bancho18 の回答履歴

全419件中301~320件表示
  • 高校生の不登校どうしたら。。。

    高1の末娘が夏休み明け1週間は登校しましたが、今週は休んでいます。 本人に理由を聞いても 「もう勉強はしたくないし、ついていけない。やりたいこともない」と言います。 担任と連絡をとり友達にいろいろ聞いてもらいましたがこちらも問題なし。 学校は進学校でもなく偏差値も低め、本人の成績も赤点もなく中の上位。 登校を促すと泣きながら「嫌だ」の繰り返しです。 それ以外は普通に会話をしています。 夏休み短期のバイトをしたり、学校の海外研修にもいったり、 とても充実していたようなので困惑しています。 正直、寝たきりで自宅介護の義父の面倒も仕事をしながら私がほとんどしてる状況で、 私自身いっぱいいっぱいなのに、今度は娘の不登校。。。 どうしたらいいのか… もう母も嫁も投げ出したいです。

  • 介護の義務

    子(成人)が親を介護する義務はありますか。ある場合は法的根拠を教えて下さい。

  • 明るいフローリングのリビングに重厚感を

    我が家の新築のフローリングがかなり明るい白木のような色のフローリングなのですが、 なかなか落ち着きません。。 家具も明るめのものを買ってしまい、暮らしてみて実感しています。 落ち着いた重厚感を出すためになにかアドバイスが欲しいです。

  • 千切りキャベツの変色防止

    飲食店でアルバイトしています。 千切りキャベツを機械(スライサー)で切り仕込むんですが、1日半くらい経つとキャベツが黒くなってしまいます。 家庭用だと、少量なので水に浸しておくとかできるのでしょうが、大量なのでそれもできません。 何か変色防止の方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 残業前の休憩で飲みたいものは?

    当然ですが市販の飲み物の中からどうぞ。

  • ラインはやらないと可笑しい?

    中二女子です。 友達からよくラインを交換しようと言われますが、やりたくありません。 やりたくない理由としては、4つ上の従兄弟が中学に上がったとたんラインにはまり、 ライン中毒になってしまい、葬式でも堂々と親族の一番前の席で音を鳴らしながらやっており、 当時3,4年でしたが、そのときから嫌悪感があります。そのあと従兄弟は散々怒られましたが、その時は反抗期もあって聞く耳を持っていなくて私はラインは怖いもの。人を変えてしまうものと思っていました。 後ひどく言いますが家に帰ってまで友達と話す理由が分かりません。前ラインについての番組がやっていたのですが、ラインを嫌う親と全く同じ意見で子供が言っていた意見が全く理解できませんでした。 ガラゲーは持っており、スマホにする気はありません。親に買っていいと言われていますが欲しくありません。 母は私と同じ意見で父には友達関係には必要と言われました。 そして担任にもラインを推奨されました。今までラインを嫌っていた先生だったので余計にびっくりしました。理由としては、休み時間とか教室がラインの話の延長で持ちきりなのに対し、 一人でその集団を完全無視してその後やることを行動していたり、移動教室に行っていたとして、話にかかわるようにと推奨されました。元々一匹狼なので、余計に心配したそうです。 何人かにはラインをやっていないのは可笑しいと言われて腹が立ちました。 やりたくないからやらないのは可笑しい? 友達づきあいとして必要? お前だけ話しにくいから始めろ? ラインやっていないのは学生ではない? そんなことも言われました。 正直言うとそんな薄っぺらい友達関係はいりません。 でもそこまで言われるとなんだか私が可笑しい気がしてしまいます。 そこで気になるのですが ラインはやらないと学生ではないのですか? ラインが無いと、友達とはいえないのですか? ご回答お願いします。長文&乱文失礼しました。

  • ▽オーケストラの楽器のソロコンクールについて

    ▽オーケストラの全ての楽器の中で、ソロのコンクール (日本国内で開催されるコンクールで、できれば全国大会) が有る楽器と無い楽器に分けて欲しいです。 また楽器ごとの主要コンクール名を書いて欲しいです。 多くてお手数で恐縮ですが、わかる方、わかる範囲でも 構いませんので、教えて下さい。ご回答宜しくお願い致します。 (尚、カテ違いであるとお感じになってもご容赦下さい。)

  • 共産党について

    共産党ってどんな人が入ってるのですか? どんな人が応援してるのですか? 在日の人もいますか? どんな考えの人が多いのでしょうか? 不正受給の手助けをしている話も聞きましたが。

  • 二階の洗面所、お風呂について

    現在建て替えを検討中です。 一階のLDKを広く取りたいため洗面所とお風呂を2階にしようかと迷っております。 現在はLDK、洗面、お風呂全て一階の家に住んでおり、洗面お風呂が二階の生活があまりイメージできません。 メリットはLDKを広く取れることと朝起きた時に家族が一階に降りる前に洗面、着替を二階で済ませてしまえることだと考えています。実際そういう間取りで暮らされている方デメリット、またその他のメリットを教えていただければありがたいです。

  • 猫の目打線って何が悪い?

    打順で、固定しなくて違う選手が絶えず変更されている状態ってやはりよくないのですか? もし悪いとすれば何が悪いですか?

  • こんな男性

    自分で勝手にルールみたいなのを決め女性に「こうしたらこうするからな。」「約束を破ったな。」とか言っていた男性、どう思いますか?

  • 言語の本について

    プログラマーになろうと思い、書店で言語の本を買って勉強しているのですが 仕事には役立たないといわれました。 言語の本を読んでもプログラマーになれないのならなぜ本はあるのでしょうか

  • 2012年以前は日韓関係は良好だった!?

    先日放送された池上彰のニュースそうだったのか!!2時間スペシャルを観てたのですが池上彰さんがこのように解説されていました 1997年のアジア通貨基金で日本が援助したことによって日本とは協調路線をしいていた 2012年のりみょんばく大統領の竹島問題と天皇問題までそれが続いていたと解説していました。 2012年より前から日韓関係はあまり良くなかったようにも思うし通貨基金では韓国は日本の援助は迷惑だったと言っていたような気もします。 本当にそうだったのでしょうが? お互いの感情がどうであれ政治的に表向きにもめごとが少なかったというだけのことなのでしょうか?

  • バターボール(バターキーパー)のこと。

    教えてください。 バターボール(バターキーパー)と言うバターを常温でバターナフがつかい易くなる(少し柔らかく)バター専用の容器があるようですが(インターネットで見る)、 お使いになっている方にお聞きしたいです。 使用しての、メリット・デメリット・使用感を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 横浜ベイスターズ

    二軍の選手にファンレターを送りたいのですか横浜にある球団事務所の方でいいんですか? 横須賀の方に送った方がいいですか? 寮には住んでないと思いますが 二軍選手です

    • ベストアンサー
    • aya1001
    • 野球
    • 回答数2
  • 横浜ベイスターズ

    今度横須賀スタジアムへ ベイスターズのファーム戦をみにいきます サインもらえるとしたら 試合前と試合後どちらが可能性ありますか? また試合前だったら試合開始のどのくらい前に 試合後だったらどのくらい待ちますか? 荒波選手や倉本選手のサインが特にほしいとおもってます

  • なんでプロ野球ってたらたらやってんすかね?

    前のWBCの時にプエルに速いテンポで投げる作戦やられて無様に負けたのに、 何で選手もプロ野球ファンも「間」だの「駆け引き」だの言ってテンポ速くするのをいやがるんすかんね?バッターボックス外すのだって審判に無視されたのに。 試合時間だの放送時間だのそれ以前に、選手やファンはまた負けたいんすかね?

    • 締切済み
    • noname#258949
    • 野球
    • 回答数6
  • ストライクゾーンのデッドボールについて

    相模 対 育英 戦で、ストライクゾーンのデッドボールで逆に三振になったシーンがありますが、そういうルールがあるのは知りませんでした。 確かにストライクゾーンでデッドボールになるという事は、バッターがストライクゾーンに体を入れていた事にほかなりません。 で質問ですが、ストライクゾーンに体を入れる事自体はルール違反になるのでしょうか? 会社の先輩は野球をそれほど知らないのですが、それは違反だと言い切っています。 自分はそんなルールある訳がないと対立しております。 よろしくお願いします。

  • 一発屋

    貴方の記憶に残っている一発屋を教えてください。 私はヒロシです。

  • 結納金について

    今年の秋に、結納を予定している23歳女です。 相手の方は24歳です。 結納金のことで話がまとまらず、 どうしたらいいか困っています。 彼のご両親は、結婚するならきちんと結納をして迎えたい、 と仰って下さっています。 彼が長男なのもあるかもしれません。 しかし、先日ご両親から彼に、 「結納はきちんと行いたいが、急なことでお金の準備が厳しい」 と言われたそうです。 (去年の秋に私は初めてご両親に挨拶をしているので、 そんなに急ではない気はしますが…) 元々彼から、経済的な援助は難しいと聞いていたので、 御祝金や、結納は無いかなぁと私も捉えていました。 しかしご両親の気持ちを聞き、どうしたらいいのかわかりません。 (1) 私の両親から「じゃあ結納金は結構です」と言うべきか (2) ご両親が結納金の支度が出来るまで、結婚を待つべきか (3) 彼の貯金で結納金をまかなうべきか 彼が結納金を用意する事に、抵抗はありません。 自分たちで言い出した結婚ですし、自分たちで決めたタイミングなので。 もちろん、新居や披露宴の費用も自分たちでまかないます。 経済的に厳しい状況なら、 「うちは結納しませんよ」と言ってしまった方がラクだと思います。 それでも「結納はしたい」と悩みつつも言って下さるご両親の気持ちを大切にしたいです。 あと表立っては言えませんが、私の実家は冠婚葬祭をきちっとやることで有名な地域で、 きちんと結納を行うのは当たり前だと思っていました…。 (姉も結納金100万円を頂き、厳かな結納を行っていました。) 姉と比べてどうこう、、という気はありませんが、彼の家の面子的に大丈夫かなぁと心配はしています。 アドバイスお願い致します。