haru_aki3 の回答履歴

全796件中141~160件表示
  • 子持ちで再婚したのですが。。。

    お互いバツイチ同士です。私32歳 12歳と10歳の男の子のママです。 旦那58歳 娘さんと息子さんはもう私くらいで結婚もされています。 で 今4人で暮らしていますが、旦那は下の子10歳と仲が悪いと言うか 言うことを聞かないやんちゃ坊主なんで正直嫌いみたいです。 10歳の子は正直悪いです。物に当たったり(壁を蹴る等)因縁をつけたりすぐに私に死ね とか暴言を吐き 祖母にはくそばば 死ね 老人ホーム行け等 色々言います。旦那におこられたら お前に関係ないとか年寄りとか等言います。そしてこの前旦那に 前同棲していましたR君の方が良かったと言ってしまいました。旦那は怒って外に出て行きました。多分悔しかったのだと思います。 子供の気持ちも分からなくはありません。以前同棲していた人は私と同い年で普段怖いけど子供と一緒に遊んでくれました。ゲームを一緒にしたりゲームセンター映画等色々行きました。 今の旦那はもうすぐ59歳で旦那からしたら孫みたいなものです。 今の子供のゲーム等一緒に遊ぶのは難しいと思います。 今の旦那はけちではないのですが年の事もあり今苦労してお金をためて 老後楽をしたいと それと子供二人にこれから中学高校大学とお金がかかるから備蓄がメインみたいです。その為旦那はお酒も飲まないしパチンコも再婚後1度も行っていません。タバコも体の為やめました。こずかいは月3万ですが宴会費病院代だけ使い殆ど使いません。 ボーナスも手をつけません。だから私も遊園地や旅行行きたい等なかなか言えません。お金の管理は私です。旦那は今いくらある?等一切聞きませんが備蓄と言う言葉は度々言います。 長分になりましたが旦那は子供にあまりかまってくれませんが子供にお金がかかるから備蓄を考えてくれているのでそれで言いと思いますか? 私は旦那と子供がもっと遊んだりしてほしいのですが。。 確かに憎たらしいのは分かります。このまま様子を見たらいいでしょうか?悪い方向に考えたら今の子供のためにお金を使いたくないから備蓄しようと言っているのかな~とか考えてしまいます。

  • 夫婦間の金銭問題

    夫婦だけの子なし夫婦です。 夫婦間の金銭問題で主人を不機嫌にさせてしまいました。 私達の住んでいるのは田舎なので、通勤、買い物、色んな事が、車移動が当たり前な地域です。 それなので、ウチは特にお金持ちでもなくどこにでも居る平凡な普通のサラリーマン家庭ですが、主人と私の車2台(安いの)を所有しています。(私達の住んでいる地域は、公共交通機関が乏しい為、成人家族1人につき一台が普通の地域です。家族が多い家は人数分3台以上所有している家も見かけます。) 主人が乗っていた車が、12年前に購入した車で、そろそろ古くなってきたねと言う話をしていたのですが、とうとう壊れて動かなくなってしまいました。 主人は現在、片道50分ほどかかる職場まで車通勤をしています。 車がないと通勤できません。 すぐに、新しい車を買う手配をして、今週末には納車予定になっています。 その車代(新古車で百万円)の事なんです。 昨年私達は大きな買い物をした事もあり、主人の口座には70万あまりしか残高がありません。 私も働いているので、私の口座からもお金を出そうと考えていました。 主人は、それが気に入りません。 主人は「男が家族を養うもの。」と言う考えがとても強いんです。 主人のご両親もそのような考えの方達です。 姑は、舅の強い希望で結婚と同時に寿退社し、家の中に長年専業主婦をしてずっといます。 姑は働きに出たいと思ったこともあったようですが、その度に舅の反対に合い「私は、まるでカゴの中の鳥だ。」と話していました。 私達が結婚する時に、主人はご両親の話をし、私には姑のような思いはして欲しくないと「(私の仕事に関して)働きたいのなら働けばいいし、家事を中心にしたければ専業主婦をすればいい。好きな方を自分で決めて。」と言われました。 私は、働く事を選択しました。 それでも、「俺が嫁さんを養うんだ!」と言う考えが強く、主人のお給料で生活させてくれて、全く私の稼ぎはあてにされていません。 主人の通帳は見せてくれますが、基本的に家計は、主人が握っています。(食費などかかるものは、毎月渡してくれます。) 夕方、姑から「○○(主人に)通帳送ったよ。と伝えておいて。」と言う電話がありました。 主人が仕事から帰ってきて、何の事かと聞いてみると、主人の現在の口座の預金だけだと車代が足りない。 主人が、大学の時にアルバイト代が振り込まれていた口座にお金(30万あまり)が少し残っていたのを覚えていて、その通帳が実家に置いたままになっているのを思い出し、実家へ電話し送ってもらったらしいのです。 わざわざそこまでしなくても、私もそれ位だったら出せるのにと寂しくなりました。 頼って欲しいとまでは言いませんが、二人で働いた分は二人で使えばいいと私は思うんです。 今お金が必要なんだし、私の働いた分も使ってくれればいいのにと思うんです。 先ほど、主人にその話をすると「俺はヒモか(怒)」と叱られてしまいました。 現在使用している口座から70万すべて出金してしまうと、次の給料日まで5日あまり日があるし、その間も口座からの引き落としもあると思うし少しお金を残しておいた方がいいのではないかと思います。 「私の働いた分も使って」と言うのは、失礼に当たるのでしょうか? それとも私の言い方が悪かったのでしょうか? 主人を思って言った事だったのに、逆に主人に叱られ、腑に落ちません。

    • ベストアンサー
    • noname#53046
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • こんな場合、交通費はどうしたらよいのでしょうか?

    今月、式・披露宴を東京で挙げる者(女性)です。私の地元は石川県です。 今回、石川の友人(男性)を招待しましたが、式のみ出席との返事が来ました。私は、もともとその彼だけを招待したのですが、彼からの返信はがきおよび事前にメールでもらった内容は「あなたの結婚にあやかって家族で東京見物をしに行きます。それで、ちび(子供2人)がいるので、披露宴には出席できません。ごめんね。式の参列者は妻とちび2人と僕です。」とのことでした。 私は、以前、この彼の挙式および2次会(披露宴は親族のみで行ってました)に参加するために、わざわざ東京から石川まで駆けつけたのに、彼は私の式で東京に来ることをいいきっかけに、式のみ参列して、その後ディズニーランドに家族で行くなんて・・・しかも、その時『挙式は何時まで?』などとメールも来ました・・・正直、全く嬉しくありません。明らかに家族旅行がメインにしか思えません。彼の本心じゃなかったとしても、招待した私からすると、そうんな風には思えなかったのです。 こんな場合、挙式のみ参列の場合、交通費は出すべきでしょうか?個人的にはうまく利用されているようにしか感じません。もちろん、披露宴も出席してもらえるんだったら交通費は出すつもり満々でしたが・・・ ちなみに、その当時、彼の式・2次会に駆けつけたとき、披露宴には参加していませんでしたが、気持ちを何か表したいと思い、ささやかなプレゼントと手紙を用意して、渡しました。その際、交通費として1万円をいただいていました。 そういう出席のされ方で、私も交通費を1万包んだ方がいいのか、半額くらいにした方がいいのか、むしろ挙式のみなので、交通費なしにしてもいいのではないか・・・と思って悩んでいます。みなさんのお考えを教えてください。 【補足】 小さい子供がいるのは承知ですが、私の中でひっかかっているのは、 (1)招待したのは彼だけ (2)せっかくの結婚にあやかって家族で東京見物(ディズニーシー) (3)式の終わる時間を事前に確認求められた(13:30に終わるので、ディズニーランドもまだまだ楽しめるはずでしょう) (4)友人なら、披露宴も出席してもらえるものと思っていた。私は、ちゃんと出席したのに・・・です。

  • 趣味にはまってしまい・・・・。

    結婚3年目で子供1歳半、私33歳、妻31歳です。 1年前くらいから趣味で柔道教室に週2~3回通いはじめました。 子供が小さいことから妻はあまり快く思ってもらえませんでした。 でもなんとか許してもらい通い始めて案の定はまってしまいました。しかも最近は野球やバスケ、マラソンにもはまりだして週3~4回何かしらしております。家庭もちとしてはいけないことでしょうか?仕事はきちんとして趣味は小遣いの範囲内、子供の面倒や家事などの協力はできる限りしております。

  • 高齢出産のリスクを理由に中絶を勧めた夫に対してわだかまりを感じるのは、勝手でしょうか?

    40代半ば会社員兼主婦です。前夫との間の子1人はすでに独立しています。今の夫はずっと年下で30代、7年前に結婚し、幼稚園になる子が1人います。 実は、先日妊娠したことがわかって、夫に言ったら「今さらキツイんじゃないの?体が心配だよ。」等と言われて中絶を勧められました。 その時、何気なく彼が会社の同僚と交わした会話の内容を話してくれました。同僚に「もうひとり子供作らないの?」とたずねられ、「女性は高齢になると障害とかいろんな危険を覚悟して出産しないといけないから、うちはもう無理。」と言ったらしいのです。私は、すごく悲しくなりました。 夫のことをすごく愛しているし、優しくて申し分ない人です。 でも、職場の同僚と交わす会話としてデリカシーがなさすぎると思うのです。それを平気で私に言うことからも特に何とも思っていないようです。結局、今回の子は私にとってはラストチャンスだと思ったのですが、中絶してしまいました。 夫は今、事業を始めようとしているので、そのことで頭がいっぱいなんだと思います。私も応援していますし、保証人にもなっていますが、なんだか子供が事業の犠牲にされたようで、たまらなく悲しいです。 夫のことは今でも大好きですが、やりきれない気持ちでいっぱいです。 こんな気持ちになるのは、中絶のショックから精神状態が不安定になっているせいでしょうか? どのように気持ちを整理していいかわかりません。

  • 両親が離婚して、連絡をとってない父親の介護は必要か。

    私の父親と母親は私が20歳をこえてから離婚をして、私は、母親側についていますが、姓は父親名を名乗っています。私は長男で弟がいますが、仲が悪く連絡をとっていません。また私は、父親とも連絡をとっていません。 私は、結婚をしており、自分の家庭を大切にしたいと思っています。 しかし、最近になって父親が体調が悪いので面倒を見て欲しいとか言っているということを近所の人から連絡が入ってきています。 [そこで、質問ですが、父親をほっておいても犯罪にならないでしょうか?また葬式等もする気がないのですが、ほっておいても犯罪にならないでしょうか?死亡届、葬式、火葬等は、誰も何もしない場合はどうなるのでしょうか?] 父親、弟はすぐに暴力を振るう性格をしていますので、基本的に連絡を取りたいとは思いません。またすぐに金銭を要求してきます。連絡をとると、今の私の家庭が崩壊すると思います。いろいろと教えてください。

  • 旦那が浮気をしました。この先どうすればいいか分かりません。

    旦那が浮気をしました。 2回目の結婚記念日まであと2ヶ月ちょっとというまだ新婚気分の抜けなかった私を裏切って、旦那が浮気をしました。しかも事実は昨年の10月の事を今まで隠していました。私はずっと、何かがおかしいと感じていて、無言電話や相手の親からの電話など、決定的におかしいことがここ最近起こっていて、隠し切れないと思って自白したようです。 相手は旦那の中学の同級生で近所に住んでいます。私は旦那と付き合う前に8年以上付き合っていた人がいました。8年の間には相手が海外に行ったり、喧嘩をしたりで他の人と付き合っている期間もありましたが、いつも側に居て温かく見守っていてくれたのは彼でした。結婚の話も何度かしてくれましたが、タイミングが合わずにいた時に今の旦那と知り合いました。 長く一緒にいた彼は、世間的には地位も収入も本当に申し分なしで、友人達からも本当に羨ましがられるカップルだったと思います。いつ結婚するの?とよく聞かれていました。そんな時に出会った旦那は彼とは対照的、でもとっても新鮮に思えたのです。長く付き合っていた彼は、本当に私の事を大切に思ってくれていましたが、1ヶ月のうち半分以上が外泊を伴う勤務という仕事上、取り囲む女性が多く、鵜の目鷹の目のように彼を誘っては私から引き離そうと一生懸命でしたが、彼はそんな誘惑には一切動じず、私だけをみていてくれました。それなのに、とっても新鮮な今の旦那に、お金なんてなくてもいい、この情熱と変わらぬ愛だけが続くのなら、なんて思いを寄せ、半年足らずで結婚をしました。結婚を機に、私は付き合っていた彼にまつわる殆どの男友達に連絡先を伝えず、それが自分なりのけじめでもあると思っていました。 それからというもの、旦那は私に数々の嘘を重ねていました。気付いたら最初のうちはいちいち言っていたけれど、女とのメールを必死で削除したりとにかく細かい嘘にいつも胸が痛かったです。夫婦生活も旦那が求めてくる回数は格段に減って、本当にさみしいと思いながらも、きっと仕事で疲れているんだ、などと自分に言い聞かせていました。 なのに、なのに、私の好きな町で、仕事に行くと嘘をついて、昼間からこのお店に入ってこのホテルで他の女と寝て。全てを知ってしまいました。本当に、死んでしまいたいと思うくらい悲しかったです。 今でも思い出すと涙が溢れて、正直言うと、昔の彼を思い出してしまいます。もう連絡を取る術もないですが。スピードを出したトラックを見ると、フラリとそちらに吸い込まれそうになったり、マンションの上階から下を眺めるようにもなっています。人って、こういうときに死にたいと思うんだ、って初めて思いました。今後は絶対にこんなことはしない、と旦那は言います。でも、今まで絶対絶対、と言い続けてきたことが全て嘘だったことを思うと、今は旦那を信じることが出来ません。仕事をしているとき、思い出すと吐きそうなくらい泣きたくなります。親や親戚を悲しませたくないのでこのことは話したくありません。本当にこれからどうしたら言いかわかりません。同じような経験をされた方の決断、その後が聞きたいです。

  • 再婚してからの私の財産の行方

    再婚を考えている35歳バツ(1)子供なし女性です。お相手の方はバツ(1)でお子さんが3人おられて親権は彼にありますが実際に育てているのは元奥様です。 元奥様は再婚していません。 もし私が彼と再婚した場合、彼のお子さんと私の関係は戸籍上どうなるのでしょうか。 それと私の結婚前の財産や不動産は私が死亡した場合、彼のお子さんにも渡るのでしょうか。 私と彼との間に出来た子供だけのものにはならないのでしょうか。 彼の財産はもちろん元奥様の間に出来たお子さんにも権利はあるのはわかります。 それに関しては何も思わないのですが私の財産はどうなるのかと考えてしまいました。 よろしくお願い致します。

  • 私は旦那に甘いですか?

    3人目妊婦です。今週予定日でいつ生まれてもおかしくないです。 先週から主人が風邪をひいていて私たちにうつってはいけないと、車で30分離れた実家に帰ってます。仕事もそこから行ってます。 先週末から4歳の長女が熱を出して、昨日から2歳の次女が熱を出して2人ともインフルエンザということでした。昨日旦那は帰ってきたんですがインフルエンザと聞いて「俺もまだ風邪が治ってないから、インフルンザなら帰ってくるんじゃなかった」と言って別の部屋で寝て、今日は「子供のインフルエンザがうつったみたい。(実家に)泊まるわ」と夕方電話がありました。子供たちの風邪は旦那からきたと思うんですが・・・^^。子供達が風邪をひいてからはもちろん私は寝不足です。子供達がしんどいのか何度も起きるので。 でも毎回、旦那が風邪をひくと実家に帰るので私もかまわないと思ってました。そしたら今日近所の人たちが「大変でしょう」っておかずなどを持ってきてくれて旦那のことを聞かれたので話したら「甘い!仕事に行けるなら大丈夫!父親としての自覚がない!陣痛がきたらどうするの!」といわれました。正直寝不足と、臨月でしんどいですが、私としては旦那のご飯の準備をしなくていいし、私が動けなくても旦那の面倒は見ないといけないので(とにかく一番手がかかる長男なんで^^)良かった~とおもっていたんですが甘いですか?

  • 不倫相手妊娠 慰謝料請求

    不倫の相手が妊娠しました。家庭の事で 4年前から家内とは夫婦生活がなく 3年まえに既婚の女性とつきあうようになり 一番したの子供が二十歳なったら 家内とは離婚して、今の女性と結婚しようと 考えていました。 正月に妊娠がわかり、産みたいと強く言われ 納得しました。ここに来て、新年会等のでのことで きれられ、もう私の子どもなんていらない、おろす 旦那と弁護士連れて家に来ると。 二千万用意しておけのようなメール。 私からのメール、電話は拒否されています。 そんなこともあり、最初はなだめていましたが もうそういう気ならこちらも断固として 戦おうと思っています。家内は彼女のことは 分かっています。まだその話はしておりませんが 中絶費は私が出そうと思っておりますが慰謝料 を払う義務はあるのでしょうか? 家内が相手に対して請求できるか? 彼女の夫より、私に対して請求できるのか? アドバイスお願いします。

  • 最低な相談です。

    何度か相談させていただいています。流産など色々ありましたが、彼でないとダメという気持ちが強くなりました。彼には妻と子供が二人います。昨日も一緒におり今朝8時に帰りました。前回も朝帰りです。奥様は別居中に旦那に女がいたことは知っていますが、別居解消後の今も続いているとは思ってないと思います。彼は今は子供を1番に考えると言っていますが、私と一緒になれたら…とも言います。縁があれば一緒になろうと言う曖昧な未来を信じたい気持ちもあります。奥様から彼に別れを言わない限り私たちは一緒になれないと思います。最低な考えであることは十分承知しているつもりですが、彼でなきゃダメなんです。子供を傷つけることになるのは心が痛みますが自分の気持ちを抑えることができません。慰謝料は覚悟しています。どうしたら奥様は彼と離婚してくれるかというのが相談です。奥様の携帯電話は知ってるので話してみようかも思いましたが何から話せばよいか分かりません。私が彼の承諾なく奥様と連絡をとることは修羅場にはなるかもしれませんが彼を失うかもしれません。彼を失いたくありません。最低な相談ですがアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#64984
    • 夫婦・家族
    • 回答数29
  • 園の母親同士のお付き合いに全く自信が持てなくなってしまいました。

    年中の娘と、この春入園の年少の息子がいます。 未だに、送迎の門に溢れる人波に気後れする、情けない自分です。 入園してすぐ、年少から上がってきた方達、サークル関係の方達・・想像以上に殆どグループとなっている姿を見て動揺してしまったのがきっかけで・・ただでさえ人付き合いが得意でなく、それまで殆ど家にこもっていたことに反省したりと、すっかり臆病になって引きずっているかも知れません。 せめて挨拶だけは気持ち良く・・を信条に、そこそこの立ち話とそこそこのお付き合いに参加、という感じでやってきました。 夜の飲み会も頑張って参加してみました・・ 学期ごとに母親同士で集まる昼食会も無欠席で参加してきました・・ 初対面同士でかた苦しい敬語はNG、歳を意識させないように・・ 相手の子供がどの子かわからない間柄でゲーム・・景品貰ってははしゃいで・・突っ込み入れたり・・ 暗黙のルールに従い、ただ、ついていくのに必死。上手い話も出来ない自分はただ笑っているのに精いっぱい。毎度、やりきれなさに集まりの度に悶々と寝込んで。 ・・そんなこんだで虚しく一年が過ぎていったように思います。 こどもにとってきらきらいっぱいの年中さんの一年間を、母は針のむしろとばかりに歩んで・・ほんとうに情けないです。 それでもごく数人のお母さんと仲良くなったものの、それで何か親睦が深まったかと思えば、ここだけの話~さんは近づくと危険、実はあの人孤立しているのよ、・・そうかと思えば実は言った本人が実は叩かれている、とちらほら・・うちらはうちらで集まろう、とか全くこども達とは異次元の世界。 描いていたのは、心細そうな人がいたら声を掛けてあげよう、とか子育ての悩みはお互い様、仲間同士助け合って解決しよう、とかそんな図。だから、見た目きちんと、笑顔で挨拶安らぎと。 でも、そんな人はとっつきにくいし、きれい事は有り得ない?よそよそしい?ふと周りを見ると、和気あいあい、笑いあって楽しそうな人だかり・・ささっと送ってささっと連れ帰るだけの毎日がこの寂しい結果。 でも介入が深くなれば見返りも多くて。 本音と建前もトラブルの元・・難しい!! 健全な心でこども達に向き合える穏やかな心中とは程遠い現実。 きっと大切な何かを見失っていますよね・・私、しっかりしないと駄目ですよね・・ この時期を出来るだけこども達と楽しく乗り切る術があれば、どなたか先輩方の良きアドバイスをいただきたく、どうぞお願いいたします。 協調性を養う、自分の為の試練だとも言い聞かせます。大勢の人の中で自分を主張する難しさをきっと教えていただいている?未熟者だから辛いのでしょうか・・

  • “長男の嫁”って何が大変なの??

    よく、こちらの掲示板でも世間でも 「長男の嫁は大変だ。」 「長男の嫁は幸せになれない。」 「できるなら長男との結婚は避けたい。」 「長男の嫁と結婚する、というと周囲からは「大変ねぇ・・・。(なんだか可哀想な雰囲気が漂う。)」」 といったことをよく耳にするのですが、 一体、何が大変なんですか?? 格式高い家柄であったり、家を継ぐ、継がないの話がでてくるようなおうちではそりゃ大変なんだろうなーということはわかるのですが、 別に最近の一般的なお家では、そこまで継ぐ継がないなんて話をあまり耳にしないと思うのです。 長男だったら、必ずしも親の面倒をみなくてはいけないということはなく、子供が親の老後のめんどうを見るべきだと思うし・・・?? 長男の嫁はこんなことが大変だ!という実際の経験者の方のお声や、 長男側の意見など、 色んな方のご意見をききたいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 宮崎のひとは日本酒を飲みますか?

    宮崎県の人は日本酒を飲みますか? 先日,お世話になった人が栄転で宮崎市内に転勤しました。 栄転祝いに日本酒を送ろうと思っています。 できれば地元の部下の方と一緒に飲んでもらいたいのですが,宮崎の人は焼酎しか飲まず,日本酒を飲まないというのであれば無駄になってしまうような気がして心配です。

  • 幼稚園と保育園、どちらが安かったのか・・・

    参考に・・・という形でお聞きしたいのですが、 現在、幼稚園に預けているお子さんがいる保護者の方に月謝についてお聞きします。 私は今、3人の子供(6歳・4歳・2歳)を保育園に預けて4時まで仕事をしています。 月謝のほうは収入によって違いますが一人目3万円・二人目1万5千円・三人目無料で3人合わせて月4万5千円を保育料として払っています。 通常のお迎えは3時半ですが仕事などで延長をしたい場合、5時までは延長料金は取られません。5時からは1時間50円です。 園バスは一人につき往復2千円・片道千円です。(延長の際は園バスには乗れません) 月謝の他に取られるのは行事ごとに取られる写真代(希望者のみ)や毎月の絵本代(だいたい400円ほど)ぐらいです。 後の追加料金は発生しません。保育園ですので長期の休みはありません。 今日、私立幼稚園の保育料減免制度があることを知り、減免される額が多いことに気がつきました。 また、近くの幼稚園の園バスを見ていると4時を回ってから送ってくる園もあるので それなら幼稚園のほうが安いのでは?と思ったのです。 参考までにお聞きしたいのですが現在幼稚園に入れている方、私の環境でそっくりそのまま幼稚園に移行したとすると月謝(延長料金含)はいくら取られますか? 幼稚園に通わせようかと考えているわけではないのですがどっちが月にかかるお金が安いのかが気になりました。 通わせている幼稚園との比較で結構です。答えられる方、教えてください。

  • 結婚後の生活費について

    結婚して約1ヶ月です。 地元を離れての結婚の為、仕事を辞めて現在雇用保険の待機中です。 結婚前に生活費のことについて詳しく話してなかったのですが、 無職の状態な訳だし働き始めても家事負担は私なので 生活費は夫負担だと思っていました。(周囲もそうなので) 一緒に生活を始めても主人の方からはそのことを話してくれなかったので、聞いてみると… 働き始めたら6:4くらいで生活費を負担して、一定額を共通の口座に 2人で貯金し、残りは各自の口座に貯金&小遣いという 答えが返ってきました。夫婦別会計という感じでお金の行方も 不透明で何だか結婚というより同棲な感じで実感もありません… その上今月は他は出すから食費は出しててと言われて、ひとまず どれぐらいになるのか分かってから話そうと思い、食費・雑費は 貯金から出してます。給料明細も見せてもらってないし、お金の面で とっても冷たい気がするのですが、一般的にどうなんでしょう? お金のことだから言いにくいのですが、上記のような事をストレートに 話してもいいものですか?

  • あなたが園の役員だったらどうしますか?

    現在保育園の保護者会の会長をやっております。 園行事も残り少なくなってきました。 その中に、保護者を対象とした講習会を予定しております。 毎年人が集まらず、四苦八苦して人集め。 今年は、園児の写真をパワーポイントのようなスライドショー的な ものを作成し、講習会に来る人じゃないと見られない、という 特典付きのような触れ込みで参加者を募っています。 そこで予測されることですが、その映像ファイルを欲しいという方が 絶対に出てくると思います。 今のところ、プライバシー保護の為ということで複製はしないこと にしており、それをきちんと掲示していますし、映像が始まる時にも 画面に出るようにしています。 もちろん、仕事でどうしても出られない方はたくさんいると思います。 見たいのに、見れない。。。 その対策として、また別の日に園内で時間を限定して放映するのが 一番よいのかなぁ…とも思っています。 本心は、力作なので、欲しい方にプレゼントしたいです。 でも、個人情報やら、プライバシー保護やら、何かとこのご時世 複製したことで何か起こっても困ります。 どうゆう対策をしたらいいのでしょうか…。 最初から複製はしない!と突っ切った方がいいのか、 保護者一人一人に承諾書を得たりして、複製するのがいいのか、 園内で別の日に放映して、講習会に来られなかった人にも 見るチャンスを与えればいいのか…。 こんなに悩むなら、最初から作らなければよかったと思ってしまいます…。 どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 高齢者の筋力トレーニング

    90歳になる祖父は、毎日少しですが散歩をするのが日課です。 雨の日は散歩出来ないので、しばらく天候が良くない日が続くと体力的にもつらくなり、気力も落ちてしまいます。 雨の日に簡単な筋力トレーニングが出来ないかな?と思っていますが、どのようにすればいいか全くわかりません。 簡単に出来るものがあれば教えていただけたらと思います。

  • お年玉あげるべき?

    5月から妻と些細なことで喧嘩になりずっと別居してます。別居してから何度も妻に浮気をされて妻の両親も妻の浮気に協力してて私や私の両親を騙して無理矢理離婚させようとして浮気相手の男と結婚させようとしていました。そしてそのことを私と私の両親にバレたら今度は携帯を着信拒否にしたり居留守などをして逃げ回ってました。現在は逃げなくなったみですが、自分達のしたことをひたすら言い訳するだけで一言も謝罪してくれません。こんな状態で妻の妹や弟や親戚の子供達にお年玉をあげるべきなのでしょうか?はっきり言って私はあれだけ常識はずれことをしてきた家族にお年玉なんてあげたくありません。こんなことを思う私が非常識なのでしょうか?

  • 結婚式の当日、付添の美容師さんにもフルコース?

    挙式打ち合わせの際、担当のプランナーさんに「付き添いの美容師さんと、その見習いさんの2名分、ゲストに出すのと同じ料理を出してもらえますか?」と言われました。 当たり前のように言われたのでOKしましたが、これって普通なのでしょうか? 常識を知らないので教えて下さい! よろしくお願いします。