info33 の回答履歴

全894件中821~840件表示
  • 鉛筆で書いた因数分解の問題の答えは赤い解法なんです

    鉛筆で書いた因数分解の問題の答えは赤い解法なんですが青の答えではダメですか?

  • 不等式の問題

    A、B、Cが正の数で、 A+B(2-t)+C(t-1)≧0を満たすtの範囲を求めたいのですが、 2-t≧0 t-1≧0が必要だから 1≦t≦2が必要なことは言えますが、これで十分、というのはどのように示したらいいでしょうか。

  • 不等式の問題

    A、B、Cが正の数で、 A+B(2-t)+C(t-1)≧0を満たすtの範囲を求めたいのですが、 2-t≧0 t-1≧0が必要だから 1≦t≦2が必要なことは言えますが、これで十分、というのはどのように示したらいいでしょうか。

  • 計算の仕方について

    10-x-(2+3x)という式の計算についてなのですが、 10-x-2-3xに分解した後、-xと-3xの間に-があるので+3xになるかと思ったのですが、何故ならないのでしょうか?

  • 8番を因数分解してください

    8番を因数分解してください できれば途中式も丁寧にお願いします!

  • 小4算数 教えて下さい

    ピンクのチェックが付いた問題がわかりません どなたか教えてください

  • キルヒホッフの法則について

    キルヒホッフ第二法則を使用し、添付写真の問題を解いてみましたが、どうも解答が合いません。 下記の公式を三つたてました。 •21=5i1+6i3•••(1) •14=10i2+6i3•••(2) •21-14=5i1-10i2 i1=7/5+2i2•••(3) (3)を(1)に代入し、 21=5(7/5+2i2)+6i3 i2=7/5-(3/5)i3•••(4) (4)を(2)に代入し、 14=10(7/5-(3/5)i3)+6i3 14=14-6i3+6i3 で答えが0になってしまいます。 本来i3を求めるとi3=2になるはずですが、どこで間違っているか分かりません。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 計算の解き方

    110=(1-j4)i1+(-j4)i2  130=(-j4)i1+(2-j4)i2の式からi1 i2を求める解き方がわかりません。答えはi1=-3.51+j18.9 i2=8.24+j9.46 i3=4.73+j28.4途中の解き方がわかりません。どなたかわかる方詳しくおしえてください。ちなみにi1+i2=i3です。

  • なんという花でしょうか?

    最近よく咲いているのを見かける花です。 雑草のように咲いていますが、なかなか綺麗な花で気になっています。 なんという花か、わかる方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 図と式の問題が解けません、

    すみません!解けません...

  • sinx^2+cosx^2=1は複素数でも成立する

    のでしょうか。

  • 一次関数

    (2)がわかりません。 4≦x≦6までわかったのですが、その後の範囲の式を立てるのが出来ないです。 よろしくお願いします。 グラフは自分でなんとかなると思いますので計算方法だけでもよろしくお願いします。

  • 一次関数

    3(2)がわかりません、特に(3)(4)がどう考えるのでしょうか?

  • 数3 曲線で囲まれた部分の面積S

    曲線で囲まれた部分の面積S を求めよ。 3x^2+5y^2=15  という問題があるのですが、 特に積分区間がどうして0から√5になるかを具体的に説明しながら解法を教えていただきたいです。お願いします。

  • 教員免許は大学で必要な単位を修得すれば取得できます

    教員免許は大学で必要な単位を修得すれば取得できますか? 採用試験などと同じように認定試験などで合格しなければ取得できないのでしょうか?

  • 数学 積分得意な方、お願いします

    変数変換を用いて、次の積分の値を求めよ。という問題ですが、解き方を色々考えてみましたが、分かりません。 解説お願いします。

  • 数学 重心

    以下の問題なんですが、 密度が一定な領域D={(x,y)|x^2+y^2≦1,y≧0}に対する重心を求めよ。 で、この解答が、 重心座標 G(X,Y) 対称性より、X=0 Y={2∫[0,1]y√(1-y^2)dy}/{2∫[0,1]√(1-y^2)dy}=(1/3)/(π/4)=4/(3π) よって、G(0,4/(3π)) と書いてあるのですが、なぜこのような解き方になるのかがよく分かりません。Y=の後からがよく分かりません。解説お願いします。

  • 数学 重心

    以下の問題なんですが、 密度が一定な領域D={(x,y)|x^2+y^2≦1,y≧0}に対する重心を求めよ。 で、この解答が、 重心座標 G(X,Y) 対称性より、X=0 Y={2∫[0,1]y√(1-y^2)dy}/{2∫[0,1]√(1-y^2)dy}=(1/3)/(π/4)=4/(3π) よって、G(0,4/(3π)) と書いてあるのですが、なぜこのような解き方になるのかがよく分かりません。Y=の後からがよく分かりません。解説お願いします。

  • 複素数の大きさの3乗について

    こんにちは 複素数の2乗は元々の複素数と共役なものをかけますが、3乗はどうすれば良いのでしょう? 普通に2乗かける1乗と考えれば良いのでしょうか? お答えお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#248177
    • 数学・算数
    • 回答数1
  • 不等式

    (1) xの範囲をx>0ではなくx≧1なのは何故ですか?どちらも正の整数である事を示していませんか? 解答はxについて解いていたのですがyについて解いてはダメですか? (2) 同様に解答はyについて解いていたのですがxについて解いてはダメですか?