bender の回答履歴

全330件中301~320件表示
  • 文法事項

    次の文はセンター試験(92年追試験)第6問の英語と教学者の和訳例です。  I thought of that incident when my sister phoned, in tears. The head of the child, in tears. The head of the child-care center where she takes her little boy had complained, "If you were handling this child correctly, he wouldn't cry when you left him." (妹が泣きながら電話をかけてきたとき、私はこの出来事を思い出した。彼女が自分の息子を連れていっている託児所の所長が、こうこぼしたのだった。「お母さんがこの子をきちんとしつけていれば、お母さんがこの子を置いていくときでも泣かないでしょうにね」 下記の通り、いろいろとよく分からないところがあるので、1つでも分かるものがあれば(又は推測できるものがあれば)ご解答の程お願いします。(私の推測があっていたらその旨お伝え願いますか) 質問(1) phoned, in tearsのカンマは何のためにあるのか?(推測1:意味の混乱を避けるため。phoned inと考えないように? 推測2:筆者がphonedとin tearsの間で間を開けて読んで欲しかったという筆者の思い?→理由は不明) 質問(2) takesはなぜ現在形なのか?had complained(過去完了)と現在形の混在文は可能なのか?(推測:本来ならtookにすべきなのだが、現在も変わらない内容〔今現在も連れて行っている〕を表しているため、takesになっている、というかtookでも可能) 質問(3) had complainedはなぜ過去完了形?(推測:thoughtやphonedよりも前に起こったため過去完了〔過去の過去)となっている) 質問(4)leftはなぜ過去形?なぜ現在形や過去完了ではないのか?(推測:thoughtやphonedと起こったときは同じと考えると過去形も理解できる)

  • ウップス デイジーは?

    少し古いですがノッチングヒルの恋人で ヒュー・グラントが”ウップスデイジー”と口にして 相手の女優に”50年以上使わない表現”と言っていたように記憶しています。本当にそうなのですか?

  • 助けてください

    Thank you for your recent order. The additional shipping of $12.00 is not neccesary. Please disregard that line in the last email. The shipping you included in the original payment is enough to cover air parcel post shipping. All we need is for your account to be Non - US Verified now. 先日、海外のネットショッピングで買い物を したのですが、上記の英文が理解できず、(特に 一番最後の一文)返事をするにもできない状況です。 どなたか訳せる方、よろしくお願いします。

  • スマップのsay what you willって

    say what you willってどういう意味ですか?? will の後にbeとかdoとか何か動詞がこないと意味が確定できないですよね・・ 詩ってことでしょうか。 教えてくださいー。

    • ベストアンサー
    • hotpooo
    • 英語
    • 回答数3
  • heading south

    the stock was heading south 株価は下がっていた という表現を目にしたのですが、逆に株価が上がるはhead north になるのでしょうか? その他、head + 方角(east,west等)の表現で、特異な表現方法がありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#11303
    • 英語
    • 回答数2
  • 『And that's all ... ?』はどこからきた言葉でしょうか

    『それでおしまい……?』と日本語訳が付いている『And that's all ... ?』という英文ですが、これは何かの小説などから引用してある言葉なのでしょうか。ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#10669
    • 英語
    • 回答数4
  • I'm a big manの意味

    CHEMISTRYの「You Go Your Way」と言うCDのカップリング曲で「B.M.N.(BIG MAN,NOW)」と言う曲があります。 その「BIG MAN」とはどういう意味なんでしょう。 調べてみたら偉大な人とか重要な人と言うことですけど、何だか変です。 歌詞の内容がしっくりきません。 「I'm a big man」の意味を教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • concent
    • 英語
    • 回答数5
  • イエスキリストの十字架の意味は?

    私は最近DVDでパッションという映画を見ました。 イエスキリストが十字架にかかって死ぬ前のことを映画にしたものです。 残酷な場面がたくさんあり、何度も目をそむけてしまいました。でも、涙がとまりませんでした。ことばではうまく言えないのですが、かわいそうというのとは全然違うのです。 私が疑問に思ったのは、イエスキリストはどうして十字架にかけられて死んだのかということです。その本当の意味です。 あれだけ残酷な罰を受けたのにもかかわらず(鞭打たれ、つばをかけられ、罵声をあびせられ、思い十字架を背負わせられ、あげくの果てには両手と両足に太い釘を打ち込まれて十字架にかけられて殺されてしまった)十字架の上で「父よ彼らをお赦しください。彼らは何をしているのかわからないのです。」と祈って死んでいったのです。 そして、その十字架の死がもとになってキリストが今でも世界中の人々に信じられているということは、この十字架に何か大きな意味というか、理由が隠されているような気がしてなりません。 キリスト信者の方、イエスキリストの十字架の意味をわかりやすく教えてくださいませんか?難しいことをいわれてもわかりませんので。 私は小さい頃、教会の日曜学校に行っていたので教会に十字架があったのは覚えていますし、聖書のことばの書いたカードをもらったのを覚えています。

  • about:mozillaの和訳

    何かの時にかっこいいセリフとして使えるかも...と、ブラウザ大戦争時代のことを皮肉ったabout:mozillaの記述を自分なりに訳してみました。(Q.408094にも同様の質問があるようですね) ---------about:mozillaより-------------- And so at last the beast fell and the unbelievers rejoiced.But all was not lost, for from the ash rose a great bird.The bird gazed down upon the unbelievers and cast fire and thunder upon them. For the beast had been reborn with its strength renewed, and the followers of Mammon cowered in horror. --------------------------------------- (長く続いたその戦いは結局)獣の敗北に終わり、裏切り者たちは喜んだ。しかし、全てが失われたわけではなかった...やがてその灰からは大きな鳥が生まれたのだ。 その鳥は裏切り者達を睨みつけ、炎や雷を落とした。 獣はその強さを一新して生まれ変わり、そして金の猛者達を恐怖に陥れた。 ------------------- 何か違和感があるんですが、どうしたらもっと訳がよくなりますかね?「裏切り者」ってのがなのかな? (余計な言葉足しすぎたせいかも?)

    • ベストアンサー
    • noname#20378
    • 英語
    • 回答数1
  • 確率の問題

    すいません、教えてください。 コンピューターが100台あるとします。 1台につき3個のハードディスク計300個があるとします。 これを1年間使い、障害数は2個だったとします。 これで障害率をだした場合、1月で2個ハードディスクが壊れる確率はいくつになりますか? また、それが同一コンピューター上で一月に2個壊れる確率はいくつになりますか?

  • 海外ショッピングの返信メールが分からず困ってます

    英語が不慣れなのにネットショッピングしたら、相手からのメールの意味が分からずに困っています。 商品(2種類のframe)を購入したところS/Hがそれぞれ$15かかると言われたので、S/H$30含んだ総額をPaypalで送金しました。すると ・sorry I didn't get back to you on the shipping but I was away, I went to ship today and it's $29.00 to ship 1 package to Japan, and thats the cheapest shipping the have, so it's an extra $15, sorry about that, if there was another way to get it to you I would. とメールが来て、その2日後 ・It's 29.00 to ship to japan, and I'm just waiting for the rest of the shipping money so I can ship them out, they are packaged and rady to ship. というメールと共に、私のPayPalアカウントにBill$20の請求が来ました。追加が$15か$20か、確認のため返信したら、 ・yea the cheaest shipping that they offer, and its $29 per package, I tried to c if I could get a shipping discount becuase I ship these all the time, and they could offer me one. I'm sorry bout tha I got some more frames coming in and ill see if I can try and send you one free of charge, ill let u kno bout that. と返信がきました。 先にS/Hとして$30払ってるので、今回追加料金$20を払うと$50になります。 実際は$29かかるけど、値引きで一個$25で送れるから2個で$50払えと言ってるのでしょうか? でもそもそも送料が高すぎるように思うんです。 今回はカナダからの発送なんですが、全く同じものを3つ同梱でアメリカから発送してもらったとき、S/H$15でした。 私の訳がおかしいのかもしれないと思ったので、どうかか教えて下さい。

  • 確率の問題

    すいません、教えてください。 コンピューターが100台あるとします。 1台につき3個のハードディスク計300個があるとします。 これを1年間使い、障害数は2個だったとします。 これで障害率をだした場合、1月で2個ハードディスクが壊れる確率はいくつになりますか? また、それが同一コンピューター上で一月に2個壊れる確率はいくつになりますか?

  • 『(サイト名)のブログ』は、『blog on ***』だと変でしょうか

    ブログのタイトルを、『(サイト名)のブログ』としたいのですが、これを英語風にした場合、『blog on ***』ではおかしいでしょうか。『blog at ***』はどうなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#10669
    • 英語
    • 回答数2
  • 和訳:「House-officer」お願いします!

    ある外国人の方の職歴や学歴を和訳しなければなりませんが、 英語力が非常に乏しく途方に暮れています・・・。 助けてください。 職歴の中に、 「House-officer」とあるのですが、これはどう訳せばいいのでしょう? gooの英和辞典で調べたところ、 「House-officer」 という単語はなく、 代わりに、「Home office」が出てきて、意味は「内務省」とありました。 しかし、記入されているのは、やはり「House」なのです。 「officer」単独では、「役人、公務員」といった意味だと思いますが・・。 英語に詳しい方、専門家の方、どうぞ教えてください。 お礼、締切りきちんと致します。

    • ベストアンサー
    • noname#11493
    • 英語
    • 回答数2
  • 確率の問題

    すいません、教えてください。 コンピューターが100台あるとします。 1台につき3個のハードディスク計300個があるとします。 これを1年間使い、障害数は2個だったとします。 これで障害率をだした場合、1月で2個ハードディスクが壊れる確率はいくつになりますか? また、それが同一コンピューター上で一月に2個壊れる確率はいくつになりますか?

  • The new white paper comes ...

    ある新聞記事に次の文がありました。 The new white paper comes as South Korea tries to redefine half-century-old confrontation with communist North Korea as well as adjust its alliance with the United States. (The Japan Times 2月5日(土)付け、p.4) 同じ記事の前の段落から、この新しい白書は前日の2月4日(金曜日)に既に発表されていることがわかります。この発表の時期的背景を説明するこのような文では動詞comeは過去時制cameではなく、現在時制comesがふさわしいのでしょうか。ご教示ください。

  • 英語の聖書のいろいろなバージョン

    英語版の聖書ではどのバージョンが 理解しやすいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pinkish
    • 英語
    • 回答数7
  • The new white paper comes ...

    ある新聞記事に次の文がありました。 The new white paper comes as South Korea tries to redefine half-century-old confrontation with communist North Korea as well as adjust its alliance with the United States. (The Japan Times 2月5日(土)付け、p.4) 同じ記事の前の段落から、この新しい白書は前日の2月4日(金曜日)に既に発表されていることがわかります。この発表の時期的背景を説明するこのような文では動詞comeは過去時制cameではなく、現在時制comesがふさわしいのでしょうか。ご教示ください。

  • 英訳をお願いします

    僕がそんなことをしていたら、彼との約束を忘れてしまった。 ”そんな事をしていたら”がうまく訳せないんですが、どなたかいい英訳お願い出来ないでしょうか?

  • 主語を複数形に変えるとき

    「それぞれの子供は、自分のおばあちゃんのリンゴを食べたかった」は、   Each child wanted to eat an apple of his grandmother. と書けますよね? 同じ内容を、Children を主語にするとき、   Children wanted to eat an apple of their grandmothers. とすると間違いでしょうか? つまり、このように書くと、an apple が単数形なので、子供たちのおばあちゃんの共有物になってしまうのかな、と思ったのですが。 主語が children の時、ほかに、どう書けばよいでしょうか?