tatakun1024 の回答履歴

全677件中181~200件表示
  • イライラの市販薬について

    イライラ対策の市販薬は安全で効きますか?オススメはありますか? 精神安定剤は怖いから飲みたくないです、過去に呑んでましが離脱症状もでたし依存性があるからです。市販薬ならそのようなことはないですか?

  • フロッピーディスクに関連する質問

    フロッピーディスクの製造は暖冬の原因になりますか?

  • おなかの張り、不快感、音など

    最近おなかの張り、不快感に悩んでいます。 デスクワークをしており、 仕事中はほぼデスクに座りっぱなしです。 午前中は特におなかに異常を感じることはなく、 決まって昼食後少し経ったあたりからお腹に不快感が生まれます。 ゴニョゴニョ、グーグーとおなか痛いの?と心配されるほどの大きめな音が長い時間鳴ったり、 胃痛・胃もたれまではいきませんが、消化するのが重たいような感覚です。 午後2時あたりから3時過ぎごろがピークでおなかの張りが来ます。 おなかがガスっぽくなってるのかと思い、 整腸剤やビオフェルミンなど試してみましたが、あまり効果は感じられず ガスピタンは、多少の効果はあるようですがどうにも飲んだ直後から吐き気のような気持ち悪さがあり、あまり服用したくないです。 昼食の量を減らしたり、ゆっくり噛んで食べたりもしてみましたが、 確実に効果があるわけではなく、その時々でおなかのハリを感じたり全く感じなかったりでした。 2,3時ごろだと職場が静かな場合が多く、お腹の音などが聞こえないからと心配になる、ストレスのようなものからのハリなのかなと思っています。 現在のデスクワークになるまでは、このようなおなかのハリに悩むことは全くありませんでした。 以前に別の悩みから漢方を服用して改善されたことがあったため、 今回も漢方を飲んで改善できないかと思い、 桂枝加芍薬湯や大正漢方胃腸薬を服用してみましたが、 これも確実な効果があるわけではなく、なる日もあればならない日もあるという感じでした。 基本的におなかのハリを感じるのは仕事の日で、夜家に帰るときにはおなかが張っていたのなんて忘れてしまいます。 休日はなったりならなかったりですが、基本は平日の2-4時あたりがメインです。 ただ本当に仕事が忙しすぎて時間に追われる程に集中している、という時にはほとんどお腹が気にならないので、やはり精神的なものが強いのかと思います。 おなかが気になってしまい、仕事が手につかないようなときも多々あるため 同じような症状に悩まされていたが、何かで改善できたなどあれば教えていただきたいです。 また、これらの症状に効果がありそうな薬、漢方薬なども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • おなかの張り、不快感、音など

    最近おなかの張り、不快感に悩んでいます。 デスクワークをしており、 仕事中はほぼデスクに座りっぱなしです。 午前中は特におなかに異常を感じることはなく、 決まって昼食後少し経ったあたりからお腹に不快感が生まれます。 ゴニョゴニョ、グーグーとおなか痛いの?と心配されるほどの大きめな音が長い時間鳴ったり、 胃痛・胃もたれまではいきませんが、消化するのが重たいような感覚です。 午後2時あたりから3時過ぎごろがピークでおなかの張りが来ます。 おなかがガスっぽくなってるのかと思い、 整腸剤やビオフェルミンなど試してみましたが、あまり効果は感じられず ガスピタンは、多少の効果はあるようですがどうにも飲んだ直後から吐き気のような気持ち悪さがあり、あまり服用したくないです。 昼食の量を減らしたり、ゆっくり噛んで食べたりもしてみましたが、 確実に効果があるわけではなく、その時々でおなかのハリを感じたり全く感じなかったりでした。 2,3時ごろだと職場が静かな場合が多く、お腹の音などが聞こえないからと心配になる、ストレスのようなものからのハリなのかなと思っています。 現在のデスクワークになるまでは、このようなおなかのハリに悩むことは全くありませんでした。 以前に別の悩みから漢方を服用して改善されたことがあったため、 今回も漢方を飲んで改善できないかと思い、 桂枝加芍薬湯や大正漢方胃腸薬を服用してみましたが、 これも確実な効果があるわけではなく、なる日もあればならない日もあるという感じでした。 基本的におなかのハリを感じるのは仕事の日で、夜家に帰るときにはおなかが張っていたのなんて忘れてしまいます。 休日はなったりならなかったりですが、基本は平日の2-4時あたりがメインです。 ただ本当に仕事が忙しすぎて時間に追われる程に集中している、という時にはほとんどお腹が気にならないので、やはり精神的なものが強いのかと思います。 おなかが気になってしまい、仕事が手につかないようなときも多々あるため 同じような症状に悩まされていたが、何かで改善できたなどあれば教えていただきたいです。 また、これらの症状に効果がありそうな薬、漢方薬なども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 太もも太いですか?

    身長が163cmで太ももが43cmって太いですかね?周りが細い人が多いので、気になります。。

  • 病院の食堂の、エビフライ定食のカロリーについて

    病院の食堂の、エビフライ定食のカロリーが667kcalと書かれています。 そのエビフライ定食には、エビフライが乗っている皿とは別の皿に、マヨネーズがあります。 そのエビフライ定食のカロリーが667kcalなのは、マヨネーズを含めたカロリーなのですか?マヨネーズを除いたカロリーなのですか?

  • 物忘れについて

    最近、物忘れがあり、 やろうとしたことを、一瞬忘れ、すぐに 思い出したり、数分時間がかかり思い出したりします。 20代後半で、このような症状がある方は いますか? 調べたところ、健忘症?に属するのではないかと思いますが、健忘症はこのような症状になりますか? 睡眠時間が長く、仕事があるときでさえ、 9時間ほど寝ていて、休日だと、昼寝合わせて 10時間は寝ています。 ボケ防止の為に、せめて、休日は寝ないようにしていますが、横になるため、寝てしまいます。 病院に行くべきでしょうか?

  • 物忘れについて

    最近、物忘れがあり、 やろうとしたことを、一瞬忘れ、すぐに 思い出したり、数分時間がかかり思い出したりします。 20代後半で、このような症状がある方は いますか? 調べたところ、健忘症?に属するのではないかと思いますが、健忘症はこのような症状になりますか? 睡眠時間が長く、仕事があるときでさえ、 9時間ほど寝ていて、休日だと、昼寝合わせて 10時間は寝ています。 ボケ防止の為に、せめて、休日は寝ないようにしていますが、横になるため、寝てしまいます。 病院に行くべきでしょうか?

  • 部屋に加湿器を置くって常識なのですか?

    母が言うには部屋に(全部屋は無理でしょうけどもリビングなどに)加湿器を置くのは常識って言ってましたが皆さんもリビングなどに加湿器っておいてますか?

  • 抑肝散 柴胡加竜骨牡蛎湯 

    抑肝散だけより抑肝散と柴胡加竜骨牡蛎湯の併用の方がイライラやフラッシュバックを抑える効果が上がる可能性高いですか?

  • 抑肝散 柴胡加竜骨牡蛎湯 

    抑肝散だけより抑肝散と柴胡加竜骨牡蛎湯の併用の方がイライラやフラッシュバックを抑える効果が上がる可能性高いですか?

  • 統合失調症の不安感

    現在31歳で、統合失調症の者です。破瓜型なので日に日に頭が悪くなり、仕事はとてもこなせない状態です。毎日夕方ごろになると、不安感でうろうろそわそわします。日によっては、発作(知覚変容発作+緊張病みたいな)が起こり、大変困っています。この不安感はどうしたらおさまりますか? 現在の処方は、リスパダール12mg、ルーラン24mg、リボトリール2mg(?)、アキネトン3mgを1日3回に分けて飲んでます。

  • 便秘経験者の方は教えて下さい

    浣腸を使うとき、家族みんなに言わないといけませんでしたか?(あなたが言うか、親が他の家族皆に言いましたか?) トイレを普段より少し長い時間使う事にはなると思いますが… 家族なら、自分の便秘の状態やどんな浣腸を使うとか普通に言えますか? 便秘や浣腸が恥ずかしい事と親から教えられませんでしたか? 小学校高学年や中学生になっても、私の便秘や浣腸のことを男兄弟や祖父母にまで目の前でガンガン言われ、からかわれたり、事実なのに何が悪い、家族なのにとか言われましたが、自分(親)も恥ずかしいと思うことを、子供が嫌がることをやるのはどうかと思うのですが、私が分かっていないだけですか? こんなことは、普通なのですか?

  • 中華丼の塩分料は何グラムくらいでしょうか?

    中華丼の塩分料は何グラムくらいでしょうか?

  • 中華丼の塩分料は何グラムくらいでしょうか?

    中華丼の塩分料は何グラムくらいでしょうか?

  • 風邪気味の場合の対処方法

    昨晩から鼻づまりなどがひどくなり、サラサラした鼻水がでるようになってきました。今朝体温を測ったところ37.3℃と出てきました。 今日はほぼ一日中寝ていて、先ほど再度体温を測っても37.3℃と出てきます。 多少、かるい寒気や関節痛などもしてきました。 とりあえず市販の風邪薬を飲もうと思っています。 例えば、 明日には熱が下がった場合、火曜日からそのまま出社しても大丈夫でしょうか? 最近のコロナ報道などを見ていると、たとえ無症状の状態でも、周りに感染させてしまう可能性がかなりあるように感じるのですが、たとえ熱が下がったとしても一旦最寄りのお医者さんなど誰かに相談してから出社するようにした方が良いでしょうか? また、医療機関など、保険が効く限りで相談することができるサイトなどありますでしょうか? どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 筋トレ中の食事

    筋トレの途中で一時中断してバナナ2本食べて30分後にトレーニング再開するのってありですか? 20種目近くやっているので途中でガス欠しちゃうので補給してからやって見ようと思うんですがダメですか?

  • 筋トレ中の食事

    筋トレの途中で一時中断してバナナ2本食べて30分後にトレーニング再開するのってありですか? 20種目近くやっているので途中でガス欠しちゃうので補給してからやって見ようと思うんですがダメですか?

  • これは頭痛持ちですか

    これって頭痛持ちなのでしょうか。20代学生女です。 計算してみると軽いものを含めると月5~7回ぐらいのペースで頭痛が起こり、そのうち1.2回は頭痛薬を飲まないとかなり辛いです。ここ1.2ヶ月は酷いと飲んでも効かない時があります。頭を動かすとガンガンする感じですが、吐き気や閃輝暗点などはありません。 始まりは数年前、高校受験の頃ストレスが溜まっていた時期があり何度か頭痛が酷かった覚えがあります。 最近になり生理が重くなってきたのを機に体に気を配るようにしていたのですが、そういえば自分、頭痛い時多いかもな…と感じました。 頭痛は現代病だとも言われてますが、この頻度や症状的に私は頭痛持ちでしょうか?めったに頭痛が起きない方もいらっしゃるようですよね… 自分的には頭痛薬が効かない日があるのが気になっていますが、病院へ行くべきでしょうか??

  • 筋トレ中の食事

    筋トレの途中で一時中断してバナナ2本食べて30分後にトレーニング再開するのってありですか? 20種目近くやっているので途中でガス欠しちゃうので補給してからやって見ようと思うんですがダメですか?