haru_aki3 の回答履歴

全796件中101~120件表示
  • 働かない旦那と別れさせたい!

    こんばんわ。よろしくお願いします。 姉の旦那が14年定職につかないにも関わらず、別れようとしない姉にもうどうにも困って相談させてもらいました。 姉36歳、その旦那39歳です。 付き合いが始まったのは姉が10代の頃です。付き合って13年、30歳で結婚しました。 旦那は25歳で正社員をやめ現在39歳までバイトや無職です。 無職男と結婚した経緯ですが、 当時はバイトからもうすぐ社員になれると言ってました。 しかし姉が30歳になり式場まで見に行って、突然他の事を理由に断られたのです。 家族は定職につかない男と離れられてバンザイでしたが・・ 姉は定職についているので、無職時代も金銭面で支え、13年も付き合って、30歳の結婚目前で破棄され相当ショックを受けてました。 姉の希望で、うちの両親は責任を取れ、就職しろと言い・・結局、定職につくと約束し結婚する事になりました。 結婚してからも変わらず定職につかず、たまのバイトもやめて親のお金で自営業をやるなど言い出して2年・・もうすぐ始めるもうすぐと準備ばかりで一向に進まず結婚してもう6年経ち今だ無職です。 生活は折半でやっておりましたが、姉は販売職で年齢的にもう苦しくそろそろ限界で仕事を辞める話が出てきました。 するとすぐに勝手にアパートを引き払って実家に荷物を運び、今は向こうの両親と同居しています。 お金は買い物代だけを毎回もらってるだけで、光熱費などは親が出しています。買い物代も親から出てると思います。 旦那の親もサジを投げていて、もう定職はあきらめているのに、姉一人あきらめません。実家まで行って、旦那の親のお金で暮らしていても平気です。子作りしてるといって、子供も旦那の親のお金で育てようとしています。 うちの家族は14年前から数え切れないぐらい別れを勧めてますが、姉は全く別れようとせず、今は「36歳だから子供を生まないといけない」「もう働く」「前はバイトしてた」「旦那の家はお金持ち」「実家だから家賃の事考えればその分収入なくてもいい」「私はお金は一切出してない」「離婚を勧めるなんておかしい」「向こうの親が子供1人ぐらい育てれると言ってる」と話にならないまま、時ばかり過ぎていきます。 30歳で他がないと無職と結婚して、36歳で高齢出産になると無職の子供をほしがって・・自分の年齢の事ばかりで現実が理解できないようです。 本人の問題だからどうしようもないと思ってきましたが、定職につかなくなって14年も経ち・・・もう旦那を更生させようとは思わなくなりました。家族を心配させ、旦那の両親にお金の世話になって、子供まで、そこまでしてそんな人といる姉の方が無職よりおかしいと思いだしました。 うちの父は病気です。それでも帰ってきません。 結婚を断わられたのも、旦那の両親が定職に着かない息子だから無理だと思ったからだと思います。帰ってきた働かない息子には厳しくしたくても、姉がいたらそうもいきません。 私は姉が無職男に執着する理由はさっぱりわかりません。結婚式以来6年も家にこないし、姿も見ていません。無職旦那は結婚生活を普通にする気は全くないと思います。だから何年も姉だけが無職男に執着しているだけなんです。 離婚するか、旦那が定職に着くか、姉が食べさせるか、このまま旦那の親の世話になるか・・ 姉はこのまま旦那の親の世話になるつもりです。 ほっておくべきでしょうか・・? 無理に連れて帰るべきでしょうか・・? よろしくお願いします。

  • 衣類の貸し借りについて

    結婚式などでつかうストールを持っていないので貸して欲しいと 高校から付き合いのある友人2名によく言われます。 その時だけだと思い、快く貸しました。 時期的に汗もかかない時期だったのと、装飾でスパンコールがついていた事もあり、 気を遣い、クリーニングをしなくていいといいました。 しかし、その子達は1回だけでなく2回も3回も貸してくれと言ってきます。 しかも毎回クリーニングはなしです。 今では私が買ってから使った回数よりも、その子達が使った回数の方が多くなりました。 そして先日また貸して欲しいといわれ、 「自分で買ったらどうかな?」と軽く伝えてみたのですが 「amo_mayも貸して欲しいのがあったら貸すから、ストールを貸して欲しい」といわれ 明日、また貸すことになりました。 時期的に汗もかく季節ですし、タバコのにおいもつきます。 クリーニングぐらい出して欲しいのですが、うまくいえません。 それにその子達は自分で買う気がないのでしょうか? 質問としては 貸したくないという気持ちは意地悪なのか? という事と、クリーニングぐらい出して欲しいので 角がたたない伝え方はどういうものかを教えてください。

  • 両親の結婚費用分担について

    今年、結婚します。 結婚式、ハネムーンは 自分たちで負担するのですが、 新生活(家具等)は援助してくれる事になりました。 私の親は「家具、家電」は一式こちらが払うので 相手に最初の家賃数ヶ月を払ってもらう様にしてほしい との考えです。 そこで質問なのですが、 1:こちら側の金額よりも彼側に多めに出してもらっても よいのでしょうか? 2:こちらからその申し出をしても失礼ではないでしょうか? というか・・ 彼側から結婚、新生活に関しての相談、 お金の話が一切出ません・・・。 悲しいです。 ちなみに 結納はしていません、ので結納金も頂いてません。 (結納はこちらの要望で決まりました。) 食事会はしましたが、両親同額分担です。 皆様の考えをお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 疎遠ぎみな友人の結婚式の出欠

     先日、大学時代の友人から結婚するとの連絡をうけました。 急遽来月式をあげるんだけど・・・との事でした。  今、その友人の結婚式に出席しようかどうしようか悩んでいます。  友人とは大学時代にとても仲良くしていました。  私は5年前に結婚しましたが、その時 彼女は出席してくれました  ところがその後、だんだんと疎遠気味になり、ほとんど連絡すら取り合うことがなくなったんです。  たまにメールしても返事は来ず、それでも私は毎年、年賀状を送っていました。 ところがここ数年、彼女から年賀状の返事すらも来なくなり今年から私の方も年賀状も出さなくなりました。  そして、今回のこの電話。 初めは私もうれしくて「絶対出席するね!」と返事をしたのですが、二回目の電話で彼女から 「住所を教えてくれる? それと。。。。名前何だったっけ?」と聞かれたのです。  あまりの失礼さに、少々腹が立ちました。 住所も名前も。。。調べればわかるはず。  ・・住所は譲ったとしても、名前をきくなんて。。。  というのが正直な気持ちです。  私にはどうしても今回の結婚式が頭数を増やしたい意向としか思えません。 この結婚式が終われば、又疎遠になる気がします。 それがわかっていながら・・・・ と思うのです。  この友人の結婚をお祝いする気になれない今、私は出席するべきでしょうか? 自分の結婚式に出席してもらっていることがあるので、出席しないといけない?とも考えます。 が、それだけで出欠を決めてもいいものかとも思います。  みなさんのご意見を聞かせてください。   よろしくお願いします。

  • 無職の夫

    以前も夫のことで相談したものですが 離婚することも無くずるずると 続いてしまっています。 夫はあいかわらず、仕事がみつからず 毎日仕事を探しているようですが 縁がなく、無職です。 私も毎日残業続きで(生活の為自主的に残業しています。)正直 身体が持たない状態です。 家に帰っても、主婦業が待っていて 食事をつくることが、シンドイので 毎日お惣菜ばかりですが・・ 洗濯、掃除、毎日毎日疲れました。 毎日離婚をすれば ラクになれるのでは と、考えてしまいます。 夫のことを愛しているのか 正直わかりません。 子供は欲しかったのですが 夫は欲しがらない人だし、 もうレスになって1年以上経つし 何の為に家族になったのかも わからない。 どうして私は夫と結婚したのだろうか? と、考えることがあります。 今年は結婚記念日にウェディングドレスを着て 写真を撮る予定なんですが (結婚式を挙げていないため、少しづつ貯めた お金で着れることになりました。) このまま、夫と記念日を迎えて良いのか考えています。 無職だから夫を愛していないのか それとも夫そのものを愛していないのか どうして夫との離婚を考えているのかも 疲れきっていてわからなくなりました。 離婚しないのは夫を愛しているからなのか それとも単純に独りがさびしいから sexできる相手が欲しいから いろんなことを考えてしまいます。 私、夫を愛しているんだろうか 夫が辛い時期だからこそ妻の私が 支える為に今が頑張り時なのでは? 今の私は何をするべきなんでしょうか どなたかアドバイスをお願いします。

  • 幼稚園で

    今年、3年保育の年少で入園した娘がいるのですが… 7月からプールが始まり、プールがあった日幼稚園から帰ってくると、今年買ったばかりの新品だった制服のズボンが、お古のズボンに入れ替わっていたのでその事を先生にお伝えして調べてもらったのですが… 次の日、幼稚園に朝娘を連れていったとき、その事を先生に先生にお伝えしたのですがその日迎えに行った時聞いた話しでは、お古のズボンに書いてある名前のお子さんは去年卒園されていて、今園にいないらしく娘の隣の席のお子さんのお姉ちゃんがそのこと同級生らしく、お古まわしてもらたものが入れ替わったのだと思いますと言うわれたのでその次の日にはきかえて帰ってくるのだと思ったのですが、かわりなくお古で帰ってきて… 次の日先生の説明だと、お古のズボンに書かれてたお名前のお母さんに確認した所、在園中になくなったもので卒園後出てきてそのズボンは幼稚園でお漏らしした子がはいて帰るように、園においてあったものらしと聞いたのですが… もう探しようがないと言われ、新しい物を買って頂くしかない言われてしまいました。 でも考え要によったら名前を書いているのに紛失するって事ではないですか… 夏なんですぐ乾くし洗い替えとか買ってないので、いきなりお古のズボンになってしまいました。 タグに名前を書いたと思うのですがタグに書いたのなら切りとられたらおしまいなんだとうなーと。 お母さんは多分分かっているとは思うのですが… こんな事って幼稚園行きだしたら沢山あるのかと思ってしまったのですがみなさんどうなんでしょうか? もうちょっと調べて下いって言った方がいいのでしょうか? 娘も今年から通だしたばかりで、1年生ママなんでアドバイスよろしくお願いします。

  • 祝儀1万円は? 長々とすみません。

    はじめて質問します。 この度、以前勤めていた会社の先輩に結婚式に招待されました。 私は最近この会社を辞めたばかりです。専門学校に通うので退職しました。 呼んで頂いた方とは5ヵ月くらい同じ職場で、仕事帰りに数回食事に行ったことはありますが、プライベートでは付き合いはありません。 「いずれ結婚するかもしれない」とは聞いていましたが子供が出来たようで、急遽結婚式を挙げることになったそうです。 先月招待され、来週結婚式・披露宴があるのですが私は学校へ通う費用等考え 3万円のお祝儀がきつかったので正直に話し一度断りの電話をしたのですが、参加するのが嫌でなければ来て欲しいと言われ、 もちろんおめでたい事ですので、そう言われるのならと思い参加することにしました。 その方には1万円のお祝儀でという話はしてあります。年末に子供が生まれた時に改めてお祝いさせて下さいと伝えました。 ですが二次会にも参加することになっていたのですが、こちらが急な家庭の事情で参加できなくなりました。 人生で一度のおめでたい場でお祝儀が1万円という自分が情けないのですが、 二次会も参加出来ず、式・披露宴に1万円で参加して良いのか迷ってます。。 そしてその方もお祝儀代が厳しいと話した時、正直嫌そうな感じで、二次会を断った時も怒った様な感じがしました。 親に借りる等して2万、3万と包んだ方が良いでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • ご祝儀について質問です

    この秋に友人(自分、友人ともに30代)が披露宴をするということで、招待いただいたのですが、いくら包めばよいのか悩んでいます。 これまでの経緯からお話します。 まず、以前、私の結婚披露宴にて友人Aよりご祝儀を2万円いただいています。今年に入り、友人Aから式はせずに籍だけいれた、と報告されました。今後も披露宴等の予定はないとのことだったので、共通の友人Bと共同で、友人Aと奥様を招いてレストランで食事会をしました。一人1万円程度の食事だったので、あわせて2万円になるように個人的にお祝いとして1万円を包みました。 そして今月、友人Aからやはり披露宴をすることになった為出席して欲しいと連絡があり、出席させていただくと返答しました。(妻は招待されていません) 本来であれば既婚で30代なので3万円を包むのがマナーだとは思うのですが、いかほど包めばよいでしょうか? お祝いやお見舞いが重なっており、正直3万円を包むのは厳しいのですが、やはり3万円にするべきでしょうか?

  • こんな夫の態度にあなたなら、どうでますか?

    2日前の夜、我が家に夫の友人が夫の元カノを連れてきました。 夫の友人は家に着くと携帯でしらせ、夫は飲みに行って来ると出て行きました。友人が迎えに来ることは10分ほど前に知らされており、私もしっていました。しかし、そこに元カノまでいるとは知りませんでした。 夫が外へ出て行くと、友人がうちの車を貸してほしいと言い出し、結果うちの車へ乗り換え出て行きました。 夫は何も言わないので、そこで私が一言「うちの車をなんで乗っていくの?」「乗っていかないで!!」と私は怒りました。 既に、夫は夕食済みでお酒も飲んでいたので運転手は勿論友人です。 私には何で、わざわざ、元カノを連れてくるのかも、うちの車に乗り換えていくのかのわかりません。 車に関しては「オレの車は小さいで」と友人は言ってますが。さほどかわりは無いと思うのです。 そのやり取りの間も、夫は早く行こう、っといった感じでさっさと自分の車の助手席にのり待っていました。そして元カノも何も言わずに車に乗ってみんなで出て行きました。残された私ときたら、40度の熱を出した子供を抱え、なんとも嫌な気分で・・・ 帰ってきた夫に激怒しても、そんな、浮気したわけでもないのに大げさなっといったかんじで、その態度は無償にはらだだしい!! 家族の車に元カノなんか乗せんなよ!!その日は彼女のバースデイーだったそうです。  その後、私は夫の態度にムカツキ「貴方が出て行かないのなら、私が病気の子を連れて出て行く」といってやり、夫はでていきました。 もっといい仕打ちはありませんか?あなたならどう対処しますか?夫は戻ってきています。

  • 男性幼稚園教諭になろうか悩んでいます

    幼稚園免許はあるんですが、幼稚園に実習に行ったことがないので、幼稚園を卒業以来、幼稚園に行ったことがありません。 男性で幼稚園教諭になる人で、定年まで勤務している人ってどれくらいいるんでしょうか?(有名私立や、金持ち幼稚園、公務員、コネのある人を除く) 給料が安いって聞きますが、ハローワークやネットの求人を見る限り、私立幼稚園でも、正規職員なら普通に生活できそうな気がします。それに、休みもかなり多いですよね?女性も多いし、職場としては結構、良い気がするんですがどうでしょうか?

  • 8月妻が出産するらしいです。

    3日前1本の電話からこの重い現実が始まりました。 現在妻とは別居状態です。約3年前離婚の話合い期間中突然失踪し行方不明でした。見慣れない市外局番からの電話 とある役所の子供課の人でした。「ご主人ですよね。非常に伝えにくいんですが彼女妊娠してます。8月には産まれます。」「再婚でも?300日規定ですか」「違います。産んで育てたくは無いので施設に入れたい。ご主人の子ではなで諸手続きをお願いしたく 正直誰の子かもわからないといってますので」事務的な電話で頭が真っ白になりました。 妻は今も現役の風俗嬢です。店も確認しました。結婚後遊ぶ金ほしさに育児を放棄して風俗でアルバイトを始めたそうです。3年前の離婚の原因です。住まいは風俗の寮 出産育児できる環境ではなく追い出される可能性もあるのでとの判断かと思います。それか入籍しようとしたところ既婚事実が発覚し破局22週後だったので・・・真意はわかりません 我々夫婦間には2人の子供がいます。当初の話では一人ずつ親権をとの話で話し合いしてましたが突然失踪しまい協議途中で暗礁に そのうち機会があればといった感じで楽観してました。役所の担当者の話だと妻は離婚したつもりだったそうですが 私の苗字を名乗ったそうです。 簡単に離婚に応じられる状況ではなく沢山の問題が山積しておりまして子供たちのことは私が面倒見てますが妻の両親にも当方とは遠方ですが協力してもらいつつ生活してる状況です。一人の子は脳障害で嫁の実家の近くで入院しているんです。移送先施設の空き待ちで待機登録はしてますがなかなか実現には至っておりません。面倒を見てもらってるのに勝手に離婚なんて出来るはずもなく生まれてくる子の事実は妻の両親には伝わってません。 親権があると子を遺棄できないのでこちらに譲るとのことです。身勝手な妻の子は既成事実として役所での対応することだけは決まっていまが最悪妻が産み逃げし病院費用弁護士費用は私のほうに請求が?仲介の役所が持つのか?戸籍に私の実子となり扶養義務まで発生してしまうそうです。(脅しかな?)精神的に参りました。慰謝料を請求したいです。悪意の遺棄、不貞で攻めていくつもりです。慰謝料もらえ次第手続きに入ろうかと考えてます。まず何からすればいいか解決法協力してください。アホな嫁は役所のほうが依頼した弁護士に非嫡子や養子に出す等の手続きを代行させるそうです。そちらも弁護士を立ててといわれました。法テラスまで紹介されました。

  • お出かけのワリカン

    皆様がママ友(幼稚園つながり)とお出かけしたとします。 4家族(ママ+子供1人)で車で片道2時間程度の場所に遊びに行きました。 A子さんが車を出して、他3家族が乗車。 高速道路を使用して料金は往復で¥3000程度。 高速料金はA子さんのETCカードで支払。 途中ガソリンの給油はしない。 行き帰りは各自宅まで送迎。 上記の場合、あなただったらA子さんにいくら支払いますか?

  • ガールフレンドを家に連れて来るのは良いのだが‥

    初めて投稿させていただきます、宜しくお願いします。 私の家は、私、妻、24才の息子、20才の娘の4人家族でマンション暮らしです。 今日のご相談は、この24才の息子(会社員)の事なのですが、ここ1、2年、ガールフレンドを家に連れて来る様になり、それはそれで喜ばしい事なのですが、問題はその先です。 妻が沈んだ顔をしていましたので理由を問うと「親が在宅中にもかかわらず、息子が部屋でそのお嬢さんとセックス?をしているらしいので、注意をしたところ『最近の男女の付き合いはこんなもんだぜ、親の考え方が古い』と言われたんです」 というものでした。 【話が長くなりますので、途中を大幅に端折ります。】 私自身も「両親が旅行で不在だから‥、とか言うのならそのくらいは有っても止むを得ないかも知れないが、親が在宅中にとは‥‥」と二の句が継げませんでした。 息子の言う「最近の男女の付き合いはこんなもんだぜ」が実際そうなのか、私・妻が同年代の子を持つご家庭の実態を知らなさ過ぎたのか‥。 男親としてこの問題(非常識)を息子と話す上で参考にさせて頂きたく投稿させて頂いたものです。 「性の悩み」をテーマとした別のカテゴリーを読ませて頂きましたが、若い男女が出会ってから性行為をするまでの期間の短さにも唖然としている私。 性に関する情報が溢れんばかりの昨今、一定の理解を示しつつ「でも、お前のしている事は常識・非常識という以前の問題だぞ」と話を切り出したいと考えているのですが、 皆様のお話、ご意見を聞かせて下さい。 もし、あなたのボーイフレンドがそういう誘い方をしたらどう思うか‥、息子と同年代の女性からの声も聞かせて頂きたいものです。 とりとめの無い乱文になりましたが、心境ご理解の上、忌憚の無いご意見、ご回答・アドバイスを頂けたら幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#61746
    • 夫婦・家族
    • 回答数21
  • 近所の子供について

    二児(5才&3才)の母です。 近所の姉妹(小4&小3)に悩んでいます。 たまたま春休みに、私と子供達が庭で遊んでいて、一緒に遊ぶようになりました。それから毎週のように土日に来てくれるようになりました。 勝手に門を開け入ってきて、玄関の扉を開けて、「こんにちは」や「オジャマします」というような挨拶もなく、イェーイて感じでリビングに入って来ます。 「インターホンを鳴らしてね」とか「何か言って入って来てね」と注意しても返事すらしません。 うちのゲームをしたり、子供に「お菓子ちょうだい」と言わせたり・・・ 先日は友達4~5人で来て、二階(子供部屋)やら洗面所やらを案内して「金持ちでしょ」と言っているのです。 一体うちの何を見て金持ちと思うのか、わかりませんが、もう本当に困っています。 うちの子供達と遊ぶ目的で来ているとは思えません。 毎週外出するのも限度があります。 近所付き合いがあるので、どうすれば良いでしょうか?

  • 福岡でオススメの住宅会社を教えてください。

    福岡市に住む30代です。そろそろ新築一戸建てを注文住宅で、と考えています。○マホームのようなただ安いだけの個性のない住宅はNGです。大手のハウスメーカーは、高額で建築家にお願いするような自由設計は難しいと聞いています。どなたかオススメの住宅会社をしっていたら教えてください。

  • 近所の子供について

    二児(5才&3才)の母です。 近所の姉妹(小4&小3)に悩んでいます。 たまたま春休みに、私と子供達が庭で遊んでいて、一緒に遊ぶようになりました。それから毎週のように土日に来てくれるようになりました。 勝手に門を開け入ってきて、玄関の扉を開けて、「こんにちは」や「オジャマします」というような挨拶もなく、イェーイて感じでリビングに入って来ます。 「インターホンを鳴らしてね」とか「何か言って入って来てね」と注意しても返事すらしません。 うちのゲームをしたり、子供に「お菓子ちょうだい」と言わせたり・・・ 先日は友達4~5人で来て、二階(子供部屋)やら洗面所やらを案内して「金持ちでしょ」と言っているのです。 一体うちの何を見て金持ちと思うのか、わかりませんが、もう本当に困っています。 うちの子供達と遊ぶ目的で来ているとは思えません。 毎週外出するのも限度があります。 近所付き合いがあるので、どうすれば良いでしょうか?

  • 大きな胸をコンパクトに見せる方法を教えて下さい!

    私は小学生の頃から胸が大きいです。大きくて得したことはハッキリ言ってありません。損したこと(マイナス面)は自分の号数の服なのにデザインによっては胸で合わず諦めなければならないことと流行のチュニックやストンとしたワンピースを着ると妊婦さんに間違えられるか太ったねと言われることです。日本人は小さくて悩んでる方が多いのでブラも寄せて上げるタイプやパッドの厚いものが主です。なるべくコンパクトに見せたいのですがどのようなデザインの服が効果的でしょうか?それと小さく見せるブラがあれば教えて下さい。

  • 結婚をなんだと思っているんだ

    私は、A君のことが好きだけれど冷たいから、B君と交際したい、C君と結婚しようかなどといろいろ迷っている相談をします。そうすると「結婚を軽く考えている」「結婚をなんだと思っているんだ」という回答をもらいます。 私はA君のことを半分諦めているので、理想が低く平凡な暮らしができるなら誰でもいいと思っている。それがまずい?もっと真剣に結婚を考えろと言うこと? 質問 「結婚をなんだと思っているんだ」の言葉の解説をお願いします。

  • 結納をしなくても結納金は必要ですか?事ある毎に結納金のことが問題に

    私と夫で話し合って結納をしないことに決めました。 姉が結納をしたんですが、出来ちゃった婚ということもあり、突然のことでお金もありませんでしたが、新郎は借金しても結納金を持ってきたらしいのです。 借金した為にその後の生活が辛くなって苦労したと散々母から聞かされました。 ですので結納金は新郎が用意するものと私は勝手に思い込んでしまいました。 私達は遠距離恋愛が長かったので貯金が少なく、きちんとした結納をする金銭的な余裕がありませんでした。 結納をしないつもりだけどどうでしょうか?と両家にも相談しました。 幸い両家とも結納というかしこまったものは面倒なので、結納はなしでも構わない、そう言って貰えたので結納はしないということに決まりました。 結納金はありませんでしたが、両親に電化製品などの家財道具も買ってもらいました。 私達の貯金が心もとないということもあり、なにかあった時の為にと、持参金として100万円も頂きました。 大変感謝しております。金銭的に親に大変迷惑をかけて申し訳ないです。 新居の費用は義実家が負担してくれました。 結婚式も金銭的に無理なので挙式のみのつもりでしたが、義両親の希望でシンプルな披露宴もすることになりました。 義両親が援助をしてくれるというので甘えさせて頂きました。 そして今結婚式の準備中なんですが、私の力不足により両親を怒らせてしまい困っています。 両親が面倒なことはしたくないので、結婚式はおまかせでと言ったので、その言葉をそのまま受け取ってしまい、 結婚式に関することをほとんど事後報告してしまいました。 いくらおまかせと言っても、例えば料理なら2万の料理にしようと思っているがどうか?など一応お伺いを立てて欲しかったようです。 私は「料理は2万円のに決まったよ」という言い方をしてしました。 私は不満があるならその都度言ってもらえると思っていたんですが、言わずにため込んでいたようです。 義実家では来ていただくんだから失礼のないようにとおっしゃるので、私達で勝手に安い物を選択することも出来ません。 私の両親は最初挙式と食事会という話だったからおまかせと言ったのに、どんどん話が大きくなっていて、話が変わっているのに義両親から一言もないのも不愉快だったそうです。 最終的な見積もりが出来上がってきたので、先日費用の相談を義両親としました。 元々結婚式の費用は義両親が全額負担するつもりだったそうなのですが、両親がうちが呼んだ人の分を払わないわけにはいかないと言ったので、 全体の総額を人数で割って、家で呼ぶ人数分の費用の負担はどうかという提案を両親にしましたら激怒されました。 「何でもかんでも勝手に決めたくせに、費用だけ払えというのか!」 「だいたい結納金も持ってきてないくせに、衣装代などもこちらに負担させるなんて何を考えているのか?」 これまでも事あるごとに結納金、結納金と言われてきました。 こんなことなら、無理してでも結納をすればよかったと後悔しております。 結納をしなくても結納金を持ってくるのは一般的なんでしょうか? 結納をしない=結納金なしと勝手に決め付けたのはいけないことだったでしょうか。 今更「フランス料理なんて食べたくない、和食がよかった!」なんて言われて・・・。 式場を決める際、資料も実家に送付してフランス料理しか選べないが本契約をしてもいいか確認も取ったのに。 そもそもおまかせなんて言ってなどとも。水掛け論になっちゃいますが。 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いという気持ちなんでしょうか・・・。 結婚式に行きたくないとまで言われているし、もう出来る事なら結婚式なんてしたくないです・・・。 親の気持ちをくみ取って調整が出来なかった私が一番悪いと思いますが、もう式までそんなに時間もありません。 私はこれからどういった対応をすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫の暴力・・・離れてしまった心・・・どうすれば

    結婚して約10年経ちます。子供が一人います。 夫とはすれ違いの生活で、いつも寂しい思いをしていました。 セックスもほとんどなく、ハグやキスもありません。 私はどちらかというと、甘えていたいほうなので、夫婦でコミュニケーションを取り、いつも仲良くというのが理想なのですが、 夫はそれが鬱陶しいみたいです。(昔はそんな事ありませんでした) 先日、子供が実家に泊まりにいっている時に、夜、夫にそれとなく もう少しコミュニケーションをとれないかと言ってみました。 でも、何を言っても聞き流されるだけで、真剣にわかってほしいのに その態度に腹がたって、枕を夫に向けて投げつけたんです。 それでも、最初夫は、「やだ、やだ、そういう事をする女は」 と言っていたのですが、私が文句を言うような口調で色々と言いはじめ た時に、きれてしまったみたいで、2発殴られて、蹴られ、頭をつかまれて床に押し付けられました。何を言われたか覚えていないのですが 暴力を受けている時に、散々汚い言葉で罵られました。 翌日、体の左半身が痛く、痣もできていました。 以前から、口論になると、叩かれたり、蹴られたりという事があったのですが、さすがに今回の事はひどく、嗚咽が止まりませんでした。 親に、離婚して実家に一時戻りたいと泣きながら電話をしたのですが 父が入院をしていて、退院してからゆっくり静養させたいからという 理由で実家に戻る事は許さないとの事でした。 それと、経済的な事を考えれば離婚は踏みとどまるべきと言われました。 夫から暴力を受けて、夫から憎まれているのではと思っています。そして、私自身、夫と向き合う事は今後できないような気がしています。 このまま、子供がいるからと、お互い心が離れた状態で暮らしていて 幸せなのでしょうか? 離婚したくても、経済的な事が一番気になります。一人で育てていく 自信もありません。実家には頼れませんしどうしたらよいのでしょうか?