bender の回答履歴

全330件中141~160件表示
  • 聖書についてあなたの解釈を教えてください。

    ~聖書を読む方への質問です~ 人間の子孫って、聖書ではアダムとイブですよね?二人だけですか? もし、この二人だけなら、人類はどうやって増えていったのだと思われますか? 現実的に考えると、ちょっと・・・タブーの世界になるのかな・・と思ってしまいました。 こんな質問を受けました。 アダムとエバ(イブ)から考えても、あるいはノアから考えていただいてもかまいません。あるいは、当時ユダヤ人に救いを説いたイエス・キリストの教え(新約の部分)が、どうして他民族であるわれわれにとっても福音になるのか。という切り口でも良いかもしれません。 ★イエス・キリストがあの時、あの場所で説いた教えについて、「現代において聖書を読み解き、福音を受けておられる皆さんはどのように自分の中で哲学的に解釈されているのか?」という事を知りたいのです。 ●自分の見出した答えを聞きたいので、自説をどんどん語ってください(^^ ●もちろん、科学的見地で進化論やミトコンドリア・イブ等を融合した解答でもかまいません。 ●つたない言葉でもいいです。現代におけるあなたの模索を語ってください。 お願いします。

  • キリスト教では全ての人類がアダムとイブの子孫ですか?

    キリスト教では全ての人類がアダムとイブの子孫であると考えているのでしょうか?それともユダヤ人とかある一部の人がアダムとイブの子孫で、それ以外の人類は自然発生的に出てきたと考えているのでしょうか? もし、全ての人類がアダムとイブの子孫だと考えているのなら、キリスト教国であったアメリカにかって奴隷があったり、ヨーロッパ諸国でも東洋人蔑視の風潮があったのは何故でしょう?自分たちとは血縁はないと考えていたのではないでしょうか?

  • キリスト教では全ての人類がアダムとイブの子孫ですか?

    キリスト教では全ての人類がアダムとイブの子孫であると考えているのでしょうか?それともユダヤ人とかある一部の人がアダムとイブの子孫で、それ以外の人類は自然発生的に出てきたと考えているのでしょうか? もし、全ての人類がアダムとイブの子孫だと考えているのなら、キリスト教国であったアメリカにかって奴隷があったり、ヨーロッパ諸国でも東洋人蔑視の風潮があったのは何故でしょう?自分たちとは血縁はないと考えていたのではないでしょうか?

  • キリスト教では全ての人類がアダムとイブの子孫ですか?

    キリスト教では全ての人類がアダムとイブの子孫であると考えているのでしょうか?それともユダヤ人とかある一部の人がアダムとイブの子孫で、それ以外の人類は自然発生的に出てきたと考えているのでしょうか? もし、全ての人類がアダムとイブの子孫だと考えているのなら、キリスト教国であったアメリカにかって奴隷があったり、ヨーロッパ諸国でも東洋人蔑視の風潮があったのは何故でしょう?自分たちとは血縁はないと考えていたのではないでしょうか?

  • キリスト教では全ての人類がアダムとイブの子孫ですか?

    キリスト教では全ての人類がアダムとイブの子孫であると考えているのでしょうか?それともユダヤ人とかある一部の人がアダムとイブの子孫で、それ以外の人類は自然発生的に出てきたと考えているのでしょうか? もし、全ての人類がアダムとイブの子孫だと考えているのなら、キリスト教国であったアメリカにかって奴隷があったり、ヨーロッパ諸国でも東洋人蔑視の風潮があったのは何故でしょう?自分たちとは血縁はないと考えていたのではないでしょうか?

  • 論理学 推論が得意な方へ

    ∃x(Px∧Qx)、∃x(Sx∧∀x(Qy⊃┐Rxy))→∃x(Px∧┐∀y(Sy⊃Ryx) もとはある数学者(P)は変人だ(Q) ある実業家(S)はいかなる変人をも評価しない(R) 以上が前提で ある実業家はある実業家によって評価されない この推論を証明できまでしょうか? (1) (2) ・ ・ ・ みたいな感じで出来ますでしょうか? 出来る方いたら教えてください。よろしくお願いします。

  • キリスト教では全ての人類がアダムとイブの子孫ですか?

    キリスト教では全ての人類がアダムとイブの子孫であると考えているのでしょうか?それともユダヤ人とかある一部の人がアダムとイブの子孫で、それ以外の人類は自然発生的に出てきたと考えているのでしょうか? もし、全ての人類がアダムとイブの子孫だと考えているのなら、キリスト教国であったアメリカにかって奴隷があったり、ヨーロッパ諸国でも東洋人蔑視の風潮があったのは何故でしょう?自分たちとは血縁はないと考えていたのではないでしょうか?

  • キリスト教では全ての人類がアダムとイブの子孫ですか?

    キリスト教では全ての人類がアダムとイブの子孫であると考えているのでしょうか?それともユダヤ人とかある一部の人がアダムとイブの子孫で、それ以外の人類は自然発生的に出てきたと考えているのでしょうか? もし、全ての人類がアダムとイブの子孫だと考えているのなら、キリスト教国であったアメリカにかって奴隷があったり、ヨーロッパ諸国でも東洋人蔑視の風潮があったのは何故でしょう?自分たちとは血縁はないと考えていたのではないでしょうか?

  • グレンメディロスの歌詞の和訳について

    次の英文の和訳を教えてください。(1)ですか?(2)ですか? You ought to know by now how much I love you. (1)君は私がどんなに君の事を愛しているか知るべきである。 (2)君は私がどんなに君の事を愛しているか知っている筈である。

    • ベストアンサー
    • hide_m
    • 英語
    • 回答数4
  • これを英語で言うと。

    私が住んでいる場所に有名なカレーうどん屋があります。 そこは値段が高いうえにマズイ、だけどTVに何回も出たので妙に有名です。 人から「あそこのカレーうどんはおいしいらしいね」と聞かれたとき、 「高いし、不味いよ!」と返したい場合、 It's expensive and bad taste! でOKでしょうか。 他に、気の利いた言い方があればお願いします。

  • 「柄分け」って????

    仕事は販売で、外国人の方がお土産としてよく利用されます。 商品を包装紙で包んでしまうと同じ大きさの箱だと中身がなんだかわからなくなってしまうので「柄分けしますか?」って聞きたいのですが、何て言うのでしょうか?identifyとか使うんですかね? 気を利かせて何も聞かずに、包んだあとにわかるように中身を書いたシールを貼って、”you can tell the contents by these seals."って言ったり(第一合ってるのかさえもわかりませんが)もしますが、する必要がなかったりもするので。 よろしくお願いします。

  • イエス・キリスト誕生の疑問

    キリスト教では、イエスの母マリアの夫ヨセフがダビデの家系の者なので、イエスはダビデの血筋となっていますが、マリアが処女懐胎したのならヨセフとの血のつながりはないはずなので、この部分の聖書の記述はとても矛盾していると思います。どのように理解したらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • cavallo
    • 歴史
    • 回答数9
  • パウロの言葉らしいのですが

    「憂ふるに似たれども常に喜び、貧しきに似たれども多くの人を富まし、何をも有たざるに似たれど凡ての者を有てり」 という一節の出典を知ってる方がいらっしゃったら教えて下さい あと、この一節を紹介している本とかもあるなら是非参考にしたいので、そういった情報もあれば教えて頂けると嬉しいです

  • 現代の地獄・天国とはどのようなものなのか?

    大学でキリスト教に興味を持ち、学び始めました。ふと、『天国と地獄』とは何なのだろうと思い、調べてみるとキリスト教関係の本を読んでいる限り、昔から地獄とは責め苦や火の場所と考えられてきた、という事がわかりました。しかし、現在の『地獄』とはいったいどういうものの事を言うのでしょうか。逆に『天国』とは現在ではどのようなこと言うのでしょうか・・・。 ぼんやりとした答えしか見えてこなくてすっきりしません。皆様の考えを教えてください。

  • 英文みてください。

    最近私は合気道の技を友達から習ってます。 Recently,I am leaning skill in(of?) AIKIDO from my friend. おかしい所を直してください。 お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数7
  • 品のいい英語を話したい

    長くなりますが読んでください。 NYでお茶を教えている山田尚さんの養父が 日本で彼に英語を教えてくれて 「どんなに片言の英語でもいいから、品のある英語を習いなさい。  そしたらアメリカに行ってどんな人と会っても恥ずかしくないから」 と言ったそうです。 私は養父さんの言葉に感動し、自分も品のある英語を話せるようになりたい、 品のある人になりたいと思いました。 この感想を英語で書きたいのですが、 「言葉」を英語で何と言いますか? message? teaching? words? advice? motivating? motivation? 色々考えました。 この場合にふさわしい英語はなんでしょうか? そして「品のある英語」や、「品のある人」も英語で何と言うか教えてください。 「品のある」というのは「丁寧な」とイコールではないと思います。 うまく言えないのですが、うわべだけを飾った英語ではなく、 内からにじみ出てくるその人の品格が反映されるような英語の事を言っているのだと思います。 何度も言い換えたり他の人にも確かめたりするので遅くなる傾向がありますが、 必ずお礼と締め切りはさせていただいています。 回答を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数11
  • 英文みてください。

    最近私は合気道の技を友達から習ってます。 Recently,I am leaning skill in(of?) AIKIDO from my friend. おかしい所を直してください。 お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数7
  • 品のいい英語を話したい

    長くなりますが読んでください。 NYでお茶を教えている山田尚さんの養父が 日本で彼に英語を教えてくれて 「どんなに片言の英語でもいいから、品のある英語を習いなさい。  そしたらアメリカに行ってどんな人と会っても恥ずかしくないから」 と言ったそうです。 私は養父さんの言葉に感動し、自分も品のある英語を話せるようになりたい、 品のある人になりたいと思いました。 この感想を英語で書きたいのですが、 「言葉」を英語で何と言いますか? message? teaching? words? advice? motivating? motivation? 色々考えました。 この場合にふさわしい英語はなんでしょうか? そして「品のある英語」や、「品のある人」も英語で何と言うか教えてください。 「品のある」というのは「丁寧な」とイコールではないと思います。 うまく言えないのですが、うわべだけを飾った英語ではなく、 内からにじみ出てくるその人の品格が反映されるような英語の事を言っているのだと思います。 何度も言い換えたり他の人にも確かめたりするので遅くなる傾向がありますが、 必ずお礼と締め切りはさせていただいています。 回答を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数11
  • semi-labour と counter sampleの意味の解釈について

    HONESTLY,SIR,WE ARE ONLY SEMI-LABOUR FOR 製品名. 上記の英文はある製品を作っている会社に当方のオリジナルの商品を注文した場合の条件(金額)を尋ねた際、返信のメールにあった文章です。この後につづいて、 OUR製品名 DESIGHN ALREADY HAVE MORE THAN SIX HUNDRED DESIGHN IN OUR DISK IF YOU NEED SOME SIMILAR DESIGHN SAME AS OUR STANDARD, WE CAN MAKE COUNTER SAMPLES FOR YOU TO APPROVAL BEFORE QUOTING THE PRICE. とありました。 semi-labourは辞書にありませんが、SEMIを省いて訳すと、「この製品の仕事は、正直いって手間のかかる仕事であり、すでに600以上のデザインがあるので、もし似たようなものが(600の)標準デザインにあるなら、それに相当したサンプルを作れます。」ということでしょうか? SEME-LABOUR になるとどうやくすのでしょうか? COUNTERは、COUNTERPARTのことで「相当する」と言う意味で用い、サンプルというものは当然要求に相当したものをつくって提示するものなので、特に訳す必要も無いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • toast8
    • 英語
    • 回答数6
  • 訳し方、文法の解説をお願いします!

    Add to all that the fact that really good movie music is simply really good music, music that bears listening to even when the lights aren't out. この文は、意味的には「本当によい映画音楽というのはただただ本当によい音楽であり、明かりが消えて無くても(映画を見ているときでなくても)聞く価値がある音楽だ。」ということを言いたいんだと思うんですが Add to all that the fact that...というのはどう訳せばいいんでしょうか? ひとつめのthatは後にtheがあるので形容詞じゃなくてallにかかる関係代名詞だと思ったんですが、このthatに従属する文がわからないし(the factだけ?)。 あと、Add toが命令形になっているのも、訳し方がイマイチわかりません。