info33 の回答履歴

全894件中721~740件表示
  • 重積分について質問です。

    次の累次積分の値は何になりますか。 ∫[x=1,√3]{∫[y=1,y]y/(x^2+y^2)^2 dx}dy

  • 位相の計算過程

    本に載っている、1次遅れ要素のベクトル軌跡の計算の中で θ = ∠[ 1/{1+(Tω)^2} - jTω/{1+(Tω)^2} ] = ∠(1-jTω) = -tan^(-1) Tω という部分があり、理解できていません。 まず、2行目はまるで分母が消えたようです。 3行目は普通ならtan^(-1) y/xでしょうが、この場合の計算方法が分かりません。 どうか教えて下さい。

  • (coskθ)^2 + (sinkθ)^2 = 1

     整数 k に対し   z^k = coskθ + isinkθ   1/z^k = z^(-k) = coskθ + isink(-kθ) = coskθ - isinkθ.  一方           1         coskθ - isinkθ    1/z^k = ──────────── = ──────────────── = coskθ - isinkθ        coskθ + isinkθ    (coskθ)^2 - i^2(sinkθ)^2   ∴(coskθ)^2 + (sinkθ)^2 = 1. ですよね? これって k=1 以外では参考書で見かけたことないんですが、あんまり使い道がないからですかね(笑)。

  • 並列共振回路が解けず困っています。

    (1)、(2)は自力で解いたのですが、(3)以降が分かりません。 また、解答がついていない為、答え合わせもできません。 なので、途中まででも構いませんので解答して頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題について

    10問ほど分からない問題があるのですが、途中式なども含めて教えて頂けると幸いです。 (1) y= -2x²+3x-5を平方完成させる (2) x²-4xy+3y²+4yz-z²の因数分解 (3) x=2³²とする時 √xは何桁の整数か (4) √a³b×⁶√a⁵b÷³√a⁴b²を簡単にする (5) 2ᴬ=5ᴮ=10ᶜ の時、bc+ca-abの値 (6) y=log₂(x-2)+log₂(18-x)最大値 (7) y=2sin(x-π/2)+2のグラフ (8) y=cos²θ+sinθ+1の最大値   (※但し、0<θ<2πとする) (9)方程式 2(4ˣ+4⁻²)-9(2ˣ+2⁻²)+14=0を満たすxの値   (※ t=2ˣ+2⁻²を使っても良い) (10)ある細菌は30分間に1回分裂して2倍の個数に増える。   この細菌100個が1億個以上になるには何時間後か。 (7)はグラフなので難しいかと思います。なので、可能な範囲で大丈夫です。 また、小さい文字を使っていますので注意して見て頂けると幸いです。 全て切実に理解したいと思っていますので、途中式や解説があると大変ありがたいです。 何か過普及点がございましたらお申し付けください。 どうか、よろしくお願い致します。

  • 数学 方程式について

    方程式 2(4ˣ+4⁻²)-9(2ˣ+2⁻²)+14=0を満たすxの値   (※ t=2ˣ+2⁻²を使っても良い) 上の方に小さい-2が+4と+2の後についています。 どのような方法で解けばよろしいでしょうか?

  • 1次遅れ要素のベクトル軌跡: 1/2は何処から?

    まずは添付画像をご覧ください。 1次遅れ要素のベクトル軌跡の計算の過程で { p - (1/2) }^2 + q^2 = (1/2)^2 と突然1/2が出てきます。 何処からその1/2が出てきたのかが分かりません。 まるで先にベクトル軌跡の図を知っていて、中心が 1/2 + j0 であるのを知っていたから1/2にしたかのようです。 因みに、問題の前半には、 1次遅れ要素の伝達関数は G(s) = 1/(1 + Ts) であるから、s=jωを代入する。 …とあります。 では、お願いします。

  • 位相の計算過程

    本に載っている、1次遅れ要素のベクトル軌跡の計算の中で θ = ∠[ 1/{1+(Tω)^2} - jTω/{1+(Tω)^2} ] = ∠(1-jTω) = -tan^(-1) Tω という部分があり、理解できていません。 まず、2行目はまるで分母が消えたようです。 3行目は普通ならtan^(-1) y/xでしょうが、この場合の計算方法が分かりません。 どうか教えて下さい。

  • 数学 方程式について

    方程式 2(4ˣ+4⁻²)-9(2ˣ+2⁻²)+14=0を満たすxの値   (※ t=2ˣ+2⁻²を使っても良い) 上の方に小さい-2が+4と+2の後についています。 どのような方法で解けばよろしいでしょうか?

  • 家の固定電話に知らない携帯電話番号着信履歴が。

    家の固定電話に知らない携帯電話番号の着信履歴が入ってました。怖いんですがみなさんならばこういう時どうしますか?

  • 数学の問題です

    次の問題を簡単にせよという問題で引っかかっています。 √a³b × ⁶√a⁵b ÷ ³√a⁴b² (※ √ はどれもbまでかかっている状態です。)

  • 数学の問題について

    10問ほど分からない問題があるのですが、途中式なども含めて教えて頂けると幸いです。 (1) y= -2x²+3x-5を平方完成させる (2) x²-4xy+3y²+4yz-z²の因数分解 (3) x=2³²とする時 √xは何桁の整数か (4) √a³b×⁶√a⁵b÷³√a⁴b²を簡単にする (5) 2ᴬ=5ᴮ=10ᶜ の時、bc+ca-abの値 (6) y=log₂(x-2)+log₂(18-x)最大値 (7) y=2sin(x-π/2)+2のグラフ (8) y=cos²θ+sinθ+1の最大値   (※但し、0<θ<2πとする) (9)方程式 2(4ˣ+4⁻²)-9(2ˣ+2⁻²)+14=0を満たすxの値   (※ t=2ˣ+2⁻²を使っても良い) (10)ある細菌は30分間に1回分裂して2倍の個数に増える。   この細菌100個が1億個以上になるには何時間後か。 (7)はグラフなので難しいかと思います。なので、可能な範囲で大丈夫です。 また、小さい文字を使っていますので注意して見て頂けると幸いです。 全て切実に理解したいと思っていますので、途中式や解説があると大変ありがたいです。 何か過普及点がございましたらお申し付けください。 どうか、よろしくお願い致します。

  • 因数分解について

    先程ご回答してくださった方には大変お世話になりました。 また、今回の質問では因数分解について詳しくご回答頂けたら幸いです。 x²-4xy+3y²+4yz-z² 今後いくつか分けて質問をするつもりではありますが、数時間前にも複数個まとめて質問しているものがありますので、お時間がある方や数学の得意な方はそちらの方にもご協力頂けると大変有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 脂肪燃焼に一番効果的なこと。

    それは有酸素運動ですか? 筋トレとの相乗効果ならなお良しですか?

  • エアコンを既に使っていますか?

    今年、エアコンで冷房を既に使っている方いますか? いつから使っていますか?

  • 喉の違和感

    7日ほど前に風邪をひいて、やっと治ってきたと思ったらずっと咳が出続けます。今日で4日目くらいです。寝ている以外ほとんど咳に悩まされています。喉にほこり?のようなものが張り付いている感覚で、咳をするとなおさら張り付いている感覚が強くなります。 病院に行こうとも思ったのですが、ネットで調べても、3週間以上咳が続いたら~などというものが多く私くらいの程度ならただの風邪?とも思ってしまい行かずじまいです。 同じような方がいないかと思い質問いたしました。

    • ベストアンサー
    • kidsok
    • 病気
    • 回答数2
  • 株の世界では銭という、使われていない単位をどうして使うのですか?教えて下さい。

  • 年金受給者の方に聞きます

    年金受給者の方に聞きます。今日6月8日ですが振込通知書改定通知書がまだ届いていない方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。

  • みなさんの家のテレビはどのくらいの大きさですか??

    みなさんの家のテレビはどのくらいの大きさですか?? 一人暮らしで19型を使っていて32型を購入しました 35000円でした 19型を見ていたせいか32型だと少し画質が荒く見えます そんなもんでしょうか?

  • 男友達がほぼ毎回私の体に尻を擦り付けてきます。

    男友達が、会う度に必ず1度はふざけて私の体に尻を擦り付けてきます。 この前も座ってぼーっとしていたらいきなり横を通った時に私の腰のあたりにふざけて尻を擦り付けてきました。 ほかの人にはやりません。 一体なんなのでしょうか?尻を擦り付けてきたり体を触ってきます。 尻を擦り付けて来ることが1番多いです。