mdmp2 の回答履歴

全1410件中161~180件表示
  • 互換性インクは大丈夫

    DCP-J968Nを使用して居ますが家族が間違えてインクを互換性製品と書いてある物を買ってきましたコレはこのまま使用しても良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • パスワード・リセット・ディスクの作り方について

    パスワード・リセット・ディスクの作り方についてご教示をお願いいたします。自分のパソコンのサポートページにあるパスワード・リセット・ディスクの作り方によりますと、「コントロールパネル」⇒ 「ユーザーアカウント」⇒ 「ユーザーアカウントの変更」までたどり、その画面左側に「パスワードリセットディスクの作成」という表示が出ると書いてあります。ところが、この表示が出ません。どうしてこの表示が出ないのか、まったく分かりません。どなたか、その理由、または、「パスワードリセットディスクの作成」という表示を出す方法を教えていただければ、まことに幸いです。。なお、OSはWindows10 Home(Windows8からアップグレード)、パソコンは富士通製で品名:Life Book WA1/K 型名:FMVWKA1S です。何分よろしくお願い申し上げます。

  • 最初に起動したときに出るowner アカウント

    最初に起動したときに出るowner アカウントを削除(出ないよう)したい。 自分が使用するアカウントを最初から選択した状態にしたいのですが。 再起動するとownerアカウントは見えなくなります。 ideapad330 win10を使用しています。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:Windows関連」についての質問です。

  • PCからSDなどを取りはずす時には??

    NECのWindows7を使っています。このPCからSDカードなどを 取りはずす時にはどのような手順で取りはずせば良いのでしょうか?? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • インストールディスクからのインストールができない

    ESPRIMO WD2/D2を使っています。 フィルムスキャナーに付属していたインストールディスクを使ってインストールをしたかったのですが、できずに困っています。 これまでであれば、ディスクをドライブに入れるだけで、マニュアルによくある画像のような画面が現れ、そのままインストール作業を続けていけました。 このパソコンの場合、(ウイルス対策ソフトなどの影響もあるのかも知れませんが)すぐには画面にそういったものは現れず、画面右下に“BD-REドライブ(E:)◆◆◆ 選択して、このディスクに対して行う操作を選んでください”ど表示されます。 ◆◆◆の部分にはスキャナーのメーカー名などが表示されていますから、ディスクの認識には問題がないと思います。また、これまでに2つのソフトをインストールしていますが、その2つについては、選択肢の中から選ぶようにはなったものの、無事にインストールを終了することができました。 困っているフィルムスキャナーの場合、選択肢は次の3つが示されます。 ・install.exeの実行 ・フォルダーを開いてファイルを表示 ・何もしない install.exeを実行しようとすると、『このアプリは保護のためにブロックされました。』、『このアプリの実行は管理者によってブロックされています。詳細については管理者に問い合わせてください。』というメッセージが現れ、それ以上は何もできません。メッセージの部分にあるボタンは、“閉じる”だけです。 フォルダーを開いてファイルを表示させた場合、ずらっと並んだ中に“install”の言葉がついたものもありますが、それを実行しようとすると、同じメッセージが現れて何もできなくなります。 調べてみて、なにやら“SmartScreen”というものが関係していることは分かりましたが、それ以上の操作、対処方法は分かりませんでした。 お分かりの方、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 滑り止めゴムを購入したい。

    LIFEBOOK UH75/B3 を使用しているのですが、基板裏側のゴム(滑り止め)1つが取れて紛失してしまいました。ガタガタして操作すにくいので、注文したいのですが、可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 日付を文字列ではなく、日付として表示させたいです!

    Excelで下記の数式を使用し、隣のシートから日付(〇〇〇〇/〇〇/〇〇の形式)を 表示させたいのですが、何故か文字列として表示されてしまいます。 (2020/5/20なら43971と表示され、表示形式を「日付」で選択しても変わりません) 日付として表示するにはどうしたら良いでしょうか。 また、同じセルでも日付ではなく、単語が表示されるケースもあるので、その場合は同じ単語が表示されるようにしたいです。 ◆使用している数式 IF(ISERROR(VLOOKUP(G10,Aシート!$B$2:$F$30,5,FALSE)),"",VLOOKUP(G10,Aシート!&B$2:$F$30,5,FALSE)&"") 空欄の時は、0やエラーを表示させないように式に組んでいるので、 もしかしたら、その影響かもしれません... excelにあまり詳しくなく、ご教示頂けましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンの立ち上げ

    パソコンを立ち上げる際のパスワードを忘れた場合どの様な操作したら良いのでしょうか?

  • 日付を文字列ではなく、日付として表示させたいです!

    Excelで下記の数式を使用し、隣のシートから日付(〇〇〇〇/〇〇/〇〇の形式)を 表示させたいのですが、何故か文字列として表示されてしまいます。 (2020/5/20なら43971と表示され、表示形式を「日付」で選択しても変わりません) 日付として表示するにはどうしたら良いでしょうか。 また、同じセルでも日付ではなく、単語が表示されるケースもあるので、その場合は同じ単語が表示されるようにしたいです。 ◆使用している数式 IF(ISERROR(VLOOKUP(G10,Aシート!$B$2:$F$30,5,FALSE)),"",VLOOKUP(G10,Aシート!&B$2:$F$30,5,FALSE)&"") 空欄の時は、0やエラーを表示させないように式に組んでいるので、 もしかしたら、その影響かもしれません... excelにあまり詳しくなく、ご教示頂けましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • Win10の一時ファイルについて

    よろしくお願いします。 Cドライブの空き容量を増やす目的で 設定→システム→記憶域→Windows(C:)の一時ファイルをクリックして出てくる項目を何回か削除しました。Windowsアップグレードログファイルなど重要なものも削除していることを後から気づきました。 今後の使用に問題はないでしょうか? システムの復元で直るかどうかわかりませんが、何回も繰り返しましたのでそもそも復元ポイントがありません。

  • Win10の一時ファイルについて

    よろしくお願いします。 Cドライブの空き容量を増やす目的で 設定→システム→記憶域→Windows(C:)の一時ファイルをクリックして出てくる項目を何回か削除しました。Windowsアップグレードログファイルなど重要なものも削除していることを後から気づきました。 今後の使用に問題はないでしょうか? システムの復元で直るかどうかわかりませんが、何回も繰り返しましたのでそもそも復元ポイントがありません。

  • Win10の一時ファイルについて

    よろしくお願いします。 Cドライブの空き容量を増やす目的で 設定→システム→記憶域→Windows(C:)の一時ファイルをクリックして出てくる項目を何回か削除しました。Windowsアップグレードログファイルなど重要なものも削除していることを後から気づきました。 今後の使用に問題はないでしょうか? システムの復元で直るかどうかわかりませんが、何回も繰り返しましたのでそもそも復元ポイントがありません。

  • 起動方法の設定

    ノートPC、FMVAH550/5Bです。OS、Windows7をWindows10にアップグレードしたいと思い、プロダクトキーを購入し、Microsoftのサポートを受け、挑戦したが失敗、現在、電源を入れると、ブートマネージャーが表示され、インストール失敗OSが、Windowsセッテイングと表示、併せ従来のOS、Windows7が、表示される。 TABキーでWindows7を選択し、Ennterキーを押し、Winndows7を立ち上げているが、電源を入れたら、従来通りWindows7が、立ち上がる様に設定したい、設定方法を教えていただきたい。

  • スタートメニューにアプリケーションを登録

    Speedyfoxというアプリケーションをダウンロードして展開しました。 これはexeファイルのみのようで、スタートメニューに表示ができません。 C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs にexeフィアルを貼り付けましたが、やはりスタートメニューには表示がされませんでした。デスクトップアイコンは増やしたくなく、またタイルも使用していません。 皆様のアドバイスをお待ちいたします。

  • スタートメニューにアプリケーションを登録

    Speedyfoxというアプリケーションをダウンロードして展開しました。 これはexeファイルのみのようで、スタートメニューに表示ができません。 C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs にexeフィアルを貼り付けましたが、やはりスタートメニューには表示がされませんでした。デスクトップアイコンは増やしたくなく、またタイルも使用していません。 皆様のアドバイスをお待ちいたします。

  • USBのファイルの復元について

    テープの音源をmp3に変換してUSBに保存していましたところ、ファイルが壊れている旨のメッセージが出て再生ができなくなりました。USBのエラーチェックをしたところmp3のファイルがすべてFILE0000.CHKに代わってファイル名がわからなくなりました。元の”ファイル名.mp3のファイルに復元することができますか?Window Media Playerで聞くことはできるのですが。 また同じUSBに入れておいたWordやExcelのファイルも文字化けして”パスが違うので開けません”のメッセージが出ます。どうしたら復元できますか。簡単に直せる方法があれば詳しい方教えてください。

  • AVケーブル(抵抗あり?なし?)

    カセットレコーダーのヘッドホン端子から、パソコンのマイク入力端子(コンボ)にAVケーブルで繋いで、Windows10の内臓ソフトの「ボイスレコーダー」を使って、音声データを電子データに変換したいのですが、ケーブルは、抵抗入りAVケーブルか抵抗なしのケーブルか、どちらを使えばいいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:アクセサリー・周辺機器」についての質問です。

  • 高齢者の親が携帯電話の充電してクレードルに置きっぱ

    高齢者の親が携帯電話の充電してクレードルに置きっぱなしにしてたようです。 先日からケータイに電話しても繋がらなくなってました。 離れて暮らしてるから心配になります。 もう歳だから固定電話からもケータイにいくらかかるかも知らないで平気で電話してきます。 わたしも固定電話もってます。 固定電話に電話してきてと言っても聞き入れません。 電話番号もう覚えなれなくなっています。 固定電話の短縮番号に登録をもっとしようかと言っても言うこと聞かず頭が固くなっているのです。 今コロナで実家に帰る事は無理です。 ケータイ電話の充電池も心配ですしそれよりも認知機能衰えてる親が一番心配です。 どのように考えたら良いでしょうか。

  • USBレシーバーについて

    USBレシーバーについて マイクロソフトキーボード N9Z-00023を 一台所持しています。 もう一台、同じものを購入した場合、USBレシーバーは 共通で使えますか? USBレシーバーもキーボードごとに二台必要ですか? https://www.amazon.co.jp/マイクロソフト-ワイヤレス-キーボード-Keyboard-N9Z-00023/dp/B00K70ZQMA

  • USBレシーバーについて

    USBレシーバーについて マイクロソフトキーボード N9Z-00023を 一台所持しています。 もう一台、同じものを購入した場合、USBレシーバーは 共通で使えますか? USBレシーバーもキーボードごとに二台必要ですか? https://www.amazon.co.jp/マイクロソフト-ワイヤレス-キーボード-Keyboard-N9Z-00023/dp/B00K70ZQMA