STSKK037A の回答履歴

全84件中41~60件表示
  • 退職金

    大学卒業22才で就職し、定年が60だとして、定年まで勤めれば退職金は満額もらえますね。 しかし、定年を待たずして、50で退職したとすれば、22~50才までの勤務年数に換算した分を“退職金“としてもらえるのですか。 それとも、それ以下に減額した分のみでしょうか。 会社の規則によって、まるっきり違うのでしょうか。

  • 老後の貯金について

    老後の貯金について 老後の貯金について一般的にどのくらいまでの寿命を見込んで貯金すれば良いのでしょうか? 今後、何才まで生きるとかは全く予測出来ないので、貯金するとしても見当がつきません。 そこで答えの無いような質問で恐縮なのですが、皆さんは何才くらいまでの貯金を考えていますか?

  • 千葉に引越す予定です。1ヶ月分の仲介手数料はわかる

    千葉に引越す予定です。1ヶ月分の仲介手数料はわかるのですが、他に初期費用として、2年毎の火災保険料、連帯保証人のかわりの初回保証料、鍵交換費用もかかると知りました。更に敷金不要となっていても1ヶ月分のクリーニング費用も初期費用としてかかるそうなのですが、これら初期費用は、殆どの物件にかかるというのは本当ですか? 県外からの引越しなので慣例なのか知りたいです。 ワンルーム6畳の広さ、賃料4万以下の物件を探しているのですが、それぞれの初期費用の料金の相場を教えて下さい。

  • 何何ペイとかほんと終わってませんか?

    先駆け的なペイペイは100億円あげちゃいますキャンペーンで大赤字 ラインペイは350億円あげちゃいますキャンペーンで獲得したアクティブユーザーはたかだか100万人程度 その後は業務提携という名の救済でヤフーに統合される メルペイも同じくキャンペーン時以外のアクティブユーザー獲得に苦しみNTTグループに救済される ペイの先駆け的なオリガミグループは実質経営破綻 楽天ペイにしてもパッとした活躍は見せれていない なのにも関わらず未だにauペイは上限額こそ芳しい範囲だが20%還元をしているし、dポイントカードもファミリーマート40%、ローソン20%還元キャンペーンを強行した ペイペイは20%還元 ラインペイは期間中登録キャンペーンでアクティブユーザー獲得を図ったが、いずれも失敗している事実から何も学ばないのはおかしくないですか? そもそもラインペイのアクティブユーザーは100万人程度で提携店舗は100万程度でしょう? この事実を持ってしても提携店舗は何を根拠にライングループ(あっ、ヤフージャパングループか)のためにお金を払い続けているのか 回答お願います

  • 営業倉庫の義務について

    教えてください。 倉庫業者が運営する営業倉庫は、倉庫業法によって規制され、様々なルールの下で運営されていると思います。 その中に、下記のルールが「営業倉庫の義務として」含まれているでしょうか。 ・貨物に在庫の受け払いを記録したさし札(はい票とか棚票とも言うかもしれません)を表示し、在庫残を荷動きのたびに記録する ・屋根に老朽、破損、亀裂、漏水している箇所はないか、毎日、確認する 宜しくお願い致します。

  • おつぼね

    30代男性です。家庭の都合で、異動になり半年前に今の部署にいます。そこに、いわゆるおつぼね様がいるんですが、私が赴任する以前から問題行動をおこしています。直属の上司もあきれて注意することすらしません。以下が問題点です。 本社におつぼねの勤務態度の困ってることを整理して提出する以外に何か対応はありますか? (1)会社のPCや電話を私用で使う→自身のフレンチの予約、私的に投資で株などをやるのにパンフレットを会社のPCから申し込み。これが原因で会社に株のパンフレットや私的なフレンチの予約がその会社の名前と共におつぼねの名前でくる。 (2)いわゆる、自分より下の立場の人に高圧的に接する。自分より同じ立場の人などに変なマウントをとろうとする。 (3)取引き先に商品の発送する時に、発送する商品が間違いないかダブルチェックする責任者の立場である人にもかかわらず全くチェックをしない。 チェックしたとしても、老眼で文字がみずらいと発言する。→これが原因でクレームが出たことがあったが、何故か関係のない別の人のせいにする。 (4)勤務中に自家用車を使用、営業回り中に研修中の新入社員に個人の買い物に付き合わす。

  • いま20歳位の女性の好きなもの、どんなジャンルでも

    いま20歳位の女性の好きなもの、どんなジャンルでもいいので教えてください。

  • 扁桃腺を取ったらどうなりますか?

    22才の女子大学生です。 この1年で初めて扁桃腺に問題おきて(別居なので詳しく私は聞けていません。カビがつく?) 耳鼻科で手術を勧められています。 試験や一番、心身ともに大変な時に突然おこるようで1年で3回あったそうです。 高熱がでて一人で困ったようです。 これから仕事が始まればまた扁桃腺に問題おきるから今のうちに手術をした方がいいのでしょうか?一週間の入院だそうです。 本人はストレスが一番の原因と言っていますが、ストレスが原因で発病するものですか? また、扁桃腺をとったら何か問題ありますか? (例えば、他の病気にかかりやすいとか)

  • 肺炎球菌ワクチン

    65歳の時一度受けましたが、その後5年ごとに受ける必要はありますか ? ワクチンは種類があるようですが違いや注意点など教えてください。

  • 保存データの大きさについて

    スキャン後の保存データの量は 圧縮などがされて小さくなっているのでしょうか ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • インターネットで言い争いになり訴えると言われた

    インターネットで言い争いになった人に訴えると言われました。具体的には「#9110に電話した。近くの警察にも相談したら身元を調べてくれるらしい。父が弁護士なので起訴状をすぐ作ってもらって 名誉毀損と侮辱罪で訴える。徹底的にやる。覚えとけ」と言われました。 言い争いの内容は本当にしょうもないもので 相手がゲームの運営に課金について文句を言っていたので、私がそれを批判したことから始まりました。相手が、精神障害があり病院代にお金がかかるから課金できないというので「そんなんだから精神病なんだ」と言ったところ訴えると言われた感じです。 その後謝罪はしましたが返事はありません。訴えるなんて初めて言われたので正直びっくりしています。 本当に訴えられてしまうのでしょうか? このトラブルから半年経つのですが今でも毎日ビクビクして暮らしてます。。 馬鹿なことをしてしまって反省しています。

  • 夫婦別々で確定申告書のとき扶養は?

    主人はサラリーマンですが譲渡所得があり、私はフリーランスです。 初めて夫婦とも確定申告します。 その場合、お互いの用紙に配偶者の名前と子供の名前を書いてよいのですか?どちら一方に書くのですか? よく分かっていなくてすみません。扶養控除の欄です。 私は夫の名前と子供の名前を書き、 夫は夫で私の名前と子供の名前を書くのでしょうか? 夫婦のどちらか主の養育者が書くのでしょうか? その場合、どちらも書いてしまったらどうなるのでしょうか?

  • 国民年金保険料の支払金額は、どのように決まるのです

    国民年金保険料の支払金額は、どのように決まるのですか

  • 国民年金について

    国民年金についての質問です。 厚生年金を払っている場合も国民年金を払わなければならないのでしょうか?

  • 濃厚接触とは。

    濃厚接触とは。 よく感染で濃厚接触とありますが、バスの運転手が感染していて、うち22のバスガイドの女と濃厚接触、2名が感染して、運転手は8日退院とニュースなってますが、乗客など、は濃厚接触にならずに感染者がいないなどおかしいですよね。確実に運転手は、うつされていますよね。 まさか、保菌者で、仕事以外でバスガイドと濃厚接触(性的)をしていたのでしょうか。 定義はどれ程でしょうか。

  • 新型肺炎の拡大防止のために、豚コレラや家畜伝染病の

    新型肺炎の拡大防止のために、豚コレラや家畜伝染病のように患者の強制殺処分はすべきですか。

  • 「社会保険証」以外の身分証明書となるものは?

    市役所で住民票をもらいたいのですが、運転免許証を実家に帰省した際に置いてきてしまったため、手元にある身分証明書となるものが社会保険証くらいしかありません。 マイナンバーカードも取得していませんし、パスポートもありません。ネットでも調べましたが、保険証以外での身分証明書となるものが本当に何もありません‥。 とあるサイトで三ヶ月以内の公共料金の領収書が身分証明書代わりになると書いてありましたが、なりますか? 身分証明書が本当にない場合は、どうしたら良いですか?

  • 自分は独身です。年齢は58歳で男性です。普通だった

    自分は独身です。年齢は58歳で男性です。普通だったら結婚して子供がいると思います。小6位の子供のいる方にお聞きしますがお子様の身長はなんセンチですか?

  • 人口って結局は少ない方が快適ですよね

    お金儲けする時以外で人間が多くて良い事って何もないしね。 お店経営していれば そのお店にお金を使ってくる人が多ければ多いほどよい 会社員ならばその会社の製品を買ってくれる人が多ければ多いほどいい。 逆にお金を使う立場なら人が少なければ少ないほど快適。 観光地でも旅館や温泉、飲食店、飛行機や新幹線、特急、高速バス、高速道路や一般道、 住宅地などなど、全て人や車が少なければ少ないだけ快適ですし。 もちろん人が少ないほど温暖化ガスなども減るし、ストレスも減るしね。 北欧あたりがストレス値が低くて幸福度が高いのも人口が1000万以下の社会でまわせたからですよね、あとはオーストリアあたりの都市も世界一理想の都市といてウイーンがここ3年選ばれて、ついでオークランドやシドニーなどの人口密度が低い都市が選ばれているわけだからね。

  • 「は、大学の同期です。」の文頭の「は」って?

     「気になる日本語」についてレポートを書くことになっているのですが、資料が見つけられず、行き詰っています。締切日が近づき焦っています。助けてください。  街頭インタビューでの「おふたりのご関係は?」の問いに対する「は、大学の同期です。」や、「部活は何やってるの?」の問いに対する「は、サッカー部です。」の答えの文頭の「は」が気になっています。  私の観察では、(1)会話の流れをスピーディーかつスムーズにするために「それ」などの指示代名詞を省略、(2)少し改まった場面(例:インタビュー)、関係性(例:質問者は年上で普段あまり会わない親戚)の中で、適度な丁寧さを表すために、使われているように感じています。  いつごろから、どんな年代の人たちに主に使われているのでしょうか。また、他の具体的な使用例や、(1)(2)以外の使用意図についてもご存じの方、教えていただけませんでしょうか。