mdmp2 の回答履歴

全1410件中101~120件表示
  • SSDのランダムアクセス性能について

    ランダムアクセスを性能アップする方法はあるのでしょうか? SSDにてランダムアクセス性能のアップする方法を探しています。

  • ストレージがSSDのPCについて

    ディスクトップPC、Win10を使っています。 現在は2TBのHDDをC=1TB D=1TB に分け、Cは610GB Dは791GB、使用中です。 それ以外に外付けHDD2基にたまにしか使用しない画像データなどを入れています。 メモリーは画像処理をするので16GBです。 質問ですが、ストレージにSDDを搭載したPCが主流になっていますが、250~500GB程度です。 Win10を入れるとフォトショップやイラレなど他のアプリはほとんど入らないのではないか、どのように運用するのか、よくわかりません。よろしくご教示下さい。

  • ストレージがSSDのPCについて

    ディスクトップPC、Win10を使っています。 現在は2TBのHDDをC=1TB D=1TB に分け、Cは610GB Dは791GB、使用中です。 それ以外に外付けHDD2基にたまにしか使用しない画像データなどを入れています。 メモリーは画像処理をするので16GBです。 質問ですが、ストレージにSDDを搭載したPCが主流になっていますが、250~500GB程度です。 Win10を入れるとフォトショップやイラレなど他のアプリはほとんど入らないのではないか、どのように運用するのか、よくわかりません。よろしくご教示下さい。

  • 外付けSSDについて

    WindowsのOS環境では外付けSSDからの起動は絶対にできないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • CrystalDiskInfoでチェックしたら

    T551/58CW Windows7を使ってます。クルーシャルで新品のSSDを買ってリカバリして正常に使えてますが、CrystalDiskInfoでチェックしたら98%正常になってます。新品なのになぜ100%にならないのか不安です。 また、CrystalDiskInfoを開く時は40秒位かかってしまいます。他のアプリは問題無く速攻で開きます。98%で正常と出てる事は問題ないのでしょうか?また、HDDに異常でもあるのでしょうか?とても不安です。

  • 《再生不可能なBD-Rを復旧させたい》

    お世話になります。SONYのハンディカムビデオカメラ(HDR-CX500V)で撮影した動画ですが、カメラとSONYのブルーレイレコーダー(BDZ-RX50)をUSBケーブルで接続し、レコーダー内のHDDに保存しました。ある程度まとまった動画をBD-R(25GB)へ書き込み、カメラの動画データとレコーダーのHDD内にある動画は削除してしまいました。とりあえず、書き込まれたBD-Rの動画は正常に視聴できたので問題なかったのですが、8年ほど経過して視聴してみたところ、ブロックノイズが発生しているのです。ある2枚のディスクは、ブロックノイズで映像も音声もひどい状態で観られた物ではありません。PCでも家電のレコーダーでもダメでした。試しにディスクをPCのドライブに挿入し、ファイルを開いてm2tsファイルをPCのデスクトップへコピーして再生を試みましたが、結果は同じでした。ディスクはBD-R(25GB)【Victor製】です。PCの専門業者で見てもらったところ「ディスク自体の不具合なので復旧は極めて困難」と言われてしまいました。これで綺麗な状態の動画がどこかに保存されていれば救いだったのですが、保存されているのは、このBD-R(25GB)だけです。とても悔やまれます。こんな状態の動画を復旧させる事は出来るのでしょうか?

  • Windows10 数分放置するとディスクアクセス

    Windows10にて数分間マウスやキーボードに触らず放置すると、ディスクの書き込み(読み込み?)がタスクマネージャー上での表記がディスク50%になります。(WindowsシステムファイルのディスクCのSSDが100%、ディスクDのHDDへは今のところ影響なし) またその間アクセスランプは点灯しっぱなし。 今回予めリソースモニターのディスクタブを表示させておいたのでアクセスが50%で張り付いている状態のスクリーンショットを撮っておきました。(スクリーンショットを撮ると途端にタスクマネージャー上のディスク数値が減少します) 今回2度ほど症状が出た時のリソースモニターの確認をしましたが、どちらも同じソフトが同じファイルを読み書きしているようでした。 イメージ: svchost.exe(defragsvc) ファイル: ¥Device¥HarddiskVolume5 当初画面スリープ中にアクセスランプが付きっぱなしになっていたので画面スリープに問題があるのかと思いましたが、スリープに入る時間を延長したところ画面はついている状態でも同じようにアクセスランプが点灯しっぱなしになる症状が出たため、別に原因がありそうだと判断しました。 これは正常な動きなのでしょうか? マウスやキーボードなど操作を開始すれば動作は落ち着くので特にパソコンの使用上に影響はありませんが、それなりのデータ量をSSDに書き込み(読み込み?)し続けているようでしたので、SSDの寿命に良くないのでは?と気になっています。 Windows10 CPU Intel Core i7 - 8700 3.20Ghz メモリ 16.0GB NVIDIA GeForce GTX 1660 ディスクCにSSD、ディスクDにHDD PS.  検索でsvchost.exeについての書き込みをみましたが、どうやらこれはタスクを手動で終了しても勝手にまた立ち上がるみたいですね。

  • ノートパソコン 15.6インチ

    私は、もう62才で、体調を悪くしてからは 仕事も出来ずに、家で YouTubeとかで、昔の音楽(山口百恵・岩崎宏美・中森明菜・それから吉田拓郎 等のフォーク)を聴いたり ドラマを見たりするのが、唯一の楽しみなのです。NECのパソコンの音質がとても良いと 噂を聞きました あまりお金もないのですが、安くて 音質の良いPCはありますか?昨年とか 2018年式でもいいので、あったら 教えて下さい。4GB で良いですが、出来るだけ、動きが早くて、白いキーボードを希望します。どうか、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • USBドライブの誤認識

    windows10を使用しています。 フォルダーのエクスプローラーを立ち上げた時、左側にクイックアクセス・デスクトップ・ダウンロード等の項目がありますが、PCの下に各ドライブが表示されていますが、その中にPCに接続されていないUSBドライブが表示されたり消えたりを永遠に繰り返しています。 PCを再起動しても直らないのですが、原因と対策を教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#260025
    • Windows 10
    • 回答数8
  • USBドライブの誤認識

    windows10を使用しています。 フォルダーのエクスプローラーを立ち上げた時、左側にクイックアクセス・デスクトップ・ダウンロード等の項目がありますが、PCの下に各ドライブが表示されていますが、その中にPCに接続されていないUSBドライブが表示されたり消えたりを永遠に繰り返しています。 PCを再起動しても直らないのですが、原因と対策を教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#260025
    • Windows 10
    • 回答数8
  • デュアルモニターに関してです!

    AVIE Direct HA [Home All-in-one](PC-GD187DEAH)を使用しています。 デュアルモニターを設置しようと思い、モバイルモニター モバイルディスプレイcocopar 15.6インチを購入しました。しかし、設定のディスプレイからマルチメディアの検出を押しましたが、検出できませんでした。PCからモニターに接続しているケーブルはmini HDMIです。 どうすればよいか分かりません。どなたか教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • デュアルモニターに関してです!

    AVIE Direct HA [Home All-in-one](PC-GD187DEAH)を使用しています。 デュアルモニターを設置しようと思い、モバイルモニター モバイルディスプレイcocopar 15.6インチを購入しました。しかし、設定のディスプレイからマルチメディアの検出を押しましたが、検出できませんでした。PCからモニターに接続しているケーブルはmini HDMIです。 どうすればよいか分かりません。どなたか教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • Windows10 数分放置するとディスクアクセス

    Windows10にて数分間マウスやキーボードに触らず放置すると、ディスクの書き込み(読み込み?)がタスクマネージャー上での表記がディスク50%になります。(WindowsシステムファイルのディスクCのSSDが100%、ディスクDのHDDへは今のところ影響なし) またその間アクセスランプは点灯しっぱなし。 今回予めリソースモニターのディスクタブを表示させておいたのでアクセスが50%で張り付いている状態のスクリーンショットを撮っておきました。(スクリーンショットを撮ると途端にタスクマネージャー上のディスク数値が減少します) 今回2度ほど症状が出た時のリソースモニターの確認をしましたが、どちらも同じソフトが同じファイルを読み書きしているようでした。 イメージ: svchost.exe(defragsvc) ファイル: ¥Device¥HarddiskVolume5 当初画面スリープ中にアクセスランプが付きっぱなしになっていたので画面スリープに問題があるのかと思いましたが、スリープに入る時間を延長したところ画面はついている状態でも同じようにアクセスランプが点灯しっぱなしになる症状が出たため、別に原因がありそうだと判断しました。 これは正常な動きなのでしょうか? マウスやキーボードなど操作を開始すれば動作は落ち着くので特にパソコンの使用上に影響はありませんが、それなりのデータ量をSSDに書き込み(読み込み?)し続けているようでしたので、SSDの寿命に良くないのでは?と気になっています。 Windows10 CPU Intel Core i7 - 8700 3.20Ghz メモリ 16.0GB NVIDIA GeForce GTX 1660 ディスクCにSSD、ディスクDにHDD PS.  検索でsvchost.exeについての書き込みをみましたが、どうやらこれはタスクを手動で終了しても勝手にまた立ち上がるみたいですね。

  • 夕焼けの写真の「赤色」を協調したい

    Photoshop Element 2019です。添付の夕焼けの写真の「赤色」をもう少し協調したいのですが、方法を教えてください。

  • PIXUS TS8230 有線で繋ぐには?

    PIXUS TS8230を使っています。 WIFIが弱いらしく、PCからつながるのにすごく時間がかかります。 (WIFIとPCとプリンターがそれぞれ別の場所にあります。) それで、PCとプリンターを直接有線で繋いだらよいのでは、と思ったのですが、それについての説明がどこにも書いてありません。 どういう線を、どこに繋げばよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • word 罫線内の網かけ?が消えない

    word 罫線内の一部分の網掛け部分?の状態を消したいのですが、 上手く出来ません 何方かご助言宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#251577
    • Windows系OS
    • 回答数1
  • パワーキャンタイプのトランジスター つなぎ方

    電気関係は、疎いのでよろしくお願いいたします。 鉄道模型用パワーパックを改良のため、トランジスターを使うのですが、パワーキャンタイプのトランジスターのつなぎ方がイマイチ分かりません。 写真を見るとエミッタ、ベースは足が出ていてここに配線をすればいいかと思いますが、コレクタは取り付け用の穴しか見えませんが、ここに直接配線するのでしょうか? 本当に知識がありませんのでよろしくお願いいたします。 また、トランジスターを選ぶ場合ですが、100Vからトランスで 15~12Vに降圧して5Aの電気で鉄道模型を動かす場合これらの容量を超える物を選んで取り付けた方が良いでしょうか? 例えば、コレクタ電流10A ベース間電圧20V?のような よろしくお願いいたします。 画像は秋月電子から参照しました。

  • 電源タップun modoについて

    電源タップとプラグの向きが反対のような気がします。プラグをコンセントに差し込むとタップが裏返ってしまうのですが不良品でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 自作PCを組む時のCPUは、どちらがいいでしょうか

    主に動画編集と、ニコニコ生放送などのブロードキャスティング用途に使うPCの構成を考えているのですが、CPUで悩んでいます。 IntelとAMD どちらがいいでしょうか。 使用する予定のソフト PowerDirector Adobe Premiere OBS Studio 予算は、ディスプレイぬき15万円です。 宜しくお願いします。

  • デフラグツールの使用

    Windows10のCドライブ(メディアの種類はソリッドステートドライブ)で最適化を実行すると、現在の状態がデフラグが使用できません、の表示となります。改善方法をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。