから嫌がられます。着々とやることはこなしていても査定はいつも最低です。これでは一生昇進もしなけりゃ、給与も上がらないと言われているようなものです。 地味で特段成果も表だって現れない仕事は誰もやろうとしません。そういう仕事をかたずけているにんげんは最低査定なのです。勤務中は真面目に仕事をしてもしなくてもそんなに変わらないので、将来を見据えて法律の勉強をしています。

  • 成果主義について

    皆さんどう思いますか?私は反対です。 何故ならたまたま表向き注目度の高い仕事をおこなせば評価あ上がります。でもその仕事をこなすのには上司や部下、他部署の人間まで多くの人の力を借りているはずなのです。なににその担当者だがスポットを浴び、他の人達は全く評価されません。 そして業績連動でその担当者だけは自然と昇進して行くので、他の人間は上がるポストが無いのです。しかもポストが上がらないと給料も上がらないので二重の苦痛を味あわなければなりません。 私の部署も地味な部署で特別上げるほどの業績はないし、あんまり頑張るとまわりから嫌がられます。着々とやることはこなしていても査定はいつも最低です。これでは一生昇進もしなけりゃ、給与も上がらないと言われているようなものです。 地味で特段成果も表だって現れない仕事は誰もやろうとしません。そういう仕事をかたずけているにんげんは最低査定なのです。勤務中は真面目に仕事をしてもしなくてもそんなに変わらないので、将来を見据えて法律の勉強をしています。

  • 類は友を呼ぶ?

    周りを見ていつも思うんですが、皆似たような人同士固まってるように見えます。(中には例外もあるかもしれませんが) 派手な人同士や地味な人同士など...... 派手とかではないですが、お洒落な人はお洒落な人で固まっててたりや服装に気を使わない人同士固まってたり...... やはり似た方が落ち着くのでしょうか? 色々意見や経験談あれば教えて下さい。

  • 日常生活の時間と宇宙誕生以前の状態を見物する認識者

    自分が生きている時間帯のめまぐるしさに気を取らされて、いつの間にやら年を取り、跡形も無く死んでいく人間という名の「宇宙の証人」がいます。 一人一人の人間が死んだ後、その存在していたはずの自分、および宇宙の歴史に何らかの意義があるのでしょうか、どなたか教えてください。

  • 40代半ばですが、子どもをあきらめられません

    44才、独身女性です。 子どもが大好きなのに、20代で婦人科病気で子どもが望めない身体であることがわかりました。 今でも街中で赤ちゃんを連れたお母さんを見かけると、胸が締め付けられます。 自分で産んだ子どもでなくて、子どもを持ちたい、子育てをしたいという気持ちをあきらめられません。 周囲の友だちは既婚のママさんばかりで、「子育てもいいことばかりじゃないわよー」と慰められたり、「わざわざ血のつながっていない子どもを育てたいなんて、ペットと勘違いしてない?」と叱られたます。 それでも、私はやっぱり「お母さん」になりたいです。 年齢的にも身体的にも子どもを産めない私が子どもを持つとしたら、 1.施設の子どもを養子として引き取る 2.離婚してお子さんを育てている男性と結婚する このふたつの方法しかないと思います。 1について、地元の行政機関に問い合わせた所、独身では「特別養子縁組」はできないそうです。通常の養子は成人同士の縁組みなので、子どもを育てたい私にはあてはまらないと思います。 養育里親なら結婚していなくても登録はできるそうですが、お子さんの親御さんのご希望次第でいつでも養育中断となる可能性があるそうです。 育てた子どもを途中で手放すのは…わたしにはちょっとキツイと思います。 (お子さんにとって実親の元に帰れることが、何よりの幸せであることは頭ではわかっています) また、養育里親として登録はできても、実際に独身者のもとに子どもが託されるケースは稀だと思います。 2についてですが、私の年齢で今から婚活をしてもお相手は50~60代の方になると思います。そうなると先方ににお子さんがいらしても、すでに成人して、お孫さんもいらっしゃるような年齢ですよね。 夫婦ふたりで楽しく暮らすならお相手がいくつでも問題ないですが、私の心のなかに「やっぱり子育てがしたかった」という後悔が一生残ると思います。 このように考えると、わたしはやはり子どもはあきらめるしかないのでしょうか? 皆さんご自身や周りの方で、40半ばの時点では独身子なしだったけれども、その後、養子や子連れの方との結婚、またはその他のご縁で、お子さんを授かることのできたケースがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 「代表電話は新人がとるもの」という風潮がありますが

    「代表電話は新人がとるもの」という風潮がありますが、 新人は会社の事をよく知らないし、 電話を出たところで引き継ぐしかなく時間の無駄になるから 新人は出ない方が良いと思うのですが なぜ代表電話は新人が取る業務と言う風潮があるのですか?

  • ログ出力でミリ秒まで出したいのですが・・・

    Keil社のMDK-ARMというソフトウェアを使用してコーディングを行っているのですが、ログ出力で現在日付時刻を出力しようとした際、ミリ秒まで出せなくて困っています。 VCで同様のコーディングを行った際はGetLocaltimeが使えたので問題なかったのですが、こちらではWindows APIが使えないためGetlocaltimeが使えず今に至ります。 一応マニュアルやweb検索で何かないか探しているのですが今のところ使えそうな関数は見つかっていません。 知っている方、良ければ教えてくださいお願いします。 ちなみに開発環境のOSはWindows XPですが、動作OSは NORTi professional(μITRON4.0)を想定しています。

  • すぎやま先生は

    ドラクエで有名なすぎやまこういち先生は安倍総理大臣の応援団なんでしょうか?

  • がけっぷちです。助けてください。

    私は勤務先倒産後仕事があればなんでもと思い、正社員をさがしていましたが派遣が先にきまり派遣で勤務し数年後法改正により派遣先から契約社員になってほしいといわれ、再度仕事を探すのが面倒ということと、仕事をころころ変えたくない理由から契約社員になりました、3年後解雇され、すでに1年以上求職活動をしています。日に3通の履歴書が返送される日々につかれ、貯金も底をつき携帯代も危うく、カードをリボに変更したため借金苦になりました。 このままでは死ぬよりほか選択肢がなくなります。 当然求人も選んでいません。応募可能な先に送っています。現在40歳になりますが求人は30代がメインで本当に困り果てました。どうかよいアドバイスをお願いいたします。

  • 有給休暇について

    有給休暇を今月で使い切りました。 12日でしたが・・・ 内訳は・・・病気(風邪などで体調不調)で7日間 後は家の用事(自己都合)で5日間です。 月給が20万なのでこれからは1日休むと月給から8000円引かれます。 これは口頭にて言われましたが就業規則にはかいておりません。 なのでどういうように対応したらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 嘘の求人について

     先日転職して14日が立ちました。しかし、びっくりすることが分かりました。元々広告の求人をみてみて、昇給、賞与ありと書いてあり、実際は入社して社員の人に言われたのは「昇給なんてない、全員一律の給料だ」と言われびっくりしました。  このご時世で仕方ないと思いたかったのですが、50代の人も自分と5000円くらいの差しかないみたいです。  昇給すれば賞与もあがるし、私は昇給が一番だと思っています。  まだ、試用期間だし。この話を理由に退職しても大丈夫ですかね?

  • 出産か中絶か

    私は22歳でいま一人子供がいます。 子供のパパではないのですが、 長く付き合った彼がいて再婚して同棲もしています。 自分の子ではないけど、大事にしてくれて、養ってもらっています。 でもその旦那とは彼の度重なる浮気や脱法ハーブなどが原因で、一度離婚を前提で別居していました。 それでも彼がほんとにかわるからといってくれたので戻ることにしました。 戻ってすぐはきずかず仲良くしていたのですが、少し疑いだしたとたんあれよあれよとボロがでて、なにもかわらず前と一緒とゆうよりまえ以上にひどい状態でした。 それでも旦那はもうかわるからほんとに別れたくないとゆうので、なかなか離れず、いたところ妊娠しました。 これでもしかしたら変わってくれるかなと思ったのですが、 彼は警察に逮捕されてしまいました。 もしかしたら、実刑にいってしまうかもしれません。 まだ子供はおろせるのですが、 正直産みたいとゆう気持ちもあるのですが、この状況で産んでうまくやっていく自身もあまりありません。 親とは疎遠でこの話もできるような 状況ではありません。 とても悩んでいます。

  • 地獄の苦しみから安楽死・尊厳死が選択可能な場合?

    今の法制では、安楽死は認められていません。 手の施しようが無く、地獄の苦しみが死ぬまで続くことがわかっていたとしても、延命措置を拒否するくらいで、他界するまで苦しみは続きます。 家族には延命はするなと言っていてもいざと言う時は、少しでも長く生きていて欲しいと延命措置をされてしまうこともあるようです。 がん治療も、余命何年ですと告知され、抗がん剤等の効かなくなった数年後、抗がん剤や放射線治療などの後遺症などが出始めて体の内外がカビだらけとなり、からだが腐り始めて気が狂うように地獄の痛みが永遠と続くような苦しみと闘病が続く中、地獄の苦しみから安楽死・尊厳死が選択可能な場合?あなたならどうしますか? まず無いと思いますが? 安楽死・尊厳死を議論し法制を変える機会があったとしたら、 安楽死・尊厳死 反対 安楽死・尊厳死 賛成 安楽死・尊厳死 条件付で賛成 どちらに票を入れますか?

    • ベストアンサー
    • noname#217642
    • アンケート
    • 回答数9
  • C++ 標準ライブラリの実際の中身を知りたい

    現在C++を勉強中です。 そこで質問なのですが、C++の標準ライブラリの中身って閲覧する事はできませんか? 例えば cout とか。どのように出力を示すコードが書かれているのか知りたいです。 <iostream>に限らず、色々調べたいです。 よろしくお願いします。

  • 武田信玄が斉藤道三と戦わなかった理由

    武田信玄が諏訪を手中に収めたら美濃とは国境を接して隣国同士です 別に両家は同盟国でも婚姻関係にも無かった なぜ信玄は道三と戦わなかったのでしょうか? 後に上洛するさい わざわざ遠江に出て尾張ルートで上洛を目指しました 美濃を突っ切れば早かったと思うのですが(当時美濃は信長領でしたが) 一貫して美濃に手を出せない理由が何かあったのでしょうか?

  • 武田信玄が斉藤道三と戦わなかった理由

    武田信玄が諏訪を手中に収めたら美濃とは国境を接して隣国同士です 別に両家は同盟国でも婚姻関係にも無かった なぜ信玄は道三と戦わなかったのでしょうか? 後に上洛するさい わざわざ遠江に出て尾張ルートで上洛を目指しました 美濃を突っ切れば早かったと思うのですが(当時美濃は信長領でしたが) 一貫して美濃に手を出せない理由が何かあったのでしょうか?

  • 産むか中絶か迷っています

    8.6.4才の3人の子持ちの39才のママです。 昨日産婦人科へ行ったら7週目だと言われました。先週から旦那に相談しているのですが、結論がでず、いつもケンカか後回しにされます。子供は欲しいけど、産むとなると話は別なようで、私は早くしないと中絶も大変だと医者に言われており、焦っています。 旦那はモラハラとアル中の気があり、夫婦中は結婚当初から良くありません。昨日も話をしたら、お前といても、つまらないから出ていけと言われました。 どうしていいか分かりません。

  • 維新からの旧たちあがれの離党

    昨年の衆院選の時に石原前都知事がたちあがれに入って太陽の党を結党し、その太陽の党は維新に吸収されてしまいました。 私は旧維新とみんなの党が合併して、太陽の党はそのままで選挙後に自民党と連立を組むのが望ましいと思っていました。 今後平沼氏ら旧たちあがれの議員が維新を離党して新党を結党し、自民党と連立を組む可能性はあるでしょうか?

  • どちらを選びますか??

    23才男です。 急な事情で家を手放すことになりました。もはや学生時代のように、ゆっくりと、いつになれば決まるか分からないような正社員としての就職活動をしている暇はなく、大至急パートを探しています。しかし、いずれは社員登用や転職で、正社員に就くことを考えています。 そこで、パートとして働きたい会社が2社あるのですが、どちらに行こうか迷っています。1つは、大手の明○乳業(製菓)さんの工場、もう一つは朝○食品工業さんの工場です。電話で話を聞いたところ、 1.前者は夜勤フルタイム、23:00~7:00までの7時間勤務で、PCを一切使わない完全な肉体労働(1時間休憩)、23:00から5:00(休憩を除いて5時間分)が時給1380円、それ以外は920円、プラス夜勤手当(1250円)、残業一切なし、1日あたり約1万の収入。しかし、正社員登用はほぼ100%ないとのことです。 2.後者は、時給850円スタート(場合によって1000円程度まで昇給あり)、フルタイム、8:30~17:30(休憩1時間、残業あり)、主にデスクワーク。正社員登用の可能性はそこそこあり、それが無理でも1ランク下の、準社員登用があります。 いずれもパートで、賞与はありません。 最初は、給料が高い前者にしようと思ったのですが、完全な肉体労働で、それもパートとしてするような単純作業となる と、将来転職することを考えると、不安です。 前者の場合、社員登用はほぼ絶対無いとまで言われたので、何年かそこで経験を積んで、正社員として別の会社に転職するしかないのです。 ここで問題なのは、いざ転職となった時に、果たしてそのパートとしてやるような肉体労働が、正社員の採用面接でアピールできるほどの経験になるのか、ということです。仮に正社員として転職できても、肉体労働の経験しかないのだから、普通に行けば、転職先でも肉体労働が中心となると思います。 私はそこまで体力に自信はなく、工場での激しい肉体労働を長年続けられる保証はありません。従って後者にしようと考えいるのですが、どう思いますか? ちなみに、働く会社の近くに住むつもりなので、家と会社の距離は関係ありません。

  • なぜ企業は就活生に明るく元気な人を求めるの?

    就活中の大学生です。 説明会に行くと、どの企業も決まって求める人物像は、 「苦しくても辛くても明るく元気で、挨拶が出来る人!」というのを挙げてきます。 いつも疑問に思うのですが、何があっても明るくと言われても、 身近な人からの一言で傷いてる時、家族が倒れて心配な時、 恋人にフラレて傷心な時とかに明るく振る舞うなんて人間じゃないと思います。 本当に必要な人物とはそういう落ち込んだ人を見たら、 いち早く気付いて気遣ってあげる人だと思います。 落ち込んだ人に容赦なく「明るくなれ!笑顔になれ!」というのは心ないことだと思います。 なぜ企業はえせポジティブな人物を求めているのでしょうか? 企業はそんな気遣いをする暇もない戦場だということですか?