kirinko の回答履歴

全384件中261~280件表示
  • 虫取りできる宿舎教えて

    以前テレビで、小学校の跡地で宿舎を経営して カブトムシや色々な虫を近所の山で採取できると やっていました。場所も名前も忘れてしまいました。 もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 小学校の跡地の宿舎以外でも同じ様に、カブトムシとりなどできる宿がありましたら教えてください。 おねがいします。

  • 千葉市から日帰りで行ける県内観光地

    彼の誕生日がGW中なので、いつも悩みます。 どこに行っても混んでるし、宿泊は無理です。 千葉市在住なので、できれば車で日帰りできるとこありませんか? どこいっても混むのは覚悟してます。 ちなみに今までは養老渓谷・鴨川シーワールド・ディズニーランドに行ったので、それ以外でどこかいいとこありませんか?

  • 名づけで後悔されている方

    後悔とまではいかなくとも「ちょっとなぁ・・・」と戸惑ったり「他の候補にしておけばよかった」と思ったりしたことはありますか? 例えば、あだ名で呼ばれ易く、その呼ばれ方が気に入らない、同じ名前のお友達が何人もいて紛らわしい、などなど・・・。

  • 英語の勉強方法を教えて下さい

    自分は高校3年なんですが、英語がすごく苦手です。まったくといっていいほど解らないので勉強のしようがありません。大学受験には英語は必要不可欠なので勉強しなければなりませんので、大学受験のための英語の勉強方法をおしえていただきたいです。できれば参考書や問題集も教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんがめの飼い方(みどりがめ)

    私の家のかめはまだ3センチぐらいのあかちゃんです。でもいつも寝ていて目はめったにあけません。ごはん(かめのえさ)をあげてもぜんぜんたべてくれません。どうしたらいいでしょう?

  • 嫌と言えない娘

    小学校一年生の娘です。とにかく、友達と遊んでいて「嫌」と言うことが言えず、なんでも言いなりになってしまっています。この前は家に遊びに来た子から 「お母さんにわからないようにおやつを持ってきて」 と言われ、こっそりと持ち出そうとし母親にとがめられるということがありました。 本人はそれなりに友達と遊ぶのは楽しいようですが、 やはり、無理をしているところもあるようで、父親が帰ってくると、ここぞとばかりに、父親をこきつかうように遊ぼうとします。父親のほうは、それが吐け口になればと思い、相手をしていますが、、。 学年が進むにつれ、よからぬ誘いにほいほいと言いなりになってしまうのではと心配にもなります。 やさしいのはよいのですが、芯の強い子になってほしいと思うのですが、皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。

  • 「夜、寝る前に読む本」のお勧め、ありませんか?

    夜寝る前に本を読むのが習慣になっています。 ベッドで1時間ほど読む為の、あなたのお勧めの本を教えてください。 長編・短編、何でもいいです。洋書(英語)でも可。 ジャンルは基本的に一切問いません。 ただしホラーとお涙頂戴物は嫌いです。

  • アオリイカに仕掛け

    4月にアオリイカを釣りに行くのですが(初心者です)、ウキづりとヤエンの両方の仕掛けを教えてください。 竿の号数・ラインの号数・ハリの号数等

    • ベストアンサー
    • t-hiro
    • 釣り
    • 回答数3
  • アオリイカに仕掛け

    4月にアオリイカを釣りに行くのですが(初心者です)、ウキづりとヤエンの両方の仕掛けを教えてください。 竿の号数・ラインの号数・ハリの号数等

    • ベストアンサー
    • t-hiro
    • 釣り
    • 回答数3
  • コールマン コネクティングBCドームとタープのセット 

    ユーザーの方、感想を教えてください。 (現在スクリーンタープとスタンダードを使用中ですが 古くなったので3連結のタイプ購入検討中です。)

  • 教えてください!シーバス情報!

    神奈川県でシーバスが釣れるポイント(場所)を教えてください!

  • 沖縄の離島について

    7月に夫婦で沖縄旅行をする予定です。 昨年,本島へいったので、今年は離島へ行きたいと考えています。 石垣島へ行こうかと思っていますが、他にオススメの島はありますか?日程などはまだ決めていません。 例えば、石垣島ともう一つ違う島を巡るとすると、移動は一般的に飛行機が多いのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします

  • 子供乗せ自転車について

    以前にも一度、アンジェリーノとフラッカーズ、どちらがお勧めですか?と質問させていただいたのですが、またまた質問です。 長い目でみて、子供乗せ自転車を買うか、電動自転車に子供用のシートを取り付けるかどちらがおすすめですか? 電動の子供乗せ自転車だと一番良いのかもしれませんが、予算がついていかなくて・・・ アドバイスください!!

  • 沖縄の離島について

    7月に夫婦で沖縄旅行をする予定です。 昨年,本島へいったので、今年は離島へ行きたいと考えています。 石垣島へ行こうかと思っていますが、他にオススメの島はありますか?日程などはまだ決めていません。 例えば、石垣島ともう一つ違う島を巡るとすると、移動は一般的に飛行機が多いのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします

  • 「進研ゼミ」をご存じの方?

    このたび進研ゼミに入会しました。教材はまだ届いていませんが・・ 幼児期の(断っているのに)執拗なDMにイメージは悪かったですが友達に教材を借りて来るようになり申し訳なく思いました。小学校低学年なら月々2千円代なので申し込みました。 (1)やる以上は長く続けてほしいのですが、塾との両立となると難しくないですか? ちなみに今公文(国・数)に通ってます。 (2)この講座のみ受講された事があるかたでも感想をお教え下さい。

  • お勧めコンタクト(ハード)教えてください。

    コンタクト歴3年です。 今はアイシティで東レの「ナチュレ」というものを使ってました。 ハードって全部柔らかいのでしょうか? 今使っているものは縦に持って指で挟んでみると プヨプヨ曲がります。 (わかりにくい表現でごめんなさい) 最初からハードでしたが、 特に痛いとかはありませんでした。 値段が1枚15000円(安くて)位します。 なのでもう少し安いものでいいものはないかなと思ったのですが どうでしょうか? コスト的にはハードの方が安いのでしょうか? 乱視もあるし、ハードの方が目にいいと聞いたので できればハードがいいのですが。 ちなみにつけるのは週4日くらいです。 お勧めの商品がありましたらお願いします。

  • 建築条件付のフリープランで、本当に希望の家が建つのでしょうか?

    自分好みの家を建てたいと考えています。 不動産屋さんにいくと、建築条件付の土地ばかりです。 建築条件付のフリープランをすすめられたのですが、建築条件付のフリープランでも、希望の間取りができるのでしょうか。(建設会社は、美都住販、大原建設、兼六建設でした) 当方の希望の家は  5LDKくらいで、収納たくさん、広い洗面所、などなどです。 また、ハウスメーカー(積○ハウス)で建てた時より、本当に安くなるのでしょうか? 兼六建設の家では、標準仕様より、グレードアップさせると(設備全体がグレードアップして、個々にグレードをきめられないそうです)、柱を太くできるそうですが、そういわれると、怖くて、標準仕様でお願いできないきがします。。

  • ベイトリールにラインが巻けません。

    このたび初めてベイトリールを買いました。 これまではずっとバス釣りをスピニングでやってました。 新品を買えばよかったのですが、値段にひかれ、中古のカルカッタ201XTを買いました。程度は「良」で、お店の人に聞くと使用にはまったく問題ないとのことでした。 家に帰り、早速ラインを巻こうとしたのですが、巻き取れません。ハンドルは回りますが、スプールが回転しないのです。ドラグを緩めたり、締めたりいろいろやってるのですが、だめです。 ちなみに、ラインを巻いていない状態のときは、スプールもハンドルと一緒にスムーズに回ります。 何か基本的なことを私が理解していないのでしょうか?それとも不良品なのでしょうか?初めてのベイトリールなのでわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 隣の家の落ち葉

    今年の始めに新築した家に引っ越しました。 最近になって隣の家も新築をし、入居してきたのですが、 うちの敷地との境界線に低い木をずらりと植えました。 その木の葉っぱがうちの駐車場に毎日のように落ちるんです。 うちの近所はみんな境界にはフェンスを立てているか、 もしくはフェンスを立てた横に木を植えてるんで フェンスが落ち葉を隣の家に入るのを防いでいるようです。 毎日仕事から帰って落ち葉で散らかった駐車場を掃除するのが憂鬱でたまりません。 お隣に言いたいけれど引っ越してそうそう言いにくいし。 せっかくの一軒家、こんな悩みができるなんて思ってもみませんでした。 こういう場合、どうしたらいいんでしょうか。

  • リクガメを飼いたいです

    リクガメを飼いたいのですが、全くの初心者です。 ワンルームのアパートでも飼えるような、大きくならない飼い易いリクガメっているのでしょうか?(値段も求めやすいものが良いです) ワンルームだと、匂いって気になりますでしょうか? あと、都内でお勧めの購入場所があれば、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。